よりおいしい三陸をみなさまへ!勉強会&朝市告知!!

みなさま、おばんです!

売店・南三陸復興ストアのフジタです!!

 

本日は勉強会にて、上司と共に姉妹館であります、気仙沼プラザホテルへ行って参りました!

かつおを水揚げする気仙沼港(プラザホテルより)

「気仙沼・南三陸 合同EC会議」当日の様子です!

南三陸復興ストアを担当しております身として、本日の勉強会では、まだまだ知らなかったこと、吸収するものがたくさんありました!

みなさまにおいしい三陸の味をお届けできるよう、精進してまいりますので、今後の南三陸復興ストアにご期待ください!

 

 

さて、今週の

鮮かつおタタキ朝市!!は、

8/2(日)8:00~10:00催!!

前日のチェックインの際には開催のチラシをお配りし、

当日のご朝食会場のかつおコーナーにおいても、

宣伝させていただいております!

ご宿泊の際は、是非ご朝食(ご夕食におきましても別注メニューございます!)にてご堪能いただき、その味を食卓へお持ち帰りいただいてはいかがでしょうか??

合わせて、水揚げから直送!のお申込ブースもまだまだございますので、お土産や、贈り物としてもご利用ください!!

 

おいしい南三陸、気仙沼を、

今日もお届けいたします!!

最近嬉しかったこと

みなさま、こんにちは!

売店・南三陸復興ストアのフジタです!!

 

さ~て、今日もかつお推していきますよー!!!

と行きたいところですが、

本日は、最近あった嬉しいことについて書かせていただきたいと思います!

当館は毎年、全国各地の高校の修学旅行でご利用いただいております。

昨年、九州のとある高校のご夕食会場を担当させていただいた際、ご飯のおかわりの盛り付けをしていましたところ、数名の生徒さんとお話をするようになり、そのうちのひとりの生徒さんのスマートフォンで一緒に写真に写ったのですね(照)

私は遅番続きだったため、お約束した翌朝のお見送りには行けなかったのですが、

つい先日、私宛に九州からの封筒が届きました。

「ん?九州?〇〇高校??」

と、記憶を掘り起こしながら開けてみると、中にはキレイな字で書かれたお手紙と、修学旅行の夕食時に一緒にお撮りした写真が入っていました。

お手紙の内容には、

「私のこと覚えていますか?」

という一文がありましたが、

「あーーー!!!!!」

と!もちろん覚えていますよ!!

写真を送って下さっただけでなく、加えて、

私の誕生日まで覚えていてくださり、お祝いのお言葉もいただきました!

 

当館にお越しいただいたお客様には、少しでもたくさんの想い出を作っていただき、少しでも旅のご満足のお役に立てればと日々思っておりますが、このように形としてお伝えいただき、また、私まで嬉しくなってしまうようなことは、大変ありがたく、新型コロナウイルスの影響下では尚更励みになりました!!

今年は受験生という事で、

無事、第一志望の合格を

祈っています!!

 

南三陸からのエールを、

今日もお届けします!!

今が「旬」を楽しむ!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

SNSで話題の「ネオワイズ彗星」
次、見ることができるのは5000年後。
掲載された写真を見ると尻尾がついたようなきらきら星..!
天気は下り坂ですが少しでも晴れたら
空を見上げてみるのもいいかもしれません。

さて今日は海の日の来週7月23日(木曜日)から、
「気仙沼」で行われる「気仙沼かつおまつり」のお知らせ!

な、なんと!「かつお1本」が当たるみたいですよ!すごい...食べ放題じゃないですか...!

【開催期間】7月23日(木)~8月10日(月)
【開催場所】気仙沼海の市・気仙沼お魚いちば・気仙沼さかなの駅

「気仙沼海の市」はサメの生態を学べるシャークミュージアム他、
氷の水族館・お土産・レストランなどもありますよ!

「お魚いちば」は新鮮な魚やその他お土産なども購入できます!
隣接するレストランでも旬の食材を使用したメニューを味わうことができます!

