上映期間の延長が決定しました

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

当館では、先月下旬から
南三陸町を含め東日本大震災の被災地を舞台にした
ドキュメンタリー映画「一陽来復」の上映会を行っております。

上映期間は3月31日までと告知しておりましたが
この度、期間の延長が決定いたしました。

4月28日(水)まで
当館5階の龍宮にて引き続き上映会を行います。

ご宿泊のお客様はもちろん
日帰りで近くにお立ち寄りの方も
この機会にぜひご覧いただければと思います。

【一陽来復 特別上映会】
期間:4月28日(水)まで
時間:16:30~18:00
場所:5階「龍宮」 入場無料

各賞も受賞している映画「一陽来復」は
女優の藤原紀香様と
石巻市出身の声優 山寺宏一様がナレーションをしています。

映画に織り込まれた
未来に伝えたい真実を、ご自身の目でお確かめください。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

港町気仙沼市が舞台!
NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」が2021年5月17日から放送開始♪

当館から気仙沼までは車で約40分!
南三陸ホテル観洋のご宿泊予約はこちらから♪

マリンパルだより 3月その4

今年度最終号なのだ!!一年間ありがとうございました!の巻・・・長編だよ。。!

いらっしゃいませ(^^)最近ポップコーン作りにはまっているマリンパル保育士小野寺です!(なぜ今、ポップコーンなのかというと。。。謎は来週のブログで…)いよいよ・・・ついに・・・やっと!!プロ野球が開幕を迎えます!今日です!わたくし、張り切って本日は楽天カラーのパーカーを着用し、気持ちはホームの球場で応援している気分でおります!が!お仕事もちゃんとしますよ♪あったりまえ~~(^^)コロナ禍での開幕となり、より徹底した感染対策で、迎える方も出向く方もしっかり予防して楽しんで行きましょう。私は当分の間はテレビの前で一生懸命応援したいと思います!早く安心して観戦に行けますように。。。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

え~~さて、ここでマリンパル天気予報をお伝えします(え(゜o゜)急に?)

今年度のマリンパルの笑顔確率はほぼ100%

毎日心も晴れやかに笑顔が続きます。ただ、ところにより雨。。。降水確率5パーセントくらいです。

どんぐりさんがかわいそうなとき。。。

やってしまったとき。。。(笑)

やったのを見つかった時・・・(笑)でも、そんな涙の雨もすぐに乾いて、ピカピカの笑顔になるのです!

と、油断したとき

 

時々。。。

。。。

。。。

じろり(=_=)

ひ~~っ!じろり注意報発令中~!

Rちゃんは写真に撮れませんでしたが、「はーい笑ってぇ~♪」と、写真を撮ろうとすると、3人揃ってじろり作戦決行~!おだってるんです(笑)完全に私たちをおちょくりまくり!楽しすぎますヽ(^。^)ノ

そんなじろり注意報が引っ込んで、一瞬でニコニコ笑顔になってしまう楽しいことがありました!

3月19日(金) 南三陸ベイサイドアリーナにて、南三陸町復興応援大使の妃乃あんじさん代表を務める:一般社団法人ハーグさま主催の

~なりきりステージ ももたろう~のミュージカルに参加させて頂いて参りました!会場に到着すると、桃マークの鉢巻を配布して頂き、早速着用!

3人ともとってもお似合いですね!(しっかりマスクも着用しています)会場は、セットもメルヘンチックでとてもかわいらしいです。マリンパル以外にも、町内から参加している保育施設もあり、他のお友達の様子もうかがうことが出来ました。人見知りすることもなく、会場の雰囲気を心から楽しんでいました!いよいよステージスタート!

みるみる引き込まれていく子ども達!

たくさん踊っていい笑顔を見ることが出来ました!お土産の風船や、株式会社サンリオ様からのプレゼントも大切に持ち帰りました!

貴重な体験をありがとうございました!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今週だけでもいろいろな楽しいことがありすぎて、一日では書ききれませんが(笑)あれもこれも伝えたい!写真を見せたい!長編になってしまう!!・・・ここは、ぐっと我慢して切り替えます!そのかわりに。。。子ども達の成長ぶりを見ながら一年を振り返ってみましょうね!

