マリンパルだより  5月その1

こんにちは、マリンパルゆりです。

もうすぐ母の日ですね!

豆知識~~~母の日

母の日は、日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日

アメリカではアン・ジャービスへの教会での追悼にさかのぼり、5月の第2日曜日に祝い、日本もそれに倣っているが、その起源は世界中で様々であり日付も異なる。例えはスペインでは5月第1日曜日、スウエーデンでは5月の最後の日曜日にあたる。

マリンでも母の日のプレゼントを作りました。

もちろん、お母さんたちに対しては、、最高のプレゼントは、なにより子供たちの笑顔ですね。

春のマリンも賑やかになってきました、

小鳥ちゃん達マリンにある巣箱にやってきました。

先週種を蒔いたマリンの畑も芽がにょきにょき出てきました。

ホテルの佐々木さんが気にかけて毎日お世話して下さりありがとうございます!

 

気候はどんどん暖かくなってきたので、子ども達毎日大好きなお散歩も楽しくなってきました。

 

なんと、お散歩の道中、倉橋部長と猫ちゃんのみちおくんと出会いました。

これから、毎日のお散歩がもっともっと楽しみですよね!コロナに気を付けながら慎重にお散歩を実施します!

それでは、また来週!

 

マリンパルだより 4月その4

いらっしゃいませ♪

マリンパル保育士小野寺です♪自宅で過ごすことが多くなった今日、小野寺は「せっかくだから、のんびりしよう♪」と、思いついついだらだらと過ごしがち。。。

これでは、体力が落ちて免疫力も下がってしまい、ウィルスにも感染しやすい体になってしまうので、これじゃいけない!!と一念発起し、おうち時間を楽しむようにしています♪

ウッドバーニングや蒸しパン作り

ガーデニングやマスクつくりなどなど♪

時間を忘れて楽しんでいます♪充実した時間は心地良いものですね!皆さんはどのように過ごされていますか♪行動が制限されてしまいがちですが、くれぐれも、ご無理なさらないでくださいね!

さてさて!今週のマリンパル♪話題がとっても豊富です♪

まずは、避難訓練の様子から・・・!赤ちゃんたちに避難訓練って必要なの?と、思われるかもしれませんが、必要なんです!第一に、園の職員が子供を安全に避難させられるようにスムーズに行動するために連携や動きを確認するのが目的です!

それに参加した子供たちは、0歳からでも繰り返し伝えていくうちに「頭を守るポーズ」や「口をふさぐポーズ」等が自然と身に付いていきます!

3人ともお話ししている小野寺にしっかりと耳を傾けてくれています。「言ってもわからない」ではないのです。伝えていくことが大事なんですね。

地震や火災等の避難訓練で身を守る行動を伝えていきたいと思います!

さて・・・!続いては、種まきの様子を♪食育の一環で、自分たちで育てたお野菜を食べてもらいたいと考え、いろんな野菜の種まきをしましたよ♪

ジャガイモを一人一個ずつ♪そして、小さな種をポットに蒔きます。

畑づくりのリーダーのRちゃんと、小野寺ははりきってお世話したいと思います♪たくさん収穫できますように(^^)

早いもので、今日から5月!そしてもうすぐこどもの日♪マリンパルでも、子ども達の手形と写真を使って鯉のぼりを作りましたよ♪

かっわいいですね~♡この後は、鯉のぼりツアーと題してのお散歩です♪

宮城応援ポケモンのラプラスと一緒に(^^)

ホテルの正面玄関の前の鯉のぼりヽ(^。^)ノ

男の子の節句ですが、女の子だって鯉のぼりの様にたくましく元気に大きくなってほしいものですね!

さて、お散歩のお楽しみはシャボン玉♪ちょうどいい具合に風が吹いて綺麗に飛んでくれます!

Rちゃん、上手にふくらませるようになりました♪

初めてシャボン玉を見た、Sちゃんは触ろうと手を伸ばします♪「ほら♪きれいだよ見てごらん(#^.^#)」と、Tちゃんを誘うとこのポーズ(笑)

横になって寛いで鑑賞しているのでした♪堂々とした態度に貫録を感じます(^^)やることなすことすべてがかわいい子供達です♡

さて、新年度が始まって一か月。子供達も新しい生活にどんどん馴染んできて、楽しく遊べるようになりました。生後7か月になったこちらの2人!好きなおもちゃが一緒です。

銀色のおままごとのお玉がお気に入りなんですよ(笑)なぜこれなのか・・・!いつもどちらかが持っています(笑)一人が手にすると、もう一人が奪いにかかります!