内部はこんな感じ..(※以前に撮影したものになります)

「気仙沼さかなの駅」は、
震災で被災した鮮魚店や青果店、酒店などが
集まって「活気を取り戻そう!!」とオープンした
ショッピングスポットになっています。
様々な新鮮な食材が職人に選ばれ並ぶ為、「プロ集団のお店」とも...( *´艸`)✨

「かつお1本」が当たる懸賞に参加するには...
この期間中に、
【各施設内でかつおを含む商品3,000円以上を購入】
または、
【かつおメニューを含む食事代3000円以上】
で、応募券1枚と交換ができる内容となっております!

A賞「かつおまるごと1本」     B賞「各施設のこだわりセット」

気仙沼を楽しんだ後でも、結果が発表されるまではずっとワクワク...!

今が「旬」のカツオは別格の味わい(*'ω'*)
もちろん、当館でも気仙沼から直送されたかつおを使った
宿泊プラン、そして別注も承っております!

【☆気仙沼直送☆【鮑の踊り焼☆朝どれ!かつおタタキプラン】
うまいぞー!「朝どれカツオたたき」を味わう♪】

【☆気仙沼直送☆【鮑の踊り焼とカツオ刺しプラン】
名物アワビ丸ごと1個&新鮮「かつお刺し」を味わう♪】

そして別注「かつお刺し」は
1,000円(税込1,100円)でご注文いただけます!
今は「あっさり」なかつお♪お酒のお供にも最適です。
ぜひ、南三陸・気仙沼へお越しの際はお試しくださいませ。

ちなみに、気仙沼までは高速道路などが繋がったため、
1時間もかからずに行けちゃいます!
南三陸を満喫した後は気仙沼に行ってみるのもいいかも..?

【「気仙沼を楽しむなら...!」気仙沼プラザホテル】
(「お魚いちば」へ写真右中央のエレベーターですぐ下がれます!)

それでは今日はこの辺で!また来週~(*'ω'*)
彗星の写真が撮れたらSNSや、ブログでも紹介しますね☆彡

かつおプラン!&週末店頭販売!!

みなさま、おばんです!

売店・南三陸復興ストアのフジタです!!

現在ご朝食にて、かつお刺身をお召し上がりいただけるだけでなく、

なんと!!

お夕食に、

かつお刺身タタキが含まれた宿泊プラン

が始まりましたー!!

 

☆気仙沼直送☆【鮑の踊り焼とカツオ刺しプラン】

名物アワビ丸ごと1個&新鮮「かつお刺し」を味わう♪

 

☆気仙沼直送☆【鮑の踊り焼☆朝どれ!かつおタタキプラン】

うまいぞー!「朝どれカツオたたき」を味わう♪

 

はたまた、別注のメニューとしても、かつお刺しをご用意しております!

(※水揚げの有無、数量によってご用意できる数が限られております。)

 

そしてそして!

今までは

売店店頭、FAX、南三陸復興ストア

でしかお申込みいただけませんでした、

“鮮かつおタタキ”

週末の朝!

売店前にて!

販売開始です!!

先日12日(日)、

10ケース限定販売いたしました!

「不定期開催」のため、週によって土曜の朝か日曜の朝かが異なります。

開催日の日程につきましては、毎週水曜日のこのブログにて、お知らせいたしますので、ご確認ください!

ちなみに今週は、

7/18(土)の朝!

売店前にて、フジタ、かつお売ってます!!

 

店頭一節販売では、

お申し込み後の水揚げを待たずに、

その日にそのままお持ち帰りいただけます!!

また、新鮮なかつおタタキをそのままお持ち帰りいただけるだけでなく、

送料がかからない分、お申込み購入よりも、お安くご購入いただける点もお得!!

もちろん、近隣にお住まいの方も是非ともお求めください!

今後はもっともっと、お得なお持ち帰り販売数を増やしていく方向ですので、

是非とも当館売店へお立ち寄りください!!

 

売店にて、お待ちしておりまーす!!

 

 

※工場の休日等の関係で週末でも土曜朝なのか、日曜朝なのか「不定期」となっておりますことをご了承ください。その点に関しましては、上述のように、水曜のこちらのブログにてお知らせいたします。また、水揚げの量によっても販売数が変動することがありますこともご了承くださいませ。

 

 

 

おいしい南三陸、気仙沼を、

今日もお届けいたします!!

 

 

君の名は?

