コクガンまだまだ

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

気圧配置は冬型へ
コクガン飛来も加速か・・・・・
などと前回のブログで記しましたが
まだまだ 大して・・・


2日に仙台で初雪が降りましたが

先週訪れた寒さは
"寒波"というほど強いものではありませんでした

仙台の初雪は 平年より6日遅く 去年と同じ
ただ 同じ日に確認された
泉ヶ岳の初冠雪は平年に比べ1日 去年に比べ8日遅いそうな
南三陸町内の初雪は未だで "雪虫予報"はハズレ
3日4日と 日中の寒さは 幾分緩んだ印象です

そんな影響でしょうか
やはり志津川湾へのコクガンの飛来も遅れているようです

南三陸海のビジターセンターで3日朝確認できた数は20羽ほど

いつもの港では 15羽ほどが いつものようにスイスイ泳ぎながら
アマモを食べていました  3日午後の様子です

曇り空だったこの日

船揚げ場のスロープにあがって
アオサを食べる姿も観られました

こちらの個体は
首の模様が大きくくっきりしていて 立派な成鳥
風格もあって 恐らく この4羽の中ではリーダー的存在です

彼らは 体の大きさがカルガモ程度ですから
威圧感はなく
どこか親しみの湧くかわいらしさがあります

そんな彼らが  遥かシベリアの北方から渡って来るのですから
大したものです


こちらは 白鳥座

コクガンたちも きっとこんな風に翼を広げてやってくるのでしょう

上の写真は 先月28日に開かれた スターパーティのひとコマ

白鳥座もこの日にスマホで撮ったのですが
星座のメンバーも 秋から冬に代わりつつあります
そうそうそう言えば 春夏秋冬全天の星座の数は88 あるんですって
(これ 29日の"星の楽しいお話"ネタです)

実は この日 昼間は暗雲が垂れ込め星空指数は確か20%

開始の午後6時半ごろになっても 上空を雲が覆っていて
星空の観望は まず 絶望的と思われ 日程の設定を後悔しておりました

ただ 辛うじて 石巻方面に雲が無いことに一縷(いちる)の望みをかけて

するとどうでしょう 徐々に雲が切れ
惑星や星座が姿を見せ始めたではありませんか

午後8時前後には
上空の雲が殆ど無くなるという奇跡が起こったのです

まるでW杯ドイツ スペイン戦のように♪
(注:試合前の大方の予想を覆したという観点からの"奇跡"であって
結果的に 日本の実力を世界に示すことになりましたね♪
語弊があってはいけませんので 悪しからず)

かねてから 観洋のスタパは 晴天率が高く
日中どんなに天気が荒れていても
開催時間帯には すっきり晴れてしまうというケースが大半なのです

日中の空の状況からして あまり期待していなったお客様も大喜びで
惑星や星座の輝く星空を楽しんでいらっしゃいました

こちらは 火星 赤く輝いています


一方こちらは 木星 この時期 一際明るい星

東の水平線から姿を現した オリオン座

皆さんご存知 冬の星座の代表格です


今回は100人余りの皆さまに 星をお楽しみ頂くことが出来ました

ただ二夜連続のスタパで
2日目は 端からの雨予報にはとても敵わず
お客様には "楽しい星のお話"をお楽しみ頂くことにはなりました

次回は 今月 11日と14日

11日は修学旅行生の皆さん向けで開かれるのですが
一般のお客様もご参加頂けます

14日は双子座流星群ピークの日   火星も接近中

お楽しみに

雪虫 ゆきむし

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

この26日 観洋近くで"雪虫(ゆきむし)"を見かけました
もう 雪のおしらせ?
こちらの画像では 殆ど判りようがないのですが
この辺りを 無数の雪虫がフワリフワリと舞っていました

そこで 歩道に寄ってきたのを 手にとまらせてみました
(ガサガサの手が気になりますが どうか気になさらずに 笑)

