初冬 志津川湾に”気嵐”

先月28日朝、観洋の眼前に広がる志津川湾には、幻想的な”気嵐(けあらし)”。

朝陽が昇り、陽の光を浴びた海面から 霧が立ち上りました。

霧は徐々に濃くなり、次第にその表情を変えて

雲海のように、目の前に広がります。

寒くなると、冷やされた陸地の寒気が海や川に流れ込み、

海面から上がる水蒸気を冷やすと、水蒸気自体が白い湯気のように立ち昇ります。

海と陸の極端な温度差によって

”気嵐(けあらし)”は 発生します。

”気嵐”は、「蒸気霧」とも呼ばれています。

この朝の光景の美しさには、つい時間を忘れてシャッターを重ねてしまいました。

幻想的で魅力的なこの景色は、

よく晴れて風が弱い時に発生します。

寒い日にお風呂に入る際、

蓋を開けると、

湯船から一面に湯気が立ち広がるのと同じ現象です。

志津川湾の雰囲気を一変させる”気嵐”の情景は、まさに圧巻♪

寒さの厳しい冬を迎えるこの時期、

その到来を知らせる風物詩として現れ、私たちの眼を楽しませてくれます。

この日は、私ども観洋従業員の健診日で、

たまたま早起きしていたお陰で出会えた”気嵐”でしたから、とにかく幸運でした。


前半のシーンは、AM6:30前後に寮の窓から、

後半は、AM7:00過ぎ、準備も整わず未だ誰も居ない

健診会場の窓から撮らせて頂きましたww。

ただ!!健診待ちの行列の先頭で”カメラ”を手にしているのって、
いかがなものでしょう?Bluebirderさん!!!

はい、つい夢中になってしまい、気にも留めていませんでした。
美しい”気嵐”の光景に免じて、どうか ご勘弁くださいませ(失笑ww)。

~~~ ~~ ~

さて、先月30日のスターパーティは、141回目。

朝、日中、夕方前と 雨が通って ちょっと心配しましたが、
幸い、開催の時分にはよく晴れてくれました。

午後6時4分30秒から2分間の ISS 国際宇宙ステーション。

「おお、観えた見えた!」「わぁ~」

観洋屋上には、100名以上のお客さまが集まり

ISSが太陽の光を反射して輝きながら飛行する様子を楽しみました。

その後は 木星、

土星、

すばる、

オリオン大星雲を望遠鏡で観望。

「ほんと、いいもの見せてもらいました」「ソムリエさんの話が分かり易くて楽しかった」

ぐっと冷え込んだ夜でしたが、

気が付けば、230名を超えるお客様。
夫々に美しい星空を見上げ、思い思いにお楽しみ頂けたようで、
皆さんの笑顔がとても印象的な スターパーティでした。

~ ~~ ~~~

さてさて、観洋から一望できる志津川湾で越冬中のコクガン。

なんと、先月29日には 304羽を確認しています。

寒気の訪れとともに、

いよいよ渡りのペースが早まってきたようです。

南三陸海のビジターセンターでは、毎朝8時半から9時まで

観察を続けていて、27日には270羽、

28日には274羽確認していました。

冬も、いよいよ本番です。

 

さあ、今度のスターパーティは♪

そして、

さらに、今年のフィナーレを飾って、 "クリスマス”にも開催いたします♪


まるで”聖夜”を祝うように、東の空には 明るい星が大集合♪

クリスマスの夜を、ロマンいっぱいに輝く星々のもと
スターパーティで Merry Christmas ♪♪

秋色 束の間

小さいころから 好きな情景

青空に柿色

この時期はいつも このコントラストの鮮やかさに 思わず足を止め見入ってしまう
Bluebirderでございます
他人がそんな姿を見たら「柿が食いたくて取りたいんだ」と勘違いするかもw
確かに 柿は好きですが それは違いますww


スキっと青天の広がったこの日 先日会えた思いがけない”秋色”の美しさに気を好くして

また 秋の風情に浸ろうと 町内入谷(いりや)へ・・・


小春日和に誘われ 水尻川の支流を遡ります


コメントは 必要ありませんね

とにかく

きれいです

いつもの年より遅れて 南三陸を訪れた”秋色”

正鵠の森(せいこくのもり)   ”正鵠渓流”のせせらぎや輝きとも相まって
そこは心地よいヒーリングエリア

遠くへ出かけなくても

こんなにも”秋色”のきれいな 心癒される場所が

こんな近くにありました  観洋からは 車で15分ほど

ただそれは束の間  小春日和のこの21日を境に

鮮やかな樹々の葉の色は

潮が引くように 褪せてきていて

だんだんと 全体的にブラウンへ・・・

今しばらく もう少し楽しみたいのに そう思うと どこか 寂しい気もしますが
暦の上では もうとっくに冬なのです

気温の急な変化で春かと勘違いして咲いた桜 この前のブログでご紹介しましたが

この日 見てみると その花数を増やしてました
きっと花はまだ少しの間は持つんでしょうね 気温下がってるから

 

さて そんな気温の低下と共に北から訪れ 志津川湾で越冬に入ったコクガンたち

この23日 南三陸海のビジターセンターでは

147羽を確認しています

2つ前の冬までは 午後でも居てくれた小さな港に行っても

前の冬の終わりごろからは 同じ時間帯では姿が見えなくなってきています

震災前は もともと 海上の養殖の浮きのある辺りが

居場所で 餌場で 塒(ねぐら)だったと聞きます

それが 3.11の津波で 養殖の浮きがすべて流され
しばらくは 小さな港を 餌場にしていたようです

が それはあくまで一時的なことでしかなく

本来の”居場所”に ”帰還”が始まったのかも

ということは、コクガンたちにとって

志津川湾の環境が 震災前の状態に戻ってきている?
そういうことなのかも知れません  あくまでBluebirderの勝手な憶測ですがww

彼らの姿を間近で”撮れない”もどかしさはありますが
むしろそれは志津川湾の環境指標としては 好ましい”成り行き”なのかも知れません

それでも 朝の時間帯には 岸壁近くでも観られるって聞きましたから
興味のある方は ぜひ”朝”に 会いに行ってみてください

