まだ居ました

 

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

暖冬の今シーズン、

三週間も早く北へ向かい始めた伊豆沼のマガンや白鳥の

北帰行も殆ど終わり・・・

という報道に驚いて、もしやコクガンも?!と、

海辺に出かけ 姿を確認してホッとしたのが もう三週間前のこと。

 

春のような陽気も手伝って、志津川湾のコクガンも

すっかり北へ帰ってしまったとばかり思っていました。

 

が、まだ居ました。数羽だけですが。

3月22日の夕方、いつもの場所へ確認に行ってみると・・・

二週間前に「取り残されていた」とご紹介した

調査用の標識と発信機を付けたコクガンも

せっせとアマモを食べていました。

あの時より いくらか元気を取り戻しているようで

良かったよかった♪

他にも、合わせて八羽くらいでしょうか、オオバンの傍に寄り添うように

港の岸壁からそう離れていない辺りに 点々と。

オオバンに「寄り添う」コクガンたちの魂胆は・・・、こうです。

 

彼らが潜水して取ってきたアマモを横取り!

横取り!!

横取り!!!というわけです。

さすがのオオバンも、冬場以上に執拗に迫ってくるコクガンに

嫌気が差して、避けようとする様子も見られました。

潜水の得意なオオバンにとっては 気の毒にも見えますが、

何せコクガンは 潜れませんから。しかも、旅立ち間近。

きっと、この横暴とも思える行為を許容し共生してくれているのは

それを知っているから なのかも知れません。

身体の小さなオオバンの方が、心が広いのかな?

 

いずれにしても、北帰行を目前に 食欲旺盛なコクガンたち。

エネルギーを充電して

最後の一団の旅立ちも いよいよ間近なようです。

人々の生活と観光を繋ぐ~大島大橋~

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は当館から車で約50分!
「気仙沼」と離島「大島」を結ぶ大島大橋(鶴亀大橋)をご紹介いたします。

こちらの橋は、全長(橋長)356m!
白い綺麗なアーチの橋が昨年4月7日に開通いたしました。

その3年前の2016年冬、
研修旅行で気仙沼を立ち寄った際には、
橋が建設途中で、
陸地でアーチ部分の工事を行っていました。
それから3年の月日が経ち開通し、今に至ります。

この橋の開通により、
それまで気仙沼港と大島を繋ぐ住民や観光客の足となっていましたが、
フェリーは廃止となりましたが、
その代わりに、一日に8本程のバスが気仙沼市内とバスを行き来しています。

実際に渡ってみると、気仙沼の港町が一望できる眺め♪
反対側は、小型船と養殖棚と主に自然が広がっていました。

大島側には、
駐車場&お手洗いの他に、記念撮影ができる
木造の高台がございました。

気仙沼にお越しの際には、
ぜひ車と徒歩で渡ってみてはいかが?
自然いっぱいの大島をぐる~っと一周するのもおすすめです。

春メニューと来月の記念日✿

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

春を感じる今日この頃。
春季限定の人気メニューがレストランで提供開始となりました!

南三陸キラキラ春つげ丼です!!


(税込2,200円) ※仕入れ状況により内容が異なる場合があります

とても綺麗な色合いで
南三陸の海の幸と旬の春告げ野菜が盛られた南三陸キラキラ春つげ丼は
4月までの期間限定メニューとなっております。

町を盛りあげるべく、当館の女将が発案した「南三陸キラキラ丼」シリーズ。
A級素材を盛り込んだ自慢のどんぶりをぜひご賞味ください♪

同じく、春季限定メニューとして
南三陸旬の海パスタの提供も始まっています。


(税込1,320円) ※仕入れ状況により内容が異なる場合があります

志津川産のタコと菜の花が盛り付けられた海パスタは
柚子胡椒でぴりっと味付け。

風味がくせになるパスタも併せてご賞味くださいませ!

