海の見える命の森で学びを!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

6月ですね!
でも雨が降ったり、暑くなったり..
自宅は山が近いので虫もやってきます。
夏に網戸にしておくとカブトムシとかも来ますよッ
以前、天井の隙間に挟まっていた時は驚きました..。
(救出して山に返しましたが)

さて!今日はとある体験型プログラムのお知らせ。

きたる 7月23日(木曜日)
開拓・整備を行っている「海の見える命の森」
「防災減災伝承体験プログラム」を開催致します。

「プログラム内容」・「お申込」は下記のチラシより!
【7月23日から受付できるもの】と【できないもの】がございます。
詳細をご確認頂きまして、ぜひご参加ください!

7月後半の気温は例年だと、真夏日もあったりしたような...!
ですが、山中での活動となりますので服装や靴などご注意くださいませ。
熱中症は少しの脱水症状から危険度が徐々にあがる怖いものです。
適度に休憩をはさみながら、学びましょう!

海の見える命の森からはこんな景色が!

山を切り開いているので自然そのもの!
もしかしたら、山の主「カモシカ」にも会えるかも...?

夏の海は空の色を映しとってキラキラとより一層輝きます!
ホテルからも海は見えますが、山頂から見る景色はまた格別( *´艸`)
運動しながら自然と海を感じてみませんか?

「海の見える命の森」のパンフレットも完成しました!
詳細が記載されておりますので、ぜひご覧くださいませ。

また、こちらの「海の見える命の森」は
プログラム期間以外にもご自由に入場いただけます。
地図はこちら↓

山への入口付近は駐車場がございません。
向かう際は当館に車を停めて、徒歩で向かってみてくださいね。

また、自然の中です。
虫も居ますので対策はバッチリ行ってください♪
また、育っている「花」や「木の苗」等は折ったり等をしないように
お気を付けくださいませ!

それでは今日はこの辺で!また来週(*'▽')
熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいね。

「海の見える命の森「学生委員会事務局」の公式HPが完成しました!
今までの活動内容などもご覧いただけます。
上記の名前よりHPへ行けますのでぜひご覧くださいませ。

2020年度 株式会社阿部長商店入社式

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

4月1日
株式会社阿部長商店の入社式が行われました。

新型コロナウィルス感染症への対策として
全員マスクを着用、換気のため出入口の扉を開放し
席の間隔をいつもより空けての開催となりました。

今年は6名のフレッシュな皆さまが入社。
阿部社長の激励の言葉に耳を傾ける表情からは
ひしひしと緊張が伝わってきます。

社章授与は、本社総合企画部へ入社の尾崎さん。

歓迎の言葉を、気仙沼プラザホテルの佐藤さん。

日々仲間と支え合いながら、先輩方の背中を見て学び
責任ある仕事を任せていただけるように頑張っていきたい」と
新入社員代表謝辞を気仙沼食品へ入社の服部さんが述べました。

最後は全員で記念撮影!

研修期間に入り、全体での研修を終えたあとは
それぞれの配属先で仕事を覚えていきます。
南三陸ホテル観洋へ入社したのは2名です!
よろしくお願い致します♪
共に頑張りましょう٩( 'ω' )و

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

ぽかぽか日和!
景色とお風呂がひとつに繋がるインフィニティ温泉で癒されよう♪

皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

゚*。☆ いいね! フォロー お待ちしてます♪ ☆。*゚
あああ

宜しくお願い致します
\(^o^)/

みやぎにいったよ!「お宿の思い出」 こども作文絵画コンクール

今日から新年度!
出会いの春、はじまりの春、
そして春の食材が彩鮮やかで美味しい春でございます。

春限定の『南三陸キラキラ春つげ丼』は
沿岸部ドライブからのランチにオススメです。

町内の飲食店でも春メニューが楽しめますので
是非ぜひおでかけください♪
写真は戸倉地区の「カフェ ちょこっと」さんの
いちごとあんこと白玉と抹茶が出会った
可愛らしい春パフェです。
「ちょこっと」さんでは、現在配布中の
『地盛券』が利用できますよ!

 

さて、はじまりの春ということで
当館の阿部女将が会長を務める
「みやぎおかみ会」では、
新しい企画がスタートしました!

その名も!
『みやぎにいったよ!「お宿の思い出」
こども作文絵画コンクール』です!

宮城県の宿泊施設を利用したことがある
全国の幼児から中学生の皆さまに、
「お宿の思い出」を作文や絵画にした
作品を募集します!