このほっこりした「お玉争奪戦」が見ていて和むのです♪

お友達とのやり取りを通じて、いろんな思いを感じながら大きくなって欲しいと思います!

新型コロナウィルス感染症の流行で、学校等が休校になっていますが、マリンパル保育園は保育を必要とされる保護者の方々と子どもたちの為に、保育を継続しています。そのためには、いつも以上に衛生面に配慮し、手洗い・手指の消毒、おもちゃや施設内の消毒を念入りに行い保育を継続しています。玄関先には消毒液を設置し、来園される方々には消毒を行って頂いております。まだ、マスクでの予防が出来ない子供たちを守れるように、これまで以上に予防に努めて参りたいと思います。

 

マリンパルだより 4月その4

こんにちは、マリンパルゆりでございます。

お花見の季節がやってきました。コロナの影響で、今シーズンは毎日お散歩コースで、ホテルの正面玄関でのお花見を。

まずは、先生手作りの花冠をかぶせて、せんせいたちの演技をご覧いただきましょう。手と足を使って、「チューリップ」をうたいましょう。3人のこどもたちは3人の先生の動きをジーッと見つめて、そして、1歳児のRちゃんもリズムを合わせて、のりのりで踊っています。

動画でご覧いただけないのが残念(笑)

さて、花冠をそのままかぶって、散歩をしながら、お花見に行きましょう。

しっかりお姉さんの様なRちゃん、たんぽぽの花をたくさん摘って赤ちゃん2人にわたして、はいーどうぞ!(自分が採ったお花を友達に上げる事が最近の出来事ですね!成長の証です~笑)

 

これはどう?

外のお散歩が大好きなTちゃん、はじめてのお花見です。

オリジナルな花冠をできました!

そして、とくこ先生手作りのお花見メニューをいただきまーす!

花よりも、子どもたち最高の笑顔!

それでは、また来週!

 

 

 

 

 

「さば水煮」×「三陸ソーセージ」 レシピ紹介!!

みなさま、こんにちは!復興ストアのフジタです!

ここ数週間、さば水煮」「三陸ソーセージ」に関して

しつこく書いてきましたので、

「まーたかよフジタ!?」

なんて思っていらっしゃるのではないでしょうか??(笑)

そうおっしゃらずに、だまされたと思って食べてみてください!

本当に栄養満点!おいしさバツグン!!

私、ウソつきません!!

 ただですね、今までは商品そのままのご紹介で終わっていましたので、本日は、

さらにおいしく食べるには!?

というところに注目していただきたいと思います!

両商品を材料に、

どんなお料理がより栄養に富み、おいしいか!?

考え、

マリンパルひとみ先生とく子先生全面協力のもと、

6点のお料理をご紹介いたします!!

 

①「ふかチーズとさばのピンチョス」

「さば水煮」を玉ねぎとマヨネーズで和えたものを挟みました♫

 

②「ソーセージ巻き卵」

卵に「さば水煮」とねぎを混ぜて「三陸ソーセージ」を巻いて焼きました♫

 

③「ソーセージとさばのチーズ焼き」

「三陸ソーセージ」、「さば水煮」にピザソースととろけるチーズを乗せてトースターで焼きました♫

 

④「さばサンド」

ピンチョスに使用したマヨネーズ和えをバターロールに挟んで「三陸ソーセージ」を飾りました♫

 

⑤「さばとソーセージのチャーハン」

「さば水煮」と「三陸ソーセージ」をご飯と炒めました♫

 

⑥「さばとソーセージの煮物」

「さば水煮」と「三陸ソーセージ」をジャガイモ、にんじん、卵と煮てみました♫

 

以上、6点のお料理、いかがでしょうか??

ほ~ら、よだれ垂れてますよー!(笑)

完成したお料理はもちろんフジタいただきました!

「!!!!!こ、これは!!!!!」

この30年生きてきた中で(あ、年齢バレました笑)、一番おいしいさばとおさかなソーセージでした!!

 

自粛期間で毎日家族の3食に追われるお母さん、

食事偏ってるな~なんていう単身の方、

フジタの押しに負けた方々(笑)

この機会に、三陸の味に舌鼓を打ってみてはいかがですか??

