一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。
19日、コクガン観察モニターツアーにお客様をご案内。
東京と神奈川からのお客様、お二人をコクガンの居る港へ。

この日は、潮が満ちて 波も荒く居心地が悪かったせいか、
いつもの船揚げ場に
コクガンたちの姿はありませんでしたが、
湾内を泳ぐ コクガンたちを確認することが出来ました。

お二人のお客様は、観洋に泊まられるのも初めてなら
コクガンを観るのも初めて。

「きれいな鳥ですねぇ~」「かわいい♪」

「近くに対岸の見える小さな漁港で、大きな船ではなく
小さな漁船が幾艘か係留されている水面に
コクガンの姿が見えるのが 牧歌的でいいですね」
「まるで自然の中の水族館のようですね」という言葉が
次々と飛び出してきました。

震災前には、海上の養殖いかだ近くが採食の場だったのが、
震災後は 一転、津波で志津川湾内の藻場が荒らされ
いかだが流されたことで
採食しにくくなっていたようです。
ところが、地震で平均60センチ以上地盤沈下したことにより、
潮の満ち干によって漁港の船揚げ場や岸壁に
アオノリが付着しやすくなり、アマモも漂着することから

コクガンたちにとって、「漁港」が絶好の餌場となったようです。
それも、震災直後は 港から漁船が殆ど流失し
漁業者の姿もまばらになっていましたから、
「海上」に代わって「漁港」が
コクガンたちにとっては人から脅威を受けにくい
「都合のよい」採食場所になっていたことが考えられます。

研究者によれば、その後 港に漁船が戻ってからも、
漁業者が「自分たち」に危害を加えないということが
コクガンたちにも徐々にわかってきたのではないか。
それが、「漁港」が彼らの新しい餌場として
定着してきた要因ではないかと 話しています。

そんな話をお伝えしながらのツアーになりましたが、
「いや~、満足しました」
「たまたま、急に決めた宿泊でしたが
コクガンときれいな景色も見られて
満足感でいっぱいです」という
ありがたい言葉を頂戴しました。
「もっとこのツアーを売り込めるといいんじゃないですか?
きっと、喜んでもらえると思いますよ」とも おっしゃっていました。
ありがとうこざいます♪

コクガン観察ツアー、目下モニターツアーとして
土曜日お泊りでご希望のお客様を日曜の10時から ご案内しています。
どうぞ、気軽にフロントでお申込み頂き ご参加ください。
国の天然記念物にして絶滅危惧種のコクガンたちが、
きっと心を癒してくれます。
皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
「暖冬」と言われているのも分かるほど、
今年はまったく雪が降っていません。
しかしながら道路凍結はするので、運転時はお気を付けください!
さて、お越しいただいた皆様は知っているかと思いますが、
当ホテルには館内に「レストランシーサイド」があります。
それとは別に隣接する食事処「海フードBBQ」と
言うところがあるのご存知でしたでしょうかっ?
外観はこんな感じ。サブ玄関から歩いて5分もかかりません。

今日はそちらの冬季限定オススメメニューを紹介します(*‘∀‘)
まず冬と言えば....「いくら」「白子」...「タラ」と..結構あります。
「白子」も美味しいんですよね..トロッとした感じが..。
それらもなんですが、やっぱり「牡蠣(カキ)」!
「海のミルク」と称されるあの「カキ」です。
まずは一品目。
「カキフライ 定食」 1人前 1,100円(1,210円)

一口噛めばサクッ..の後にカキの旨味がジュワッとあふれ出す一品!
カキは一人前「5個」ついてきます!
大きめのカキで食べ応え抜群!揚げたてはもう堪りません...

定食内容は
「ご飯」「味噌汁」「小鉢」「おしんこ」 です♪
カキフライの味付けは「タルタル」「ソース」どちらもあるので
お好みに合わせてつけてもよし、そのまま食べて本来の味を感じても良し!
そして二品目。
「カキ天丼」 1人前 1,000円(1,100円)

天丼のたれがついたカキはフライとは違った天ぷらならではの食感。
丼の縦の大きさと同じぐらいのおおきなカキがこちらも5個!