新年度スタート!環境が変わってちょっぴりドキドキ♡

赤ちゃんたちの歩行器にあこがれ、囚われの身になった日♪

初めてのスイカパンとの出会い!

お外が大好きで楽しさを知った日々!

お散歩も大好き!シロツメクサに囲まれていい気持ち♪お花が良く似合うねヽ(^。^)ノ

気持ちよくてウトウト。。。安心して眠れるようになり、どんどんマリンになれてきたよ♡

時には先生のお仕事をお手伝い!先生~パソコン頑張って!イスからおケツがはみ出てるよ(笑)

初めてのぽっきんアイス♪アイスを知ってしまった日。。。マリンでは「ポッキンタイム」と呼んでいます。

すいませ~ん!シールはどこに貼るんでしたっけ?

初めてのつかまり立ち!

初めてつかまり立ちの土台になった日(笑)耐えて見せるわ!Tちゃん私に摑まって!支えるよ!

畑のズッキーニが大きく育って収穫した日

ズッキーニのスープが美味しかった!

本日混浴。。。汗かいてお風呂に入った日(コロナ対策の為、一緒に入ったのはこの日が最初で最後…)

一人で立っちした記念日

ゆり先生のメイクが似合いすぎた日!by七夕会

お手伝い大好記念日

やってはいけない事をやってしまうと、楽しくて止まらなくなることを知ってしまった日。。。先生はすぐに声を掛けず、しばらく行動を観察(笑)犯行現場をしっかり押さえます!

  

この冬はいっぱい雪で遊んで楽しかった日々!防寒着が大活躍(^^)

マスクを着用できるようになった日。こんな小さな子ども達でも、少しずつ習慣づけることの大切さを私たちも教わりました。~マスクをしないで、どこでも思い切り笑っておしゃべりできるような日が早く来るといいな。。。~

メイクが楽しい事に気付き始める。。。!そして、自ら顔を差し出すように!!

子ども達の成長を実感した3月!

まだまだたくさんあるけれど、みんな本当に大きくなりました!子ども達の笑顔を通して、安心して、信頼して園で過ごしていてくれているんだなと言う姿が実感できる一年でした!子ども達だけでなく、お家の保護者・ご兄弟の皆さんも笑顔にしたいと、考えて日々保育しておりました!

今年度無事に終了できるのも、保育に対しての保護者の方々のご理解と・ご協力。ホテルスタッフの方々、マリンパルを応援して下さる方々の子供たちの成長に対する見守りのおかげと、心より感謝しております。本当にありがとうございました!

来年度も安心安全、子ども達一人一人の成長・個性を大切にする保育を行っていきます。4月からは新しいお子さん、職員も加わり、より賑やかなマリンパルになりそうです!どうぞお楽しみに!

短くまとめようと思ったのですが、長編になってしまいました!最後までお読みくださりありがとうございました!

朝の気仙沼魚市場に潜入!

本日3月25日は、電気記念日。
1878年3月25日に東京都の虎ノ門で、
日本初の電灯が点灯されたことが由来でございます。
日常生活には欠かせない電気、
今日は特にそのありがたさを考える日にしたいですね。

今回は、気仙沼市魚市場を紹介いたします。

まずお伝えしたいのが…
実はこの魚市場は端から端まで歩くと結構な距離があるという事。
およそ2~3分位は掛かるので、
見学される際は動きやすい靴で向かうのが良いかもしれませんね。
(全長500m以上あるみたいです)

では早速覗いてみましょう。
まずは水揚げが行われる所から。
ここは魚市場の中でも一番北側に位置する場所。

2階が見学デッキとなっており、
一般のお客様はここから水揚げされた様々なお魚等を、
観る事ができます。

ちなみに時間帯によっては、
お隣にある気仙沼海の市にも連絡通路を使って、
行くことができます。

そして屋上の駐車場をてくてく歩くと…
脇には停泊している船や、

正面奥には先日開通した「かなえ大橋」を観る事がきます。

そして更に進むと第二建物を発見!