~~~ ~~~ ~~~

今度のスタパは

今が見頃!?みやぎの明治村の紅葉

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は秋と言えば紅葉!
当館の観光付きシャトルバスでも立ち寄る
みやぎの明治村の最近の様子をお伝えいたします。

11月中旬は紅葉が見頃!
(写真は11月13日に撮影された物でございます)

お抹茶と和菓子が楽しめる春蘭亭!
(食欲の秋はこちらで楽しみましょう)

そして味のある武家屋敷通り、
青空と紅葉がこれぞ日本の秋という感じですね。

もしかしたら落葉が始まっているかもしれませんが、
近くにお立ち寄りの際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

もう100羽超え

もう、100羽超えてますよ。

11月に入ったというのに、
その姿を確認にも行ってなかったコクガンのことです。

この16日に出かけた、南三陸海のビジターセンタースタッフが
教えてくました。

国の天然記念物にして、絶滅危惧種であることは
かねてからご紹介済み。


志津川湾では、国内で越冬する総数のおよそ5分の1にあたる
400羽が冬を過ごしていきます。

この16日には、100羽ほど。14・15日には130羽台を
ビジターセンターでは確認しています。

聞けば、去年の今頃は、40羽くらいしかいなかったのに、
この4日には、すでに100羽越え。

そもそも今季初の確認は、去年より8日早かったそうで、
コクガン飛来の時期が早まっています。

これは、ひょっとしたら厳冬も早まるということ?!!

