黄色い侵略者?

6日ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

ちょいと訳あって 一日早い更新です。

 

25日から26日朝にかけての大雨で、

千葉では土砂崩れで犠牲者が出るなど 再び大きな災害が発生しました。

台風19号の被害以来、今回の大雨被害も含め

犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、

被災された皆さまには 心よりお見舞い申し上げます。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

さて、石巻方面から南三陸町へ車を走らせていた とある日の夕方。

フロントガラスから鮮やかな黄色が目に飛び込んできて

思わず 車を近くに停めてしまいました。

北上川の支流の土手に咲き誇る黄色の正体は「セイタカアワダチソウ」。

キク科の植物で、とにかく、その色鮮やかさには目を奪われます。

目に飛び込んで来る色の鮮烈さは、まるで 春の菜の花のよう♪

花の形容は、黄色い樹氷

はたまた枝ぶりのよい黄色い松の木のようです。

ちょっと 強引な例えかな?(失笑)

 

ただ、「この花 あんまり好きじゃない」

そんな声も聞こえてくるのが、この雑草。

 

セイタカアワダチソウは 日本の侵略的外来種ワースト100として、

外来生物法で要注意外来生物指定されていて、日本ではHEEL的存在。

原産は 北アメリカ。 英名 カナディアン ゴールデンロッド

秋の陽に明るく輝く花の色に ふさわしい名前ですね♪

観賞用、また蜜源植物として導入されたのが 1900年頃のことで、

戦後に分布が拡大、今では全国で見られます。

 

温帯を好み、8月から11月にかけて

河川敷、土手、荒地、原野、休耕地、路傍に「はびこり」ます。

地下茎もあって繁殖力が凄まじく強い上に、

周囲の植物の生長を抑制するアレロパシー物質を放出していて、

ススキやヨシなど 木にならない植物を駆逐してしまいます。

 

在来種を「侵略する」外来種という嫌われ者的な印象の強い

セイタカアワダチソウですが

意外なことに ハーブティーになり、

若芽てんぷらなどに。

シュンギクをもっと青臭くしたような味で、

は蜜があるので甘いのだそうな。

 

お茶腎機能・利尿効果デトックス(毒出し)に効能があるそうです。

 

さらに、冬を前に 大量に花粉と蜂蜜を集められる ので

ハチと養蜂家にとっては重要な植物です。

麝香(じゃこう)臭のあるゴールデンロッドハニー

アメリカでは人気の蜂蜜なのだそうです。

 

薬草風呂にも使われるというセイタカアワダチソウ

驚きなのは、サポニンを含んでいて、

乾燥後煮出した成分を風呂に入れると

その名の通り「泡立つ」のだということ。

だから、「アワダチソウ」だったのですね。

キク科の植物特有い~い香りがするそうです。

機会があったら、どんなお風呂になるのか 試してみたいものです。

「侵略者」として嫌われる傾向にあるセイタカアワダチソウは、

実はただの雑草ではなく

有用な薬草としての一面も持った植物だったのですね。

 

そんなセイタカアワダチソウ

最近では、土中環境の変化や ススキの台頭もあって

ひところの侵略力は衰えてきているのだとか・・・。

気が付けば モズのさえずる里の秋、

そんなセイタカアワダチソウとともに

たわわに実ったカキの実もまた青空によく映えてきれいな

秋の夕暮れ時でした。

今年だけの祝日

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

「平成」から「令和」へ時代が変わり早5ヵ月。
今年限りの祝日である10月22日は即位礼正殿の儀が行われ
新天皇陛下の御即位をお祝いいたしました。

儀式の前は雨が降っていたようですが
始まる直前に雨が止み、さらには虹がかかったので
神話級の天候変化と話題になっていましたね。
私もその写真を見ましたが、とても神秘的な瞬間だと思いました。
天照大御神のおかげ か、とも言われているようです。

約5年前
2014年7月に上皇上皇后両陛下が当館へ行幸啓されました。

即位礼正殿の儀の中継をテレビで見ながら
当時のことを思い出しました。
会長はじめ、副社長、女将ともども
上皇上皇后両陛下にご挨拶できたこと
大変光栄で良き想い出でございます。

行幸啓を記念して作られた石碑は
正面玄関脇に設置されております。

写真撮影スポットの1つとなっていますので
ご宿泊、お立ち寄りの際はぜひこちらで。
シャッターはスタッフにお任せください!
旅の想い出に欠かせない1枚をお撮りいたします。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

゚*。☆ いいね! フォロー お待ちしてます♪ ☆。*゚
あああ

宜しくお願い致します
\(^o^)/

マリンパルだより 10月その4

いらっしゃいませ♪スマホに毎日どんどんYちゃんの写真が増え続いている、マリンパル保育士小野寺です(笑)かわいいうえに、成長が目に見えて伝わるので、写真に残そうと思うとつい、写真を撮ってしまいます(^^)たくさん撮るのでお楽しみにしていて下さいね!