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

この9日観洋黒崎寮から観洋に向かう道すがら、

国道45号沿いの歩道に ちっちゃな生き物を発見!


か、カニ?

それも「サワガニ」ではありませんかぁ。

ネットで写真と見合わせて確認しましたので

彼?の名は「サワガニ」で間違いないと思われます(笑)。

 

右手には 杉林と急斜面の岩場を隔てて 磯が50mほどに迫っている所。

近くに川は流れていない筈なのですが

天敵に無防備なこの場所に 一体何をしに来たのやら・・・

・・・梅雨空に サワガニ 歩道で横歩き 人の気配に怯えながらも

 

一方、Bluebirderの手のひらに乗っている小鳥、 君の名は?

この7日のこと、観洋の正面玄関扉前に

うずくまっているところを従業員が見つけ

通報を受けて救護に駆け付けた次第。

 

どうやら、この「君」は 玄関の大きなガラス窓に衝突して

脳震とうを起こしていたようです。

眼がクリっとして かわいいでしょ? クチバシに黄色が残ってる。

まだ 幼鳥で 巣立って間もない様子でしたが、

観洋の保育施設マリンパルで暫く子どもたちや先生方と見守っていた所

「はっ」としたように正気を取り戻して 飛び立っていきました。

果たして この小鳥は何だったのか

「君の名は・・・?」と 図鑑とにらめっこ・・・。

 

初め、胸に黒いネクタイが見当たらないので

コガラ?それともヒガラ?と 判別出来なかったのですが、

背中に緑色の部分があり

うっすらとですが胸にネクタイが確認出来たので シジュウカラと判明。

マリンパルでは、今年 園庭の樹に巣箱を掛け

早々とシジュウカラが孵って巣立って行ったそうな。

その一羽だったとしたら、事情はどうあれ

愛くるしい姿を見せて 巣箱をかけてくれた先生や園児たちに

恩返ししてくれた形になったのは、 きっとご縁ですね。

 

さてさて、変わってこちらは観洋眼下のカモメの親子。

ヒナたちに「名前」はまだありませんが、いよいよ 大きくなって

翼を広げると 羽根が生え揃ってきているのがわかります ↓ 。

お父さんも とても満足そう♪ に眺めています。

二羽のヒナは とにかくよく食べよく眠る、を毎日繰り返していて

寝る子は育つ、をそのまま地でいっています。

ご来館のお客さまにも温かく見守られ、

巣立ちまでは、あと 18日前後となりました。

 

見守って下さっている皆さまに、カモメ夫婦から感謝の気持が届いています!!

手前が おとうさんで 奥がおかあさん。 ・・・以心伝心にて・・・。

★南三陸の七夕~withラプラス★

皆様こんにちは、マッキーです。
本日は七夕!
全国的に雲の多い模様になりそうですが、
木曜のブログを担当しているSergio先生によると、
7月の天の川も綺麗ですが、
8月上旬の方が天の川自体はより綺麗に見えるかもとの事です。

さて、ラプラスが来てから間もなく1年が経ちますが…
(治療や定期的な栄養補給は欠かせないですが…)

館内で「梅雨」の衣装だったラプラスも「七夕」衣装にへんし~ん!
ただマスクは梅雨の時同様着用していて、感染対策もバッチリです。
(ラプラスも「新しい生活様式」をちょっぴり実践中でございます)

ラプラスの前の左右には、
ポ〇モンでお馴染みのピ〇チュウさんとジ〇ーチ様が。

真ん中には天の川を挟んで織姫(ベガ)彦星(アルタイル)がいらっしゃいます。

余談ですが…
七夕&ベガとアルタイルと言えば…
サッカーJ1のベガルタ仙台

先週末に再開された公式戦にて見事今季初白を上げました。
おめでとうございます(*^-^*)
(当館もベガルタ仙台のクラブスポンサーでございます)

話は戻り…
隣には七夕らしく「短冊」もご用意しております。
お願いごとを書いて、笹に吊るしてみてくださいね。

 

ちなみに…
私の願いごとは「コロナウイルスが早く収束して欲しい」と、
(帰省や旅行・スポーツ観戦に心置きなく出掛けたいから…)
ブログのネタが大量に欲しい」です。
(数年書いていると、ネタ切れになる事もしばしば…)