レストラン「シーサイド」は11:00~20:00までの営業となります。
(ラストオーダー19:30)

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

そして、来月4月29日は南三陸温泉の開湯記念日
今年で16周年を記念して
4月27日(月)、28日(火)、29日(水)の3日間
のお風呂が入れ替えとなりま~す!

毎週水曜日はお風呂満喫デーということで
翌朝4時~10時の間入れ替えを行っておりますが
開湯16周年を迎える4月は3日間連続となります。


(男性露天風呂)


(女性露天風呂)

男性は女性風呂へ、女性は男性風呂へ!
いつもとは違った雰囲気を楽しみませんか?

4月27日~29日宿泊の翌朝が男女入替となります。
まだまだ宿泊に空きはあります!
ぜひご予約くださいませ♪

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

ぽかぽか日和!
景色とお風呂がひとつに繋がるインフィニティ温泉で癒されよう♪

皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

゚*。☆ いいね! フォロー お待ちしてます♪ ☆。*゚
あああ

宜しくお願い致します
\(^o^)/

マリンパルだより3月その4

 

いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です♪先日、梅の開花のニュースをみて、「せんだい農業園芸センター」に行って来ました!

辺り一面梅の香りが漂って、気持ちいい空気に包まれていました!ついでに、トマト狩りを!と、思いましたが、予約でいっぱいで、残念ながらトマトを持ち帰ることは出来ませんでした・・。次回こそは必ず!!!

こちら、マリンの紅梅もどんどん開花が進んで、ピンク色が本当にキレイです!そばに行くと、本当にいい香りなんですよ♪この、香りを楽しみながらのお外遊びも楽しいこの頃です!

この冬大活躍した、この防寒着もそろそろ着納めですね!春は身軽な服装で遊べるので、より活動的になりそうです!

一方室内では、どんどん活発な動きになりました!

・・・テーブルの隙間から、誰かがのぞいてる(笑)視線を感じますね(笑)

同時に、食欲もますます増しました!

おしとやかに、ハムハム食べるRちゃん♪

豪快に、食いちぎろうとするYちゃん!

二人とも、必死さが伝わりますね!食べている姿も、ずっと見ていたいくらいかわいいんです♡大好き(^^)

ある日、倉橋部長さんが、何やら手に持ってマリンに遊びにいらしてくれました!バッグの中には・・・

ふわふわ、真ん丸の可愛い猫ちゃんが!!お名前は、「みちよさん♪」

さっそく、子ども達とお友達になろうとしますが、みちよさんはびっくりして逃げ出してしまいます!

驚いて、バッグの中に帰ってしまいましたが、抱っこもさせてくれて、おりこうちゃんな、みちよさんでした!!かわいかった~♡、倉橋部長さま!是非またみちよさんに合わせてくださいね!!次は、一緒に遊べるといいなあ~!

先日小野寺の携帯の中から懐かしい写真が出てきました!Yちゃんのお兄ちゃんの1歳の頃の物です!同じ場所で撮ってみると。。。!そっくり!似てますね(*^。^*)

お兄ちゃんも生後4か月で入園し、マリンですくすく大きくなりました♪懐かしいなあ・・・♪こういう思い出や、経験の積み重ねが、日々の保育の励みや楽しみになっています!

最近のYちゃんのお気に入りの場所♪小野寺のデスクの下の物置です(笑)

こっそりこっそり忍び寄りひっそりと探索しています(いたずらとも言いますね(笑))

特にお気に入りは、小野寺の、元気100倍ドリンクの箱。。。(*^。^*)一本一本取り出して転がして遊んでいます!・・・ん?静かだな?と思って「Yちゃん♪」と、呼んで振り向いた時がこちら(笑)

まるで飲んでいるような格好に笑ってしまいました!

お迎えが来るまでは、Yちゃんと2人の時間が長いので、こんなお手伝いもしてくれるようになりました!

洗濯を干そうとすると。。。ハイハイで駆け寄り

「はい、どうぞ♡」とでも言うように、洗濯物を手渡してくれます!もう、小野寺感激~~!!