この中に入ると、
色々なアトラクション・展示物を経て、
(こちらの内容は後日機会があれば紹介いたします)
魚市場もう一つの目玉!
入札」の様子を見る事ができます。

私が向かった6:30頃はこの日の入札時間から外れていたためなのか、
あまり多くの業者の方はいませんでしたが…

気仙沼名物メカジキや、

延縄漁で水揚げされたマグロが多く並んでいました。

(マグロの尾肉をライトで照らして、品質チェックを行っているみたいです)

普段何気なく食べている魚介類も、
今回の見学を通して、
色々な人々が関わって食卓に届いているのが分かり、
ちょっぴり勉強になったマッキーなのでした。

楽天トラベルのご予約がお得!
「5」と「0」の付く日は5%OFF♪

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

港町気仙沼市が舞台!
NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」が2021年5月17日から放送開始♪

当館から気仙沼までは車で約40分!
南三陸ホテル観洋のご宿泊予約はこちらから♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【お買い物マラソン 好評開催中】楽天市場店

みなさまこんにちは。

売店と通販を担当している大崎と言います。

よろしくお願いいたします!

 

今月オープンしたばかりの『南三陸ホテル観洋 楽天市場店』

今日も絶好調営業中です!!!

 

ただいま楽天市場ではお買い物マラソンの真っ最中!!!

当店もお買い物マラソン限定商品を用意して皆様のご利用を

お待ちしております!!!

おかげさまでデイリーランキング『1位』も獲得!!!

お買い物マラソンは3月28日まで!

ふるってご参加ください!!!

春の牡蠣メニュー~in リアスキッチン~

大家好,我是惠。
こんにちは、恵です。

今天繼續向大家介紹気仙沼海之市リアスキッチン厨房的料理消息。
今回は【リアスキッチンからのお知らせです】

正是三陸海岸牡蠣旬的季節,在這裏向大家介紹關於牡蠣的春季食譜。
三陸の牡蠣メニューをご紹介します。

牡蠣和菊苦菜燴飯稅入1,000日元。
含有沙拉和湯。
牡蛎とアンディーブのリゾットは1,000円(税込)です
サラダとスープが付いてきます。

菊苦菜的苦味和牡蠣的甜味相結合,堪是美味。
有機會請光臨享用哦。
アンディーブのほろ苦い味わいと牡蠣の甘みの相性が抜群。
よろしかったらご賞味ください。

經典的炸牡蠣,稅入1,320日元。
含有米飯,湯,小菜和漬物。

定番の牡蠣フライは1,320円(税込)です。
ごはん汁物、小鉢、香物付きです。

以上食譜每天都有供應,直到季節結束。
期待大家光臨享用哦。

こちらのメニューは旬が終わるまで毎日提供していきます。
そしてぜひこの機会にご賞味ください。

下周見哦。
それでは、また来週。

#リアスキッチン
#海の市

Book us at;

まだ いますか?

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

最近、「まだ いますか?」

これからご宿泊になるお客様や お泊りのお客様から

そうしたお問い合わせを いただいています。

 

ええ、おります。

 

一体 何のお話かといいますと 「コクガン」のこと、なのです。

徐々に気温も上がり 3月も下旬ともなれば、

きっと、志津川湾で越冬していたコクガンも

既に北に向かっていなくなっているかも知れないと

思っていらっしゃってのことでしょう。

 

確かに、既に北帰行が始まっている時期ですから

湾内で確認できる数は、少なくなってきてはいます。

それでも、南三陸海ビジターセンターによれば

まだ ピーク時の3分の1くらいはいるそうです。

ちなみに、この冬のピークは 400羽以上でした。

いつもの港で、20日午前11時前に確認出来たのは

7羽程度と 実に寂しい限り。上の写真には、オオバンも混じっています。

センターによれば

どうやら いつも午前10時頃になると、

いくつかの群れが この場から飛び立ち

他のエリアへ向かってしまうのだとか。

 

ということは 朝の比較的早い時間帯であれば

まだ もう少しまとまった数のコクガンたちの姿が

観られそうです。
もっとも 一番ののんびり屋さんは、大型連休前までいますから

是非 観に来てください。

よろしければ、Bluebirderがご案内いたします。

コロナ禍でなかなか観に来れなかったという方も

どうか ご安心下さい。


こちら志津川湾では、まだ今しばらくの間

コクガンのシャッターチャンスは 続きそうです。

次の世代へ皆で語り継ぐ。

昨日の地震では皆様の地域は大丈夫でしたでしょうか。
館内の様子が落ち着いたころ、SNSでも状況を発信させていただきました。
その際、温かいメッセージをたくさんいただき、感謝申し上げます!
当館は固い岩盤の上に建っておりますが、気は緩めず
ご利用の皆様に安心してお過ごしいただけますよう
スタッフ一同 努めて参ります。

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
21日、今日は朝から雨風が強い南三陸です。

本日は
「震災を風化させないための語り部バス」付ファミリープランをご紹介します?

