皆様こんにちは、マッキーです。
今回は当館から車で約50分!
リニューアルオープンした唐桑半島ビジターセンターをご紹介いたします!
館内はとても清潔感があり、
唐桑の観光地や気仙沼の基幹産業を知ることができる空間でございます。
オルレご利用のお客様用にカップラーメンと
隣にはポットも準備してあり、
体を動かした後に一息つけるスペースにもなっています。
秋の行楽シーズン、
気仙沼の海を見ながらオルレコースを歩いてみてはいかがでしょうか?
ときめきピチピチ便り
Blog
皆様こんにちは、マッキーです。
今回は当館から車で約50分!
リニューアルオープンした唐桑半島ビジターセンターをご紹介いたします!
館内はとても清潔感があり、
唐桑の観光地や気仙沼の基幹産業を知ることができる空間でございます。
オルレご利用のお客様用にカップラーメンと
隣にはポットも準備してあり、
体を動かした後に一息つけるスペースにもなっています。
秋の行楽シーズン、
気仙沼の海を見ながらオルレコースを歩いてみてはいかがでしょうか?
巨釜(おおがま)と半蔵(はんぞう)が 離れた場所にある!?
行って、初めて知りました。
景勝地”巨釜半造(おおがまはんぞう)”。
途中、案内板が、左「巨釜」 右「半蔵」???・・・
とっさに、一輪車に荷物を載せて通りかかったご婦人に
「どちらに行ったら、大きな岩が見られますか?」と尋ねた、
私、 Bluebirderでございました。
「あれ?どっちだったっけ。度忘れしちゃった」って、
ご親切に、スマホで調べて「巨釜ですね」と 教えてくださいました。
ありがとうございます。
お陰様で、遠回りせずに 辿り着くことができた ”巨釜”です。
西に傾きかけた陽に照らされて、美しく壮大に広がる 太平洋の水平線。
そのスケールの大きさと、天使が降りて来そうな神々しさを漂わせた景観には、
すっかり眼と 心を奪われてしまいました。
奇岩、”折石(おれいし)”
そして、”八幡岩”。
い~い 眺め♪ なんとも 素晴らしい情景に 、しばらく見惚れておりました。
「いいものを見せてもらった♪ 来て良かった!」と
それはもう幸せな気分♪♪♪
帰りのチャリ上では、顔が自然とニンマリしてしまい、
つい口元が緩んでおりましたww。
チャリに乗って・・ニンマリしたおんちゃん・・・・、
そんな「きもい」様子を 隠してくれた”黄昏”には 感謝ですwww。
最近走ることが面白くて仕方がないチャリで出かけたわけですが、
国道45号で南三陸町を抜けるにも 意外と時間がかかることを実感。
歌津を越え、ようやく気仙沼へ。
ここは15日に開催されたツール・ド東北の折り返し地点 大谷海岸。
今度は、気仙沼の街を抜けるのにも、結構な時間を要することも 思い知らされます。
当然と言えば、当然ですよね。
気仙沼市街の西べりを走る国道45号を、
唐桑に向け、北へぐるりと時計周りに縦断しているわけですからww。
ようやくの、「唐桑半島」案内板。
と、ところが、ここからが 甘くなかった。
登りのきつい、アップダウン路の連続。~半島、~岬というエリアの走行は、
長い登りのあとの軽快な下りは爽快でいいのですが、
今度は 同じ長さの登りが待ち受けます。
この案内図を見て「あと少し」と思った後も、同様のアップダウンは延々と続きました。
改めて見直してみれば、現在地~巨釜間、未だこれだけの距離を残していたのです。
余りのハードさに、正直「また今度にしよう」と諦めかけてしまってましたから、
尚更、巨釜の海の景観が、身に染みて美しく感じられたのだと思われます。
そもそも、観る者、訪れた人にそうした感動を呼び起こす要因は、
奇岩の外観もさることながら、その「起源」にあるようです。
古生代ペルム紀(2億8000万~2億5100万年前 )から
中生代白亜紀(1億4000万~6550万年前)にかけ、
石灰岩地帯に、なんと!”隕石”が落下。
その熱と反動によって形造られた、というのですから、
ここで起こった天変地異のスケールとエネルギーの大きさは、
はるかに 想像を絶するもので、自ずと畏敬の念も湧いてくるというものです。
ちなみに、折石は 石灰岩が解けて出来た大理石。
巨釜の美景は、いわば 宇宙から私たちへの”贈り物”。
そう言えば、私たちの生命の起源となるアミノ酸は、
隕石が運んできたという説も・・・。この景観に魅力を感じるのは、
ひょっとしたら、元素レベルで太古の記憶が重なるからなのかもww。
当館、南三陸ホテル観洋からは、巨釜・半蔵まで 49.5㎞。
気仙沼プラザホテルにお泊り頂ければ、もう近場になりますから、
是非とも 足を延ばしてご覧頂きたい、 おすすめ絶景スポット「巨釜・半蔵」です。
ところで、この8日に開かれた 133回目のスターパーティ。
太陽黒点観察は、生憎の曇り空で 叶わず、
心配された、夜の部・・・
でしたが、この通り♪ 南西の空には さそり座が横たわるなど、
見事な星空が広がりました。
この日は、ことのほか 大気の状態が良かったようで、
天の川が よく観えました。 こちらは、いて座 あたり・・・
天の川銀河が、一番"濃く"見える部分だそうです。
いて座は、弓に矢をつがえた部分と手元あたりの星々を結ぶと
”ティーポット”の形に 見えます。
矢の先の部分が、ちょうど ポットの口にあたりますが、
そこから、銀河が まるで湯気のように立ち昇っているように見えます。
観洋屋上”汐風の空”に、続々と訪れるお客様への「星空案内」は都合3回に及び、
気が付けば、150名を超える客様に お楽しみ頂くことができました。
土星を観てくれた こちらの男の子、「宇宙だね!」「これ 買って♪」って、
望遠鏡を ご家族にねだっていました。
「今回、来て良かった」「天の川に感動しました」「ほんと きれいですね」
そんな言葉を口にしながら、じっと星を見上げている方が多かった、
この日のスターパーティ。
美しい星空も、宇宙からの贈り物♪
お客様と宇宙に、感謝です。ありがとうございます。
皆さんこんにちは、マッキーです。
今回は当館から車で約40分!
