クリスマスはもうすぐですね。

大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

還有一週就是聖誕節,舘内也洋溢着濃濃的聖誕氣息,
聖誕近了,2021年也就不遠了。

あと1週間でクリスマスになりますね。
当館館内にもクリスマスの装いになって参りました。
2020年も終わりに近づいているし、2021年はもう遠くないですね。

緊接上週的内容繼續向大家介紹魚類魚製品的品類。
前回に続き、魚介類の紹介を致します。

(4) 秋鮭魚分佈於北太平洋,從北海道追溯到本州北部的河流產卵,4-5年以魚類為主要。
成為人口習慣化放流事業的對象。
通過固定網和刺網捕獲。 除了成為焼物和火鍋外,還加工成新卷等。

④秋サケ 秋鮭
北太平洋に分布し、本邦では北海道から本州北部の河川に遡上して産卵し、
4〜5年魚が主群となる。人口癖化放流事業の対象となっている。
当地方では定置網や刺網などで漁獲される。焼物や鍋物になるほか、新巻などに加工される。

(5) 銀鮭魚 養殖起源於宮城縣志津川灣。
從魚卵到成年魚,由EP(提取器顆粒)的特殊配方培育。
脂肪是美味的,主要還是以生魚片為主,含有豐富的營養價值。

⑤銀サケ 銀鮭養殖は宮城県志津川湾が発祥地。
卵から成魚までEP(エクストルダー・ペレット)という特殊配合のえさにより育てられる。
脂がのっておいしく、栄養価抜群で刺身としても調理される。

(6) 鰤 從日本分佈到朝鮮半島海岸。
在當地地區,通過固定網捕獲,做成燒物和生魚片,在冬季被稱為"寒冷鰤"被大家品賞。

⑥ブリ 日本から朝鮮半島沿岸まで分布する。
当地方では定置網で漁獲される。焼物や刺身になり、冬季は“寒ぶり"として賞味される。

最後祝大家聖誕快樂,下周再見哦。

最後に、一年に一度のクリスマスを楽しんでくださいね。
来週お会いしましょう。

道の駅津山 もくもくハウスさんの商品追加!

みなさま、おばんです!☆☆☆

売店・南三陸復興ストアのフジタです!!

本日は、道の駅津山 もくもくハウスさんの商品のご紹介!

道の駅津山は、当館より国道45号線を登米市方面に向かう途中にあります!

当売店では以前より、道の駅津山内のもくもくハウスさんの商品を販売させていただいております!

今までは、積み木輪投げカスタネットなど、主にお子様向けの商品がメインでしたが、この度、マグカップ、スプーン、コースター、はしおきなど、日用品を追加いたしました!

杉の産地として栄えた津山町、もくもくハウスさんには、そこで育った木々を使用し、ぬくもり溢れる木製商品がたくさんあります。

そんな道の駅津山さんですが、東日本大震災の際は、当館が大変お世話になりました。

震災時、地震、津波によって当館まで来れなくなってしまった、仙台駅からのお客様を乗せた当館のシャトルバスを受け入れてくださったのです。

時は経ち、昨年10月、台風19号が宮城県を襲いました、、、

その際、道の駅津山さんは1.5mの浸水に合い、メインの建物が大きな被害を受けました、、、

「震災時の恩返しに」

と、当館女将をはじめとするスタッフが、復旧作業に当たる職員のみなさん、ボランティアのみなさんにおにぎりをお届けしました。

私も、他人事には思えず、休日に単身、ボランティアに行かせていただきました。

当館とこういったつながりもある道の駅津山さん、みなさまも南三陸にお越しの際は、是非とも寄ってみてください!

 

追伸:

南三陸は数日前から雪に包まれています。

先日出勤しようと外に出て、慌ててタイヤ交換の電話をしたフジタです(笑)

帰宅時にはなんとー4℃!!( ゚Д゚)

さ、さむいわけだぁ((((;゚Д゚))))

移住して2度目の冬、果たしてフジタは越冬できるのでしょうか!?

