いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です。外はまだ冷え込む日が有りますが、小さな春がちょっとずつ近づいています。マリンのお庭では水仙や菜の花が寒い冬を乗り越えて小さな芽をのぞかせていますよ♪

実家の岩手ではカエルの卵が!!ちょっと早すぎじゃないですか(笑)凍ってしまうよ~((+_+))

暖かい日もあったのでかえるちゃんも勘違いして冬眠から早く目を覚ましてしまったのでしょうね。。。!ちょっとかわいそうな気がします。。。まだもうちょっと寝ててね(笑)

さて、今週のマリンパル♪志寿子先生も加わって松原公園にお散歩に出かけましたよ♪車に乗ると、公園に行くことがわかるので、既にウキウキしているRちゃん♪公園が大好きです!
公園に到着すると、シーソーにまっしぐら!!

「きゃっきゃっ!」と声を上げながら、大はしゃぎ(^^)先生達も、一瞬で童心に戻ります!
そこで、公園内をお散歩して浮いた、ワンちゃんと遭遇♪(と言うか犬が大好きな、小野寺がこっちだよ~!おいで!おいでぇ~!と、呼んじゃいました(笑))


お名前は、めぐちゃん(^^)とても人懐っこくて、お利口さんなワンちゃんでした!たくさん触れ合えて楽しかったね!

足腰を存分に使ってじっくりと遊んですごすことが出来ました!楽しかったね♪・・・こうして見ると、小野寺が一番楽しんでいるように見えますが(笑)もちろん楽しんでいます♪

来週は女の子の行事の「ひな祭り」ですね!お雛様と作ったり、雛壇を飾ったりと、雰囲気を楽しんでいます。お庭の紅梅も蕾を付けてきたので、枝を採って来て暖かい室内に飾っておいたら、日に日に蕾が大きくなって咲きそうになっています!ひな祭りには間に合いそうなので、楽しみです!
来週は、ひな祭りの様子をお伝えしますので、お楽しみに(*^。^*)

こんにちは、マリンパルゆりでございます。
今週の、マリンパルの様子を紹介します。
子ども達すくすく成長する姿を見て、本当に嬉しい、楽しい気持ちがいっばいです。
4か月から入園半年になったYちゃん、もう少しで1歳になります。離乳食も順調に進んで、いろんなできる事もますますふえ、ほんとうに驚くほど嬉しいです。

朝の歌が歌うと二人ともタイミング良くリズムに乗って手足をパタパタして踊ります!
「上手、上手」、「ねー!」、「バイバイ」など上手


首がおれる程「ねー!」可愛いでしょう。

「バイバイ」や「上手上手!」もできるよ!


入園3が月のRちゃんもしっかりお姉ちゃんの様に、先生のマネとっでも上手です。


天気のいい日、まりんの町までのお散歩を楽しんているRちゃん。
着いた瞬間誰より、一番早いのはRちゃんです。

滑り台に興味深々の二人

滑り台の遊び方を見本で子供たちに見せるひとみ先生。
「わー!凄い!私たちもやりたいなあー」と



ちょっと緊張するけど、楽しい!






なんと、先生達の「どっかん」を楽しんて真似してRちゃんお見事じゃない!



一方、Yちゃんもお見事1人で立ちます!


たまにはこんな子供楽しいよ、「これ?なに?触って見よ!」と



先生達のすご技を披露しますヽ(^。^)ノひとみ先生の逆上がり!


はーできました。
初めてお散歩を参加してしずこ先生も前転にチャレンジ成功しました!


そして偽物の私、どうでしょう(*^。^*)(ポーズだけ)



あまり楽し過ぎて、つぎの日の筋肉痛がひーどーいー(ー_ー)!!

続いては、避難訓練修了式を紹介します。
マリンパルで子供達の防災意識を強化するため、毎月一回のペースで行っています。
今年度の避難訓練も無事終了しました。ごほうびのメダルを首にかけてもらいました!