なかなか秋晴れの、からりとした日が少なくて、思い切りお散歩も楽しませてあげれないこの頃です(*_*)室内でも、元気いっぱい♪先週は、四つ這いの姿勢がお気に入りでしたが、なんと!!進化しました!!

手足を突っ張って、髙這いのスタイルを良く見かけるようになりました!

いつでも、どこでもこの姿勢(笑)お尻も、プリン♪と、まんまるでかわいいですね(^^)

さらに、ここから。。。

もう少しで、お座りに発展しそう~!!がんばれ!がんばれ!と、つい応援したくなりますヽ(^。^)ノ

こちらとは、別にお座りスタイルも、少しずつ安定してきましたよ♪

お座りがうれしくて、ニコニコなんですよ♪油断すると、このまま、後ろにひっくり返ってしまうので、要注意です!

今日もたくさん遊んで、くたくたのYちゃん♡ミルクもたっぷりと飲んで、すやすやと、気持ちよさそうにぐっすり♪

身長も体重も順調に増えて、どんどん大きくなっています♪今後の成長が楽しみです♪

来週は、2回目の行事「ハロウィン」を親子で楽しもうと計画中です(#^.^#)楽しんでくれるといいな♪

インターンシップ生・張さん~宮城を巡る~

初次見面,我是台灣實習生張。
皆さん初めまして。台湾インターンシップ生の張です。

來觀洋已經過了三個半月左右。一直覺得這裡的海很漂亮。
當然,飯店內部也很漂亮。
客房、大廳、露天溫泉都能看到海。
因為我喜歡海所以覺得很幸福。

観洋に来てから三ヶ月半ぐらいが経過しました。
南三陸の海はとてもきれいだと思います。
もちろんホテルの中もとてもきれいですよ。
客室、ロビー、露天風呂などからは海を一望することができます。
私は海が好きなので、とても幸せです。

這三個月去了了很多不同的地方也體驗了很多活動。
像是仙台七夕祭、東北自行車活動、
落語的活動,去気仙沼、鳴子溫泉區、登米市明治村等觀光地、
也搭了志津川觀光船。

この三ヶ月はいろいろなところに行って、たくさんの活動を体験しました。
例えば仙台七夕祭り、ツールド東北、落語イベントなどの活動に参加しました。
気仙沼、鳴子温泉、登米市の明治村などの観光スポットにも行きました。
そして、志津川湾観光船も乗りました。

 

給ウミネコ吃えびせん結果自己也吃起來了。

ウミネコにえびせんをあげましたが、
結局自分でも食べてしまいました。

然後,10月23日去了八木山動物公園。動物真的很可愛。

そして、10月23日に八木山動物公園に行きました。
いろんな動物がいて本当にかわいかったです。

正在吃飼料的Ayame。

餌を食べているあやめちゃん。

雖然工作上已經漸漸習慣了,仍有不懂的地方,
之後也會繼續努力的。請大家多多指教。

仕事はだいたい慣れてきましたが、まだ分からないことがあります。
これからも頑張りますので、引き続きよろしくお願いします。

Book us at;

10/26(土)『道の駅津山 もくもくランド』一部営業再開!

ちょうど先週水曜日、「道の駅津山 もくもくランド」の台風19号の被災お見舞いと状況をお知らせしましたが…

今週10月26日(土)9:00~
『クラフトショップもくもくハウス』
『お食事処 木里口』
同敷地内の物産館で営業を再開されます!