彼らの飛来時期の早さが意味するところは
図りかねますが、そんな”人間様”の心配などよそに、

少し西に傾いた陽を浴びて、スイスイと泳ぎ回りながら

アマモを食べている、コクガンたちでありました。

そうそう、観洋に戻る途中、車の進行方向をひらひらと身軽そうに舞う鳥を発見。

おっ! チョウゲンボウ と思って撮影、館内にも得意げに掲示したのですが、
改めて図鑑を確認すると、ハイタカ♀ と推定されました。
知っている方が掲示写真を見て行かれたら、「違うよなぁ」と思われたことと思います。
お詫びして、訂正いたします。

そう言えば、チョウゲンボウはもっと目がクリっと大きく可愛らしい顔をしていたのを、
今更ながら思い出した次第です(失笑)。かなり以前に撮った写真で恐縮ですが、

こちらが、チョウゲンボウ。メスの幼鳥と思われます。
可愛い顔 してるでしょ? 雲間から柔らかな陽を浴びて・・・
同じハヤブサの仲間ではありますが、明らかにハイタカとは違います。

 

さて、

色付く樹々の葉が眼に鮮やか♪
チャリで遠乗りしては、紅葉が今一つと嘆いていたBluebiederでしたが、


”燈台下暗し”とはこのことで、意外と綺麗だったのが


観洋から徒歩15分の”海の見える命の森”だったのです。


紅葉越しに、志津川港・・・。 雑木林は、色 華やか♪


志津川湾を望む小高い丘の上に色付く樹々は


早くも冬へと移ろうのかという季節の中、
ようやく”秋"という"アクセント”を付けてくれた、
そんな気がした、Bluebiederでございます。


千葉からお越しのい客様も、「やっと紅葉が観られた。この旅を友達に自慢できる」、と


うれしそうに、しきりにスマホカメラのシャッターを切っていらっしゃいました。


もっとも、田束山に紅葉を探しに出かけてから1週間・・・。
急に気温が下がりましたから、変化があって当たり前でしょう。


観洋から見える景色も、ここに来て、
ようやく”秋っぽい”感じになってきています。
荒島も、鮮やかな”部分染め”。


更に、秋の風情を深めているのが、


町内入谷の”正鵠渓流(せいこくけいりゅう)”。


清流は、すっかり秋色に。

たまたま、休憩時間にチャリを走らせたら

この景色♪


少し得した気分になりました。


しばし佇んで”秋の気”を頂いたあとの、帰り道・・・、

えっ?、さ、桜?!! なんと!!民家の庭先に、桜が咲いているではありませんか。

急な寒さのあとの 暖かさ。

桜も つい春かと思い、咲いてしまったのでしょうね。

 

秋も無く 冬になりしと思いきや
温む気温に 紅葉(もみじ)鮮やか まさかの桜 (字余りww)

 

さあ、今度のスターパーティは・・・

 

いい催しですねぇ

いい催しですねぇ。

今回、来て良かった♪

ナイスサイト! ビューティフル♪

そんな声を頂いたのが、この9日に開かれた”スターパーティ”でした。

仙台はもちろん、神奈川、横浜、東京、カナダ パンクーバー、香港、と


海外のお客様も大勢お泊りになっていた日で、国際色も濃くなったスタパに!!

月2回の開催予定外で、予告なしの特別開催は、
仙台の天文ボランティアうちゅうせんメンバー7名の皆さんによるもの。

実は、メンバーのお1人が、当館スタパの星空案内人で

うちゅうせん代表の永井秀男さん。

観洋での”うちゅうせん例会”に合わせて、開かれました。

観洋屋上は、お客様方のわくわくのサプライズ感で溢れ、

月、木星、土星に向けられた望遠鏡にも長蛇の列。

歓声が頻発していました。

夕刻広がった雲の”不安”は、どこへやら・・・  上弦の月も煌々と。

ほぼ快晴の空に、星々はうつくしく輝いたのでした。⇑ 東に昇るオリオン座。

星空を楽しめた幸運なお客様は、200名くらいいらっしゃったかな?