 

後半はYちゃん特集みたいになってしまいましたが。。。Yちゃんは、この3月末でマリンを卒園します。(淋しい。。。(T_T))これまで成長をそばで見守って来れて、本当に幸せな毎日でした。残り、本当に僅かな日々となってしまいましたが、悔いの残らないように存分に愛情を注いで保育していきたいと思います!

では、また来週~!!

 

Jomon Shell Mound at Satohama

Satohama Shell Mound is located between Ishinomaki and Matsushima where was lived by Jomon people, ancestors of Japanese, from 6,800 to 2,000 years ago for more than 4,000 years. Shell mound is long 600m and wide 200m thick 6m.


These faces are believed as typical Jomon people. The origin of Jomon people is considered as the Sundaland (former South East Asia) or the Siberia.


Jewelry of Jomon people, jadestone.


Arrowheads, for hunting.


House of Jomon people.


Excavation of Satohama started from Taisho Era, 100 years ago.


This is a replica of Jomon venus.


Sannai Maruyama ruins, the biggest Jomon village of Japan in Aomori, 40 hectare big.


New fashions of Jomon girl and Yayoi girl.

It is only 1 hour from Shizugawa to Satohama by Sanriku Motorway.
Please experience ancient Japan.
Sergio

Book us at;

地域を盛り上げたい!地盛券配布中!

こんにちは、トーマスです。
吹く風が春めいてきまして、
あたたかな行楽シーズンの予感に
うずうずしている方もいらっしゃるのでは?

南三陸へお出かけしたい貴方のために、
ホテルロビーの『ウミネコ案内所(観光案内所)』は
フロントの皆様が常に情報をアップデートしています!
是非オススメ情報をチェックして
地域のお店を回ってみてくださいね。

そして! お客様の観光のお手伝いと
今回はなによりも
「地域を盛り上げたい!」という思いから、
南三陸ではこの度、南三陸のお店で使える
500円分の利用券【地盛券(じもりけん)】
を発行しました!!

<地盛券(じもりけん)とは?>

全国的な観光・レジャー自粛の渦中にあって
地域のお店は大変な打撃を受けております。
そこで、南三陸にお越し頂いた皆様に
地元でお買い物をするきっかけになればと、
ホテル観洋にご宿泊のお客様へ
500円分の利用券を配布いたします。

<地盛券の配布・使い方について>
南三陸ホテル観洋にご宿泊の
大人のお客様を対象に、フロントにて
お1人様1泊につき1枚お渡しします。
チェックインからチェックアウトの
お日にちまでご利用いただけます。
券に記載された注意事項と利用期限を
必ずご確認ください。

チェックイン時、地盛券とセットでお渡しする
『利用可能店舗一覧』に掲載されている
町内のお店にてご利用可能です。
お買い物の精算時にお店の方にお渡しください。

※お釣りは出ませんのでご注意ください。
※いかなる場合も現金への換金は出来かねます。
※ホテルの宿泊料金には充当できません。館内消費は利用可
(宿泊料金に含まれない飲食代・売店など)

<配布期間>
2020年4月5日チェックインのお客様まで
ご好評につき、
2020年4月24日チェックインのお客様まで延長が決定いたしました。

今月3月13日から配布を開始した地盛券。
13日には利用券をゲットしたお客様から

「これで町にお買い物に行きたい」
「家族にお土産を買いたい」
「美味しいものを食べたい」

などなど、どんなお店で使えるかをチェックしながら
ワクワクしたお声が聞かれました(*'▽')

南三陸てん店まっぷ加盟店と連携しているので、
まっぷに付属しているスタンプラリーも
楽しめて景品もゲットできちゃいます♪

全国的な自粛ムードで落ち込む地域経済に
活気を呼び戻す取り組みとして、
新聞やニュースでも取り上げられました!


3/10三陸新報


3/14毎日新聞

その他メディア掲載情報につきましては
メディアサンクスをご覧くださいませ。

今後も地域を盛り上げるべく、
地元の商店の皆様と楽しい企画を考えてまいります。

空気がきれいで、海の幸山の幸が美味しい南三陸へ
是非お越しくださいませ~!!