東日本大震災から10年。
復興へと歩みを進める場所をお子様と一緒に見に行きませんか。

テレビの映像だけでは分からない、
その場所に立ってみて初めて分かる事もあります。

こちらのプランでご予約頂きますと、
・「語り部バス」付
・チェックアウト11時
・小学生までのお子様の料金が「10%OFF」
がプラン内容に入っています。

語り部バスは朝8時45分から約60分。
ホテルに帰ってきてから少しゆったりする時間もございます。
売店でお土産を買ったり、
お子さんと乗ってきた感想を聞く時間でもよいかもしれません。

これから先も自然災害が起きる場所に私たちは住んでいます。

避難カバンだって必要なものは家庭ごとに変わってくるはずです。

「教訓」「伝承」と言ってもお子様には少し難しいかもしれません。
しかし、この場所で何があったのか。
そして、もし自分に起きてしまったらどうすればいいのか。
学校だけじゃなく、帰り道。公園、友達のお家で、遊びに行った場所で、
近くに避難所などがある場合はご自宅に帰った際にもう一度
歩きながら確認してみるのもいいかもしれません!

震災学習を家族で。次世代へ伝承していくことが必要です。

昨晩から何度も余震があり、不安な日々が続くことが懸念されます。
家具などは固定できる器具も販売されてますので、
家の中で危ないものはないか確認してみると少し、安心できるかと思います。

動画で旅気分♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆様から温かいメッセージをいただき誠にありがとうございます。
2021年3月20日18時9分に発生した地震の状況でございますが
当館は硬い岩盤の上にあり、高台に位置しておりますので
大きな被害もなくお客様もスタッフも無事を確認しております。
各地の皆さまも被害がないことを心よりお祈り申し上げます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

ふと、YouTubeで
「南三陸ホテル観洋」と検索してみたら
投稿動画が増えていることに気がつきました。

過去に旅行で来られた方々が素敵に編集をして
館内の様子や南三陸町の様子を
紹介してくださっています。

今回は、全てではありませんが
投稿された南三陸ホテル観洋に関する動画を
いくつか紹介させていただきます(*´﹀`*)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=7bUDUYeoYTg]

まずは、ぱっと目を引くサムネが印象的なこちら。
撮影されたロビーや売店、レストラン
夕食や朝食シーンなどそれぞれにコメントが添えてあり
まるで旅番組のようです。

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=3pjSj2OqI7s]

こちらは、日本海沿岸から太平洋沿岸まで
東北を横断された方の動画です。
当館までの道順や、館内、部屋、朝焼けの様子を
綺麗に撮影してくださっています。

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=HjQNr6rVBSU]

こちらは客室から撮影された志津川湾のタイムプラス動画です。
午後から夕方、早朝から日が昇るまでの
移り変わっていく志津川湾の姿が撮影されており
とても癒される動画です。

他にもたくさんの関連動画が投稿されております!
皆さまありがとうございます!

ちなみに、南三陸ホテル観洋も
公式YouTubeチャンネルがございます。

様々な動画を投稿をしておりますので
ぜひチャンネル登録をお願いいたします♪

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

港町気仙沼市が舞台!
NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」が2021年5月17日から放送開始♪

当館から気仙沼までは車で約40分!
南三陸ホテル観洋のご宿泊予約はこちらから♪

マリンパルだより  3月その3

こんにちは、マリンパルゆりです。

朝晩、まだまだ寒いですが、もう、知らない内に、春の息吹をどんどん感じて、春の足音が聞こえてくる季節になってきました。

マリンの庭も冬の白一色から活き活きの新緑や爽やかな紅梅の赤に染められ

もう、春ですね

ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ

 

一方、マリンのお部屋から何かわくわくの気分があふれてきます。

あれ?三角巾、エブロン、みんなそんな姿で何がありますか?

