一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

風薫る五月。自然が深く豊かで、

町自体がひとつの森のような南三陸町は 五月晴れの日は殊に気持ちがいい~♪

先日、遠巻きに束の間見かけたオオルリが、

なんと 観洋男子寮前に姿を現してくれました。

声がきれいで、瑠璃色の羽がきれい~♪。好きな野鳥のひとつです。

実は、

非番だったこの日、朝出かける際に目の前でさえずっているオオルリを発見。

早速、

車からカメラを持ち出して撮ろうとしたところ SDカードが入っていない。

カバンにあったカードを挿入したところ、残り撮影可能枚数 1・・・。

他のカードを入れると、あと8枚・・・。

焦りまくりながら

別のカードを入れ直して余裕で「撮れる」ことを確認した時はすでに遅し。

オオルリは飛び去り、とにかく悔しくてくやしくて

あ~ぁ・・・って落胆してしまっていた次第です。

えっ? でも こうして撮れてるじゃん!、ですよねぇ。

 

ええ、それが、午後 帰ってきたところ、

運よく、窪地の水路で水浴びを終えたオオルリが

比較的近くの枝にとまってくれた♪

羽が乱れているのは水浴びした後だから。

これはラッキー!とばかりに、カメラを構え、カシャカシャカシャ・・・。

三脚なし手持ちの望遠ですから、手振れ、相手ブレの上、ピンが甘いのですが

全体的な画面の「雰囲気」でご覧頂く ということでご勘弁ください。

 

ひたすら、羽づくろいしてました。

よ~く観ると、幼鳥から成長になりたてと思しき一羽。

まだ「お色直し」が完全ではなく、

背中の一部に茶あるいは灰色っぽい部分が残って

淡く斑になっているのがわかりますね。

羽は成長と共に、真っ青で鮮やかな瑠璃色に変わって

立派な青鳥、いえ成鳥になっていきます。

 

羽づくろいの後は、

クルミの木の枝から垂れ下がった花の辺りをついばんでいました。

どうやら、花の咲いたクルミの木がお好みのようです。

逆光を編集で補正したので、白っぽい画像ですみませんが

おそらくは この若ドリ、この辺りでは新参者と思われます。

( ↓ 頭上の飛翔体を警戒して身構え 体が細くなっています)

というのは、野鳥たちは自分の縄張りを主張する際に

高みでさえずるようですが、

写真でご覧いただいている個体がさえずっていたところ、

以前から 夏場この近辺、といっても少し奥に「陣取っている」

ほかの個体が「牽制」にやってきて、

両者(両鳥)で 縄張り争いをしているのを目撃したからです。

 

争いの際には、どうやってその音を発するのかはわかりませんが

低くうなるような「ブーン」という音とか 「カチ カチ!」といった音を立てて

「威嚇」し合います。

 

「カチカチ」という音は、

キビタキやルリビタキ、ジョウビタキ、コサメビタキなど

いわゆるヒタキ系の鳥が発する音です。(注意:ジョウビタキはツグミ科)

その音は、昔、火を起こすのに使った火打ち石を打つ音に似ていて、

これが「~ヒタキ」という名が付いた理由なのだそうです。

 

まさかオオルリが「カチカチ」音を出すのには驚きましたが、

図鑑を見れば オオルリもヒタキ科の野鳥なので、

取り立てて不思議なことでは なかったようです(笑)。

 

しかし、クルミの木の「利権争い」とも見られる両者の抗争は

現在も終わらない模様です。

この若ドリ、

「先住者(鳥)」に追い立てられても 立ち去る気はないようで、

この土日も さえずり続けていました。

以上、二羽のオオルリの抗争が続く観洋男子寮前から

Bluebirder*Sがお伝えしました。