震災から9年~気仙沼編~

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は、震災から9年~気仙沼編~をお伝えいたします。

南三陸同様、東日本大震災で甚大な被害を受けた港町・気仙沼市。
この街も震災から9年が経ち、
新たな街づくりが着々と進められています。

昨年3月10日には「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」はオープンいたしました。

中に入ると…
まずは震災当時の様子の映像や写真を観た後に、
旧気仙沼向洋高校の校舎の内部を歩き、
甚大な被害をもたらした津波の脅威を学ことができます。

昨年4月7日には、
気仙沼」と離島「大島」を繋ぐ大島大橋(鶴亀大橋)が開通。

島民の生活や観光に大きな役割を果たしています。

そして、今も変わらず気仙沼の街を見守り続けているのが
震災伝承施設にも登録された「命のらせん階段(旧阿部家住宅)

チリ地震の津波で多くの人が犠牲になった事を教訓に、
同じ悲しみを繰り返さないようにとの想いで、
震災の4年前にらせん式の外階段を取り付けました。
そして、地域住民の方々とも避難訓練を行っていた結果もあり、
震災当日は約20名が大津波から命を守ることが出来たこの階段は、
命のらせん階段」と名づけられました。

そして観光面では…
豊富な海の幸を和・洋・お寿司で味わえ、
新鮮な魚介類や海産加工品がお買い求めいただける、
海の魅力が集まった。

気仙沼海の市

気仙沼おいちば

マイナス20℃の世界で氷の中で止まったお魚を見ることができる。
氷の水族館

サメの生態について詳しく知ることができる。
シャークミュージアム

(氷の水族館とシャークミュージアムは「海の市」の中にございます)

そして、港町気仙沼を一望できる高台に建つ姉妹館。
地下1,800メートルから湧き出る深層天然温泉、
高張性の純食塩泉で浮遊浴でゆったり寛ぎのひと時を…
気仙沼プラザホテル

サンマリン気仙沼ホテル観洋

また弊社㈱阿部長商店の「気仙沼工場」は、
先日の3月11日、
NHKスペシャル 復興ハイウェー 変貌する被災地」にて紹介されました。

以前より岩手県の釜石と気仙沼間では
山間の一般道(約90分)を介して鮮魚を運んでいましたが、
ハイウェー(三陸道)ができたことにより時間は
約65分へと短縮。
より新鮮な魚を運べるようになりました。

今回、紹介されたのは弊社の気仙沼工場。
ハイウェーを介して運ばれた新鮮な魚を、
様々な形で皆様のもとへお届けできます。

交通面では先月24日(月)に、
気仙沼中央IC気仙沼港ICが開通となりました。
ちなみに気仙沼港インターチェンジは…
仙台方面への従来のみが可能な「ハーフインター」なので
乗り口と降り口を間違えて逆走しないよう要注意。

また、三陸沿岸道は2020年度末までの全線開通が予定されており
現在工事中なのは
小泉海岸IC~本吉津谷IC間(延長2km)と
気仙沼港IC~唐桑南IC間(延長7.3km)を残すのみでございます。
いずれも2020年度末開通予定との事です。

南三陸と気仙沼、
春の三陸海岸をドライブに出掛けませんか?

一週間後 別の珍鳥との出会い

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

あの黒いシックな衣装の一団は、

そこには もうすっかり居なくなっていました。

 

志津川湾の小さな港。

先週アップした写真を撮って一週間後の13日、

暖冬の中、ここに居たコクガンたちは、

伊豆沼のマガンや白鳥と同様、

例年より早い北帰行になったようです。

小さな港には、係留された漁船が数艘。

水面には オオバンやクロガモが何羽か 居るだけ。

寂しいものです。

 

そんなセンチな気分で 入り江の奥に入っていくと・・・・・

?????!居たではありませんか! コクガンが!!!