昨今の情勢から、
外出の機会が減る全国の子ども達に
「旅の楽しさを思い出して欲しい」という
想いから、子どもだけでなく家族みんなで
作品を作って欲しいと始まりました。

旅館で浴衣を着て、畳の上で
みんなでくつろいだ思い出や

夏にホテルのプールで遊んで思い出

はじめて食べた海の幸の思い出

温泉デビューの思い出などなど
家族みんなの楽しい思い出を
自由に作品にしてご応募ください!

受賞者には、お宿の宿泊券や入浴券など
また家族でのおでかけが楽しみになる副賞が
進呈されますよ♪

応募詳細、申込書は
<こちら>から印刷・ダウンロードできます。

【応募・お問合せ先】
みやぎおかみ会(宮城県ホテル旅館生活衛生同業組合内)
〒984-0051
宮城県仙台市若林区新寺2丁目1−1−901号室
TEL:022-298-8933 / FAX:022-256-8933

どうぞ奮ってご応募くださいませ。
皆様の作品をお待ちしております!

Happy White Day ♡

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

朝から嬉しいニュースが飛び込んできました!

今日からJR常磐線特急「ひたち」が9年ぶりに復活し
いわき、相馬方面からの公共交通機関でのアクセスが便利になりました!
12時31分仙台着の便に乗れば、13時30発の当館のシャトルバスに乗車可能です。

仙台駅からのシャトルバスの詳細はこちら↓
無料シャトルバスのご案内
ご来館を心よりお待ち申し上げております(*˘︶˘*)

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

さて、本日はホワイトデー!

ささやかながら
ご宿泊のお客様へ当館よりお菓子のプレゼント♪

バレンタインデーの時は女性スタッフから男性のお客様へお配りしましたが
今回は男性スタッフから女性のお客様へお配りしました。

お子様にも「はい、どうぞ♪」

仙台シャトルバスが到着したら、すぐさま乗降口で待ち構えます!

ご来館いただいたお客様に喜んでいただけて
我々スタッフも嬉しい気持ちでいっぱいです。

今回、お菓子を配ってくれたのは
イベント事には颯爽登場!マッキーと、サービス課のコウヤくんでした。

また次回もお楽しみに(*・∀-)

The 5th Kataribe Symposium in Tohoku, Division Meeting No.1

It has been taken place of the 5th Kataribe Symposium in Tohoku at Minami Sanriku Hotel KANYO on 24th&25th February 2019.

It is almost passed 9 years from the Grate East Japan Earthquake and Tsunami on 11th March 2011.

After the opening ceremony and main discussion hold more than 2 hours, we have opened division meeting titles "Kataribe to the world" inviting who are interested in the international activities to attract foreigners to Sanriku coast area.

Mr. SHIRAI, as coordinator, of Toshiba opened the meeting to focus the potential and possibility to be accepted Kataribe in the world.

58 visitors attended to the meeting, not only Japanese, but also from Taiwan, Philippines, Iran, Italy where experienced big quakes recently.

4 panelists are ready to show their activities and wishes.

First, Ms. Julia from Germany has explained the stories in Germany after the World War 2nd and Belin's wall opening to unite into one Germany.

2nd, Mr.Yamauchi, formar Shizugawa High School Master, shown his wished to establish international chain of Kataribe network not only inside Japan.

Ms. Kamitani working in Iwate, after experiences in UK and USA, expressed her satisfaction to show the people of affected area by her own way.

To end, Ms.Angela from USA, as ambassador of Minami Sanriku explained her contribution to organize large Christmas party for the kids of the town.

Time was not enough, due that all the panelists have been heated up. However, I believe that we are going to the next stage to act in the more international field to let the "Kataribe" as an international word same as "Tsunami". 

Mr. Shirai has concluded perfectly, we will meet next year in Kobe to discuss more in detail.

Thanks to all and see you again.

Sergio

Book us at;

本日(3/3)はひなまつり!&明日(3/4)は楽天スーパーSALE♪

皆様こんにちは、マッキーです。

本日3月3日はひなまつり!
という事で…
今回は大学のインターンシップ生の力を借りて…
ひな祭りサプライズ♪

まずは、マリンパル手作りの衣装(被り物)を身に着けて、
気分はお雛様&お内裏様気分!?

ラウンジのひなまつりの装飾におめかしした、
ラプラスの前でパシャリ!

