夏に向けたプランをご紹介!!!

こんにちはゆいかです(=^・^=)
少しづつ夏に近づいてきましたね
今回は夏に向けたプランを紹介いたします。

あっさりとしていて美味しい新鮮なカツオをお刺身で♪

鮑の踊り焼とカツオミックスプラン
カツオ刺しとかつおタタキが付いたプラン!

※カツオの水揚げが無い場合は、志津川産たこ刺しに変更となります。
ご了承くださいませ。
期間】~10月20日(日)迄
(7/27、8/10~8/18を除く)
料金】15,400円(税込)
お一人様(1泊2食付き)
・カツオ刺しは盛り合わせでお出しいたします。
・お部屋は南館(海側和室)をご用意。
※東館をご利用の場合はお一人様2,200円増となります。
・ご予約は大人2名様より承ります。
・入湯税40円が別途加算となります。
・休前日はお一人様2,200円(税込)増となります。
※7/13~14、9/14~15、9/21~22、10/12~13は
お一人様4,400円(税込)増となります。

鮑の踊り焼とかつお刺しプラン

※カツオの水揚げが無い場合は、志津川産たこ刺しに変更となります。
ご了承くださいませ。
期間】~10月20日(日)迄
(7/27、8/10~8/18を除く)
料金】15,400円(税込)
お一人様(1泊2食付き)
・カツオ刺しは盛り合わせでお出しいたします。
・お部屋は南館(海側和室)をご用意。
※東館をご利用の場合はお一人様2,200円増となります。
・ご予約は大人2名様より承ります。
・入湯税40円が別途加算となります。
・休前日はお一人様2,200円(税込)増となります。
※7/13~14、9/14~15、9/21~22、10/12~13は
お一人様4,400円(税込)増となります。

脂ののったトロガツオを味わいたい方は季節後半のご予約をオススメします。
夏から秋の美味しい旬をぜひご堪能下さいませ!

南三陸キラキラうに丼DXプラン
鮑の踊り焼きと南三陸キラキラうに丼が付いた豪華デラックスプラン!

期間】~7月31日(水)迄(7/27を除く)
料金】22,000円(税込)
お一人様(1泊2食付き)
・お部屋は東館(海側和室)をご用意。
・ご予約は2名様より承ります。
・休前日は2,200円(税込)増となります。
※7/13、7/14は4,400円(税込)増となります。
・入湯税40円が別途加算となります。

うに丼と鮑の踊り焼プラン
鮑の踊り焼きとミニうに丼が付いたプラン!

期間】~7月31日(水)迄(7/27を除く)
料金】16,500円(税込)
お一人様(1泊2食付き)
・お部屋は南館(海側和室)をご用意。
※東館をご利用の場合はお一人様2,200円増となります。
・ご予約は大人2名様より承ります。
・休前日は2,200円(税込)増となります。
※7/13、7/14は4,400円(税込)増となります。
・入湯税40円が別途加算となります。