ただ一羽、生態調査用の標識と発信機を付けて

ぽつんと取り残されていました。

首のネックレス模様の 明瞭度と幅からすると、

比較的若い♀かも知れません。 (勝手な考察ですが 笑)

この港を訪れる度、標識を付けた個体は確認していましたが、

その頃から 動きがおっとりしていて、

快活さも余り感じられず 大丈夫なのかと心配していたのですが、

まさか 取り残されてしまうとは・・・。

緩慢な動きを観ていると、何となく弱っているようでもあり

背中の小さな発信機でさえ重そうに見えます。

渡り鳥たちは、群れで北へ向かうのだと思われますが、

果たして 単独の渡りは 有りや 無しや???

 

仮に渡らないのであれば、

一年を通して 志津川湾で過ごすことが出来るのかどうか。

そんな心配をよそに、彼女(?)は ヒドリガモと寄り添ってみたりしながら

ゆ~ったり、あくまでもゆ~ったりと 入り江の時間を過ごしています。

 

次の日、

観光船第三はまゆりから「志津川港付近に コクガン居り!」との情報が。

早速駆けつけてみたところ、居ました いました!

八羽だけですが、盛んにアマモを食べていました。

時々オオバンから横取りしながら。

そんな姿と様子を見て、まだ居てくれたことに

少しホッとしたりもしたのですが、

この辺りに居るということはもう北へ向かってしまうわけですから

一冬 追いかけてきた身としては、

やはり 寂しさは拭えません。

発信機を付けた「彼女(?)」も

ひょっとしたら八羽の中に居たのかも知れませんから、

それならば、このメンバーと一緒に 元気に旅立ってほしいものです。

 

ところで、そんな海辺の公園で、ひとつ幸運な出来事がありました。

珍しい野鳥と 初めて出会えたのです。

はい、シジュウカラガンです。

ただ一羽、渡りの群れから たまたまはぐれてしまったのでしょうか。

芝にクチバシを差し込んで 何か食べている様子でした。

シジュウカラガンといえば、マガンの群れとともにごく少数が伊豆沼に

飛来していることでも知られていますが、内陸の沼周辺で見かけこそすれ、

まさか海辺で、それも志津川湾で出会うとは 思いもかけませんでした。

 

公園では、珍鳥とも知らぬ子どもたちに「わぁ~!」と追い立てられては

舞い戻って来るということを繰り返していたシジュウカラガンでしたが、

こんなシーンも・・・。

未知との遭遇?    それとも ご挨拶?

どこか 笑っちゃいそうな場面ですね。

とかにく、生態調査用の発信機を付け一羽取り残されていたコクガン同様、

 

無事に 北へ渡れることを祈るばかりです。

 

「9年目の未来予想図」と「東日本大震災追悼セレモニー」

皆さん、こんにちは。カナです。

2020年3月11日。震災から9年目の日。

今年も「海の見える命の森」で桜の植樹が行われました。
数年、数十年先の未来予想図へ向けてボランティア様をはじめ、

地元の方にも数名お越し頂き、我々ホテルスタッフも現地へ。

前日10日に吹き荒んでいた雨はすっきりとやみ、晴れていて水平線まで
海景色を見ることができました。
当日の最初は三陸復興観光コンシェルジェセンター長の阿部様より、
集まって頂いた方々の紹介。
進行役として最初の顔合わせを進めて頂きました。

次に当館でも語り部ガイドを行っている後藤一磨様からは
一昨年植えたものは花芽が付き始めて成長を感じていること、
毎年少しずつ森が変わっていて様々な建設やキャンプ等の催し物などの
考えも膨らんできています。と笑顔を頂きました。

そのあとに南三陸で植樹活動を続けて頂いている
「NPO法人 桜並木ネットワーク」の桜野良充様より苗木の扱い方や、
植樹のやり方をレクチャー頂きました。

この後、グループに分かれてそれぞれ7~9本の桜の苗木を植樹。
植樹する場所にはあらかじめ印をつけて頂いているため、
穴を掘るところから開始となります。

しかし、もともと土だけの場所に植えているわけではなく、
自然の山を開拓し、木を切って作業をしているため
切り株が密集しているところは根っこが絡み合い、掘る作業も難航。
石もゴロゴロ出てきましたが、根っこは鎌で切り離しつつ作業を続けました。