子どもが少なくでも、防災意識をしっかり強化し
また、来年も新しい避難訓練を頑張ります。
それでは、また来週。



HAPPY Valentine~♡
いらっしゃいませ♪最近は甘酒つくりに、はまりまくりのマリンパル保育士小野寺です♪飲む点滴の甘酒!本当に美味しいですよね!でも、食べ過ぎると太っちゃうので、要注意です(笑)

さて、今日、2月14日はバレンタインデーですね!一足早く10日(月)にマリンでも、日頃の感謝をこめてカップケーキ作りをしましたよ♪

初めてのクッキング!何が始まるのかな?と、興味深々♪材料を触ってみよう!

材料を次々に加えていき、混ぜ混ぜをお手伝いするよ(^^)

まぜまぜ・・・不思議だね♪どうなるのかな?

キレイに混ぜ混ぜできました♪

スプーンを使って、一つ一つカップに移すよ!

オーブンに~!おいしくなあれ♡焼けている最中、お部屋中あま~いいい香り♪

ふんわり、ほかほか出来上がり~!!大成功!
一口味見♡美味しいね(^^)

焼きあがったカップケーキは綺麗にラッピングして、早速配りに行こう~!

一番初めは、ホテルの事務所へ(^^)小野寺支配人さんが、迎えてくださいました♪

「はい、どうぞ!」と、上手に渡せました♪
続いて向かったのは、調理場ですヽ(^。^)ノ

とても喜んでくださいました♪帰りには、ごほうびに!と、苺を一個ずつ頂きました♡

こうして、スタッフの方々とコミュニケーションをとりながら、日々の成長を見守っていただき、保育に対しての司会を深めていただきながら、連携を深めていきたいと思います♪

そしていよいよValentine当日の今日!!本番は、町内でいつもお世話になっている箇所にチョコ配りに♪当然、この格好で♪(残念ながら、Rちゃんはお休み。。。)

優莉先生も、この格好で運転します(笑)

出発前にBBQに立ち寄りごあいさつ♪

こちらは南三陸町保健福祉課子育て支援係さん♪

志津川歯科クリニックさんの阿部先生♪

㈱カネキ吉田商店さん♪吉田社長も快く歓迎してくださいました♪

社長、ハートの妖精にも変身♪

こちらは、㈱カネキ吉田商店の鮑の蓄養場です(^^)おっきな鮑ちゃんを見せてもらいました♪

↑我が家の、パパさんです(笑)
突然お仕事中に、お邪魔してしまいましたが、皆様、快く迎えてくださりありがとうございました!!

このころは一段と成長ぶりを遂げているYちゃん♪最近のお気に入りは、「ね~っ♪」いうと、首をかしげるしぐさを見せてくれます♪

鏡を見ながらの日々の練習にも余念はありません!

鏡に映る自分があまりにもかわいすぎて・・・

ぶっちゅ~っ(●^o^●)
いたずらもさかんになり。。。

ティッシュペーパーの海で泳いでいることもあります(笑)やられました・・・!
そしてRちゃんは、日々ますます表情が豊かになって、いろんな一面を見せてくれます♪

コロコロと変化する表情が楽しいです♪CMソングも大好きで、スーモや、朝はパン♪パンパパン♪、ハッピーライフ、ハッピーホーム♪などなど(笑)歌に合わせておどけて見せてくれます(笑)
マリンパルが再開して、半年!普通にほいくしていたら、半年と言えば子供達も生活になじんで落ち着いてくる頃です。まさにその通りで、この二人もグッと落着き、園生活に馴染んで、お友達の存在を意識しながら楽しんで過ごせるようになってきました!今年度も残り一か月半ですが、この雰囲気を維持しながらさらにたのしく保育を進めていきたいと思います!保育って本当に楽しいですね♪


では、また来週~!
寒暖差がはげしい毎日・・・くれぐれもお体ご自愛くださいませ♪

豆撒きinマリンパル編
皆さん、こんにちは、マリンパルゆりでございます。
暖冬と言う今年、雪が全然降らなくて、雪かきをしない事が嬉しい一方、まだまだ雪ふらないかなあと、何か期待してしまう気持ちが...
外が暖かい時には、無理なく、子どもたちと公園や砂場での外遊びに最高です。
こちらはベイサイドアリーナの近辺の公園です。




遊び放題の証拠(わたしのおけつが…)

滑り台からすべって着た先生がドカーン~~、と着地したときに
テンションをあげたRちゃんはこんな表情です。


嬉しそうですね~!