夏はぜひ南三陸ホテル観洋にお越し下さいませ!
皆さまのご来館を心よりお待ちしております♪

雨予報覆し 230名超え

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

梅雨時・・・梅雨前線北上・・・それでもって雨予報・・・

2~3日前の予報では 到底
星天は望めないだろうという日でした
それが7月4日のこと

朝からよく晴れましたが
夜の雲行きがよろしくない・・・

修学旅行の小学生も大勢参加の予定でしたから
何とか晴れてほしいと願っていたのがスタパスタッフでございます

ただ 午後4時に始まった 太陽黒点の観望は

流れる雲の間の間に
お楽しみ頂くことが出来ました

太陽の表面から立ち昇るガス プロミネンスは より規模を増し

太陽黒点は大きさを増し 数も増えているようです

ところで

小さな箱を覗いてみると・・・

七色 虹色♪ スペクトル!が 見えます

太陽の光の要素は もともとこの七色

それが溶け合って 白い光になっています

太陽がくれた 天体ショーに
お客さまは みな笑顔 Sunny Faceに

30名以上のお客様から

お楽しみ頂くことが出来ました

さて スタパは 夜の部へ・・・

午後7時 観洋上空には薄雲が広がり

辛うじて 牛飼い座のアークトゥルスと
こと座のベガが観えた程度でした

このまま 星空観望はダメかぁ・・・という空模様で・・・

それがどうでしょう

修学旅行の大勢の子供たちや

天体大好きというお客様の期待感に応えるかように

観洋の空は どんどん晴れ渡ってくれたのでした

頭の上に 北斗七星 アークトゥルス

東の空に 夏の大三角 白鳥座

南の空に さそり座

皆さん夫々に 星空案内人の話に耳を傾けながら
星空を見上げ 楽しんでいらっしゃいました

ところで 今回 スターパーティを楽しむ子供たちの様子を撮ってくれたのが

こちらの女の子!! 4歳です
Bluebirderが三脚付きのカメラの向きを変えながら 彼女がシャッターを切ってくれました


児童たちから「かわいい かわいい!」って注目を浴びながらwww

東京は五反田から おかあさんといっしょ
聞けば おとうさんが大の天体ファンなのだとか

今回は来れなかったおとうさんと また来てね♪

結局 この日の雨予報は覆され 延べ230名を超える皆さんから
スタパを お楽しみ頂くことができました

当館のスターパーティの星天率は 80%を超えたかも知れません

イェ~イ♪

 

スターパーティ 今後の予定です

8月1日から1週間は スターウィーク♪

梅雨明けで 天候も安定し 星空を眺めるにはとても良い時季であることから

星や宇宙に関連するイベントを通じて 多くの人が星空に触れるきっかけになればと

設けられた週間♪

そこで 観洋でも 1日から三夜連続でスターパーティを開く予定です

8月は 都合5回の開催になりますので 振るってご参加くださいませ

 

さて 観洋のカモメ兄妹 お客様から41通の命名を頂き

只今 館内スタッフによる 人気投票を遂行中♪

すくすくと育っている 兄(左)と 妹(右)  間もなく名前が決まります

身体は 少し多きくなったけど まだまだ あどけなさが残ってます

☆彡大崎八幡宮と七夕☆彡

皆様こんにちは、マッキーです。

今回はちょっぴり遠出!
仙台駅からは市営バスで約20~30分。
当館から車の場合は1時間40分程。
仙台市にある国宝。
1607年に伊達政宗公によって造営された「大崎八幡宮」をご紹介いたします。

国道48号線沿いのバス停を降りてすぐ、
綺麗な赤色の大きい「一之鳥居」がご覧いただけます。
仙台七夕の名物大きな「吹き流し」が
雨対策でしょうか、ビニールに覆われた状態で飾られています。

※その少し奥には石造りの宮城県措定有形文化財
二之鳥居」がございます。

表参道の入口周辺には建物等が立ち並び、
赤く大きな鳥居とマンションの異色の光景が、
個人的には面白いな~と思いました。

そして新緑に囲まれた約100段の石段を登った先には…

三之鳥居」と、
多くの企業様の名前が入った赤いちょうちんがございました。
(前回訪れた際にも飾られていたので、
こちらは通年あるのかな…)

そしてさらに進むと…
こちらにも大きな「吹き流し」がございます。

その奥には「茅の輪」がございました。
正しく三度くぐる事で、
心身の罪穢を祓い清め、
向こう下半期の無病息災をお祈り下さいとの記載がございました。

そしてこちらも七夕の風物詩
竹に飾られた短冊を見つつ国宝「御社堂」へ。

煌びやかな御社堂で参拝いたしました。
(その後に引いたおみくじが「小吉」だったのが少し心残りです)

皆様も仙台にお越しの際は、
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

マリンパルだより  7月その1

短冊にねがいをこめて・・・の巻♪

いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です!出勤すると、マリンの玄関先でセミが羽化を終えて羽を乾かしているシーンに出会いました。この後しっかりと羽根も乾いて無事に飛び立ち、ほっとした朝でした(*^。^*)

梅雨に入ったとはいうものの、連日気温が上昇して、せっかく咲いた紫陽花も元気がありません。

ちょっとかわいそうになりますね。

そんな暑い中でも、子どもたちは元気いっぱい!木陰を中心に好きな遊びをみつけながら、とっても楽しそうに遊んでいます。

日よけは職員の渾身の作です!子どもだけでなく、職員も安全に過ごせる環境造りは大切です。

この頃はとってもいい表情で過ごせるようになり、こんな表情に成長を感じる毎日です(#^.^#)どんどん笑顔を引きだしてあげたいと思います!

さてそんな中、7月4日にはみんなが笑顔になる行事、「七夕会」を行いました。

子ども達は智香先生手作りの可愛い帽子を付けて、織姫と彦星になりきって参加しました!