水曜ブログの更新が止まりましたら、フジタは冬眠に入ったと思ってください zzZ

というのは冗談として、みなさま、コロナウィルスにもインフルエンザにも風邪にも負けず、お身体にお気をつけてお過ごしくださいませ!!

 

ボランティアによるシャンデリアの清掃~株式会社クリンライフ様~

大家好!我が是恵。
皆さん、こんにちは、恵です。

 

繼去年6月6日的發表過的内容,
今天繼續向大家介紹東京≪株式会社クリンライフ≫
的田口社長為首的志願者們在非常時期再次光臨了本館為我們清掃吊燈。

昨年6月6日にのブログの内容に続き、
本日は、東京飯田橋ライオンズクラブ会員東京株式会社クリンライフの
田口社長をはじめとした社員の皆様が、
再び当館を訪れ、ボランティアでシャンデリアの清掃を行っていただきましたのでご紹介いたします。

這次清掃的是本舘可容納約140人的中型宴會廳≪クィーンエリザベス≫,
細膩複雜的吊燈密密麻麻,
作業人員很小心的一顆一顆的擦拭着,
這份工作真的是需要很強的耐心和剋服恐高才可以完成的。

今回の清掃は、
当館の約140人収容可能な中規模の多目的ホール
≪クィーンエリザベス≫にて、
普段の清掃ではなかなか手が届かない
繊細で複雑なシャンデリアを、
作業員さんは慎重に拭き取り、綺麗にしていただきました。
この仕事は本当に強い忍耐と高所恐怖症の克服が必要だと私は思います。

在我們日常生活中,我認為吊燈不僅僅是一個燈具,
而應被認為是水晶裝飾品。

 

日常生活の中では、
シャンデリアは照明器具ではなく、
単なるクリスタルの装飾品と考えいただいた方が良いかと思います。

 

與其說吊燈是我們的生活用品,不如說是裝飾品,
藝術品的存在,在這裏也希望我們從現在開始更加重視它的存在,
從愛護清掃開始吧。

シャンデリアは私達の生活用品というよりは、
装飾品、芸術作品という存在だと私は思います。
その存在にもっと注意を払い、
掃除や手入れを定期的に行わないといけないですね。

在這裏推薦下:如果您有任何問題,
清潔和維護吊燈,請隨時與≪株式会社クリンライフ≫聯繫。
我相信能提供詳細貼心的説明。

シャンデリアのクリーニング・メンテナンスにお困りのことがあれば、
お気軽に≪株式会社クリンライフ≫様にお問い合わせくださいませ。
きっとお力になれるかと思います。

下周見哦。
それでは、また来週。

Book us at;

志津川湾

 

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

水辺に遊ぶ、かわいいヤツ。

こちらはキアシシギ。

志津川湾の水辺では定番の野鳥です。

名前の由来は、単純に「黄色い脚」。

レンズを向けると、しっかりこちらを見ていて

一瞬「逃げ腰」になってみたり。

 

それでもって、口笛のような鳴き声は

"ピュイピュイ"と カワイらしいのです。

そんなキアシシギも水辺で遊ぶ、志津川湾。

水の透明度は高く、

この季節は、沖縄の海並みにきれいです。

 

それは きれいな水を運んでくる「海流」と

湾の海底に鬱蒼(うっそう)と茂る

「カイソウ(海藻・海草)の森」のお陰。

志津川湾では

北方系のマコンブと南方系のアラメが混生していて

実に210種類以上のカイソウ類が

水を浄化してくれています。

 

中でも、とりたてて窒素酸化物を

よく吸収・吸着してくれているのがアマモ。

そのアマモが大好物なのがコクガン、という構図です。

 

実は、そんなコクガンと同じ水鳥の仲間 ヒドリガモも

アマモが大好き。

時々、コクガンから「横取り」されてるのを見かけますが、

オオバンほどの頻度では無さそうです。

 

そうした生き物たちの多様性が保たれている志津川湾は

ラムサール条約登録湿地。

豊かな自然が実にバランスよく保たれていて、

550種類以上の動物を「養って」います。

絶滅危惧種のコクガンもそのひとつ。

 