今回もマリンパルの先生方に作成協力頂き、とっても可愛くなりました。
(お子様必見の顔出しパネルも追加されたみたいです)
近くにお立ち寄りの際には、
新たな記念写真のスポットとしてご利用くださいませ。

゚*。☆ いいね! フォロー お待ちしてます♪ ☆。*゚
あああ

宜しくお願い致します
\(^o^)/

星に願いを

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

「すみこさん」へ

カモメのヒナへのエール ありがとうございます。

 

観洋5階ロビーのティーラウンジには 七夕飾りがあって

笹竹にはお願いごとの 短冊の数々が・・・

 

「かもめのひなが元気にそだちますように」という短冊は

その中のひとつ。

観洋眼下の岩場で営巣中のカモメのヒナは 実に元気に育っていて

その成長ぶりには 目を見張ります

孵化して三週間・・・

ヒナたちは すっかり大きくなりました。

6月16日の様子が こちら ↓ ですから、

ねっ? 大きくなったでしょ?

 

二羽のヒナは「すみこさん」の願い通り

元気に それはもう元気に育っています。↓

この4日 土曜日も、

お泊りや立ち寄りのお客さまたちの人気の的♪

じ~っと

双眼鏡をのぞき込んで・・・

見つけて 最初の言葉は やっぱり 「かわいい~」

 

二羽のヒナたちは

すっかり ホテル観洋のアイドルです。

妹の方は 気が早いもので もう 一生懸命羽ばたきの練習です

よ~く見ると まだ翼にもなっていない翼に

羽根が生えてきています!! ほら!

ね♪

 

カモメのヒナの姿に 歓声を上げていた親子連れのみなさんは また

それぞれに それぞれの願いごとを短冊に記して下さいました。

どうか 願いごとが叶いますように♪

 

孵化から45日と言われている巣立ちまで  あと25日。

ヒナたちが 無事に巣立ってくれますように!!

Bluebirderも 願いを短冊に記し 星に託しました。

追伸

7日は 観洋屋上でスターパーティー♪

むっちゃんが 紹介してくれていましたね。

20時から! 「天然のプラネタリウム」が 待っています。

みなさんも どうぞ お気軽にお越しください!!

 

 

知って楽しい!食べて美味しい!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

今日は「ほや」にまつわるお話!
そういえば「ほや」って全国共通の食材じゃないんだな...と思ったので
魅力を発信できたらと思い今日はピックアップ投稿です!

さて、まず「ほや」を捌く前はこんな感じ!柔らかそうに見えますが固いです。
※流通している「ほや」は「マボヤ」がほとんどみたいですよ!

「海のパイナップル」なんて呼ばれるのはほやの形に由来があるようです!

そしてほやには
「入水口(プランクトン(食料)を含んだ海水を吸い込む器官)(+の形)」と
「出水口(要な排泄物とともに余分な水を排出する器官)(-の形)」があります。

海中で活動している時はどちらもあけて生活をしており、
水揚げをされるときには海水を含んだ状態でどちらも閉じてしまいます。

捌くときは最初に「入水口(+)」の先端を切り中の海水をだして、
そのあとに「出水口(-)」を切り、中の排泄物などをだしたのち..
2つの突起の真ん中に包丁をいれ、半分に切ります!
殻が固いので手元には十分、注意してくださいね。

ここからは簡単!固い殻と身の隙間に指を入れれば簡単に剥けますよ。
中の内臓などはきちんと水洗いをしてくださいね(*´ω`*)

❁------------------------------------------------------------------------------------------------❁

でも本物をあまり見た事がない人はイメージがしにくい...
そこで!
気仙沼のゆるキャラ「海の子 ホヤぼーや」の頭を見ると分かりやすいです!
「+(入水口)」と「-(出水口)」があります。

(↑当館公式ショップ「南三陸復興ストア」でもグッズ販売中です!)

あとこれは余談になるのですが、ホヤぼーやには気仙沼の魅力がいっぱい!
➀ホヤのあたま ➁ホタテのベルト ➂サメ皮のマント ➃サンマの剣
全て気仙沼にまつわる名産品なんです!
確かに「サンマ」は漢字だと「秋刀魚」なので武器にはもってこいです!