とっても楽しく遊んできましたよ♪
そして寒波がやってきた早朝。。。やった、雪だ、マリンの庭が真っ白、気温もマイナスになったよ~。寒いけど、子ども達に雪を見せることができて良かったです♪


さてさて、二月と言えば豆撒きですよね。
今週のマリンパルにもちろん重要な行事としては、豆撒きです。

さあすぐ、鬼の帽子を用意し、化粧し、変身~~~!



初めてのメイクにおっかなびっくり(笑)
そしてありがたいことに今年も変わりなく、佐藤善司さんに鬼役をお願いしました!...
服装もさすがです。今年は真緑の鬼に




緑の鬼の突然の降臨に子供たちの反応は
大泣き




よし!負けないぞ!
鬼は~~外!福は~~内!



やった、おにをやっつけました。
鬼と仲間直り、でもやはり鬼が怖い、それても泣きながら鬼とハイターッチ!。


は~~、大泣きの記念写真

鬼から人間に戻った、優しいおじいさんと一緒にまめまきをして、
おにのタンクを踊りましょう。






ダンスの最中も、またおにが来るのではないかと疑ってやまない子供達(笑)大丈夫だよ~!!
ほっと一安心した後は
みんなで、節分ならではの福茶を飲みましょう。(本当は、年の数だけ豆をたべるのが良いのですが、まだ豆を食べれない子供たちの為に、福茶を飲むことにしました。こうすると、豆を食べたのと同じ意味があるのだそうです。)
本来、節分は「季節を分ける」と言う意味で、季節の変わり目の邪気を祓うため豆撒きをしたり、恵方巻きを食べたりします。
そして、福茶を飲みます。福茶は大豆や梅干し、昆布にお茶を注いだ物で、健康長寿、無病息災などを願って飲む縁起物です。
昆布は喜ぶ、梅干しはおめでたい松竹梅の梅、豆はまめまめしく働くという意味がこめられています。
ひとみ先生が提案し、とくこ先生手作りの福茶はこちらです。体も心も温まる福茶をいただきます。



豆の代わりに卵ぼーろを♪
そして給食は、とくこ先生手作りの恵方巻き特別メニュー




もりもり美味しく食べてくれて嬉しいです♪悪い鬼を退治したので、元気に大きくなれますね!

最近、新型コロナウイルスが流行して日本でも警戒が強まっています。マスクも品切れしていますが、みなさんマスクと手洗いうがいを忘れないようにお気を付け下さいね。

それでは、また来週。
いらっしゃいませ♪マリンパル保育士小野寺ですヽ(^。^)ノ毎朝の日の出が楽しみで、早起きできるようになりました!南三陸の日の出は本当にキレイですね・・・!

見るたびに気持ちがすーっつと澄み切ったように感じます♪最近小野寺は、テラリウムなるものにはまりつつあり、先日、「苔女の会」に入会し、苔テラリウム作りに参加してきました♪



「かわいい・・・♡」と、毎日見つめては自画自賛しているのでした(笑)なんでもいいから、夢中になれることがあると、毎日楽しいですものね♪
さて、今週のマリンパルも、ちびちゃん達は元気いっぱいです(^^)お部屋の中で遊んでいると・・・何やら静かすぎて?ん?どした?と、思いこっそりと覗いてみると、2人組でいたずらに精を出しているではありませんか(笑)


こういう時のチームワークの良さ(笑)もちろん、単独でも、やらかしまくります(#^.^#)

ビニール袋を引っ張り出して、袋の海の中を泳いでいます!いたずらも存分にさせてあげて、満足感を得られるように見守ります♪
そして、このYちゃんは正座が出来るようになり、短い脚を最大限に折り曲げて正座して遊んでいるんですよ♪

かわいいんですぅ~!萌え萌えです(笑)

こんなかわいい子供たちは、お外が大好き♪最近では、お散歩にも慣れてお山やホテルの屋上などで楽しく遊べるようになりました!