 

子どもたちそれぞれの家庭から、願い事を書いていただいたものを子ども達と一緒に笹に飾りました。

みんなのお願い事が叶いますように・・・と、手を合わせてお願いしました(*^。^*)

会の後はお楽しみの給食タイム!ワゴンで運んできてくれたのは・・・ジャムお姉さん!!たくさんのクロワッサン♪やきたてほかほかです!

こちらは、ホテルの朝食会場で提供されている焼き立てのパンです。そのパン生地を分けていただいて、園で焼いてみました!焼いている間もいい香りが園内に漂い、給食の時間が待ち遠しくなります。

焼き立てをお皿にくばります

今日のメニューは七夕にちなんでカラフルそうめん!お星さまが散りばめられています!ひんやりかわいくておいしいそうめんでした!

盛り付けの量が少ないと感じるかもしれませんが、食べきる達成感と、お代わりを楽しみに出来るように量を調整しています(*^。^*)おかわりも十分に用意しています(*^。^*)

いただきま~す♪いっぱい食べてね!!

行事一つ一つを大切にしながら、雰囲気を味わってほしいと思います

笹飾りは、ホテルのラウンジにも設置し、願い事の用紙もたくさん用意してございますので、是非ご参加いただければと存じます!

全国的に記録的な暑い日が続いています。我が家の長女がいる沖縄も猛暑との事。熱中症に気を付けながら、夏のイベントも併せて楽しんでいきたいですね!今年も行くぞ!航空祭♪

では、また来週(*^。^*)

 

紫陽花の美°˖✧

こんにちはゆいかです(=^・^=)
先日、気仙沼市にある赤坂公衆園に行って来ました!
当館から40分程で到着しました。

丘一面に紫陽花が咲く素敵な場所です。
個人の方が管理しているそうで、
この広さを綺麗に整備していることに驚きです( ゚Д゚)

この日は晴れていて暑かったです。
上の方まで登るのに汗をかきました(笑
雨が降っていたら雰囲気があったかもしれないですね。

敷地内には鯉も泳いでいましたよ(^^)/

青色の紫陽花が主に咲いており、
所々に紫やピンク、白の紫陽花も咲いていました。


紫陽花は7月上旬頃まで見る事ができます。
お越しの際はぜひ足を運んでみてはいかがですか?

悩みました

悩みましたww

南三陸ホテル観洋の岩場で 今月中旬に孵った3羽のヒナたち

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

そろそろ名前を 募集しなければと
雌雄と産まれた順番を あれこれ 考察してみたものの これが大変

先ず 3羽とも 比較的行動が大人しくて ヤンチャなのが居ないので
3羽とも 女の子かな・・・という印象


3羽の内 1羽は少し体が小さいので 末っ子だろう(一番手前)・・・

そこで難しいのが 丸1日も違わないで孵った 2羽の区別・・・

撮れた写真を 時間をかけて細かく観察しました

少し世話を焼くかのように 一方のヒナにクチバシを寄せる行為を見せた方が

体と頭も微妙に大きいので 恐らくは 長男か長女・・・と想定しました

さて そこで 頭部に注目した際

オデコからクチバシにかけての横顔のラインが少し違っていて

先に孵ったと思われるヒナのクチバシの方が 太い(一番上)・・・


親鳥を見ると 父さんカモメのクチバシの方が 太いのです!!

この結果 1羽目は大人しいお兄ちゃんで 2羽目と3羽目が妹 と
判定させて頂くことに致しました

と まあ Bluebirderの まことに勝手な考察と判断で

昨年 一昨年と同じく 兄 妹 妹 という想定で
名前を募集させていただくことに致します

当館 5階 ティーラウンジ脇の 観察コーナーに
応募用紙と 募集箱を置かせていただきました

ヒナたちの名前が採用された方には
当館オリジナル商品を贈らせていただきますので
みなさまからの 沢山のご応募 お待ちしております

あやめ園へLet’s Go

こんにちはゆいかです(=^・^=)
先日、6月20日に観洋ちゃんねるの撮影で
あやめ祭りに行ってきました!

一面に広がる綺麗な景色に圧倒されました( ゚Д゚)
それぞれの特徴を聞きながら
育つ環境や花びらの違いを知ることが出来ました!

同じ花でも植え替えていくうちに色が変わるらしく、
本当に同じ花か疑われることがあるそうです(-"-)

それぞれ種類によって名前が書いてあったのですが
漢字が弱いので読むのが難しかったです(-_-)
たくさんの種類があるのでお気に入りの種類を探しました!!

