マリンパルだより  7月その3

こんにちは、マリンパルゆりです。

雨が続く毎日です。

マリンパルでは子供達は元気すくすく成長していますよ。

雨の日、子どもがRちゃんひとり登園。友達いないし、外は雨だし、つまんないなあ!

と思ったら、大丈夫、雨にも負けず、雨具を作って、外遊び大好きのRちゃんを連れて

雨の中のお散歩に行きましょう。

見て、これはひとみ先生あーっという間に手作りのレインコートです。

どう!スゴイでしょう!

  さて、行きましょう!

初めての雨具、初めての雨中の遊び、嬉しくてたまらない。

水たまりに”じゃぶじゃぶ”、雨中の紫陽花を観賞、雨具が”かさかさ”、雨がシトシト”

そして雨が葉っぱを打つ音が楽しい~~

1才10ヵ月になったRちゃんもしっかりお姉ちゃんの様に、色々な単語をおしゃべりしはじめ、遊び方もとっても上手になってきましたよ。

そんなしっかりしているお姉ちゃんですが、最近、何と、時には赤ちゃんに戻り、先生達に赤ちゃんを抱っこしてをおねだりして、自分も抱っこしたいなあと、先生の目の前で、ハイハイする姿もよく見られるようにしてそして、先生に抱っこして、おんぶしてに要求(笑)、可愛いでしょう!いっぱい抱っこしてもらって大満足です!甘えたいよね~!

 

そして、入園3か月経った赤ちゃん2人もすくすく成長し大きくなった様子、見てください!

1人で哺乳瓶をもってミルクを飲めるようになったり、ハイハイして、事務室に侵入、そして、いたずらして、

先生”ああ~~~”と言っただけて、いたずらが見つかり気まずいのか大泣きのSちゃん。

今週から、少しずつ歩きはじめたTちゃん、1人で滑り台に上って、立つ!

同じ月齢の2人!同じ行動をしていた。いたずらも同じです!

こどもたちののちょっとだけの成長でもほんとに嬉しい。

そして、1人1人のニーズに応じて、子どもたちの成長を見守ります。

 

それでは、また来週!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリンパルだより 7月その2

本日7月10日、南三陸ホテル観洋は1972年の開業から、創業48周年を迎えました!!

これまで御利用頂いているお客様、業者の方々のおかげで今日の日を迎えることが出来ました。

東日本大震災を乗り越えた今、新型コロナウィルスで大変な状況下ですが、来年も、再来年も。。。ずっとこの記念日を祝えるように、前を向いて社員一丸となり、これからも感謝の気持ちを忘れず、笑顔と温かなおもてなしで、皆様のご来館を心よりお待ちしております。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です!冒頭からお祝いムードのメッセージで始まった今週のマリンパルだより。。。!マリンパルも開園から28周年。南三陸ホテル観洋の20周年の時に開園したのですね。記念の年のオープンだったんだ!と、改めて感慨深い思いです。これからも、一日一日を大事に、みんなに愛される保育の場として歴史を刻んで行きたいと思います(^^)

 

さてさて!今週のマリンパル♪めんこい所をご用意しましたよ~ん(^^)先日行った七夕会の様子をご紹介いたします!

先週、ゆり先生のブログでもご紹介した七夕飾りをホールに設置し、七夕会の準備完了~!!。。。と、忘れちゃいけない最後の準備!

マリンパル恒例の、メイクタ~イム♪

  どんどん可愛く変身していきます(^^)

はい♪出来上がり!

職員も・・・・♪

かわいいですねえ・・・(#^.^#)

準備万端!七夕会のはじまり~!

七夕飾り、さらさらと揺れてとてもきれいだね。七夕はお星さまにお願いごとをする日なんだよ。お星さまに届くように、いっしょにお手々を合わせてお願いしましょうね!

子どもたちの各家庭から、ご家族の皆さんに短冊をたくさん記入して頂きました!みんなの願いがお空に届きますように・・・!

どうして、笹を使うんだろう?と思い、調べると。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

笹は天に向けてまっすぐ育ち、冬の寒さにも負けない強い生命力を備えていることから、神聖な力が宿っていると信じられ、神事などで使われてきました。

七夕では「願いが届きますように」という祈りを込めて、神聖な笹にさまざまな飾りを吊るすのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という事なのだそうです。他にも、短冊や七夕にそうめんを食べる意味など。。。いろいろ日本の習わしを調べていくのも楽しいですね!子どもたちの成長に合わせて、伝えていきたいと思います!

 

七夕会は、紙芝居や、歌で楽しく過ごしました!

 

そして、最後のお楽しみの給食!カラフルそうめんに、オクラのお星さま、短冊に見立てた薄焼き卵!温野菜ふわふわの蒸しパン!美味しくて、みんなモリモリ食べています!