こちらは、お山ですね(#^.^#)風が当たらなく日当たりも良くて快適な場所です(*^。^*)

お砂場~♪

ホテルの屋上でシャボン玉~(*^。^*)

楽しくわいわい遊んでいると、ウミネコちゃんがのぞきにやってきましたよ♪

こちらも、とってもかわいいですね♪接近してもちっとも逃げないんですよ!おやつをもらえると期待していたのでしょうね~!残念!!なんにも持っていなかったので、がっかりして去って行きました!
当館では、昨日30日から研修旅行の第1班が出発し今頃きっと楽しく盛り上がっていることでしょう♪各所の研修を目的に、スタッフ同士の親睦を深めることも目的の一つです!小野寺も行きたかったな~(笑)みんな今頃たのしんでいるんだろうなぁ~!今年は所用で参加できませんでしたが、来年こそ参加したいと思います!それを楽しみの目標にこの一年も頑張りたいと思います!来年参加できますように♪

では、また来週~!!

こんにちは、マリンパルゆりです。
雪が全然降らない、今年は暖冬と言っても、外に出ると冷たい風がブンブン吹いて、寒い寒いと寒さが弱い私です。
いや、それはダメ!とマリンの先生や子供達、風にも負けず、防寒服を着て、街の散策に let’s goーーーー!


初めての復興祈念公園にやってきました。あれから9年すぎて、町の様子も少しつず変わりましたね。また完全に工事が終わってないですが、頂上まで行きましょう。


以前、歩くにが苦手で、少し歩くとすぐ泣き泣きのRちゃん今回もなんとやる気満々で、一人で頑張って歩きましたよ。





その流れでついでにと、新しい松原公園にも











初めてシーソーに乗ったRちゃん大興奮、Yちゃんが少し緊張してですけど、泣かない。それより先生達も久しぶりのシーソー遊び、飛んで、飛んで、笑って、笑って、たまりませんヽ(^。^)ノ
こちらでは、お部屋のなかで運動不足解消のミニ運動会を開きます。
外に出られない日にもホールの廊下でミニ運動会でよいーードン!後ろで追いかけるの大好きのRちゃんは何回も繰り返しでもまたまたやりたいです。




まだ歩けないYちゃんも歩行器に座って、負けないように、追いかけます。


あれれ!思い出したのかな(*_*)私もこれ乗ったことあるの?でもわたしも卒業しましたよ。
動かないーーー(゜o゜)

子供の成長はホントに早いね、たまにはもこんなシーンがあるよ
いないいなーーーーいばあーー!




とても上手でしょう!ヽ(^。^)ノ
毎日子供達と遊んで、笑って、なんと本当に幸せなことですと感じますね!
それでは、また来週!お楽しみに~!
いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です.
今日、1月17日は、阪神淡路大震災が発生した日です。あれから25年が経ちました。
地震が起きた5時46分には各地で追悼行事が行われていました。神戸市中央区の公園では、灯ろうで地震が起きた日付を表す「1.17」や「きざむ」という文字の形が並べられていました。
「きざむ」という文字には、復興への道のりや支え合った記憶、防災への教訓を心に刻み、次の世代につないでいこうという思いが込められているそうです。改めて震災で犠牲になった方々のご冥福を心からお祈りいたします。

この冬は、雪が少なく例年に比べて暖かいですが、マリンのお庭には氷や霜柱が出来ています。

お空にかざしてみると、こんなにキラキラでキレイです(^^)

そして、やはりお外遊びには、この格好じゃないと!


頭からつま先まで、すっぽりくるんで完全防寒!!温かく遊べますね(^^)

先日は、みんなで横山不動尊に初詣に行って来ましたよ~!まずは手水でお浄めをして・・・!

参拝♪

「カランカラ~ン♪」・・・今年も元気に一年過ごせますように!
そして先生たちのお楽しみは、おみくじ~!


全員大吉!!