雪虫は 北海道や東北地方では
初雪の降る少し前にフワフワと宙を舞う姿が見られることから
冬の訪れを告げる風物詩にもなっています

雪虫は アブラムシの一種
白腺物質を分泌して
全身が綿で包まれたようになります

秋には 産卵のために大量発生しますが 寿命はわずか一週間ほど
この時に羽を持つ成虫が 蝋物質を身にまとって飛び
その姿が雪を連想させます

飛ぶ力が弱く 風になびいてフワリフワリと流れるので
なおさら雪を思わせる というわけです

彼らが飛ぶのは 移動性高気圧に覆われた風の穏やかな日で
高気圧が通り過ぎた後は 強い冬型の気圧配置になって
雪が降りやすくなる といったことから
「雪虫が飛ぶと雪が降る」と言われているようです

そろそろ冬タイヤに交換の時期かとも思われますが
ほかに雪の気配は 感じられず
そのせいか 志津川湾で越冬するコクガンの飛来も
例年より少し遅れているようです

こちらは 雪虫を見かけた日の小さな港の様子

観洋を

向こうに望むこちらの港では

12羽ほどが 港内を泳ぎ回って

大好物のアマモを食べていました

風が強かったあとでしたから アマモが岸壁に打ち寄せられていて
食べやすかったようです

近年 志津川湾では400羽の越冬が確認されているのですが
今の所 地元野鳥の会で確認しているのが84羽

海のビジターセンターでは 20日に54羽を確認しましたが
この日26日の朝 確認できたのは22羽でした
今年は飛来するペースが遅れているようです

「まだ少し暖かいせいですかねぇ」
というのはセンタースタッフのつぶやきですが
それでも "雪虫(ゆきむし)予報"が的中して
気圧配置はゆるやかに西高東低へ向かいそうで

週の半ばには気温が下がる予報ですから
コクガンの飛来の勢いが いよいよ加速するのかも知れません

雪虫が冬の兆しを告げ これから飛来するコクガンたちは
文字通り "冬の使者"ということになりそうです

お祝いに必要なもの..?

皆さん、こんにちは!
間もなく12月になりますね。2022年もう少しで終了でございます(*'ω'*)

さて、クリスマスや年末年始もだんだん近づいてきますね♪
1年間のありがとうを伝えるにももってこいの月です(∩´∀`)∩

当館では、「お祝い」に「ホールケーキ(5~8号)」や「花束」の
手配が可能です?

【ホールケーキ】
フレーバーは「生クリーム」か「生チョコ」で選べます♪
大きさは、
5号(15cm)~8号(24㎝)にて承ります!
※料金はご手配の際にお問い合わせくださいませ。

メッセージは基本的にはケーキに直接デコレーションしますが、
ご希望があれば別料金のチョコプレート(130円)も可能です。
ロウソクも、通常の5本ロウソクor「0~9」のナンバーロウソクで選べますよ?
タイミングは何なりとお申し付けくださいませ。

もし、チェックイン時点でサプライズしたい本人が近くに居る時は
確認を行いません!※事前にお電話にて要確認となります。
「お部屋」や「食事会場」で食べる場合など、スタッフのタイミングでお出しするのか、
お客様からお声かけ頂けるのかなど、サプライズを行いたい場合は
どのような感じにするかの詳細をスタッフにお伝えくださいませ!

もう一つは「花束」!
お祝いと言えば....と言うことで、多くのお客様よりご依頼頂いております。
金額は「3000円(税込)」等こちらも、タイミングが大切ですね?
お部屋の場合はお電話や、時間指定など頂ければスタッフがお持ちします。
食事会場の場合は置く場所が無かったりするのでそちらも要相談。

素敵なサプライズ、良い思い出にしてください( *´艸`)✨

その他、ラウンジではカットケーキやアイスクリーム。
コーヒー・ジュースもあるので出発前(朝7時から)や、
到着後(ラウンジは18時まで)の癒しの時間などにも最適!