ラムサール条約は

「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」

というのが正式名称。

ここで越冬するコクガンの存在も大切な要素になっていて、

彼らは、志津川湾の自然の豊かさの象徴と言っていいでしょう。

 

そんな Bluebirderのウンチクなど どこ吹く風・・・

コクガンたちは、今日も 活発に泳ぎ回りながら

アマモを探し当てては 貪欲に食べ続けています。

~~~~~~~~~~

P.S.

南三陸海のビジターセンター

によれば、

11日現在 既にオオワシの目撃情報が入ってきているそうです。

こちらはセンターの剥製。

前の冬も12月10日に目撃されているのでカレンダー通り。

今週は寒波襲来の予報、

冬鳥たちもいよいよ飛来ラッシュに入りそうです。

美味しい冬の海鮮は?

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

寒すぎて起きるようになったこの頃..
なんと今日の朝通勤途中に雪!
細かいみぞれのようなものでしたがそれは午前中だけ。
午後は青空が広がりました。寒さは変わらず寒いままです❅

さて...寒くなってくると温かい物...鍋が恋しい季節。
具材やスープもそれぞれありますよね!
シメはうどんにしたり、雑炊にしたり....♪
しゃぶしゃぶなんかも楽しめちゃいます。

そこで!冬の美味しい海鮮や具材をゲットするのにもってこい..なのは!
こちら!「気仙沼 海の市」

三陸道が開通したことにより、南三陸から気仙沼市内まで
30分で行くことができるようになりました!
距離が短くなった分、運転の負担も軽減されそうです(*^-^*)

そして、今の時期何がオススメかと言うと..
(下記写真は 「気仙馬沼 海の市」公式Fasebookより引用)

まずは「わかめ」!

味噌汁にも、おひたしにも、鍋にも、
そして、お湯に通すとスゥッと色が変わるしゃぶしゃぶ!
何の食材とも相棒になるような万能な食材なんです。

全体の約半分の50%にも及ぶ豊富な食物繊維に加え、
各種のミネラル類やビタミン類も多いのが特徴で、
さらに抗ガン作用、コレステロールや血圧の低下作用、
抗ウイルス作用も含まれているんです!

そして次は冬の海鮮と言えばの「カキ」

むき身なので調理もしやすい!美味しさはお墨付き。
ミネラルたっぷりの栄養満点な海鮮の一つです。

そしてホタテ!

こちらは焼いてもおいしい海鮮の定番...
炭火でやいて、口があいたら醤油をたらして..
あの香ばしい香りが食欲を増進させちゃうんですよね( *´艸`)

ちょっと珍しい、三陸産の「なまこ」

実は冬季が一番おいしい季節!
おせちなどにも登場することがありますよね♪
食感はコリコリしていて、お酒にもとっても合うんだとか!
そして、「ミネラル」と「コラーゲン」も豊富。
皆に嬉しい成分や美味しさが詰まっています。

※「お電話」でもご注文対応を行います。
詳細は「海の市」までご連絡くださいませ!

★「地域共通クーポン」は物販(上記含む)にてご利用頂けます!
南三陸を満喫したあとは少し足をのばして気仙沼へ♪

本日12月13日から年末まで!

大抽選会を行っています。
今年最後の運試し!こちらも合わせてご覧くださいませ★

パンフレットなどはロビーのスタンドにございます。
道順など、ご不明な点はフロントまでお声掛けくださいませ。

それでは今日はこの辺で!
今日の流星群、天気もバッチリ晴れました。
SNSで情報を発信させていただきます(`・ω・´)

明日ふたご座流星群が見頃です!

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

明日13日は
34回目のスターパーティーが20:00から開催されます!

屋上「汐風の空」は
夜空の明るさ調査で環境省にお墨付きを頂いた星空観察に適した場所!

真冬並みの寒さが予想されている当日は
三大流星群の一つ「ふたご座流星群」が見頃と言われています。

広く空を見渡してみると
流れ星を発見できるかもしれませんね(*´v`*)

参加は無料!
ご宿泊ではない方もご参加いただけます。
大人から子供まで楽しめるスターパーティーは明日13日開催です♪

冬場は空気が澄んで星空がより一層綺麗に見えますが
とても寒くなる予報ですので
暖かい格好でお越しくださいませ。

皆さまのご参加をお待ちしております☆彡

※雨天、曇天時は中止となります。ご了承くださいませ。

マリンパルだより 12月その2

クリスマスリース作りの巻~