地元の方々をはじめ、ボランティアや
応援してくださる皆様のおかげで
今週末の営業再開となったそうです。

帽子のような三角屋根が目印です。
復旧の様子や、最新情報は
もくもくハウススタッフブログをご確認くださいませ。

『クラフトショップもくもくハウス』は
木目が素直で、柔らかい杉を
丹念に継ぎ合わせた矢羽材の木工品ショップ。
津山の職人の丹精な技から生まれた、
表情豊かな木工クラフト品は、
生活の中にひとつあると木のあたたかみが感じられます。

木の器や食器、
おこさまがふれても安心な
まぁるい木工おもちゃなどがございます。

『お食事処 木里口』は
市内産の食材を使って作られる
「地元の味」が手軽に味わえるレストランです。

登米名物の「はっと鍋」や
ラーメン、おそばなどの麺類もいただけます。
(写真はもくもくハウススタッフブログより)

※再開直後のメニューにはないこともございます。

当館の観光付きシャトルバスでも、
道路環境が整い次第、立ち寄りを再開する予定です。

ホテル観洋は、台風による大きな被害もなく
通常通り皆様をお迎えしております。

また、周辺道路や施設も着々と復旧しております。

南三陸へお越しの際には、
是非「三陸自動車道 桃生津山IC」から
車で10分程の『道の駅津山 もくもくランド』へ
是非お立ち寄りくださいませ!!

(もくもくランドから当館までは車で15分程です)

朝のお目覚めに!コーヒーはいかが?

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は、朝食のバイキング会場のコーヒーが大幅リニューアル!
現在はなんとUCC様のご協力により、7種類を提供しております。
その7種類をご紹介いたします。

その1…「まろやかタイプ
⇒酸味と苦味のバランスが絶妙!
芳醇な味わいが魅力です。

その2…「深いコクタイプ
⇒香ばしくで濃厚、雑味がなく。
旨味を極めました。

その3…「エチオピアコーヒー
⇒ベレテ・ゲラ森林で自然のままに育ったコーヒーは、
酸味とほのかな甘みのバランスがほどよい味わいです。

その4…「環境認証コーヒー
⇒熱帯雨林(大地)・人・鳥にも優しいコーヒー!
飲めば飲むほど、人も環境も笑顔になるハイグレートコーヒーです。

その5…「有機栽培コーヒー
⇒有機栽培+レインフォレストアライアンス!
環境配慮を追求したコーヒーです。

その6…「アイスコーヒー
⇒酸味を抑えて、しっかりとした苦味と濃厚な味わい。
 キリっと冷えた脳が目覚めるコーヒーです

そして、体に優しい「カフェインレスコーヒー
(こちらは、キーコーヒー様のご協力により、提供しております)

コーヒー豆に負担をかけない二酸化炭素抽出法で、
奥行きのあるコクと甘い香りはそのままにカフェインを97%除去してあります。
・・・カフェインレスの利点とは・・・
カフェインの取りすぎが心配なコーヒー好きさんや、
長時間のドライブでお手洗いが心配…な方も安心のようですよ(^-^)

朝のお目覚め&食後の優雅なひと時をお過ごしくださいませ。

また、ラウンジでは志津川湾を眺めながら…


コーヒーや紅茶、ソフトクリーム・ケーキが楽しめます。

近くをお立ち寄りの際には、
ちょっぴりコーヒーブレイクしませんか?


★志津川名産タコしゃぶお試しあれ★⇒ツイッターフォローしてね♪
南三陸町にふるさと納税するなら⇒ふるさとチョイス

「暖かい」は 温かくない

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

浸水土砂災害などで多くの犠牲者を出し、

深い爪痕を残した台風19号。

復旧もまだこれからという地域が多い中、

政府は激甚災害に指定、台風としては初めて特定非常災害に認定されました。

災害救助法が適用された自治体は

18日現在で、13都県の317市区町村。

「東日本大震災を超えて過去最大の適用」で、

今後も適用される自治体は増える見込み、とのこと。

 

「傷」が癒えぬ間に、勢力の強い低気圧による大雨。

下は19日の観洋正面玄関前の激しくしたたり落ちる雨だれ、

屋上から望む志津川湾では 強い雨でかすむ島々。

続いて20号、21号も 接近してきています。

 

それにしてもこうして私たちに猛威を振るう「異常的な気象」、

地球は一体どうなっているのでしょう?