動画を撮影しながらだったので
どう動けば良いのか分からず挙動不審に(笑
動画を撮るのにも頭をたくさん使いますね、
難しかったです(+_+)

すごく暑くて溶けそうでしたが、
綺麗な花を見て癒されることが出来ました(^_-)-☆

☆一迫山王史跡公園 あやめ園☆当館から約1時間
アヤメ・カキツバタ・ハナショウブが園内一面に咲き乱れています。
開催期間】1/4~12/28
開園期間】8:30~17:00
通常料金】通常は無料ですが、あやめ祭りの期間中のみ料金がかかります。(7/3迄)
一般:520円 高校生以下:260円 シーズン券:1,040円
一迫山王史跡公園 あやめ園  | 観光・体験・グルメ検索 | ぎゅぎゅっとくりはら (visit-kurihara.travel)

機会がございましたら、ぜひお立ち寄りくださいませ♪
(「観洋ちゃんねる」には後日動画を掲載いたします。お楽しみに~)

屋外プール7/20からオープン.。o○

こんにちはゆいかです(=^・^=)
今年の屋外プールの営業期間が決定しましたのでお知らせいたします!

☆屋外プール☆
【期間】7月20日(月)~8月中旬頃まで
【時間】9:00~17:00
※天候、水温などによりご利用いただけない場合もございます。
ご了承くださいませ。

ご宿泊、日帰り会食ご利用のお客様は無料です。
プール利用券をお渡ししますので
一度フロントへお立ち寄りくださいませ。

外来のお客様
【料金】大人500円、小人(3歳~小学生)200円
プール前で受付をお願い致します

※南三陸町民は7/20~7/22の3日間無料開放となります

<ご利用されるお客様へお願い>
・プールサイド手前で靴をお脱ぎください
・プールサイドの足洗い場で足の除菌をお願い致します
・着替え等は、客室または大浴場の脱衣所をご利用くださいませ。
館内のご移動は水着のままではなく、上着を羽織ってのご移動をお願い致します。

飛び込みや水中で暴れるなど
他のお客様にご迷惑となる行為は禁止しております。
また、フェンスの外側は崖のため乗り越える行為は大変危険です。
ビーチボール等がフェンスを越えても取りに行かず
まずは監視員にお声がけくださいませ。

当館から車で約10分
☆サンオーレそではま海水浴場もオープン☆
【期間】7月20日(土)~8月18日(日)迄
※開設期間前の7/13~7/15(3日間のみ)はプレオープン
【時間】9:30~16:00迄
※悪天候の場合は遊泳禁止の可能性有

詳細は「南三陸観光ポータルサイト」をご覧くださいませ。

ご利用の際はみんなで正しくルールを守り
楽しく遊びましょう♪

ああ 無情

「いつもの岩場の巣は 海面から一定の高さがあって

波が少し高めでも大丈夫だと思いますが、

右手の巣は、岩場がそんなに高くないから
波を被りそうで 心配なんですよぉ・・・」かねてからそんな話をしておりました

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです。

6月3日、その心配は 現実に・・・

そこに 巣と卵はありません
この岩場で カモメのカップルが温めていた卵の巣は
大波にさらわれてしまったのです

Bluebirderは非番でしたが、たまたま立ち寄ったバックヤードで
ティーラウンジのKさんから聞き、

流されてしまったことを知りました
風のある時々雨の日、潮が満ち 海は荒れていました。

去年はこんなこと無かったことですし、
カモメのツガイにとっても 見守っていた私たちにとっても
なんとも 無情な出来事です

が これもまた自然の摂理のひとつ その旨を受け止めるしかありません

去年、今年と2年続けて繁殖できていませんから
おそらく来シーズンはもう この岩場で巣は作らないでしょう
残念ですが 仕方ありません・・・・・と、そんな風に思っていたのですが

よ~く見ると ?! 親鳥が巣材をくわえて運んで来ています

まだ ここで子育てをする意欲があるようです

一方、

以前から毎年営巣が続いているこちらの岩場では
もう一組のカップルが、ヒナの誕生に向け

それはもう大切に卵を温めています

12日には1個目が孵る予定です。 ヒナが孵るまで あと2日、 秒読みです。

 

ところで

この9日、スターパーティがありました
6月一回目の開催

夏の星座 はくちょう座が東の水平線上に

一方 ふたご座の主星ポルックスに三日月が接近 する日でした、が
20%だった星空指数は 10%にダウン・・・

星空観望は 絶望的と思われました

ところがどうでしょう 午後7時前になって 徐々に雲が広がり始めたのです

まさに観洋の上空だけに!