最近、山下英子さんの”断舎離”にはまって、自分の家も断舎離をしたいとコツコツ、毎日、”断舎離”を頑張っている山内です。

12月も中盤にきて、クリスマスにも近づいて、マリンのクリスマスの気分もだんだん濃くなってきて、今週マリンの子どもや先生や保護者の方々全員出動クリスマスリース作りを盛んに行っています。

そのため、普段、お散歩する時子ども達と一緒にどんくり、松ぼっくりなど色んな材料をコツコツと集めて、ひとみせんせいの実家のおじいさんに取ってもらったツルなど自然な素材を使って、各家庭ごとにリースをつくりました。

なんと、出来上がった素敵な作品がこちらです。

どなたが作った作品なのかはおゆうぎ会にてご紹介します!ご家庭みなさま!ご協力をありがとうございました。素敵な作品を本当に素晴らしい、是非お家にも飾ってください。

そして、マリンパルで子ども達ともオリジナルのリースをつくりましたよ。材料は発砲スチロールと布です。

普段活発な3人手作りを趣味深々、ちゃんとせんせいの作り方をじーと見てます。小さく切った布を土台に割り箸で刺す作業です。

真剣に工作中のRちゃん、SちゃんとTちゃんです。とっても上手じゃない

完成!

出来た作品

この作品はきっと来週のおゆうぎ会により一層彩を増しますね。

____________________________

子ども達毎日楽しく遊んでいます、そのでき事は私たち驚くほど大笑い

あれ、自分のお布団じゃないところに侵入して、お昼寝布団の中誰がいる!?真剣に読書中(笑)

Rちゃんでした!

食後の読書タイムをしていたのですね!

この2人楽しく遊んでいますね、よく見ると何が違い(間違い探してね(笑))

そう、2人とも片方くつが行方不明です。(笑)見ていると本当に楽しいですね。

そして、リース作りのみなさんおつかれさまでした。ご協力ありがとうございました。

色んな材料を取ってくれたひとみ先生のお父さん、お母さん本当にありがとうございました!

いよいよ、来週のおゆうぎ会、楽しみしてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Jalan Jalan from our Hotel ( Buddha’s Eye )

Today I would like to show you where you can easily "Jalan Jalan (take a walk)"  from the hotel.

Leave the hotel and head downhill toward Shizugawa for about 10 minutes on foot.

We can see the signboard of 「海の見える命の森 ( Ocean View Forest of Life )」on the left side.

Climb from the Entrance

*Please note that it will slip after the rain.

On the above information board mentioned,

*This forest is a handmade forest by volunteers.

*No trespassing at night ( No lighting equipment ).

*Toilet is only available when the staff is engaged.

*Be sure to take your trash home          and so on.

IMG_2460

♪ Step and a step ♪ (Click IMG_2460)

Minamisanriku Buddha

IMG_2474

? Buddha's Eye? (Click IMG_2474)

Minamisanriku Buddha donated by Myanmar's general trading company in hopes of requiescats the victims of the Great East Japan Earthquake in 2011.

Stone oven for pizza and Observation deck

 

Please kindly check the latest informations from Official website

Uminomieru Inochi no mori (Japanese only)