新聞や図書コーナーの本もあるので、のんびり過ごしてください。

年末年始は上記2つを手配しているお店がお休みの場合もございます。
必ず確認をお願い致します。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

ああ\ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

あああああああ【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

スターパーティ ぷらす2DAYS開催へ

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

月一回 観洋屋上で開催している スターパーティ
今月は既に 8日に皆既月食をお楽しみ頂きました
ご宿泊のお客様からは

「観られて幸運でした」
「良い思い出になりました」との言葉を頂戴しました
ありがとうございます

そんなに喜んで頂けるならば!
と スターパーティで天体の解説をして下さっている
星空案内人の皆さまの中から
追加で開いてはどうかという声が上がりました

そこで ちょうど
JR様の"大人の休日倶楽部パス"の有効期間に当たる
28日29日の連夜 開くことに決定!!

今回は "惑星の共演"

今年は既に 8月には"土星"が (8月29日撮影 ⇓)

9月には"木星"  (南三陸町上空)

そして 10月には"天王星" (月の左下 11月8日皆既月食当日撮影 )

さらに 今月に入って"火星"

相次いで午後8時頃の東の空に登場し
目下 秋から冬に向かう澄み渡った夜空で共演中です

中でも火星は中接近の年で その輝きはいよいよ増してきていて
赤く明るい光は まるでルビーのよう(⇓ 資料画像)

午後10時ともなると 天頂近くには一際赤く光って
その存在感を増しています

また 8日の皆既月食中に月の陰に隠れ
世紀の天体ショーを演じてくれた"天王星"
みかけの明るさが 5.6等級なので
肉眼で見つけにくい 控えめな存在ですが
実は 太陽系では 木星 土星に次いで 大きな惑星で

半径は2万5559km  地球のおよそ4個分あります
ただ太陽系で7番目の惑星で 太陽から約28億7000万kmも離れているので
反射光は弱く 見つけにくいのも無理はありません
ちなみに 太陽~地球間は約1億5000万kmです

こちらは 火星とは対照的に青く輝く星
そう言えば
皆既月食で撮った失敗ピンボケ画像でも

滲んで写った天王星は青く光っていました

その成分の殆どは
ヘリウムと水素 メタンで構成された"ガス惑星"

青く見えるのは 赤い光を吸収し青い光を散乱させるメタンの性質のせい
まだまだ多くの謎に包まれたミステリアスな星です

今頃はちょど地球の真後ろに太陽が位置していて
正面側に天王星が見えるいわゆる「衝」の時期

太陽の光が正面から当たって
観察に好ましい条件です

日暮れも早くなりましたから
28日 29日のスターパーティは
午後6時半スタート

"Star" ・・・文字通りの
夜空の"花形"たちの共演をお楽しみください

尚 雨天 曇天の場合は 屋内別会場で
天文に詳しい星空案内人の皆さんによる「星のお話」をお楽しみ頂きます

案内人のお1人Nさんから
皆既月食終了直後の「ターコイズフリンジ」の写真をご提供頂きました

それも解説付き♪ ありがとうございます
「チョット露出オーバーだった為色味が良く有りませんが(笑)ご笑覧下さい」
というのがご本人の弁ですが ターコイズカラー きれいです♪