もちろんこの他にも、たくさんの調理例がございます!

もし、みなさまの中にも、

「こんなのもおいしいよー!!」

なんてご提案やご意見がございましたら、こちらのブログ、Facebookページ等へのコメントなどいただけますと、毎週一方通行の発信で少しさみしい思いをしておりますフジタの心の支えにもなります!(笑)

みなさまからのご注文・コメント、ドシドシお待ちしております!!

コチラから! ↓↓

https://store.shopping.yahoo.co.jp/minamisanriku-hukko/abecho-20.html

 

おいしい南三陸を、今日もお届けいたします!!

 

事態の終息後、みなさまにお会いできることを

心よりお待ちしております!!

 

 

 

マリンパルだより 4月その3

いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です!ポカポカの日差しに誘われて、新マリンのメンバー3人も今週も元気に遊んでいますよ♪

新しい環境に戸惑いながらも少ずつ楽しい気持ちも感じながら、過ごせるようになってきました!特に新入児さんの2人は、初めてママから離れての園生活。淋しさいっぱいでも、頑張って馴染もうとしている姿がとても愛おしいです。

ゆっくり焦らずそれぞれのペースに合わせて園に慣れていって欲しいなと思います!

そして、Rちゃん。園で一番のお姉さん♪最初は戸惑いもありましたが、遊びを見つけるのが上手になり、最近はお花を摘むのが大好きです!

お友達にもプレゼント♪

「・・・・これは、なあに?」と、けげんそうな表情です(笑)

Tちゃん、Sちゃんにとっては、何をするにも生まれて初めての事ばかり!初めての瞬間を大切にしていきたいと思います♪初めての春も、満喫させてあげたいと思います♪

そしてこちらも園で初めてのおやつタイム!!上手に手に持って食べています!

コップからも上手に飲めるようになり、一日毎の成長を感じます!

これからブログを更新するたびに、成長ぶりをご覧いただけることと思いますので、お楽しみにしていて下さいね!

この頃は、新型コロナウィルスの感染拡大で、緊急事態宣言が発令されました。そんななか、子ども達の保育環境を守りながら常に衛生面では念入りに気を付け保育にあたっています。マスクの着用も心がけていますが、子ども達に私たちの表情が伝わらないのではと、心配になりますが、予防のためにはとても重要ですね!

そしてこの疫病を封じ込めると古くからの言い伝えで、「アマビエ」と言う妖怪がいるそうです。「疫病が流行ったら、私の姿を写して人に見せなさい」と言うものです。藁にでもすがる思いで、信じてやってみようと「アマビエチャレンジ」が話題になっています。

そこで・・・描いてみました。これが小野寺が描いた「アマビエ」

そしてこちらがゆり先生が描いた「アマビエ」

レベルの差が・・・(笑)

いいんです!!描くことが大事なんです!!コロナウィルスが一日も早く終息し日常が戻ってきますように・・・!!

 

マリンパルだより 4月その2

阿部長商店創業59周年!!

本日、4月10日は我が阿部長商店の創業59周年の記念すべき日です!最近のコロナウィルス感染症の影響で、暗い話題が続いておりますが、東日本大震災を乗り越えられたことを誇りに思い、この困難な時期を従業員一丸となって、会社を守っていきたい所存です!今後も、阿部長商店をよろしくお願いいたします!

こんにちは、マリンパルゆりでございます。

冬が一過、春風が吹き、桜が咲き、いよいよ期待をしていた季節がやってきました。

今年、マリンは在園児1人と新入園児2人て合わせて3人になりました。

ではマリンメンバーを、みなさんに紹介いたします。

こんにちは、私はRです、今年もよろしくおねがいします。

はじめまして、わたしは外のお散歩大好きのTです。よろしくおねがいします。

はじめまして、私はお歌が大好きSです。よろしくおねがいします。

今週は新入園児の2人の慣らし保育で、2人の新生活始まりました。

ことしは、コロナの影響で、入園式は行わないですが、ホールで入園・進級の記念写真を撮りましょう。

私たち職員はお揃いのエプロンで新年度をお出迎え♪

新鮮な場所の中、2人とも趣味深々、周りを見て、手足をパタパタしておもちゃを取って

「ここはどこ?」、「これは何?」

はじめてのお集まり。

ひとみせんせいの遊び歌を ジーーーと見つめる2人。

リズムに合わせて上手に踊りをしていたRちゃんとまじめに聞いてるTちゃん。

はじめての外気浴

ベビーカーに乗って、準備は良いかい!それ、出発ーーーー

まだまだ新しい環境に慣れていない赤ちゃんですが、

外にお散歩をするとニコニコごきげんで~~~す。

ホテルの弁天様に、子ども達元気にすくすく成長するように。と、お祈りしましたよ!