ありがとうございます。

 

当館、スタパは、予定の日が雨や曇りの場合、

カバープログラム”星のお話”をご用意しております。

この5日の開催が 生憎の曇り空に・・・。見どころの細い月と金星の接近もこの通り。

お客様には、5階ロビーでお楽しみいただきました。

お話は、いずれも星空案内人で、

故郷まちづくりナインタウンの和田直彦さん。


星のソムリエ成りたて 戸内弓子さん。


小さな天文学者 佐藤吉晴さん。

集まられたお客さま方も、天文に興味がおありの方が多かったようで、

食い入るように聞き入っていらっしゃいました。

お仕舞は、スタパコーディネーター 小林 裕さん提供の
紫金山アトラス彗星や天の川銀河の額入り写真を賭けて、じゃんけん大会も。

雲が広がる直前、細い月と金星の接近をご覧になられたお客様を含め、
この日は、120名ほどのお客さまにお楽しみ頂けました。

ありがとうございます。

☆☆ 🚲 ☆ 🚲 ☆ 🚲 ☆ 🚲🚲


さて、先日、あまりに天気がいいので、
チャリにて、紅葉を探しに 田束山へ行ってきました。

今回は、町内”磯の沢”経由で。

抜けるような青空。 気持ちいい~

山頂手前。ちょっとだけ紅葉・・・

そして山頂

相変わらずの、い~い眺め♪

うっすらモヤがかかっていたのは残念でしたが、
きれいな青空とも相まって、
壮大にして雄大な眺望は 田束山ならでは。

当日は、歌津崎がよく見えていました。

ただ、肝心の紅葉はと言えば、

この程度。

はい、この程度。

まだまだ、というところ。って、もう11月なんですけど・・・。

山の神平経由の帰り道、まだ色付き浅い山々が、

西に傾く陽に、少し秋色を深めて

Bluebiederの ヒルクライムの疲れを癒してくれました。

 

観光付シャトルバスの期間が延長となりました!

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

多くのお客様にご好評いただいております
観光付シャトルバスの期間が延長となりました!

期間は2025年5月30日(金)の宿泊分まで
(12/28~1/9、2/4~2/5、3/17~3/18、4/26~5/6を除きます)
日曜~木曜のご宿泊の翌日(月曜~金曜出発)
仙台駅までの観光付シャトルバスを運行します!
(お迎えは通常通り13:30発です)

●観光スケジュール
10:15 南三陸ホテル観洋 発

10:35 道の駅津山もくもくランド(滞在時間:25分)

11:10 柳津虚空蔵尊(滞在時間:25分)

12:00 みやぎの明治村(滞在時間:140分)
※昼食等はお客様ご負担となります

16:00頃 仙台駅着

※コースは変更になる場合がございます。
※ご予約の際に「観光付シャトルバス利用」と一言お願いします。
※ご宿泊当日(出発日前日)18時までに御予約ください。

【道の駅津山もくもくランド】
オリジナル木製品を作成・販売するクラフトショップ「もくもくハウス」や
地元の採れたて野菜をお求めいただける「ときめき野菜」が人気です。
物産館では、お菓子屋お惣菜等のお土産を取り揃えております。

【柳津虚空蔵尊】
丑年・寅年の一生一代の守り本尊であり
十三仏の最後三十三回忌の本尊です。
さらに「智恵と福徳」の仏様で、智恵の欲しい者
人々から愛されたい者、名声を上げたい者は
虚空蔵菩薩の真言を唱えれば願いが叶えられると記されております。
また「縁結び」「良縁成就」にも大きな力をもたらすとしても評判です。

【みやぎの明治村】
旧登米高等尋常小学校の校舎は、現在は「教育資料館」として保存公開されています。
当時の学び舎と、教育の歴史を知ることが出来る大変貴重な場となっております。
入場料は別途ですが、ぜひご見学くださいませ。
また、お昼ごはんには登米のB級グルメ「油麩丼」や「うな重」をどうぞ!

当館でご宿泊のあとは
2020年放送の朝ドラ「おかえりモネ」の舞台である
登米市をじっくり見学してくださいね♪

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

ああああああ\ ★オープニングセール開催中★ /

今なら、観洋のお土産品が買える
自社通販サイト【観洋セレクトショップ】でのお買い物が一番お得!

(っ'ヮ'c) < 全商品が10%OFFでーす!!