❁-----------------------------------------------------------------------------------------------❁

そして気になる「ほや」に含まれる成分とは...!
(下記写真は【当館別注料理「ほや酢」600円(税別)」】です)

ほやは「ビタミンE」「ビタミンB12」を多く含む食材。

「ビタミンE」は活性酸素を抑える働きをするため、
「動脈硬化」「心筋梗塞」などの生活習慣病を防いでくれます。

「ビタミンB12」は水溶性ビタミンの一種で、
身体の細胞の生成に大きく関わり、血液の生成にも関わるなど
私たち人間にとって、非常に大切なビタミンの一つですが、
野菜や果物にはほとんど含まれていないんです。
...となると....こうした魚貝から摂取するほかありません!

❁--------------------------------------------------------------------------------------------------❁

でも「ほや」は匂いや味で好き嫌いが分かれるもの...。

そこで!当館では「ほやの天ぷら(500円(税別)」も注文可能です。

さくさく衣につつまれたホヤは匂いが抑えられているので初めての方でも安心!
まずは天ぷらから慣れていって..ほや酢にチャレンジしてみましょう!
美味しさに気づいたら「通」の仲間入りですよ(*'ω'*)✨

❁--------------------------------------------------------------------------------------------------❁

そして今年のプールは「7月26日(日)」から開催!
★今年は「ラプラス」は館内で皆様をお迎えします。
プールへの出張はありませんので館内でお会いください!
(昨年の様子写真です↓)

・水温・気温が低い
・悪天候
等の場合は遊泳を中止する場合もございますので、
ご利用前にご確認頂ければ幸いです!

【屋外プールチラシ】

【利用期間】2020/07/26~8月中旬頃まで

【利用期間】2020/07/26~8月中旬頃まで
※本年は、感染症対策の為、7/26~7/31は「宿泊者・町民」の利用可
8月以降は、「宿泊者限定」とさせていただきます。

※また、感染対策防止のため、宿泊者でご利用の皆様におかれましては、客室にてお着換えの方をお願いいたします。(更衣室につきましては、感染症予防の為、利用の制限をさせていただく場合がございます。)

 

それでは今日はこの辺で!また来週~!

「みやぎお宿エール券」ご利用可能期間始まりました!!

みなさま、おばんです!

南三陸ホテル観洋、南三陸復興ストアのフジタです!!

 

さあ!とうとう本日より、ご利用可能期間が始まりました!

「みやぎお宿エール券」

 

私どもの予想以上にたくさんの方々にご購入いただき、誠に感謝感謝でございます!

再度、注意事項等をご確認の上ご利用いただきます事をお願い申し上げます。

 

 

さて、かつおの話題に移りますが、

6/24(水)の私の記事

https://www.mkanyo.jp/tokimeki-pichipichi-dayori/2020/06/24/

はお読みいただけましたか??

気仙沼港でのかつおの水揚げは、23年連続日本一に輝いており、24年連続を目指す今年も、テレビやインターネットのニュース等でも取り上げられるほど注目を集めております!

ご宿泊の際には、ご夕食にて別注メニューで、かつおのお刺身をお召し上がりいただけます!

(※水揚げ及び入荷の量により、数量限定となっております!)

 

そして!

しつこい宣伝となりますが、

”朝どれ鮮かつおタタキ”

南三陸ホテル観洋売店店頭、

FAX、

「南三陸復興ストア」

にてお申込み受付中です!!

それではみなさま!

ドシドシお申込み、

お待ちしておりまーす!!

 

 

おいしい南三陸、

気仙沼を、

今日もお届けいたします!!

 

 

 

追記:

私フジタ、南三陸町へ移住してきてから、本日7/1でちょうど1年が経ちました!

たくさんの方々に、ご心配、ご迷惑をおかけし、それでもこんなフジタを見守り、支えてくださっているみなさまに、心より感謝申し上げます。

今後とも、よろしくお願い申し上げます!!

かつお、味だけではない!その魅力とは!?

みなさま、こんにちは!

南三陸ホテル観洋、南三陸復興ストアのフジタです!!

 

"朝どれ鮮かつおタタキ"

 

気仙沼港にて、続々と揚がっております!

既に、当ホテル、ストアにてお申し込みいただきましたお客様にも、発送が始まっております!