先生達もこの日のために自腹で揃えたエブロンとジャンパー、

似合うでしょう(笑)

そして、今、最も大事なこと、コロナウイルスの予防。

マリンも消毒、手洗い、換気などをしっかりにやってます。保護者の方や、ご家族の方々には、こまめな検温を呼びかけています。もちろん、職員も検温は日々の日課にしています。

マリンパルに来園される方に、お願いです。入室前には玄関に入る前に手指の消毒のご理解・ご協力をお願いいたします。

みんなさんもコロナに負けないように予防をしっかりと頑張りましょうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

マリンパルだより 4月その1

令和1年度無事に修了の巻♪

いらっしゃいませ(*^。^*)マリンパル保育士小野寺です。園庭に設置した巣箱が気になって毎日覗き込んでいますが、まだ鳥ちゃんは来ませんね~。何かいい方法があるのでしょうか。。。!!

宮城でも桜の開花の便りが聞こえてきましたね!マリンパルのソメイヨシノも、いよいよ咲き始めました!

コロナウィルスの感染拡大でお花見も自粛となってしまいましたが、せめてここでささやかなお花見気分を味わいたいと思います。早く終息しますように。。。

さて今週は、お別れ会の様子をお伝えしますね♪

卒園を迎えたのはYちゃん。。。「えんどう ゆあちゃん」です。今回は、お名前を公表しますね!ゆあちゃんは生後4か月の8月にマリンパルに入園しました。

それから毎日すくすくと成長し、いろんな初めての瞬間ををたくさん見せてくれました。初めて笑い声を聞いた日。初めて寝返りを打って見せてくれた日。目の前のおもちゃを掴んで遊べた日。ハイハイ出来た日。つかまり立ち出来た日。伝い歩きが出来た日。一人でたっち出来た日。おやつを手に持って食べた日。離乳食を喜んで食べた日。音楽に合わせて体を揺らした日。お名前を呼ばれると、手を挙げてお返事が出来た日。。。

本当に数えきれないほどの思い出を残してくれました!お友達や先生のことが大好きで、一緒にたくさん遊びました!みんなゆあちゃんのことが大好きなのです!

そんな大好きなゆあちゃんと、最後に思い出を作ろうと、お別れ会を計画しました!お別れ会は、ホテルヘ向かいママにサプライズ訪問!ママもこれまでマリンパルの保育にたくさん協力・理解してくださいました。本当に感謝でいっぱいです。ママはびっくりしながらもとても嬉しそう♪

園長先生から祝福のご挨拶!

そして、卒園証書を授与して頂きました。

ほんとに卒園しちゃうんだ。。。(T_T)と、淋しくなります。。。

お別れ会には、ホテルのスタッフの皆さんも駆けつけ、場を盛り上げてくださいました!

更にサプライズその2!!マリンパル卒園式(お別れ会)恒例のくすだま割り!!

大好きな気持ちが大きすぎて、でっかいくすだまに(笑)。。。が!!ひもを引っ張っても割れません・・・!!結局小野寺がつついて割りました(笑)

パッカ~~~ン♪

大成功~~!!と、いう事で♪

笑顔でお別れが出来ました♪

続いて、マリンに戻ってからたくさんのお花に囲まれての記念写真!

7か月過ごした、マリンパル。。。覚えていてくれるといいな・・・

そして、給食は、ゆあちゃんの好きなもので特別メニュー!

上手に手づかみでモリモリと食べてくれました!!美味しかったね!

入園して7カ月。大きな病気、けがもなく、元気に育ってくれたことに感謝でいっぱいの気持ちです。4月からは、保育所へ・・・!天真爛漫なゆあちゃんは、きっとどこに行っても、みんなと仲良く、人気者になることと思います。これからの成長を、ずっと見守り、ずっと応援していきます!