気仙沼市大島にある
「小田の浜海水浴場」をご紹介いたします。
こちらの海水浴場は、
水質や安全性などの基準をクリアした
ビーチに与えられる国際環境認証
「ブルーフラッグ」を2023年に続いて取得!
「ブルーフラッグ」は
ビーチやマリーナなどを対象とした
国際環境認証制度で、海を起点に
持続可能なまちづくりを目指すものです。
「きれいで安全で誰もが楽しめる優しいビーチ」として、
気仙沼市の「小田の浜海水浴場」と
南三陸町の「サンオーレそではま海水浴場」は
今年も認証を取得しました。
世界基準で認められ、
白い砂浜と周辺の山々との
コントラストが美しい海水浴場です!
★小田の浜海水浴場★
この夏も猛暑が予想されることなどから、
過去最も長い9月16日までの
開設を予定しているそうです(*'ω'*)
ただし、来月26日以降は
土日祝日のみの開設となります。
世界基準の海で海水浴を
楽しんでみてはいかがでしょうか?
皆様こんにちは、マッキーです。
今回は…
『☆気仙沼「海の市」ゴールデンウィークイベント☆』をご紹介!
先日4月27日には…
新しく生まれ変わりましたシャークミュージアムがグランドオープン!
沖縄美ら海水族館とのコラボ展示でリニューアルオープン♪
6つのゾーンでサメの世界をご紹介いたします。
そしてゴールデンウィーク後半はイベントが目白押し!!
その1…躍動感があり勇壮な太鼓の響き渡る♪
5月3日には市内太鼓連合「和」様による
打ちばやし大競演!
その2…5月4日~5日両日13:00~
気仙沼住みます芸人けせんぬまペイトーク&
真剣勝負のじゃんけん大会!
その3…旅の思い出に!
Aqua labo kesennuma ボトルアクアリウム ワークショップ
(参加費1,000円)
是非ゴールデンウィークは
気仙沼「海の市」さ来てけらいん!!
皆様こんにちは、マッキーです。
4月27日から気仙沼ベイクルーズの運航が始まります🛥️
運行日は以下の画像をご覧下さいませ!
料金は大人1600円・小人800円
GW期間のみ増便がございます。
大島大橋の下をくぐり湾を巡りながら
ウミネコとのふれ合いが体験できたり、
小さなお子様から大人の方まで楽しめる50分間となっております!
ぜひ気仙沼にお立ち寄りの際は、
海風を感じながら旅の思い出を作ってみては?
以前観洋ちゃんねるで
こちらのクルーズを運航する「大島汽船株式会社」様を取材した動画もございます。
こちらも併せてご覧くださいませ。
※気仙沼ベイクルーズの詳細は
「大島汽船株式会社」様にお問い合わせください。
https://twitter.com/kanyo11/status/1782569698129056074
皆様こんにちは、マッキーです。
今回は甘酸っぱ~い!
気仙沼で人気のいちごメニューをご紹介いたします。
当館から車で約40分!
気仙沼市にございます「喫茶マンボ」様♪
5月上旬~中旬頃までの販売予定!
名物「いちごババロア」を提供しております。
以前撮影したものとなりますが「いちごババロア」はこんな感じ!
写真前が「1,300円(税込)」奥がハーフサイズの「750円(税込)」となっています。
※週末に向かう際はぜひ予約を!
(いちごババロアの予約になりますのでお席のご予約ではありません)
店内はこんな感じ..レトロ調のお洒落な感じでとても落ち着きます。
この落ち着いた雰囲気で食べるいちごババロアは絶品♪
いちごがとにかくぎっしり詰まっていて凄く幸せな気分に!
キラキラしてますね......✨
他にもラーメンや、パフェのメニューが充実!
ランチにもピッタリのスポットでございます。
営業時間:11:00~14:30(L.O14:00)
17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日は月曜日でございます。
店舗受取のみでございますがテイクアウトもOK!
それ以外の時も事前に予約を行ったほうが安心ですね( ´∀`)b
バニラの効いたババロアがほんとに美味しくてオススメでございます!