そして、ひな飾りの前でもパシャリ♪

その後は…
ご夕食会場にてお客様にお菓子のお振舞い!

レストランにて…

 

個室会場にて…

皆様喜んでいただけたかな?
次回は3/14のホワイトデーに何かあるかも!?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽天スーパーSALE!明日(3/4)の20:00スタート♪

・最大31%OFFの割引プラン!

・最大2,000円OFFなど割引クーポン♪

・ペア宿泊券&ふかひれスープが当たる懸賞企画!

・ご予約金額に応じてポイントUP!最大3,000ポイントプレゼント企画♪

など内容盛りだくさん。
少し先のご予約ももちろん大歓迎ですので、
この機会にぜひご予約くださいませ。

第5回全国被災地語り部シンポジウム<分科会②>~語り部として生きること、前へ進むこと~

皆様こんにちは、マッキーです。
今回は2月24日と25日に開催されました、
第5回全国被災地語り部シンポジウムin東北についてです。

紹介するのは、第3部分科会②「語り部として生きること、前へ進むこと
(上手くまとめきれていないかもしれませんが、ご了承くださいませ)

今回はコーディネーターに
研修旅行でもお世話になりました
陸前高田被災地語り部くぎこ屋代表の「釘子 明」様

東日本大震災の際には全国からの支援を受けたので、
皆様に語り部として震災の事を伝えたい
阪神淡路大震災や中越地震が起きた中、
まさか自分の身に起こるとは思っていなかったので
この思いを二度とさせたくない為語り部になったとの事です。

ゲストスピーカーは、
三陸ひとつなぎ自然学校代表の「伊藤 聡」様

釜石のホテル宝来館のスタッフとして働いていた際に東日本大震災に遭われました。
観光による地域づくり、若者の社会・防災教育の為に、
自分の経験を基に語り部や復興プロセスのガイドを行っています。

ツーリズムリアス代表の「加藤 英一」様

3年前までホテル望洋を経営
震災当時や震災直後に多くの人を受け入れて、
ほぼ一次避難所みたいな形になったとの事。
多くのボランティアが訪れる中、
今度は何ができるかとの事で現在は語り部等の仕事をされています。

3名の自己紹介の後は…

和気あいあいと語り部に関する色々な悩みやお話を
キャッチボールをしながら進めていくスタイルでした。

まずは、気仙沼おとひめ会の「吉田 千春」様より、

加藤様に、
Q:学生にどのような事を伝えて未来に向けてどう生きたらいいのか伝えたか。
A:津波が来て、このような被害があってこのような生活で今は途上でまだまだという事を話しています。
でも実際は何が起こったいうよりは、心の問題だと思う。
心が繋がった子供達は何度も来るし、
お互いの心のふれ合いによって
震災後は若者含め人間関係が濃密になったと思います。
震災の防災・減災と一緒に心の在り方(人のつながり)を伝えていきたいとの事です。

伊藤様には、
Q:事実を伝えて未来という事でどのように子供達にバトンを渡していくか。
A:まだ模索中ではあるが、
私は大学生を受け入れて泥掻きからスタートしていた。
たまたま大学生の影響を受けて、
復興に向けてのまちづくり、次のまち・未来を担う若者を育てる事が重要だと気付いた。
その為には高校生が活躍する場・伝承に関わる場を作る必要があります。
風化とは個人的に、外の意識が低くなる・次世代が3.11の事を気にしなくなる事だと考えています。
その為に語り部活動をしていて、
自分の話+他のガイド+岩手大学の先生の内容や表現をミックスして、
一番標準的なテキストを作り、一人でも多くの語り部仲間を増やす為活動を行っています。

釘子様には、
Q:避難所の運営について
A:男性のみだと目線が偏るため、女性のスタッフも入れた。
・女性はやり繰り上手なので、
お食事や子供を活かすという意味で力を発揮していただいた。
・専門知識のある方を適材適所に入ってもらうようにした。
例)食堂のおばちゃん⇒炊き出し・食事作りの担当
・ラジオ体操など子供達の力を借りる事にも努めました。

気仙沼市役所震災復興・企画部長の「小野寺 憲一」様より、

加藤様には、
Q:未災地から応援が来る・学生が来た理由
A:震災前に知人の大学生が自転車での旅行に望洋に泊めたのが縁で、
震災直後、報道ステーションの取材を受けた所
その時宿泊した学生が望洋に来てくれた。
知人の若者など多くの人が来てくれた。
震災をきっかけに人間関係が広がったとの事。
また、この内容について小野寺様より、
受援力=市民力があった
ネットワーク&つながりがあったのではないかとの事です。