 

台風19号の場合、

日本の南の海域の水温が27度以上で 平年より1~2度高く、

エネルギー源となる水蒸気を多く取り込んで大型に、

勢力も強くなったため、

大雨に加えて暴風、高潮などを伴う被害が広い範囲に及びました。

海水温の上昇は、温暖化の影響もあるでしょう。

 

18世紀半ばの産業革命以前に比べ

1度以上高くなっているという地球の気温は、

この100年で 0.74℃上がっています。

 

日本に至っては、100年で1.1度の割合で気温は上昇

これにともなって、熱帯夜(最低気温25℃以上の夜)や

猛暑日(最高気温35℃以上の日)は増え

冬日(最低気温0℃未満の日)は少なくなっています。

 

気象庁は「1日に降る雨の量が100ミリ以上というような大雨の日数は

長期的に増える傾向で、地球温暖化が影響している可能性がある」

公表しています。

 

地球規模でも、北極圏の氷が融解。

ホッキョクグマなどの野生生物が生存の危機に瀕し、

温度上昇による海水の膨張で、世界の海面も上昇。

南太平洋のエリス諸島に位置する島国ツバルは

水没の危機に瀕しています。

温暖化の原因は、温室効果ガスの増加。

二酸化炭素(CO2)がその代表格で、

「私たちの普段の生活」から常に排出されています。

豊かな地球環境の証である生物の多様性が脅かされ、

私たちも、異常気象の脅威に晒されてしまっていること、

さらに、その原因である温暖化などを引き起こしているのは

紛れもない私たちなのだということを忘れてはなりません。

 

「暖かい」地球は、野生生物にも私たちにも 心「温かく」はない。

早期に人類の英知を結集して温暖化を改善し

心「温かい」惑星に出来なければ、異常気象の脅威は拡大するばかりです。

 

まずは、台風20号と21号には 要警戒です。

ちゃくちゃくと..「準備中」です!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが...

当館に連泊でご宿泊頂きますと、
フロントや館内で配布中の「てん店まっぷ加盟店」で使用できる
「500円利用券」を進呈しております。
当館も加盟店なのでレストランや売店でも使用可能です!
連泊中のお昼に使うもよし、おみやげに使うもよし..ですね。

そして、今年11月18日(月)~2020年4日24日(金)の期間限定となりますが、
「連泊特典」をスタート致します。

一番目玉となるのが、「カラオケBOX」無料貸し出し

※1室の開放となりますので、同室となります。
「袖振り合うも他生の縁」♪
お飲物は売店でご購入いただきまして、ご利用くださいませ( *´艸`)

その他の特典はこちら!
※こちらは終日貸出を行っております。
たまには海を見ながらのんびりするのもありかも..?
★「囲碁」「将棋」は7卓。
★「麻雀」は3卓。
上記のカラオケBOX含むご予約・貸出等はフロントへお申し付けくださいませ。

チラシはこちら♪

そして...「10月31日」は何の日でしょうっ?

そうです! ハロウィンですね!
もともとは外国の文化で、
「秋の収穫を祝ったり」「悪魔祓い」の意味があります。
かぼちゃをくりぬいたランタンのクオリティが
アメリカなどはすごいですよね!
可愛かったり、ちょっと怖かったり...

そして、特に「10月31日」は1年の終わりと言われていて、
ご先祖様や亡くなった方の魂がこの世に戻ってくるため
それと一緒に来てしまう悪魔などから、身を守るために
仮装文化も始まりました。

..おや?日本でもご先祖様が戻ってくる日がありましたよね!
「お盆」と同じような意味合いになるみたいです。
ご先祖様などがきちんと行き来できるように、
「迎え火」や「送り火」「お墓参り」などを行ったりします。
そう考えると共通点がぽつぽつ見つかりそうな日!

南三陸でまったり過ごしませんか?

当館では、館内で皆様をお待ちしているラプラスをハロウィンの装いに!

可愛くなりました♪(写真左のおばけのテンションが高そうです(`・ω・´))

ラウンジ前の通路がハロウィン仕様になっていますので、
ぜひラプラスとも一緒に記念撮影をしてみてくださいね!

そして!来る「10月31日」当日。
館内でもイベントを行う予定です( *´艸`)内容はまだ秘密!

皆様お誘いあわせのうえ、ぜひお越しくださいませ。

「お待ちしております!!」

ご宿泊予約はこちら!