一方 こちらは 皆既開始直前のターコイズフリンジです
(Bluebirder撮影:補正強めです)

~~~~~~~~~~~

さてさて 半年ほどご無沙汰しておりました
コクガンが 志津川湾に飛来し始めています
南三陸海のビジターセンターによれば
10月20日町内初目撃情報が届き
センターでも22日1羽確認
11月18日までに50羽のを確認しています
この19日の午後2時半ごろ 町内の小さな港に行くと居ましたいました♪

6~7羽程度ですから 2家族かな?

両ファミリー 互いに"ガヒガヒ"鳴いて
けん制し合いながらアマモを食べていました

オオバンが潜って採ってきたアマモを横取りする
労働寄生のシーンも お久しぶり♪

例年 冬のピーク時 湾内には400羽が飛来します

本日より!レストラン・シーサイドにて牡蠣料理が始まります!

皆さん、こんにちは!

本日よりレストラン・シーサイドにて提供中の牡蠣料理をご紹介いたします。

まずは寒い日に嬉しい「カキそば」1,100円(税込)
出汁とカキとネギの風味がたまらない一品。
噛めば噛むほどにジュワァと溢れるカキの旨味、ぜひお試しあれ!

(写真はイメージでございます)

カキフライ単品880円(税込)と
カキフライ定食1320円(税込)もご提供中です!

昼メニューでのご提供となりますので、
日帰りでお越し頂いた方も、牡蠣を堪能することができます♪

営業時間は11:00~20:00迄

日帰り温泉も元気に営業中!(受付11:00~最終受付14:00 利用は15:00まで)
さむーい冬こそインフィニティ温泉であったまろ♪

露天風呂は内風呂よりも温度が高めです。

宿泊予約はこちらから!

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

ああ\ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

あああああああ【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

レンタカー貸出しています!

皆さん、こんにちは!

冬になってくると車の運転も注意が必要な事が増えますね。
東北にお越しの際はスタッドレスタイヤの装着をオススメします。
高速道路も山の陰になっている場所が多いので
ブラックアイスバーン状態になっている箇所もございます。
一概には言えませんが楽しい旅行にするために必ずご注意ください!

さて!当館では「レンタカー」の貸出も行っております。

★車種は
「Voikswagen Golf」 TSI Trendline Premium Edition
【保険付】・【カーナビ・ETC搭載】の快適な運転をお届けします!

◆ご利用料金◆
1回(10時間以内) ¥11,000円(税込) ※ガソリン満タン返却

当館に戻らなくても、
【仙台駅】・【仙台空港】で返却の場合は、
追加料金¥5,500をお支払いいただければ可能でございます!

私も試乗させて頂きましたが、スムーズな走行と静かな車内。
車体が低く、椅子が深い感じなのでゆったりできます。
「オートマ」と「マニュアル」どちらにでも変更が可能なようで、
スピードもガタつきがなく、加速がスムーズです。

そして!極め付けがバックをする際にモニターに後方が映る事!
初めて行く場所でもバック駐車が綺麗にきまります。

最高のドライブにしてくださいね♪

◇運転席のメーター類はこんな感じ◇

車内も広々としたつくりになっています。
運転席と助手席の上部にある日よけには、小さな鏡が付いており、
普段はスライドで閉じられていますが、それを横にずらせば明かりがついて、
とっっても便利です♪ 女性の方には喜ばれるのではないでしょうか?

。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.

★レンタカーご利用の際の注意事項★

■ご予約をいただき、チェックインの際に「再契約」を行います■

◆事故を起こした場合には?◆
「対人・対物」の保険には加入済み。
しかし、事故を起こした場合、5万円。
(まだ車が動ける場合は最低でも2万円を頂戴いたします)

◆チャイルドシート類の準備◆
こちらは、お客様にお持ちいただきセットなども行っていただきます。
お持ち頂く際には、ご予約の際にお声かけくださいませ♪

◆たばこについて◆
レンタカーは全て「禁煙」とさせていただきます!
もし吸う場合には車外で行っていただきますよう、
ご理解・ご了承のほどお願い申し上げます。

◆車検証 書類◆
フロントで再契約を行った際に一緒にお渡しいたします!

。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.

仙台シャトルバスでお越しの方でも、当館ホテルからレンタカーで
気軽にドライブ!

ブログの最初に掲載させて頂いた通り、
「仙台駅」や「仙台空港」でも返却が可能なので、
荷物を積んで当館を出発後、戻ってくる必要がないんです!!

ぜひ、この機会にまだ行った事の無い場所へ足をのばしてみてください!

。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.

宿泊予約はこちらから!

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

ああ\ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

あああああああ【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

カモシカ come on!!

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

観洋から徒歩5分のところにある 当館の男子寮
先日 たまたま その寮へ休憩に向かう途中

当館のお客様 ご夫婦連れでしたが
歩道に立ち止まって
じっと西側(写真右)の斜面を見上げていらっしゃいました
国道45号沿いです

もう遠目から お2人の姿には気付いていましたから
何か居るんだろうな とは思っていましたが
すれ違う際・・・
「何か いるんですか」
「ええ カモシカが  あそこに!」

「ほんとだ いるいる」
「珍しいですよねぇ この辺ではよく見かけるんですか」
「そうですね 時々ですけど」
「あんなに急な斜面なのに どうやって戻るのか見てみたい」

急斜面で 涼しい顔の カモシカ・・・(カメラ目線 ww)

南三陸町内の山手ではもちろんのこと
観洋近辺でも出没している こちらのニホンカモシカ
ついこの前は 寮の前で 母子で居る姿を見かけました

ニホンカモシカは 国の特別天然記念物

氷河期から姿を変えていない
原始的な特徴を持つ動物なのだそうです

生物学的にもかなり貴重な『生きた化石』として
学術的価値が認められ
1934年(昭和9年)に国の天然記念物に

その後 第二次世界大戦後の食料難で 肉や毛皮目的に乱獲
生息地の開発も進み 生息数が3000頭程まで激減・・・
事態を重く見た政府が1955年(昭和30年)に
「特別天然記念物」に引き上げた経緯があります

あのジャイアントパンダが日本に初来日したとき
中国にお礼としてニホンカモシカが贈られたそうな(知りませんでした:恥)
つまり 珍獣パンダと同じくらい貴重な動物ってことになります

ニホンカモシカは 鹿ではなく"牛の仲間"で 草食性
草 木の葉 新芽を主食に 木の皮やフルーツなども食べるのだとか

こちらは 只今 椿の葉 あるいは小さな花芽でしょうか
むしゃむしゃと 食べている所
もう そろそろ冬を迎える準備なのかも知れません

観洋へお泊りの際には
国道45号を南へ お散歩をどうぞ
ひょっとしたら
実はパンダ並みの"珍獣"カモシカに出会えるかも知れません

合言葉は "カモシカcome on!"です(ww)

 

追伸
翌日 カモシカが葉を食べていた椿と思しき木を見上げると・・・
見る影もなく 全体の葉の半分ほどが無くなっていました (-_-;)
もの凄い食欲です
"椿"にとっては
"嘆き"の "come on↓"でしょう