現在、ゆあちゃんロスの小野寺ですが、いつまでもくよくよしてはいられません♪来週からは、新しいお友達が2人入園します!こちらも楽しみです!!新しいマリンパルの一年の始まり~!!安心・安全・楽しい・元気・ハッピー・わくわくな保育をしていきますので、今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

マリンパルだより3月その5

いらっしゃいませ(^^)犬の散歩の途中でつくしを見つけ、より身近に春を感じたマリンパル保育士小野寺です!マリンのお庭の紅梅も日ごとにどんどん開花し、既に満開に近づいています。

キレイですね~!マリンの季節の風物詩です♪

おや?Yちゃんの後ろに見えるのは・・・?

そうです!!!

巣箱です!

毎年、紅梅の花の蜜を食べに「メジロ」ちゃんがつがいでやってきます♪そのメジロちゃんが巣箱に入ってくれることを願って、小野寺の実家の父親に巣箱を5個作ってもらいました!丸太をカットして、木の風合いを生かして作ったとっても素敵な巣箱です!早速、マリンのお庭のあちこちに設置しました!

・・・が。

バランスが不安定(笑)

入りづらい(笑)

うっそうとした場所・・・(笑)。。。と、テキトーな性格が出てしまった設置の仕方です。後日、鳥さんに詳しいBluebirder*Sさんにご指導願いたいと思います♪

更に、欲張りな小野寺は、またまた実家の父に依頼して追加で5個作ってもらいました!

じゃ~ん♪

そこで、小野寺は閃いてしまったのです♪

「ウッドバーニング!!」・・・電熱ペンで、木に焼き目をつけながら絵を描くことをいいます。出来上がった作品はこちら♪巣箱がかわいく変身!

となりのトトロです!下書き無しで書いたので、ちょっぴりヘンテコですが、かわいいので、満足です!

なかなかいい感じです♪メジロちゃんが気づいて遊びに来てくれるといいなあ~と、楽しみな毎日です!子供達と、毎日覗いてみています(笑)←これでは、来ませんね(笑)

今年度も最後のブログとなりましたが、一年間(再開してからは約半年)ご愛読いただきありがとうございました!このメンバーでのブログは次回で最終としますが(次回は、お別れ会の様子をお伝えします)、来年度、新たなメンバーでにぎやかに保育したいと思います!めんこいお友達が仲間入りしますので、お楽しみに♪

では、また来週~!

 

マリンパルだより3月その4

 

いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です♪先日、梅の開花のニュースをみて、「せんだい農業園芸センター」に行って来ました!

辺り一面梅の香りが漂って、気持ちいい空気に包まれていました!ついでに、トマト狩りを!と、思いましたが、予約でいっぱいで、残念ながらトマトを持ち帰ることは出来ませんでした・・。次回こそは必ず!!!

こちら、マリンの紅梅もどんどん開花が進んで、ピンク色が本当にキレイです!そばに行くと、本当にいい香りなんですよ♪この、香りを楽しみながらのお外遊びも楽しいこの頃です!

この冬大活躍した、この防寒着もそろそろ着納めですね!春は身軽な服装で遊べるので、より活動的になりそうです!

一方室内では、どんどん活発な動きになりました!

・・・テーブルの隙間から、誰かがのぞいてる(笑)視線を感じますね(笑)

同時に、食欲もますます増しました!

おしとやかに、ハムハム食べるRちゃん♪

豪快に、食いちぎろうとするYちゃん!

二人とも、必死さが伝わりますね!食べている姿も、ずっと見ていたいくらいかわいいんです♡大好き(^^)

ある日、倉橋部長さんが、何やら手に持ってマリンに遊びにいらしてくれました!バッグの中には・・・

ふわふわ、真ん丸の可愛い猫ちゃんが!!お名前は、「みちよさん♪」

さっそく、子ども達とお友達になろうとしますが、みちよさんはびっくりして逃げ出してしまいます!

驚いて、バッグの中に帰ってしまいましたが、抱っこもさせてくれて、おりこうちゃんな、みちよさんでした!!かわいかった~♡、倉橋部長さま!是非またみちよさんに合わせてくださいね!!次は、一緒に遊べるといいなあ~!

先日小野寺の携帯の中から懐かしい写真が出てきました!Yちゃんのお兄ちゃんの1歳の頃の物です!同じ場所で撮ってみると。。。!そっくり!似てますね(*^。^*)

お兄ちゃんも生後4か月で入園し、マリンですくすく大きくなりました♪懐かしいなあ・・・♪こういう思い出や、経験の積み重ねが、日々の保育の励みや楽しみになっています!