オープニングセールは11/17(日)まで
お得なキャンペーンをお見逃しなく♪

↑上のバナーをクリックすると観洋セレクトショップのページへ移行します。

チャリダーが トンネルを抜けると・・・

トンネルを抜けると、

そこは 登米市だった。

一週間ぶりのご無沙汰です、Bluebirder*Sです。

今回は、チャリにて 登米市を訪ねました。
先ずこの日は、国道398号を一路 入谷(いりや)方面へ・・・

車で走れば、大したことはなくとも、チャリにとっては
結構上り応えのある坂道が続きます。

もっとも、峠を越えるわけですから、まぁ それは当たり前のことww。

登り切ってトンネルを抜けると、

そこは 南三陸町と登米市の境界線。

渡る北上川の水面は、水鏡♪  空が映って きれい♪

青空だったら もっときれいだったでしょうね。

この後、暫く登りが続いて、 今度は一転下りに。

軽快に流していくと、「んっ?右手高台に なにやら金色の建物!!」

日頃、車で通っていて 気づきもしなかったものが、
眼に飛び込んできました。

階段を上ると・・・、そこには巨大な山門が!

ロードバイクがこの小ささですから、
山門の威容はおわかり頂けると思います。

こちら、登米市の文化財のようです。

「さて」、と まだまだ先の街に向けて走り始めようとしたところ、

道を挟んで金色の山門があった寺の反対側にも、”古刹”の表示が。

概要の文面に「坂上田村麻呂」や「芭蕉」の文字があったので、
気になって、なだらかな坂道をチャリで進んで行くと・・・

石の鳥居。

鳥居から 続く石段。

何とも言えない、趣きと風情あり。

夏場、蝉の鳴く頃に上ったら、きっと一句詠んでみたくなるような

そんな気分にさてくれる雰囲気があります。

ここが、芭蕉が通ったとされる 参道。


ひなびた風情の古刹の佇まいは、束の間 、心を いにしえの時へと誘います。

この日、登米市を目指したのは、
実は チャリの微調整をしてもらおうと、自転車店を訪ねる為でした。

が、店長さんがお休みで、目的は空振り・・・。

帰り道、刈り取りの終わった田んぼで整列した、天日干しの稲のミミズクに見送られ、

峠 近くでは、

きれいな夕焼けから”おつかれさま”と労ってもらえた、Bluebirderでありました。

 

この2日後、再び 登米を目指したBluebirderでございます。
今度は、一路 県道172号にて。

観洋からほど近い”水尻川”沿いの道路が、県道172。

南三陸町から登米市への最短ルートですが、
険しく曲がりくねった道はどうやら敬遠されているようで、車は殆ど通りません。

まぁ、結構な坂道ですから ヒルクライムのトレーニング向きの道ではあります。

この日は、良く晴れていました。

ピーク直前の 見晴らし・・・ ちらりと海も見えます。

ひとつ、余談になりますが、我が愛車、
最近、昔車輪に”負った”小さな傷が、
走りの面白さに沼って やたら乗り回すBluebirderのせいで

ついにリムに亀裂が入ってしまい、異音もして危険なので やむなく車輪を交換。

その際、少し軽いギアに交換出来たので、
ようやく坂の多い南三陸仕様になれたのでした。
それで、登りもいかばかりか 楽しくなってしまい、文字通り”悪乗り”状態ww。

余談は さて置いて、

”坂道を登り切ると、 そこは登米市だったww。 峠の青天が、澄み切ってきれい♪


下る道路脇には、小川の清流。

澄んだ水には、魚も。


更に下っていくと、今度は 川には岩がゴロゴロ。

どうやら、この辺り 岩盤がむき出しになっているようです。

以前、南三陸町内の入谷を流れる川でも⇓同じような光景をご紹介しましたね。

入谷では、”角の取れた”丸みのある岩で、
こちらは、角張った荒々しい感じの岩。

形の違いこそあれ、どちらも同じ恐竜が出現した三畳紀の地質で、
南三陸町も含めたこの一帯は、2億5千万年から地球上に存在した陸地部分、

南部北上帯のエリア。日本列島が未だ無かった頃から
すでに海上の小さな島として存在したのです。

先を急いでいて、沢べりまで入って行けませんでしたが、

そうした岩で出来た「畳石」なる”景勝地"も沿道には存在します。

次、行ったらご紹介しますネ。

こうした個人的な”新発見”は、それはそれでよかったのですが、
結局、この日、Bluebirderは市内で迷ってしまい、
自転車店にたどり付くことが出来なかったのですww、(;´д`)トホホ。