天丼のほかには「味噌汁」「めかぶ」「小鉢」がついてますよッ!
めかぶはご飯にかけても、そのままでも♪
こちらはめかぶを細かくしたもので
私の地域では「みみとろろ」なんて言ったりします。
※由来はめかぶのふよふよした部分を「みみ」と呼び、
それをとろろのようにしたから、...そのままの名前です。
一般家庭なので特別な調理器具が無いため、包丁を使って細かくたたきます。
包丁でトントン叩いてると細かくなって粘りもでてきます。
これをご飯にかけて食べるのがとっても美味しいんです...
たぶん、普通だと
「めかぶとろろ」とよく言われる一品ですね('ω')
そんなカキを美味しくいただける季節も後少し。
夏にも「岩カキ」などが話題にのぼりますが、
冬のカキを味わえるのは今だけっ♪
お昼時間は、レストランシーサイドが込み合う場合が多々あります。
その際は隣接する「海フードBBQ」にもぜひ向かってみてくださいね!
美味しいものは皆さんでシェアしましょう( *´艸`)
また、当館では「Twitter」「Facebook」「LINE」もやってます♪
ぜひ、チェックしてみてくださいね♪
今回のおすすめプラン!
【冬のズラ得プラン】
年末年始をちょこっとずらしてお得!特典☆飲み物1本付☆

お得に宿泊して観光に出かけませんかっ?
寒いので防寒だけは忘れずにお越しくださいね(*'▽')ノ
それでは今日はこの辺で!また来週~!
こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ
東京ではこの冬一番の寒さを記録したようですが
南三陸町もお日様が顔を出してくれず最高気温5℃と寒い一日でした。
こんな日は夏の曲をばんばん聴きます。私なりの寒さへの対抗心です((꜆꜄ ˙-˙ )꜆꜄꜆シュシュシュッ
さて、本日は寒い日におすすめな
ホッと温まる商品をご紹介。

気仙沼ふかひれ濃縮スープ
卵1つで簡単に本格的なふかひれスープが出来上がります!
あっさりとした広東風の他にもピリ辛な四川風もありますので
夕飯のあと一品!におすすめです。


三陸海鮮チャウダー
このチャウダーには三陸特産の食材の旨みがぎゅっと詰まっています。
大船渡チャウダーは南部鶏入りのグリーンカレータイプ
気仙沼チャウダーはふかひれ入りのクリームタイプ
南三陸チャウダーは志津川産タコ入りのトマトクリームタイプ!
牛乳1カップで出来上がりです♪
ホテルで味わう贅沢をご自宅でぜひ!
オススメした商品は南三陸復興ストアで販売しております。
気になった方は下のバナーをクリック↓

キャッシュレス5%還元対象!
お得にショッピングしよう!
他にもたくさんの商品を販売しておりますので、
チェックしてみてくださいね٩(๑´0`๑)۶
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●
こたつで丸くなりたい冬こそ
景色とお風呂がひとつに繋がるインフィニティ温泉であったまろ♪

皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
゚*。☆✿ いいね! フォロー お待ちしてます♪ ✿☆。*゚

あああ
宜しくお願い致します
\(^o^)/
いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です.
今日、1月17日は、阪神淡路大震災が発生した日です。あれから25年が経ちました。
地震が起きた5時46分には各地で追悼行事が行われていました。神戸市中央区の公園では、灯ろうで地震が起きた日付を表す「1.17」や「きざむ」という文字の形が並べられていました。
「きざむ」という文字には、復興への道のりや支え合った記憶、防災への教訓を心に刻み、次の世代につないでいこうという思いが込められているそうです。改めて震災で犠牲になった方々のご冥福を心からお祈りいたします。

この冬は、雪が少なく例年に比べて暖かいですが、マリンのお庭には氷や霜柱が出来ています。

お空にかざしてみると、こんなにキラキラでキレイです(^^)

そして、やはりお外遊びには、この格好じゃないと!


頭からつま先まで、すっぽりくるんで完全防寒!!温かく遊べますね(^^)

先日は、みんなで横山不動尊に初詣に行って来ましたよ~!まずは手水でお浄めをして・・・!

参拝♪

「カランカラ~ン♪」・・・今年も元気に一年過ごせますように!
そして先生たちのお楽しみは、おみくじ~!


全員大吉!!

ではありませんでしたが(笑)それぞれ書いてある内容が腑に落ちることが多くて、納得のおみくじでした♪さらに、横山不動尊からちょっと足を延ばして、もくもくランドへも行ってみました!広々としていて開放的なので、初めての場所でも楽しく遊ぶことが出来ました!

子ども達の楽しそうな笑顔をみると、毎回幸せな気持ちになります(*^。^*)この笑顔をたくさん引き出してあげたいと思います♪



ここで、お知らせが♪
保育誌で人気の「puripuri~プリプリ~」の発行元の世界文化社さまより、お声掛け頂き、マリンパルの卒園式の様子をご紹介して頂くことになりました!