最近のYちゃんのお気に入りの場所♪小野寺のデスクの下の物置です(笑)

こっそりこっそり忍び寄りひっそりと探索しています(いたずらとも言いますね(笑))

特にお気に入りは、小野寺の、元気100倍ドリンクの箱。。。(*^。^*)一本一本取り出して転がして遊んでいます!・・・ん?静かだな?と思って「Yちゃん♪」と、呼んで振り向いた時がこちら(笑)

まるで飲んでいるような格好に笑ってしまいました!

お迎えが来るまでは、Yちゃんと2人の時間が長いので、こんなお手伝いもしてくれるようになりました!

洗濯を干そうとすると。。。ハイハイで駆け寄り

「はい、どうぞ♡」とでも言うように、洗濯物を手渡してくれます!もう、小野寺感激~~!!

 

後半はYちゃん特集みたいになってしまいましたが。。。Yちゃんは、この3月末でマリンを卒園します。(淋しい。。。(T_T))これまで成長をそばで見守って来れて、本当に幸せな毎日でした。残り、本当に僅かな日々となってしまいましたが、悔いの残らないように存分に愛情を注いで保育していきたいと思います!

では、また来週~!!

 

マリンパルだより 3月その3

いらっしゃいませ(#^.^#)マリンパル保育士小野寺です(^^)

冷たい北風から、ぽかぽかの春風に少しずつ変化して春を感じる日が多くなってきましたね。春と言うと、うきうきな気持ちのはずなのですが、やはり、コロナウィルスの感染拡大で、心配な日々が続いています。学校等の卒業式も、規模を縮小して行われ、せっかくのこれまでの思い出の学校や友達に悔いを残さずにお別れすることが出来なかったようで、気の毒でなりません・・・。私、小野寺の甥っ子も、先日卒業式でしたが、在校生がいない中で一時間ほどの短縮の卒業式だったとの事。この生徒さん達が、小学校の入学の時には、東日本大震災の発生直後で、入学式も体育館が避難所になっているために使えず、ランチルームで入学式を行ったそうです。折角のお祝いの場面でも十分な式が出来なかったのですね。せめて、4月の入学式はしっかりと実施できるといいですね。

さて、今週のマリンパル!

こちらは、ちっつちゃな歯が生えてきたYちゃん♪口元からちらっと覗く白い歯がとてもかわいらしいです♪

この時期から、虫歯予防は始まります♪歯磨きでしっかりとケアしていきましょうね!!

そして、もう一つ!!ピーンと、立てるようになりました!!

床から立ち上がり、自信満々です♪さらに、しゃがんで、立ってをその場で、繰り返し、まるでスクワットをしてしているかのよう!!たくましいです!!

立てるようになったことが、本当に嬉しそうです!歩けるようになる日も近いかな♪

Rちゃんは、恐る恐るだった室内滑り台を克服して登って、滑ってを楽しめるようになりました!

出来るようになったことが、自信に繋がって行くのですね!!

そして、こちらの二人!ますます仲良しになりすぎて、時にはケンカも(゜o゜)泣いても、一緒に居たいんだよね♪

外の陽気が穏やかになり、園庭での遊びもますます活発になってきました!

ぶらんこや、吊り橋♪

シャボン玉♪

滑り台♪

などなど、遊具に合わせていろんな動きが出来るようになりました!

マリンパルが安心できる場所だと認識した子供達。この頃は一段と表情もやわらかくなり、笑顔がよりたくさん見られます!

特に、私たち職員が楽しそうに笑っていると、同じような笑顔で返してくれます!

その笑顔を見て、また私たちが笑うと、また笑顔で返してくれるの繰り返し♪笑顔のキャッチボールが楽しい毎日です♪

もっともっと、たくさんの笑顔を引き出してあげたいなあ~と思います!

今年度も残り18日!(えーっ(゜o゜)それしかないの・・・?)しっかりと締めくくれるように準備しなくちゃ~!がんばります♪

まだ、卒園するちびちゃんの事は、紹介しません(T_T)だって・・・。私がさみしい気持ちになってしまうから。。。!(メソメソ…)

メソメソしないで、笑顔で過ごしまーす♪では、また来週♪