ではありませんでしたが(笑)それぞれ書いてある内容が腑に落ちることが多くて、納得のおみくじでした♪さらに、横山不動尊からちょっと足を延ばして、もくもくランドへも行ってみました!広々としていて開放的なので、初めての場所でも楽しく遊ぶことが出来ました!

子ども達の楽しそうな笑顔をみると、毎回幸せな気持ちになります(*^。^*)この笑顔をたくさん引き出してあげたいと思います♪



ここで、お知らせが♪
保育誌で人気の「puripuri~プリプリ~」の発行元の世界文化社さまより、お声掛け頂き、マリンパルの卒園式の様子をご紹介して頂くことになりました!

3号認定のお子さんを保育しているマリンパルは、2歳児で園を卒園します。通常5歳児で卒園式を実施しますが、2歳児の卒園式を実施している園は少ないとの事で、取り上げていただきました。特に、式の終わりにくすだまを割っている部分に注目して頂き、大きな写真入りで掲載して頂いております♪著作権の関係で、こちらにアップすることは出来ませんが、部分的にちょこっとだけお見せしちゃおうかな~っと(笑)

書店でお見かけの際は是非お手に取ってご覧いただければと思います♪とても素敵に紹介して頂きました!記念の一冊になりました!

そしてもう一つ♪売店で好評発売中の商品、サバの水煮パックを使用して何か美味しいメニューを考案してみては!と、女将さんからご提案いただき、創作料理好きの小野寺(失敗も多いですが)は早速作ってみることに♪使用した食材はこちら!

主役のサバの水煮と、ぶっかけ胡麻生姜!どちらも当館の売店でお求めいただけます(*^。^*)こちらを使用して、炊き込みご飯を作りました!

調味料は、かつおだし、ハイミー、砂糖、白だし、サラダ油・・・すべて、目分量(笑)平野レミさんも真っ青の程のおおざっぱぶりです。・・・が!美味しく出来上がるのは、素材の良さ!!

ほっかほか~
こちらは、とくこ先生作サバ入り「ひじき煮」

みそ汁です!!

おいしそ~!!でしょ~♡美味しいんです(^^)
とても美味しく出来たので、ホテルスタッフの皆さんにもご試食頂きました!
とても好評で、美味しいとの感想を頂きました!
メニューを考えるのは、本当に楽しいです♪他にもいろいろアレンジできるサバの水煮は、使い勝手が有りますので、どんどんご活用いただければと思います!

ではまた来週~!

こんにちは、マリンパルゆりでございます。
みなさん、ごちそう一杯のお正月を過ごしましたか。
そして、迎えたのは一月七日の七草の日ですね。
。


1月7日に七草粥を食べるとその年は病気にならず、健康に過ごせるといわれています。また、お正月にたくさんごちそうを食べることで疲れたお腹を休ませ、風邪を予防するという昔からの知恵でもあります。
もちろん、マリンでも、七草粥を作りましたよ!






お正月から、初登園のYちゃんおいしくてメロメロ。七草粥をペロリと食べました。
今年 マリンの子供や先生達みんな元気に成りますように。
そして、2020年、初の全員お揃いの日、みんなニコニコ笑顔。笑顔にも成長を感じますね!ほんとにかわいいです。






みんな揃ったので、集合写真をとりましょう。だいぶ、カメラ目線が出来るようになりました♪


では、今週も楽しく参りましょう~!また、来週。


令和最初の新年です!!
大きな災害や事件が無く
最後まで明るく楽しい一年であり、皆様にとって素敵な年になるようにお祈りいたします!
本年もよろしくお願いいたします(^^)

いらっしゃいませ♪マリンパル保育士小野寺です!ネズミ年の新年用の写真を撮ろうと張り切りすぎて、極太ペンでひげを書いてしまい詰めが甘い写真になってしまいました(笑)

これはこれで、めんこいので良しとしましょう♪

年末年始も、元気に登園している子供達♪ニコニコ笑顔で遊んでいます!