~~~~~~~~~

さぁ いよいよ8日は皆既月食

スターパーティは月食の始まる直前の   午後6時スタートです

今回は 月の出直後から部分月食が始まり
すべての過程が終わるまで観察できる好条件♪
その上 月に天王星が隠れる
珍しい"天王星食"も観られます

皆既月食と惑星食が同時に起こるのは442年ぶりで
次回は322年後ということですから 必見です

一大天体ショー あとは晴天に期待です

紅葉を見に行こうよう(w)森舞台

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

既に 山手の紅葉は 散り際へ
今度は 平場に 紅葉の舞台は移ります

当館 南三陸ホテル観洋のある 南三陸町のお隣
登米市(とめし)に "明治村"があるのはご存知の方も多いと思います

"みやぎの明治村"登米市登米町(とよまちょう)
まさに そのシンボルが この重要文化財の旧校舎

明治時代に建てられ  和風と洋風が融合したなんともハイカラな様式
矢絣(やがすり)衣装姿の "はいからさん"こと
花村 紅緒(はなむらべにお)が登場してきたら そのまま溶け込みそうな雰囲気♪

また 門や塀に囲われた閑静な江戸時代の町並みには

武家屋敷が連なり 白壁と甍(いらか)が往時の雰囲気を醸し出しています

実は 見どころはこうした明治時代の文化だけではなく
現代の建築文化も


こちらが"登米能"を継承する「森舞台」  平成8年に建てられました
東京オリンピックの会場でも話題になった建築家 隈研吾さん作の舞台です

この"森舞台"周辺は 11月前半ともなると・・・

この通り♪   素敵でしょう?

こちらの画像を拝見した際には 心が震えるほどの感動を覚えました

とにかく 美しい♪ そのひとことに尽きます  so beautifull !  so amazing !

これほどまでに美しい紅葉 観ない手はありませんね!

