国道45号沿い

観洋から徒歩数分

珈琲神社の向こう
丘の上に花木が 花を咲かせています 白い花 紅い花

早速、ポタリング中の愛チャリで ”現地”へ急行ww・・・

桜には少し未だ早い南三陸町

曇り空 気温8度程度で 北風の冷たい 肌寒い日でしたが

梅が 今を盛りと咲き誇っていました。

きれい

さらに奥には 赤い梅の花

こぶしの花は

咲き始めて間もないようで

こちらもきれいな

咲きっぷり♪

更に 坂道を進んで行くと

辺りは 梅の花盛り

歩いていて ふと気が付いたのは

この丘が 国道べりよりも、少し暖いく感じれらるということ。

見回してみると、丁度ここは 冷たい風を遮るように

北西側に高みのある南向きの斜面なのでした。まるで、広~い陽だまり♪
これは、花たちにとっても”居心地”がいいはず。


そう言えば 昇り口の看板に”館跡”の看板がありました。

”朝日館城主夫人”の館があったそうな。

きっと城主が、寒い季節でも心地よく過ごせるようにと、
この丘を選んで住まわせたのでしょう。

”落城”という悲劇に見舞われた夫人も
春には美しい梅や桜を愛で、心和ませていた・・・。

長閑な風情が往時を偲ばせます。

梅の花越しに 志津川湾を望む海のロケーションもまた、いい感じ♪

んん?! みちのく潮風トレイルの看板が あるではありませんかぁ

この道は

伊達藩が開いた

古の幹線「旧気仙道」。しづがわの”周辺の魅力スポット”として、紹介されています。

トレイルの一部は、今の国道45号に重なっているようですね。

最近、観洋にお泊り頂いているお客様が
朝に夕に 国道45号の歩道を散歩されている姿を
お見掛けすることが多くなりました。

海辺の景観を楽しまれた後は
”桃源郷”的な、海の見える里山の風情も楽しんでみてはいかがでしょう?

観洋からは 徒歩数分、ちょっと寄り道するだけ。

珈琲神社の前を進んで

横断歩道を右手に渡り

BRT JR気仙沼線を潜って、

黒崎不動尊前の坂道を登っていくと・・・

丘の上に ”温もり”の里山があります。

海を望む長閑な雰囲気に、温かな安らぎが感じられるのは、
Bluebirderだけではない、そう思います。ほのぼのと、ホノボノと・・・