 

日暮れが近付き、帰宅を余儀なくされることに・・・。
ただ、夕暮れ時・・・辺りが赤くなってきたなぁ、と、ふとチャリを停めて振り返ると、

”♪あぁ~きのゆ~うひ~にぃ~

て~るぅ やぁ~まぁ

もぉ~みいじぃ~♪”

そこには、未だ色付き浅い 山の紅葉が夕陽に照らされ
真っ赤に染まっていたのでした。
その鮮やかな紅い輝きには、すっかり目を奪われてしまいました。

まぁ、本来の目的である自転車店には辿り着けませんでしたが、
この”秋の夕陽に 照る山もみじ”の感激フィナーレにて、
今回のミニチャリツアーも「すべて良し!」

”と、日記には書いておこう”。
(引用:龍角散トローチCMよりwww)

 

1年に2回だけ!?神割崎奇岩の間から○○〇が眺められる!

皆様こんにちは、マッキーです!

10月後半のこの時期。
当館から車で約15分の場所にある「景勝地」と言えば...
神割崎」でございます!

毎年、10月・2月の下旬に割れた岬の間から『日の出』を見る事ができるんです!

※電話で近隣の観光地は?と聞かれたら
 とりあえず神割崎ですと答えています。

昼間はこんな感じ。

神割崎は何度かブログでも紹介している観光地でございます。
キャンプもできる場所なのでソロキャンでも仲間同士でも、
海の音が聞こえる場所なので、
自然のBGMと共にゆったりくつろげるかと思います!

手ぶらでバーベキューも行っていますよ♪
食材はもちろん、その他使用する物の貸出も行って頂けます!

※写真はイメージでございます。

普段なかなか見る事ができない神秘的な景色を、
少し早起きしてご覧くださいませ。

神割崎キャンプ場については、
こちらをクリック!

10月27日…栗原市ではセミネ飛行機まつりを開催!

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は当館から車で約1時間!
10月27日に行われる「第17回セミネ飛行場まつり」を紹介いたします。
※10時~15時迄の予定でございます。

当日はデモフライトをはじめ、

仮装大賞やミニコンサート、
ベリーダンスも行われる予定でございます。
屋台も多数出展予定!?

詳細は「Semine Airfield 瀬峰飛行場のFacebook」をご覧くださいませ。

10月27日は…
瀬峰飛行場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

金の歴史を掘り起こせ チャリダー大谷鉱山へ

見出しは、鹿折(ししおり)金山のモンスターゴールド。

こちらは、鹿折金山と並んで 大量の金を産出した、
大谷鉱山

大リーグで超人的な大活躍を続ける大谷翔平選手の”おおたに”、
ではありません。
”お・お・や こうざん”。 鹿折金山と同じく、気仙沼市にあります。

もっとも昭和13年には、年間1トンの金を産出したというのですから、
読みと時代は違っても、大谷翔平選手クラスの金鉱山でした。

Bluebirder チャリの旅、
v
今回は、その 大谷(おおや)鉱山を訪ねました。

観洋を出て、休憩無しならば 2時間ちょっとの道のりですが、
なにせ この日は、10m近い北寄りの強風を正面から受けながら。
さらに、時々 少々小雨も浴びながら・・・、休み休み、時間 かかりました。
この日が「体育の日」だった頃は
「晴れ」の特異日でしたから、晴天を期待していた分、いやはや 参りましたww。

1時間、のはずが、1時間半くらい、いやそれ以上かかってしまいました。
とにかく、ようやく気仙沼エリアへ。

国道45号、JR BRT小金沢駅を左へ。

あと、2キロちょっと( ^ω^)・・・

登りは、軽快に走れる程度の坂で、ルンルンと気分よく登り始めたのでした。
それが・・・、覚悟はしていましたが、坂は徐々にきつくなり、
「ああ、またかぁ」と心の中でついぼやいてしまって、間もなくでした。