「バイバイ(^^)」と言うと、笑顔で手をフリフリをしてくれるようになった、Yちゃん♪

お名前を呼ばれると、「はーい♪」と手を挙げてお返事してくれるRちゃん♪「すごいね~!」「えらい!えらい!」いっぱい絶賛してもらって、有頂天のRちゃんは、つい調子に乗って、羽目を外してしまい先生に「あぷっ(-_-メ)」と叱られて・・・


泣いちゃいました~反省・・・!
が・・・すぐにこの笑顔に元通り♪

コロコロと変化する表情がかわいくてたまりません♪
2名とはいえ、今年もにぎやかに楽しく幕が開きました♪この先も楽しく平穏な日々が送れるようにと願い、「海の見える命の森」に鎮座する【南三陸大仏】様にお参りに行って来ましたよ!行きも帰りも、抱っこやおんぶで、ひいひいの先生たちでしたが(笑)無事にお参りできました!

青い空に映える白くてきれいな大仏様を眺めていると、気持ちが浄化されていくように感じます。

度々訪れて、気持ちを清らかにリセットしたいと思います!
それでは、今年一年もあんなこと、こんなことの楽しい話題をご報告できたらと考えていますので、お付き合いいただけると嬉しいです!
もちろん保育の面でも真心こめて行っていきます!子供たちの健やかな成長の後押しをしていきたいと思います(^^)成長が本当に楽しみです!
では、今年もよろしくお願いいたします!


いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です♪キンキンに寒さがぐっと増すと、年末という実感がわいてきます。2019年も早いもので残すところあと6日となりました!何かやり残したことはないかと考えたところ、以前からずっと気になっていた「爬虫類カフェ」に行ってみることにしました♪(苦手な方ごめんなさいね~)

とてもおとなしくて触れやすい子たちでした♪ほんとにかわいいです♪友達になれる分野が広がりました(^^)また行こうと思います♪さらに、次の休みでは、ねこカフェに行ってみたのでした(^^)生き物大好きな小野寺なのです!

さて、お待ちかねの今週のマリンパル♪生後8か月になったYちゃん(^^)つかまり立ちが上手になりました!

視線を感じると思ってふと見ると・・・柵の隙間からじっ・・・・・と覗き込んでいます(笑)

時には、Rちゃんと二人で覗いています。

これだけでも十分かわいいしぐさです♡
遊ぶのも二人で頭をくっつけておもちゃを触っています。


それぞれのお気に入りのおもちゃは。。。!


木の包丁 ぎざぎざのトング (笑)・・・です!各自の趣味が面白いですね(^^)そんなかわいい二人もお外遊びが大好き♪冷たい北風にも負けずに、穴掘りに精を出しています!

体が冷えるので、長時間は無理ですが少しでも外の新鮮な空気を吸うと、気持ちもすっきりするんですよね!この後の給食がより一層美味しく食べることが出来るんですよ♪

こちらはクリスマスイブの給食メニュー!離乳食もクリスマス仕様で提供しました!彩も豊かですね♪

食前のご挨拶もおててを合わせて上手に出来るようになりました!モリモリお腹いっぱい食べてくれましたよ♪0歳児の頃から、季節ごとのいろんな行事食を体験して、食の大切さを感じて欲しいな・・と考えています!
行事と言えば!この季節楽しみなのが、クリスマスでしたね!もう、時期は過ぎてしまいましたが、新潟県の「ガトーシェフ三見味堂」さまより、毎年豪華でかわいいお菓子の家のご支援を頂いております!


今年も、こんなに素敵なお菓子の家をお届け頂きました!

マリンの子供達では、食べきれませんので、そろばん教室の生徒さん達のクリスマス会に合わせて、ご一緒させていただきました!


皆の憧れのお菓子の家は、おいしくて大人気で、あっという間にぺろりと食べてしまいました!ガトーシェフ三見味堂」さま!本当にありがとうございました!

いよいよ、イノシシ年令和元年のブログも今回が最終となりました!今年も、いろいろな話題にお付き合いいただきありがとうございました!ネズミ年の来年も、さらに楽しい話題をたくさんお届けしようと思いますので、どうぞお付き合い宜しくお願いいたします!

それでは、皆様良いお年をお迎えください!