ご紹介しました画像は 去年までに撮影されたようですが
みやぎの明治村 株式会社とよま振興公社様よりご提供いただきました

ありがとうございます

さあ いよいよ 平場の紅葉も本番の11月
"森舞台の紅葉"を愛でに
登米市登米町まで足を延ばしてみてはいかがでしょう

~~~~~~~

さて 美しいと言えば
当館屋上"汐風の空"に展開する "天然のプラネタリウム"

月一回 天体を観望する"スターパーティ"を開いて
お客様から 星座や惑星などをご覧いただき お楽しみ頂いておりまりすが
11月は8日の予定で
今回は一大天体ショー"皆既月食"をご覧頂く予定です

食が始まるのは 午後6時9分 皆既は7時16分から1時間26分間続きます
今の所 当日の南三陸町の星空指数は100%

大いなる天体ショーに期待が高まります♪

月食スターパーティ 午後6時スタートです

岬から覗くは….?

皆さん、こんにちは!

題名で「......なんだ?」と思った方も
もしかしたら季節がらピンッと来た方もいらっしゃるのではないでしょうか?

10月後半のこの時期。
当館から車で約15分程の場所にある「景勝地」と言えば...
「神割崎」ですね!

毎年、10月・2月の下旬に割れた岬の間から日の出を見る事ができるんです!

昼間はこんな感じ。

※台風で岬の間に松の木が挟まった期間の貴重な写真です。
今現在は撤去されています。

神割崎は何度かブログでも紹介している観光地です。
キャンプもできる場所なのでソロキャンでも仲間同士でも、
海の音が聞こえる場所なのでゆったりくつろげるかと思います!

手ぶらでバーベキューも行っていますよ♪
食材はもちろん、その他使用する物の貸出も行って頂けます。

詳細は公式HPをチェック!
【神割崎】

当館から行ける観光名所はたくさんございますよ!
皆様のお気に入りの場所はどこですか?

【南三陸ホテル観洋から行ける、観光名所】

当館で日帰り温泉や、ご宿泊もどうぞ!!

宿泊予約はこちらから!

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

ああ\ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

あああああああ【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

寒い日は温泉で!

皆さん、こんにちは!

10月も後半。
コタツから抜け出せなくなってきますね。
あの温かさのまま眠ってしまうと起きた時には
体の節々がギチギチに...喉も傷めやすいです。

さて、寒くなってくると体は自然と縮こまってしまうもの。
もちろん筋肉もです。
縮こまった状態で無理やり動かすと、とても恐ろしいぎっくり腰や
関節などを痛める元になってしまいます。(膝を折った時にバキバキなりませんか...)

そこで冬でも大切なのは体の芯から温まる事!

当館に宿泊された際や日帰り温泉などで、
冷え切った体を温めませんか?

(2階 女性側露天風呂)

(2階 男性露天風呂)

露天風呂からは、「志津川湾」を一望できますよ!
海の近くだからこそ、潮風を感じながらの入浴が可能です♪

そして、朝は朝日をご覧頂けます!
※季節により、水平線ではなく山影から昇る場合がございます。
詳細については当日にフロントにてお問い合わせくださいませ!

寒いと少し外に出るのは...
はい!海の見える内風呂もございますのでご安心ください!

※4階は中に階段があり降りるような形式です。
滑りやすくなっておりますので充分にお気をつけください。

.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜

☆南三陸ホテル観洋では「海景色」を堪能できますが、
姉妹館である、気仙沼ホテル観洋では「浮遊浴」が楽しめます!

【サンマリン 気仙沼ホテル観洋】

地下1,800m湧き出る深層天然温泉で、
海のようにぷかぷかと浮くことが出来ます!
本当に、海で遊んでいるかのように浮くことが可能ですよ(^○^)/
ぜひ気仙沼に観光に行った際には、楽しんでみてはいかがでしょうか?!

.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜.+:。゜

そして、時間限定ではございますが、
東館2階 湯上り処「浜千鳥」では、
お手頃価格:1杯-¥300円で「生ビール」の販売も行っております。

ぜひ、お風呂上りの一杯をお楽しみくださいませ!
宿泊予約はこちらから!

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

ああ\ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

あああああああ【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】