「あれ?もぅ?」というくらい唐突に 眼の前に”資料館”が現れたのです。

そもそも、今回、チャリで大谷鉱山を目指したのは、

観洋のある南三陸町を含む、南部北上帯:三陸南部の地が、
日本列島の中では、唯一、

2億5千万年前以上前からこの地球上に陸地として存在したエリアであること。

気仙沼の巨釜半造が、2億8000万年前のペルム紀から
1億4500万年前の中生代白亜紀に
隕石が落下して出来た奇岩群だということ。

町内入谷の巨石群が白亜紀に
地中で冷えて固まった花崗岩が、地殻変動で地上に現れたものだということ。

更に、巨石が転がっている入谷地区が砂金の産地で、
金は”マグマの贈り物”だということを知り、
実にダイナミックな地球活動のあった痕跡と、

そうした活動でもたらされた美しい景観をはじめ
様々な形の”資源”に興味が湧き、
そそられてしまったからなのです。

「大谷鉱山跡」は、
「日本遺産」に登録されている”みちのくGOLD浪漫”を担う文化財のひとつ。

年間1トンの金を産出した昭和13年には、1303人の従業員を抱え、
ここには1000人を超える人たちが生活するまちが存在しました。

数多の社宅が立ち並び、診療所や何でも揃えたお店に保育所・理髪所もあり、
映画も見られたほか、テニスコートやグランドも。

お酒を楽しめるクラブもありましたから、これはもう、独立したようなまちだった、
と言っていいでしょう。

ただ、資料館には、金を採掘した機材など共に、写真も展示されていますが、

いま一つ採掘や精錬のイメージが湧かなかったというのが、本音です。

機材もさることながら、金がどういう工程で取り出されたのかが

直感的に分かる展示や、地元にもたらされた経済効果など
地元民の生活にかかわる事象も具体的にわかれば、
産金の歴史を もっと親しみのあるものとして受け止められるんじゃないか。

折角の産金の歴史という”資源”が、ちょっと生かし切れていないのかも・・・、と、
思った次第です。
そうそう、もうひとつ。なぜここに金鉱脈が?ということもわかるようだと
きっと”少年”的好奇心はさらに高ぶるんじゃないかな?


そんなタイミングで、この11日、観洋で開かれたのが、
第1回みちのくGOLD浪漫”金ばな”トークセッション

地元エリアに眠る 忘れ去られようとしている
日本屈指の産金文化の記憶を蘇らせ、
文化財を観光資源にしていこうじゃないか、というのが狙いです。

パネリストは、宮城教育大学歴史社会学者の山内明美さん。

クラブツーリズム顧問で日本遺産普及協会幹事の黒田尚嗣さん。

涌谷町教育委員会の学芸員、福山宗志さん。


みちのくGOLD浪漫事務局にして
涌谷町地域おこし協力隊の樋下稔生さん。

郷土文化史家の 後藤一磨さんをコーディネーターに、
わたしにとってゴールドってなに?をテーマに
セッションは繰り広げられました。

興味深かったのは、松尾芭蕉が 自分の生き方として「不易流行」を見出し、
本当に大切なものは「たなごころ」にあること、
自分の内に宝はあったのだということに気付いた。
心の中の信念を大切に、大事にするということを、
芭蕉は、奥の細道を旅することで学び、本質的な宝を見つけた、ということ。

金は、富のみならず、奈良東大寺の大仏に鍍金されることで、
祈りの対象にもなったことから
みちのくGOLD浪漫の文化財を訪ね、旅することで、
自分にとっての”金”、即ち一番大切なものを見つけられるのではないか、
GOLDは浪漫を内包している、というお話には、
深くうなずいてしまいました。

産金の歴史を私たちの資源に!!

今後、第2回、3回の”金ばな”セッションが楽しみです。

 

さて、今度のスターパーティは 18日。

果たして、今話題の 紫金山・アトラス彗星が観られるか?!!

こちらは、スタパコーディネーター
東北未来推進機構の小林 裕さんが、この13日に撮影。
Excellent♪

ご期待ください!!