また伊藤様には、
Q:どのように今の活動を経営面などで持続させるか
A:・今のところは復興に紐づいた補助金などで運営していますが、現在は模索中です。
・一般社団法人(NPO的な)形で行っていて、1~2割は寄付によって成り立っています。
・地元企業との連携を強めていき、行政の力も得ていきたいです。
・今後は人材育成に力を入れていきたい
・コーディネート業務や防災教育など事業収入も2~3割ありますとの事。
また、この内容について小野寺様より、
補助金で業務を繋ぐのは危険、
委託してもらえるような環境づくりが大事
人や地域を巻き込んで欲しいとの事です。

また関連して、釘子様より、
お金はいただいている分、
映像や資料をきちっと取って防災について考える機会を作る
ただ地元(に人が来る機会が減っている為、写真展や寄付を集める取り組み
陸前高田の伝承館を訪れる修学旅行に対しても勧めているとの事です。

また、兵庫県の北淡震災記念公園米山様より、

・行政・民生委員・学校の先生のOBなどの力を取り入れてやっている
・経営的に有償ボランティアで行っている
・最初は役場からお金が支払われていたが、現在は貰っていない
・職員の語り部代を上手く回して経営している
・教育委員会にも小中学生達に来てくれるよう依頼している
とのお話がありました。

最後に長野出身の大学生の方より、

Q:私は未災地の防災をする団体に参加していますが、
南海トラフ地震の恐れがある中で、
学生の私が話しても語り部さんのように100%伝わらない
どのようにして津波の恐ろしさを伝えられるか。

この質問に対して釘子様より、

A:自分が災害に遭わないと心の何処かで思っている。
日本は自然災害リスクが高い国であり、
災害に強い街づくりは大変だが、
避難所を見直すことくらいはできるのでは?
自分の大切な人の命を守るために、
これが東日本大震災で亡くなった方の供養でもあると思います。
自分が津波と関係ない場所に住んでいても、
私たちの子供や孫が津波の来る場所に住む事もある。
(実際に今の私だなと感じました)
東日本大震災のような経験をさせていいのかという考え・思いで
自分の目線で大人たちに言う・子供達にこのような想いをさせない為に伝える必要があり、
自分の言葉で分かりやすく伝える事が大事である。
家族と避難所について話す機会が必要なのではとの事でした。

この分科会は本音で震災当時や語り部の裏事情を含め、
語り部の在り方・存在意義について考える内容の濃い分科会となりました。

゚*。☆ いいね! フォロー お待ちしてます♪ ☆。*゚
あああ

宜しくお願い致します
\(^o^)/

第5回全国被災地語り部シンポジウム<分科会④>~記憶を伝えていくための記録・手段とは~

みなさまこんにちは。売店のグリです!

 

もうすぐ2月も終わり、3月になろうとしています。

この時期になると、どうしても3.11を意識してしまいます。

 

今日は、24日・25日にわたり当館で開催された

第5回全国被災地語り部シンポジウム in 東北から

第3部 <分科会④>~記憶を伝えていくための記録・手段とは~

の様子をご報告させていただきます。

 

コーディネーターは山内 明美氏(宮城大准教授)

パネリストは

格井 直光氏(一般社団法人ふらむ名取代表理事/閖上震災を伝える会代表)

山内 宏泰氏(気仙沼リアスアーク美術館副館長)

小山 一彦氏(ビジュアルコミュニケーションズ代表取締役社長)

金  千明氏(FMわいわい代表理事)

そしてコメンテーターには

宮本  肇氏(前 北淡震災記念公園総支配人)

以上6名の方を中心に進行させていただきました。

当初の応募数を超える大勢の方にご参加いただきました。

情報があふれる社会の中で、多様化は日常生活だけではなく、

防災・減災・教育の場面でも多様なコンテンツがある中で、

自身の判断や決断、行動について考える必要性が高まっている現代。

今回のセッションでは実際に様々な手法で活動をすることを学び、

共有することを目的としながらも、さらに多様化する社会・生活の中で

語り部の在り方や役割について、

それぞれの方々の思い・考え方を広くご説明いただきました。

会場でご参加いただいた皆様からのご質問等も多く、

皆様の関心の深さを感じました。

 