3号認定のお子さんを保育しているマリンパルは、2歳児で園を卒園します。通常5歳児で卒園式を実施しますが、2歳児の卒園式を実施している園は少ないとの事で、取り上げていただきました。特に、式の終わりにくすだまを割っている部分に注目して頂き、大きな写真入りで掲載して頂いております♪著作権の関係で、こちらにアップすることは出来ませんが、部分的にちょこっとだけお見せしちゃおうかな~っと(笑)

書店でお見かけの際は是非お手に取ってご覧いただければと思います♪とても素敵に紹介して頂きました!記念の一冊になりました!

そしてもう一つ♪売店で好評発売中の商品、サバの水煮パックを使用して何か美味しいメニューを考案してみては!と、女将さんからご提案いただき、創作料理好きの小野寺(失敗も多いですが)は早速作ってみることに♪使用した食材はこちら!

主役のサバの水煮と、ぶっかけ胡麻生姜!どちらも当館の売店でお求めいただけます(*^。^*)こちらを使用して、炊き込みご飯を作りました!

調味料は、かつおだし、ハイミー、砂糖、白だし、サラダ油・・・すべて、目分量(笑)平野レミさんも真っ青の程のおおざっぱぶりです。・・・が!美味しく出来上がるのは、素材の良さ!!

ほっかほか~
こちらは、とくこ先生作サバ入り「ひじき煮」

みそ汁です!!

おいしそ~!!でしょ~♡美味しいんです(^^)
とても美味しく出来たので、ホテルスタッフの皆さんにもご試食頂きました!
とても好評で、美味しいとの感想を頂きました!
メニューを考えるのは、本当に楽しいです♪他にもいろいろアレンジできるサバの水煮は、使い勝手が有りますので、どんどんご活用いただければと思います!

ではまた来週~!

こんにちは、インターンシップ生の張です。(^^)/
大家好,我是實習生 張。(^^)/
今年初めての私のブログですね。(〃∇〃)
這是我今年的第一篇部落格。(〃∇〃)
観洋に来てからもう半年が経ちました。
來到觀洋已經過了半年
去年の夏休みのとき、
二ヶ月間のインターンシップ生と、
一緒に楽しい時間を過ごしました。
去年暑假和兩個月的實習生度過了非常快樂的時光。
まるで昨日のことのように覚えています。
一切彷彿是昨天的事。
いい思い出をたくさん作りました。(≧∀≦)
留下了很多美好的回憶。(≧∀≦)

1月13日には台湾から一ヶ月のインターンシップ生が来ました。
13日一個月的實習生來了。
まだ仲間が来たのでとても嬉しいです。(>ω<)
非常開心又有同伴了。(>ω<)
夜は一緒にご飯を食べました。
晚上大家一起吃飯。

そして14日、一緒に柳津虚空蔵尊に行きました。
然後14號一起去柳津虛空藏尊。

今年の初詣の様子です。
今年的第一次參拜。

そのあとはみんなで買い物に行って、食事を楽しみました。
那之後去買東西、吃飯。

これからも一緒に、いろいろなところに行きたいです。
希望之後可以一起去各種地方。
様々な思い出を日本で作りたいです。
想創造各式各樣的回憶。
とてもにぎやかな一ヶ月間になるでしょう。
會是熱鬧的一個月吧。

インターンシップの開始からちょうど半年が経ちます。
實習期間還有半年
これからも頑張ります。(๑•̀ㅂ•́)و✧
接下來也會繼續努力的。(๑•̀ㅂ•́)و✧

今年もよろしくお願い致します。m(_ _)m
今年也請多多指教。m(_ _)m
Book us at;


令和2年2月24日(月・休)・25日(火)
南三陸ホテル観洋におきまして
第5回全国被災地語り部シンポジウムin東北を開催いたします。

【第5回全国被災地語り部シンポジウムin東北】
「KATARIBE」を世界へ~多様で持続可能な、語り部の未来~
開場/南三陸ホテル観洋(宮城県本吉郡南三陸町黒崎99-17)
<WEBでのお申込みを受け付けております>
https://forms.gle/iMRRZ3ueqP6GcAC2A
その他方法でのお申込みにつきましては、
末尾のお申込み方法をご確認くださいませ。

東日本大震災はじめ過去の災害の教訓を活かし、
災害体験を風化させないよう後世に継承するため、
全国で主な災害に見舞われた被災地の語り部による
シンポジウムでございます。
第1回を東北・南三陸で開催し、
西日本(淡路)・東北・熊本と会を重ね、
第5回目の今回また南三陸での開催となります。