そうですね、これから、子どもたち大好きなクッキング第2弾をはじめま~~~す!

先生が来るのをドキドキ、ワクワク

バターにホットケーキミックス。。。材料が揃いました。

これ、これだ!3人集中して、注目~~せんせいのやり方をじーーーっと見つめてます。

でも、やりたい!やりたい!前回の記憶でまた覚えています。これからまぜまぜするんですね。

粉をジャポンジャポンいれます。

大好きなまぜまぜタイム。

今日の生地が春の桜色ですね。とてもきれいですね!

カップにいれるのはちよっと難しいので、先生たちがやってくれました。

これから、さらにカラーシュガーをトッピングをします。

真剣にバラバラしている3人組。

よし!できました!色合いが綺麗でしょ♪あとは焼くだけ!

 

給食室まで運ぶのもお仕事です。

給食室まで運ぶのが大好きなSちゃん。毎日あさのコップ運びのお蔭で、もうお盆のもちかたがとっても上手で、ちゃんとバランスよく保て、最後まで待って運びますよ。

”美味しくな~~~~~れ!”

美味しく焼けるかなと心配で”先生気を付けて”とお見送り!15分待ちましょう!

チクタクチクタク・・・

チーン♪お部屋中甘い香り~~!待ちきれないね!

はい~焼けましたよ~!

焼き具合はどうですか?

 

味見もお仕事だよ!

うんうん、フワフワ、甘くて、美味しい~~~~

その後の給食時間もみんなで一緒に食べて、それからホテルのスタッフの皆さんや各家庭に配って、美味しく食べましたよ。

子ども達も自分の手作りなんてとても嬉しい、貴重な体験でした。

 

====================================

陽気上昇、外の気温が回復し、暖かい昼間、子ども達もお外に行きたい気持ちで、良しょっちゅう自分の靴をもって、外に行こうよと先生にアピール!!

外に行くと、とてもうれしいSちゃん。

オリジナルなブランコの乗りかたのTちゃん。

泥遊びに夢中で、先生の”さあー帰るよの声掛けに抵抗して必死にトレイを抑えているRちゃんとSちゃん。

じゃあ、もうちょっとだけ遊ぼうか!

___________________________________

水たまりを見つけるとベジャベジャするのが大好き!

これから、泥遊びや水遊びもたっぷり遊べるように温かくなりますね!きっと、喜んで遊んでくれることでしょう!

おたのしみです!

それでは、また来週!

 

 

 

Message to the next generations !

(Above photo by Mr. Mikio MIURA, staff of our hotel)

It has been 10 years since the Great East Japan Disaster on March 11.

At Minamisanriku Hotel Kanyo, all the staff and customers silently headed for Shizugawa Bay at 2:46 pm on that day.

Kataribe(Storyteller) Bus

"Kataribe Bus" to remember the disaster.

We will tell you about disaster prevention, preparation for disaster mitigation, what we want to convey, and the experience of the earthquake and tsunami that we want you to utilize in the future.

Our hotel operates a "Kataribe Bus " every day. We are showing not only the situation of town, but also real experiences and what we have learned to our customers. 

 [ Sample Course ]

Departure Hotel 08:45am  -  Togura Area  -  Takano Kaikan  Building  -  Former Disaster Prevention Center  -  Arrival Hotel 09:45am

We believe it is the role of the Kataribe to prevent weathering of the disaster.  This will be our message to the next generations !

Please stay and join our "Kataribe Bus" tour.     Now English, Chinese and Japanese tour are available.   Advance reservation is required.

[ Post Script ]

"The 3rd Tohoku Disaster Area Kataribe Forum 2021" held on February 28th and March 1st.
This year, it was held at our sister hotel, "Sun Marine Kesennuma Hotel Kanyo".

The capacity is limited to 100 people to prevent infectious diseases.
On the day of the event, the forum will be broadcast live online.
It was a forum to deepen learning this year, which is the 10th anniversary of the disaster.

Good day ! from Minhong

Book us at;