今回この分科会に参加できたことを糧とし、

今一度どのように記憶を伝えていくのかを考えてみたいと思います。

すこっぷ三味線の女王

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

先日、2017年 津軽すこっぷ三味線世界大会の覇者が観洋を訪れ、

とある宴会の席に登場しました。

その名は、若葉 舞(わかば まい)さん。

宮城県は 南三陸町のお隣 登米市のご出身。

新日本舞踊を若葉流家元のお母さまの指導で

幼少期から始め、中学二年の時名取を取得。

2014年筆頭師範を取得した才女です。

その後、2014年には すこっぷ三味線に魅了され、

2017年青森県の五所川原で開催された

第十一回津軽すこっぷ三味線世界大会で優勝を果たしました。

その舞さんが、南三陸町内のとある事業所のちょっと遅い新年会に招かれ、

すこっぷ三味線の演奏を披露してくれました。

そもそも、すこっぷ三味線とは、すこっぷと栓抜きを使って、

音楽に合わせてあたかも津軽三味線を弾いているかのごとく演奏。

 

津軽三味線の叩きつける音とすこっぷを叩く音がマッチして、

本当に弾いている感覚を 演奏者、聴衆ともに味わうことができる、

というもの。

すこっぷの金属部分を栓抜きで叩き弾くのですから、

音は至って単調なものなのだろうなぁ・・・と思っていました。

が、ひと度 舞さんの演奏が始まると・・・あにはからんや!

リズミカルな「バチ」さばきと叩きの強弱は

まるで三味線の音色を奏でているようで、

「音程」さえ聞こえてくるような印象です♪

見事な演奏は お客様の心を鷲づかみにしていました。

まさに、すこっぷ三味線の女王ならではの真骨頂♪

この日は、お客様も巻き込んで、

ベンチャーズのダイヤモンドヘッドも披露したり・・・

トークで笑いを取ったり・・・、と 大いに盛り上がりました。

宴会場のお客様は拍手喝采~♪

最近は各地のあちこちですこっぷ三味線グループも立ち上がり、

その輪がどんどん広がりをみせているのだとか。

この日は、カラオケでお客様とデュエットもしてくれた 若葉 舞さん。

 

ごくごく気さくな一面も見せていた 舞さんでしたが、

日々、日本各地ですこっぷ三味線を披露しながら、

演奏の奥深い魅力を伝えようと

自ら主宰するすこっぷ三味線教室も通じ、愛好者の輪を広げています。

 

マリンパルだより  2月その3

こんにちは、マリンパルゆりでございます。

今週の、マリンパルの様子を紹介します。

子ども達すくすく成長する姿を見て、本当に嬉しい、楽しい気持ちがいっばいです。

4か月から入園半年になったYちゃん、もう少しで1歳になります。離乳食も順調に進んで、いろんなできる事もますますふえ、ほんとうに驚くほど嬉しいです。

朝の歌が歌うと二人ともタイミング良くリズムに乗って手足をパタパタして踊ります!

「上手、上手」、「ねー!」、「バイバイ」など上手

首がおれる程「ねー!」可愛いでしょう。

「バイバイ」や「上手上手!」もできるよ!

入園3が月のRちゃんもしっかりお姉ちゃんの様に、先生のマネとっでも上手です。

天気のいい日、まりんの町までのお散歩を楽しんているRちゃん。

着いた瞬間誰より、一番早いのはRちゃんです。

滑り台に興味深々の二人

滑り台の遊び方を見本で子供たちに見せるひとみ先生。

「わー!凄い!私たちもやりたいなあー」と

ちょっと緊張するけど、楽しい!

なんと、先生達の「どっかん」を楽しんて真似してRちゃんお見事じゃない!

一方、Yちゃんもお見事1人で立ちます!

たまにはこんな子供楽しいよ、「これ?なに?触って見よ!」と

先生達のすご技を披露しますヽ(^。^)ノひとみ先生の逆上がり!

はーできました。

初めてお散歩を参加してしずこ先生も前転にチャレンジ成功しました!

そして偽物の私、どうでしょう(*^。^*)(ポーズだけ)

あまり楽し過ぎて、つぎの日の筋肉痛がひーどーいー(ー_ー)!!

続いては、避難訓練修了式を紹介します。

マリンパルで子供達の防災意識を強化するため、毎月一回のペースで行っています。

今年度の避難訓練も無事終了しました。ごほうびのメダルを首にかけてもらいました!

子どもが少なくでも、防災意識をしっかり強化し

また、来年も新しい避難訓練を頑張ります。

それでは、また来週。