掘った土と肥料を混ぜ合わせ、70㎝ほどの穴に少し入れた後、
苗木を印が出るくらいの位置で止め、残りの土を入れていきます。
その時、まだ苗木は細いため風にあおられれば折れてしまいますので、
支柱をたてて、この支柱に苗木を添えて布と紐で離れないようにくくります。

ボランティアの皆様もそれぞれの場所で。


海の見える命の森の未来予想図を完成させるために
山の斜面へ、バラバラの種類を植えていきます。

全部の植樹を終えた後は海を見ながら昼食。
南三陸大仏がある場所で皆で頂きました。

そして....実は清水寺の設計をまねて、デッキも作成中なんです。
【土足厳禁】です。お気を付けくださいませ。

将来的には、ここに小屋が出来ます。

今後は雨が降っても見学できるように小屋を建てたり、

小さな沢が流れる近くに井戸を掘ったり、

その周りを平地にしてキャンプ場にしたり...
海の見える命の森の未来予想図はまだまだ完成していません。

今年2020年、そして来年2021年の植樹予定はこんな感じ....

数十年先の未来には春になれば桜が満開になり、
山が桜色で鮮やかになる日がやってきます。

そして、この日は南三陸大仏が山頂に鎮座して初めての3.11。

追悼セレモニーの時間が近づくと近隣の住民の方も集まり、開会となりました。

最初は弊社副社長より、

・震災前は普通の山だったこの場所が震災後に皆様のお手をお借りし、
このような志津川湾を一望できる場所になった。
・今後10年・100年・1000年先もこの場所が
手を合わせる場所、そして震災の教訓を伝える場所、人々の心を癒す場所として
維持・管理していきます。 と挨拶を頂き、

次に当館で語り部ガイドを行って頂いている後藤様より、

・震災があった際、大学生がこの山を見て「もったいない」と
言ったことが「海の見える命の森」のスタート。
・「海の見える命の森」の名前の由来は景色。
志津川湾の一番奥まった扇の要にこの場所が位置することから名前がついた。
・9年目にして復興と思われるものはかなり進んでいるようにも思えるが
実際は復興そのものが自然を破壊している状況。
この地域がいつまでも人が穏やかに暮らせる場所であるように
海の幸とこの場所で共に生きていくことが重要。
・自然と人間の生活はどのようにつながりどんな関係にあるのか
そうゆうことも考え、今コロナウイルスが猛威を振るい、
共存しようとしているものを壊そうとしている現状が見えるとき、
9年目を迎えあの震災から気づいた気づきをもう一度思い返しながら新しい未来、
若い人たちが喜んで生まれ暮らせる地球をつくるために
ここで新たな決意をしてこの大仏様と礎にそう誓いたい。との挨拶がありました。

そして植樹でも様々な事をお教えいただいた
桜野様からも挨拶を頂戴いたしました。

・私が属する「NPO法人 桜並木ネットワーク」は
もともと2011年から植物を扱う者たちで結成した団体。
被災地で一時的なものではなく長く植物で出来ることは何かと考えた時、
現地から「桜の木を植えてほしい」と依頼がありこの日に至ります。
・このプロジェクトは3つの事が重なっていて、
「観光誘致、慰霊、学びの場所」
3.11の日がこの先やがて10年、この町の新しい光景をつくったり
もしくは語り継いでいく場所をつくる、
もしくは地域の財産になりうる光景をつくる。
このような場所をつくれる一員に加えて頂いたことに感謝でいっぱいです。