また、南三陸では昨年
「第2回東北被災地語り部フォーラム2019」を開催し、
東日本大震災から得た学びから何を伝えるかを考える機会と
繋がりの場としました。
2018年2月に開催された
第3回全国被災地語り部シンポジウムin東北
https://www.mkanyo.jp/tokimeki-pichipichi-dayori/2018/03/kataribe-2/
前回2018年12月
第4回全国被災地語り部国際シンポジウム in熊本
https://www.mkanyo.jp/tokimeki-pichipichi-dayori/2018/12/kumamoto/


(第3回全国被災地語り部シンポジウムin東北 パネルディスカッションの様子)

(震災遺構『高野会館』視察の様子)
毎年『語り部(KATARIBE)』をテーマに、
全国から多くの皆様にご参加いただいております。
被災地の経験や知恵を日本中、世界に向けて発信し、
「被災地」と「未災地」を結び、
次の世代にも教訓を紡いでいくことを目的としております。

東日本大震災から間もなく9年が経過する今、
たいせつな人を守るための想いと学びが、1000年後の未来まで届けられるように。
当シンポジウムがひとつのきっかけとなるよう、そして防災・減災を実現することを目的に開催いたします。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
■お申込み方法
下記より申込書をダウンロードしてFAXにてお申込みいただくか、
WEB申込フォームをご利用くださいませ。
■WEBからのお申込みはこちら。
https://forms.gle/iMRRZ3ueqP6GcAC2A
■申込書を印刷される方は下記よりダウンロードをお願い致します。
http://www.mkanyo.jp/brochure/symposium5.pdf
■全国被災地語り部シンポジウム実行委員会Facebook
https://www.facebook.com/kataribesymposium/
■お問合せ・お申し込みは…
実行委員会事務局(南三陸ホテル観洋内)
TEL:0226-46-2442 FAX:0226-46-6200
minamisanriku_somu@kanyo.co.jp
皆様こんにちは、
先日、大学時代の仲間と新年会に行ってきたマッキーです(*^_^*)
やっぱり同い年の友達は良いな~と思ったのと、
(実は同期はいますが、同い年の仲間はいなくて…)
今年は、友達や家族を大切にする1年にしたいな~と思いました。
今回は、レストラン「シーサイド」で食べられる
南三陸丼(竹)をご紹介いたします。

こちらの丼は、新鮮な魚介類が盛りだくさん♪
中央には大きな牡丹海老!
そして、その周りを「サーモン」、「たこ」、
「マグロ」や「メカジキ」、「ヒラメ」などが盛り付けられています。
(海鮮の福袋や~)

また、私の大好きな松藻が入った味噌汁、
そして、小鉢とお新香が付いて、
南三陸丼(竹)はなんと¥1,650(税込)

色んな魚介類を少しでも手頃な価格で楽しみたい方におすすめの丼です。

★本日のおすすめプラン★
【冬のズラ得プラン】年末年始をちょこっとずらしてお得!特典☆飲み物1本付☆

1月の直前予約におすすめ!
お部屋に入る大人の人数が増えるほど、ちょっぴりお安くなるプラン!
当館メインの鮑の踊り焼きが付いて…
お一人様に付飲み物
※大人の方限定でございます。
二週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。
訳あって 新年のご挨拶が遅くなってしまいました。
改めまして 新年おめでとうございます。
皆さまそれぞれに、佳き年を重ねられたことと存じます。

さて、晩秋に飛来したコクガンたちも
変わりなく 元気に志津川湾で越冬中です。

ただ、少し気になったのが
日中、優に40~50羽は確認出来た「いつもの」浜辺に
20~30羽程度しか見られなかったこと・・・。
減っちゃったぁ~? どこか行っちゃったぁ~?!

いえいえ、それも取り越し苦労で、
年末28日の飛来調査によれば
この志津川湾では319羽が確認され
もうすでに前の冬の同じ時期に比べて100羽ほど多いそうで
ホッとしました。
きっと、更に湾内各地に分散化、それも定着してきている♪
ということなのかも知れません。
3.11復興整備の影響で飛来数の減少が懸念されていたことなど
どこ吹く風・・・。
これからさらにその数は増えそうで 楽しみです。

1月12日日曜日には、コクガン観察モニターツアーに
三組7人のお客様に参加いただき、
ご案内することが出来ました。
二組は東京から、もう一組は仙台からのお客様。

当館のワゴン車で海辺に乗り付けて、
陸揚げしてある漁船の陰から目の前数mの距離で
観察することが出来ました。

乱獲や開発が原因で、個体数が減り 地球上に8000羽有りや無しやで
今や国の天然記念物にして絶滅危惧種のコクガン。
そんな貴重な鳥を こんな間近で見られる所は、
まずほかには無いと思われます。