10 minutes walk and 10 minutes climb from our hotel

Good day ! from Minhong

Book us at;

合格祈願は南三陸で決まり!

みなさま、おばんです!☆☆

最近、朝布団から出られなくなりつつあるフジタです!!

受験シーズンには少し早いですが、南三陸町で合格祈願ができる商品、企画をご紹介!!

この度、当売店でも置かせていただいている、‟あの”合格祈願グッズのご紹介です!

タコの水揚げで有名な志津川ですが、そう、‟あの”グッズとは、そのタコから生まれた、

‟オクトパス君”

です!!

オクトパス君、みなさまご存じでしたか??

オクトパス君のグッズでメインは、「ゆめ多幸鎮」というオクトパス君の形をした文鎮

なのですが、なぜ文鎮なのか??

「タコ」 は英語で "Octopus"(オクトパス)

オクトパス君の由来、そして、文鎮の理由は、

置くと試験をパス(合格)

おくと試験をぱす

オクト試験をパス

そう、

オクトパス

するから!!

この文鎮をプリントや参考書の上に置いておくと、試験をパスできるという言葉の掛けなのです!

ちなみにこの文鎮、南三陸復興ストアでもお求めいただけます!

そして、こちらを作っていらっしゃる、「復興ダコの会」さんは、南三陸町の入谷(いりや)という地区にある、‟Yes工房”というところで、オクトパス君グッズを中心に展開されています!

そこで!!

今回、当売店で置かせていただいているグッズをバージョンアップし、合格祈願企画を始めました!!

Yes工房さんでは、「オクトパス君合格絵馬」をご購入、ご記入いただいた方の絵馬を、大安の日に、入谷地区、Yes工房の上にある、入谷八幡神社に奉納しています!

その取り組みを、当売店でも受け付けさせていただくことになったのです!

オクトパス君コーナーから絵馬をご購入いただき、それを預けていただくと、Yes工房さんに集まった絵馬と一緒に、大安の日に奉納してもらえます!

①絵馬を購入

②「オクトパス君合格絵馬記入コーナー」で願いを記入

③売店でお預かりし、Yes工房さんへ、大安の日に奉納

 

私は10年間教育業界で働いておりましたが、オクトパス君のおかげで、教え子はみんな試験をパスし、第一志望の学校へと進んでゆきました!

 

受験生のみなさま!そして、受験生のご家族のみなさま!

合格祈願は南三陸へお越しくださいませ!!

 

 

楽天Payが遂に導入開始!&楽天トラベルのお得なクーポンのご紹介♪

皆様こんにちは、マッキーです。
昨日「Bluebirder*S」さんのブログの最後にも紹介していましたが、
先日のビーバームーン凄い綺麗でしたね。

当館のTwitterで載せた記事も1,200を超える「いいね!」をいただきありがとうございます。
ぜひ綺麗な「満月」と「ムーンロード」の記事をまだ見てないよという方は、
下記リンクよりぜひご覧くださいませ。

https://platform.twitter.com/widgets.js

また、こちらは撮れたてホヤホヤ♪
本日のISSの様子も下記リンクよりご覧くださいませ。

https://platform.twitter.com/widgets.js

さて今回は12月1日より遂に導入開始!
楽天Pay」が館内でのお支払いに使用できるようになりました。

楽天Payの使い方!
当館ではQRコードを使用したお支払い方法に対応しております。

その1…お支払い方法で「QR読み取り」を選択

その2…QRコードを読み込む

(イーグルスのマスコットキャラクター
可愛い「クラッチ」と「クラッチ―ナ」ちゃんが、描かれていますね~)

その3…金額を入力

その4…確認画面でスライド
(楽天ポイントや楽天キャッシュを使う時は、ここで設定します)

その5…お支払い完了!

以上の流れとなります。

詳しくは公式ホームページをご覧くださいませ。

※事前に楽天ペイアプリのダウンロードと、情報の登録等が必要でございます。

当館では、フロントでの会計時や

レストラン「シーサイド」

売店でご利用いただけます。

また楽天繋がりで、
当館では電子マネーの楽天Edyもご利用いただけます。
(私も楽天Edyは野球観戦時に重宝しておりますが、楽天Payも使ってみようかな…)

そして、お得な情報!
楽天トラベルでは「5」と「0」の付く日限定!
15000円以上のご宿泊が対象!
5%OFFのクーポン企画をご用意しております。

次回は12月10日が対象のお日にちでございます。
詳細は楽天トラベル特設ページよりご確認くださいませ。