それでは今日はこの辺で!
また来週♪

秋の味覚!サンマとカツオ

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先月に一度だけブログで
さんま刺しの別注開始をお知らせしましたが
それから不漁が続き、なかなか提供できずにおりました。

しかし、数日前より
数は多くないですが、別注で提供できる程の
水揚げがありましたので、別注を再開しております。


700円(税別) ※盛り付けイメージ

1日限定10食です!
今が旬のサンマをお造りでぜひご堪能ください!
※提供は仕入状況によるため、事前ではなく、当日フロントにてご注文を承ります。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

秋の味覚はサンマだけじゃないですよねっ?
脂がのった戻りカツオも今が旬!


2~3人前 1,000円(税込)

そして、先日の三陸新報に
気仙沼が生鮮カツオ水揚げ23年連続日本一確実という記事が
掲載されております。


クリックすると拡大します

2位との差は7千トン。
漁も終盤ですが、逆転される可能性は低いとされています。

脂がのっているわりにはさっぱりとしていて美味しい
この時期しか味わえないカツオをぜひご堪能ください!
※提供は仕入状況によるため、事前ではなく、当日フロントにてご注文を承ります。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

~ 本日のおすすめプラン ~

【 鮑・ふかひれプラン 】

三陸の味覚である「鮑」と「ふかひれ」を
共に堪能できる贅沢なプランです!

スタンダードなプランよりも豪華な食事にしたい方は
このプランがおすすめ。

ぜひご予約くださいませ!

マリンパルだより 10月その3

(追記)

(2019/10/17現在) 大変ご心配をおかけしましたが、

当館につきましては、現在「平常通り」営業しております。

台風の中でも、お客さまより「安全・安心でした」との評価をいただいております。

安心してご来館くださいませ。

-------------------------------------------------------------------------------------------

 

いらっしゃいませ(*^。^*)

台風19号により、甚大な被害が発生しました。被災された地域の皆様には、心よりお見舞いもうし上げます。

この、台風により、町内各箇所の浸水被害。。。我が家の主人の務める、鮑の蓄養場も大きな浸水被害に合ってしまい多大な損害をうけてしまいました。。。さらに、川からの増水で被災した津山道の駅もくもくランド、こちらの産直に私の妹が務めており、現在泥かき、復旧作業に追われる毎日です。当館や、てんてんマップの店舗の皆様よりたくさんのお見舞いのご支援を頂戴し、作業にあたっている方々はとても喜んでいらっしゃいました!私も、なにか・・・と思い、大学いもをたくさん作って差入れすると、「疲れているから甘いものが食べたかった!」と、とても喜んで食べてくれました。

実際足を運んでみると、変わり果てた様子に言葉を失ってしまいましたが、復旧のために全力で取り組むスタッフの皆さんの姿を見て、応援していこう!という気持ちになりました!

一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

さて、秋の気配も深まり、過ごしやすくなりましたが、気温差が大きくて朝夕は冷え込むようになりましたね。マリンパルも、室内が冷えひえなので、寒い~!!Yちゃんも寒いだろうな。。。と思い、作ったのがこちら ♪

ちゃんちゃんこです(*^。^*)Yちゃんが寝ている間の制作時間30分♪ひざ掛けをリメイクしました♪早速着せてみると。。。

サイズもぴったり♪良く似合いますね♪←自画自賛(笑)そして、自慢(笑)

では、お待ちかねの今週のYちゃんの様子を・・・!

あれ!!誰ですか!いたずらしているのは!!!

おもちゃ籠をひっくり返し、ロッカーに顔を突っ込んでいるのは。。。!

ハッ(゜o゜)・・・見つかった!!

「てへっ♡」と、笑ってごまかそうとしているな(笑)

いたずらって楽しいんですよね(^^)存分におやりなさいね(笑)

毎週、成長の様子をお伝えしてきましたが、今週もこんなにもハイハイポーズがしっかりと出来るようになりました!

ポーズだけでなく、移動もはやいはやい!目標物に向かってまっしぐら!

起き上がりこぼしがユラユラ揺れるのを見ると、一緒に手足をパタつかせています♪

触ってみたくて、突き進みます!

観察がほんとに楽しいです(笑)

またまた誰ですか?一か所にまとめて置いたおもちゃをこんなに散らかしたのは(笑)

カゴもひっくり返して、おもちゃもあちこちに飛び散らかっています(笑)

遊び方も豪快ヽ(^。^)ノ動画でご紹介できたら楽しいんですけど・・・!アップの仕方を教わっておきます!!

では、また来週もお楽しみに(*^。^*)