「彼ら」も、港の人たちが
「自分たち」に危害を加えないのだということを
徐々にわかってきてくれている気配もあり、
いよいよ観察しやすい条件が揃ってきました。
興味がおありの方は、どうぞ 南三陸ホテル観洋へお越しください♪
私どもも喜んでご案内します。
コクガンも 首を長~くして お待ちしておりま~す。
追伸: 海のビジターセンター情報によれば、
オジロワシが二羽、
南三陸町と石巻一円に飛来しているとのこと♪
皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
この前Twitterに載せた虹の写真には
たくさんのいいねやRTありがとうございました!
そういえば「副虹」は別名「ダブルレインボー」と呼ばれ
見つけると幸運が訪れるとか...!
天気雨+雲....の時は空をなるべく眺めるようにしています。
また虹が架かった時はお伝えしますね!
*----------------------------------------------------------------------------------------------------------*
さて、今日は南三陸で配布されている「広報南さんりく」に
当館にて営業部長・語り部スタッフとして活動を行っている伊藤文夫部長が

「きらめき人」のコーナーにてインタビューを受け、
掲載を頂きましたのでご紹介いたします!

まずは伊藤部長が入社した昔の当館をご紹介します。
南三陸ホテル観洋の始まりは「12室(60名定員)」の小さな宿泊施設でした。
(写真はレストランシーサイド側ですが...)

今の外観はこんな感じ。
正面玄関入ってすぐのロビーを中心に分かれています。

そして、なんと昔は仙台から来るのに「4時間」も時間を要する地域でした。
確かに高速道路はなかった時ですからすべて下道になります。
今でも車で90分、
シャトルバスは2時間(仙台駅13:30発無料送迎運行中※要予約)かかりますが

高速道路ができた事により観光にも行きやすくなりました。
インタビュー記事では、
入社した当初の事。そして露天風呂の温泉を掘り、今に至るまで。
1ページになりますが ぎゅっと詰まった記事となっています。
最初こそ12室の宿泊施設だった当館も地域と共に成長を重ね、
たくさんのお客様にご利用いただけるホテルへと変わりました。

伊藤部長は景色や料理以上の
「笑顔の接客・おもてなし」が重要との思いを胸に。
今後も語り部活動、そして営業部長として観洋を発信していきます。
我々スタッフも、南三陸の魅力を一人でも多くの方に
知って頂けるよう情報発信やお越しいただいた皆様へ
お伝えできますよう努めてまいります!
*----------------------------------------------------------------------------------------------------------*
冬が旬の海鮮を使った嬉しいプラン♪
トロッと蕩ける白子と、旨味が詰まった牡蠣に舌鼓( *´艸`)
寒い季節だからこそ、温かい食べ物で体の内側を。
温泉で体全体をぽかぽかにしませんかっ?

インフルエンザもまだまだ流行中。
受験生は追い込みシーズンです。
皆様もお体には十分お気をつけてお過ごしくださいませ!
それでは今日はこの辺で!また来週!
こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ
冬の味覚は美味しいものばかりですよね。
当館でも、牡蠣と白子の鍋が付いた新しいプランの販売を開始しました!
牡蠣白子鍋 と 鮭釜飯 の 満福膳

(牡蠣白子鍋イメージ)

(鮭釜飯イメージ)
ご夕食に上記2品が含まれた期間限定のプランとなっております。
※鮑の踊り焼は付きません
三陸の牡蠣は雨水と海水が混じり合った環境で育ち
他の産地の牡蠣と比べて、濃厚でクリーミーな味わいが特徴です。
そして豊富な栄養素がバランス良く含まれています。
また、宮城県では鱈の白子を「たらきく」と呼びます。
認知症予防になるビタミンB2や骨を丈夫にするビタミンDが豊富に含まれています。
期間は2月28日(金)まで
月曜~金曜の平日限定となります。
料金はお一人様8,888円(税別)
(東館ご利用の場合は1人あたり2,000円(税別)増)
さらに、追加500円(税別)でイクラを付けることができますので
「鮭釜飯」を「はらこ飯」として味わえます!
ご予約は大人2名様以上から承りますので
ぜひお問い合わせくださいませ♪
インターネットからもご予約可能です↓

心もお腹も満福(まんぷく)になること間違いなし♪
皆さまのご予約お待ちしております。
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●
◆ るるぶトラベル 宮城県ふっこう割クーポン ◆

残りわずかです! ご予約はお早めに♪
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●
こたつで丸くなりたい冬こそ
景色とお風呂がひとつに繋がるインフィニティ温泉であったまろ♪

皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