ボランティアで来ていた大学の方からも、

・先輩の代から続いているボランティア活動。
9年の間は「なんでボランティアに行かなきゃいけないの」という人もいましたが、
そこは半強制的にリーダーに連れてこられていました。
しかし、ボランティア活動をしたことがない人でもこの場所にきて活動をすると
「絶対また来たい」と言って帰っていくのが現状です。
・自分たちが初めて来たときは木ばかりだった場所がこんな風に変わったのが
信じられない。この活動はどこの大学を探しても見当たらないと思う。
・これからもこの場所であったことを語り継いでいきたいです
と挨拶を頂きました。

最後に一般社団法人 TSUNAGARI 勝又様から

・震災は普通の生活をしていたなかで、大地震、津波、放射能の問題、
色んなもので人生の考え方から全てがかわってきた。
この場所にくるたびに、思い返すたびに苦しくなることもある。
・しかしこの活動を通してたくさんの人たちに出会えてすごく心が充実して
前を向けているような気がする。
心の奥のほうではすごく不安といろんなものと葛藤しながら頑張っていますが
たくさんの感謝があってのボランティア活動活動ができていると思っていますので
これからも頑張っていきたい。と挨拶を頂きました。

この日は栗原市より2名の住職様にお越し頂き、
お経をあげていただきました。

そして、南三陸大仏へ献花を捧げました。


そして、14時46分。
あの日、大地震が沿岸部を襲った時刻。
志津川湾に向かい、黙祷。

この後、弊社女将より閉会の挨拶。

「今、14時46分。全国の皆さんが亡くなられた御霊に祈りを捧げました。
この海の見える命の森は皆様にご協力頂きながら
見晴らしのよい場所になりました。
桜の苗木の200~300本と数えるほどになってまいりました。
あの震災直後は片付ける事が多く、
片付けてさら地になったり、「初めから野原だったんですか」と
甚大な被害を受けた中心部を見た方々は仰いました。
この場所は10年が経てば、桜が美しく咲き誇るだろうと言われております。
どうかこれからも皆様の手をかりながらこの森がさらに美しい森になったり、
それから皆様が足を運びたくなる場所へ。
そして万が一、震災が起きた時。
この場所が命が助かる場所になりますように。

本日は足を運んでいただいた皆様、
そして想いを寄せていただいた皆様に感謝を申し上げながら
閉会の言葉とさせていただきます」

閉会の挨拶が終わった直後。
志津川湾のほうを振り返れば、大きな虹が架かっていました。

この虹は同じ時間に各沿岸地域で確認されています。
皆が見たのを分かったかのように数分で南三陸の虹は消えてしまいました。

今年で未曾有の大震災と呼ばれたあの日から9年。
来年は10年をむかえます。
今年なにができるのか、なにをしなければいけないのか。
個人で、皆で、考え共に歩んでまいります。

どうか変わらぬ笑顔・想いを東北へお寄せいただければ幸いです。
他人事ではなく自分事として防災・減災の学びを忘れず、
後世へ伝え続けていきます。

Happy White Day ♡

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

朝から嬉しいニュースが飛び込んできました!

今日からJR常磐線特急「ひたち」が9年ぶりに復活し
いわき、相馬方面からの公共交通機関でのアクセスが便利になりました!
12時31分仙台着の便に乗れば、13時30発の当館のシャトルバスに乗車可能です。

仙台駅からのシャトルバスの詳細はこちら↓
無料シャトルバスのご案内
ご来館を心よりお待ち申し上げております(*˘︶˘*)

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

さて、本日はホワイトデー!

ささやかながら
ご宿泊のお客様へ当館よりお菓子のプレゼント♪

バレンタインデーの時は女性スタッフから男性のお客様へお配りしましたが
今回は男性スタッフから女性のお客様へお配りしました。

お子様にも「はい、どうぞ♪」

仙台シャトルバスが到着したら、すぐさま乗降口で待ち構えます!

ご来館いただいたお客様に喜んでいただけて
我々スタッフも嬉しい気持ちでいっぱいです。

今回、お菓子を配ってくれたのは
イベント事には颯爽登場!マッキーと、サービス課のコウヤくんでした。

また次回もお楽しみに(*・∀-)