しつこいようですが、改めまして、

①水揚げ次第の発送となりますため、日付指定ができませんこと

②かつおの回遊状態によって水揚げが左右するため、お届けに遅れが生じる可能性がありますこと

そして、

③発送から4日間が新鮮にお召し上がりいただける期間となりますこと

の3点にご注意くださいませ!!

 

さてさて、新鮮なかつおは、それはそれはとーってもおいしいことでしょう!

しかーし!ただ単に舌で味わうだけではもったいない!!

今、自分が食べている、この食べ物(かつおタタキ)には

どんな成分が含まれているのか??

それを意識して食べるかどうかで、その栄養素の身体への影響も変わってくるのです!

そう、

「今、このトレーニングは、オレのこの上腕二頭筋に効いている!」

そして、

「このプロテインはホエイタンパク100%で、今鍛えたこの上腕二頭筋の筋繊維の修復に効いている!」

と意識するかどうかで、上腕二頭筋の発達が異なるのと同じように!笑

 

と、いうことで、前置き長くなりましたが、

本日は、

10年間塾講師を務めておりましたフジタによる、

かつおの授業になります〜!

(♫キ~ンコ~ンカ~ンコ~ン♫)

(※お魚に関しては素人なので、現在お勉強中ですが、、、)

 

まず、かつおは、全世界の熱帯、温帯海域に広く分布しており、日本では太平洋側に分布しています。

社会科の時間に「親潮」「黒潮」という言葉を聞いたことありますよね?

三陸沖では、その2つの海流、北から来る親潮と、南から来る黒潮がぶつかり合うため、魚にとってはエサとなるプランクトンなどが豊富で、住み心地の良い海域になっているのです。

かつおは春になり温かくなると、太平洋の下の方から黒潮に乗って北上してきます。

そのかつおが最初に水揚げされるのが、有名な高知県なのです。

高知県における最初の水揚げが、日本全体の

「初鰹」

となります。

この高知県のかつお、そして、そのままさらに北上し、三陸で北上の段階で水揚げされたかつおを「初鰹」と呼びます。

その後、秋にかけてさらに北上するのですが、北海道沖あたりで、

「あれ?このへん寒いぞ??」

となったかつおたちは、今度はUターンし、南下し始めます。

その南下してきたかつおを「戻り鰹」と呼ぶのです。

初鰹と戻り鰹、何が大きく違うかというと、

それは

低い海水温の影響で脂のノリが異なる

という点です。

ですので、

あっさり系のかつおは初鰹、こってり系のかつおは戻り鰹

を選んでみてくださいね!

 

ではでは、

「かつおってどんな成分が含まれてるの〜??」

といったところのお話です!

主な成分7つと、その効能を挙げてみますね!

 

①ビタミンB

   疲労回復

②ビタミンD

   カルシウムの吸収を助け、骨の強化、骨粗しょう症の予防につながる

③タウリン

   ・コレステロール抑制

   ・疲労回復

   ・肝機能の向上

④鉄分

   100gあたり1.9mg

⑤HDL(善玉)コレステロールを増やし、LDL(悪玉)コレステロールを減らす。

   動脈硬化を防ぐ

⑥EPA(エイコサペンタエン酸)

   血液をサラサラにする

⑦DHA(ドコサヘキサエン酸)

   脳の働きを活性化させ、記憶力や学習能力を向上させる。

 

と、いったところです!

いかがでしたか??

成分やその効能は、ご存知の方も多くいらっしゃるかと思いますが、では、それを意識して食卓のメニューに選び、意識して食べていましたか??

食卓のメニューを作る人、選ぶ人もそうですが、これからは食べる人も食べる際に意識してみてはどうでしょうか!?

それでは、これにて本日の授業は終了いたします!!

(♫キ~ンコ~ンカ~ンコ~ン♫)

 

そして、

「継続は力なり!!」

ということで、2度目、3度目のご注文のリピーター様もドシドシお待ちしておりますよー!!

 

ご注文は毎度おなじみ!

南三陸復興ストアへどうぞ!!

https://store.shopping.yahoo.co.jp/minamisanriku-hukko/a1dab9a9be.html

 

 

 

おいしい南三陸、気仙沼を、

今日もお届けいたします!!