デザートは、半月切りにしたスイカ!!みんなの顔よりも大きいですね!豪快にかぶりついています!

美味しくて、たのしい七夕会でした♪

 

今週のおまけ♪本日はもう一つの記念日!2000年7月10日に元気な女の子が誕生しました!

生後3ヶ月ほどでマリンパルに入園し、卒園後も学校の帰りにマリンパルに立ち寄り、お母さんのお仕事が終わるのを毎日待っていたRちゃん♪以来、すくすく大きくなりとっても可愛らしい女の子に成長しました!今日で20歳になりました!!生まれた時からず~~~~っと成長を見守ってきただけあって、「おめでとう」と直接伝えることが出来て、本当に嬉しいです!!

 

プレゼントは・・・ミカンで20を書いたレアチーズケーキと、トマトゼリー。。。

大好物の「塩おにぎり!」小学校の頃は、毎日マリンで食べるおにぎりを楽しみに帰って来るのでした。お腹がペコペコで、美味しそうにかぶりつく顔が今でも忘れられません♪(たまに、その日おにぎりが無いとわかると、ショックで号泣して、駄々をこねた事もありました(笑)ホントにかわいいやつです(#^.^#))

大好きだよ~♡素敵な大人になりますように・・・!お誕生日おめでとう♪

 

マリンパルだより  7月その1

こんにちは、マリンパルゆりでございます。

マリン農園から、朗報です!

毎日楽しみしていた、お野菜はすくすく成長して、ぐんぐん伸びて、先日、ズッキーニの第1号を収穫、続いて第2号、第3号も収穫しましたよ。

そして、子どもたちもズッキーニのスープや煮物などを味わいました。

前日、ついに、ジャガイモの収穫もやりましたよ。

0歳の赤ちゃんには、はじめての収穫です。その喜びは分かてくれるかな。

よいーしょう~~~

ちび芋がこんなに収穫できました!

早速、とくこ先生が、ジャガイモを蒸してくれて、今日の給食はこれー

ほかほか、ふわふわのいもお美味しい~~~~!

これから、まだまだ、きゅうり、インゲン、西瓜、かぼちゃ、、、、、、

なんかわくわく楽しみですよね!

7月と言えば、七夕ですよね、ホテルにも、マリンにも七夕飾りをかざりました。

みんな、是非願い事や野望(笑)を書いて、飾ってください。

子どもたちも1人1人のご家族のみなさんからのご協力で願い事をいっばい書いてくれました。本当にありがとうございました。

 

みんなで、笹の飾りつけをしましたよ!笹のいい香り~!

きっと、みんなの願い事が叶いますように!

子供達もマリンのお庭での泥遊びになれて他にもない豪快な遊び方をご覧ください!。

あれ?雨かなー?よく見ると、なるほど、ひとみ先生からの人力降雨です。

そのあと、まりんの暖かいシャワーとお風呂に入り、ぽかぽかいい気もち!

マリンの日々を見守って、毎日の恒例の集まり時間!

歌や手遊び大好きな子供達もだんだん上手になって

歌のリズムに乗って、手足パタパタして、踊っていますよ。

”せんせい、”と最近おしゃべりを始まりのRちゃん。

ある日の光景です。(笑)大岡越前風のRちゃん(笑)

滑り台大好きなTちゃん。

ハイハイも上手になったsちゃん。

園児のそれぞれの成長を見守て私たち本当に感無量です。

それでは、また来週をお楽しみに!来週は記念のお祝いが有りますよ♪

 

マリンパルだより  6月その4

ラ~クテン♪ラ~クテン♪イ~グル~ス~♪いよいよ待ちに待ったプロ野球が開幕しましたね!毎晩テレビにかじりついて自宅観戦を楽しんでいるマリンパル保育士小野寺です♪

 

おもちゃにと持ってきていた応援バット!Sちゃんのお気に入りで使い方も上手です(笑)

今シーズンは球場での観戦は難しそうなので、自宅でジェット風船を飛ばしながら観戦を楽しみたいと思います♪

さて・・・今週はカラリと晴れの日は少なく、梅雨らしいお天気の日が続きましたね。

 

子どもたちはお外で遊べず残念そうですが、お庭のお花やお野菜たちは嬉しそうにぐんぐん育っていますよ♪

雨に濡れたツツジや、まだ固い蕾の紫陽花もきれいで、つい見とれてしまいます!スイカも小さな花が咲きました!

そして、ついに!!ズッキーニを収穫!!マリンの畑のお野菜第一号です!

丸丸でピカピカのズッキーニ!早速給食に登場!

スープと浅漬けに変身しました!

離乳食、幼児食にぴったりで、3人とも美味しそうに食べてくれました!

あ!そうだ!!