それでもって 地球照の三日月

ふたご座のポルックス

他に 織姫星のベガや 北斗七星に 牛飼い座のアークトゥルスなどを
観望出来ました

まさか星を見られるとは思っていなかったお客様は 大喜び

思い思いに 望遠鏡を覗き込んだり

スマホでそのままの光景を あるいは望遠鏡の接眼レンズにあてて
撮影していました

観洋の奇跡 再びとあいなったのでございます

一方、5階ロビーでは 星空観望が叶わない前提で準備していた
星のお話も お楽しみいただきました

星空案内人の  滝原さんが 春の星座について 詳しく解説

特に 今回は NPO法人 星のソムリエ機構 代表理事の
柴田晋平さんをお迎えしての スターパーティで
屋上でも 星について解説頂いた上

星のお話でも お客さまから土星の環、一等星やブラックホール

惑星の自転についての質問に 分かり易く回答いただきました

ありがとうございます

次回は24日

春の星座の見つけ方

夏の星座 さそり座が出現します

スタパ 今後の予定です

これが始まり

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

「これが 始まりです」

新郎の結びの 言葉です

6月1日 当館では ご結婚を祝う会が開かれました

披露宴といっていいでしょう

新郎新婦は 東京の方  3.11のあと ボランティアなどの形で南三陸町に関わられ

そのご縁と出会いをさらに紡いでいきたい そんな思いを胸に
ご両親とご親戚 ごく親しいご友人を 当館観洋へお招きしての披露宴

大半が関東 関西からお越しの方々 ということになりました

実は お二人 新婦がボランティアで関わった石巻市雄勝のローズガーデンで挙式
被災後まもなく新郎が訪れ 語り部バスにご乗車
当館語り部と交流されていた観洋での 披露宴となったのです

”人生は 出会いの積み重ねによって豊かになる”新郎新婦はそんな持論を
被災地 石巻と南三陸町で 挙式と披露宴をもって 展開されたのです

「これが 始まりです」というのは お二人の生活ばかりでなく

初対面のご両家ご親族の出会いとご縁も 含めてのこと
さらに被災地とのご縁も

”出会いを大切に これからがスタート”

宴は 笑顔が絶えず 穏やか温かで 会場は いつしか心ひとつに♪
多分に お二人のお人柄によって 自然に醸し出されたものでしょう

桂佑さん 朋子さん いつまでもお幸せに♪

 

さて こちらは 観洋の岩場二か所で それぞれ3個ずつの卵を温める

カモメのカップルたち

どちらも 頻繁に巣材を運ぶ様子が見受けられ

そうやら ヒナが孵る時期が 迫っている様子です

こちらの巣では 父さんカモメが温めている所に

母さんカモメが 巣材として運んできたのが ”青い葉っぱ”・・・

父さんカモメは 「こ、これ ちょっと違うよ・・・」と 少し冷たい反応

大体 一方が巣材を運んでくると

温め中の相方が それを周りに敷き詰めるのが常ですが
さすがに 青い葉は そのままを巣材には出来なかったようで

まだ若すぎるおかあさんのようで この様子には 思わずクスッと笑ってしまいました

が 当の父さんも父さんで 卵をくちばしで転がす際に

のめり込み過ぎて でんぐり返りそうになったりしていて
この時も 思わず笑ってしまいました

ただそれは そのままが 子育てへの熱心さの”あらわれ”

とにかく どちらのカップルも 雨の日も風の日も
慈しむように 卵を温めています
予定は12日 最初の卵が孵るのが 楽しみです

 

さてさて 初めにご紹介しました 披露宴の前日には

恒例のスターパーティが開かれました

星天率75%を誇る 当館スタパですが
この日は 残念ながら曇り空  (;´д`)トホホ・・・
ロビーで 星のお話をお楽しみいただきました

星空案内人のお話は
春の星座と 星の色と温度の関係



太陽活動の活発化による オーロラについて

そして 138億光年の果てまで宇宙の旅・・・

ロビーには 何と100名のお客様からお集まりいただくことが出来ました

ところで 星のお話の際には お越しいただいたお客様に
天体天文写真を1枚プレゼントしていますが

お客様は 思わず 「きれい!」

どれにしようか しばらくあれこれ迷いながら
お気に入りの一枚を選んでいらっしゃいました

やはり 最近ニュースでも取り上げられている オーロラの写真は人気なのでした

おしまいに スタパ 今後の予定です