今週は美味しい顔シリーズをご紹介しましようね(^^)

ゆり先生が差し入れてくれたスイカパン!シマシマ模様がリアルですね!中身もスイカそのものです!給食の時間に子供たちの目の前でカッティング♪みんな興味津々です!

まちきれないよ~!!早速「いただきま~す!」

美味しくて夢中で食べています!スイカパンはなんとイチゴ味♪とっても美味しかったです!お腹が満たされて満足した後は、お楽しみのデザートタイム♪今日は、オレンジを食べようね!

 

最初は皮ごと口に入れてしまいますが、経験を重ねていくうちに食べ方を知って、Rちゃんの様に実にかじりつくことが出来るようになりますよ(#^.^#)なんでもやってみることで学んでいくんですね!

そして、こちらはマリンのお庭のグミの実の収穫!丁度今真っ赤に熟して食べごろを迎えています!Rちゃんが代表して味見♪「あ~ん」ヽ(^。^)ノ

甘いような、酸っぱいような・・・ちょっと渋いような・・・不思議な自然の恵みの味がします!

まだまだたくさんありますので、食べてみたい方、マリンにおいで下さいね!

毎年、マリンパルではこの時期、梅の仕込みをします!今年も、和歌山県の二階さま、岡様より貴重な南高梅を送って頂きました!

早速子供達と、梅ジュース作りを実施♪

子ども達一人一人自分専用の梅ジュースを仕込みました!

もちろん、大きな瓶にもたくさん!

さらに、梅干しも仕込み完了!マリンの廊下に綺麗に並んで、スヤスヤと熟成中です!

 

最後に・・・!今週も子供たちはたくさんの成長ぶりをみせてくれました!

Rちゃん

お手伝いが大好きで、みんなのコップを毎日給食室まで運んでくれます!落とさないように慎重に運ぶ姿が可愛らしいです!

Sちゃん

ハイハイも少ずつ形になり、この日初めて自らつかまり立ちして立ち上がりました!感動的な瞬間でした!

Tちゃん

一人でしっかりと立てるようになり、数秒間立ったままでいられるようになりました!バランス感覚も身についてきて、一人歩きももうすぐかな!

3人がそれぞれのペースでじっくりと成長している姿に日々遭遇出来、その瞬間に立ち会えたことは本当に貴重です!大切にしたい瞬間です!

こんな楽しいシーンもありました(^^)

Sちゃんにミルクを飲ませていると、Tちゃんがやって来て、反対側からチュパチュパと吸うしぐさをしています(笑)なんだか、ほっこりほほえましい光景ですね♪

どんな姿もかわいい3人との毎日は楽しいのです!これからも子供達と同じ目線で、いろんな発見を楽しみながら、保育していきたいと思います!

今日も雨・・・お外には出れないけど、お部屋で充実した時間を過ごそうね♪七夕の準備をするんだよ~!!

 

では、また来週~!

 

 

マリンパルだより  6月その3

こんにちは、マリンパルのゆりでございます。

子どもと遊んでいる時の意外な私の特技~~~~(ちょっと自慢な話、笑)

ジャグリング♪お手玉3個を操ります♪上手でしょ~(^^)

マリン農園もいろいろなお野菜はイキイキ、すくすく大きくなってきましたよ。

ズッキーニがもうすぐ収穫できそう!!

こちらは、グミの実!熟して美味しいですよ(^^)

子ども達もすくすく日々大きく成長。

遊びも充実しています!

 

今週,梅雨季節のなかの貴重な晴れの日、子ども達を連れて、久しぶりの松原公園にお散歩。  レッツーゴ~~。

子ども達が大好きな砂場にも慣れた様ですぐ遊びはじまりました。

さらさら、ほかほかの砂、気持いい!

一方、何回も来てたRちゃんは、先生の手を握って、指をさして、”私はあっちのシーソーで遊びたい”と自分の意念を伝えました。そして、シーソーに乗って一発芸を披露しました!

敬礼!

砂場の方、何かの絵のように、見えました現実版の<モナリザの微笑み>でしょう。

子ども達広い公園でそれぞれの興味で、自由に探険。

長いトンネルにチャレンジ。

つかまり立ちが上手になったSちゃん。いまは立ちたくて仕方なない時期です!嬉しいんでしょうね!

公園にある飲水用蛇口を初体験。上手にお水が飲めました!

他の遊具でも遊びたいけど、ちょっと怖いなと、心臓ドキドキ、でも先生と一緒にやれば、大丈夫だよ!

 

 

もうすぐ<父の日>

今週の日曜日は父の日です。もちろん、子ども達は感謝の気持ちで、素敵なプレゼントを作りました。<おとうさん、いつもありがとうございます!>

迎えの際、Rちゃんのお父さんに代表してプレゼントを渡しました。いつも最高なお父さんの肩ぐるまで帰りましょう。<さようなら~~~>

大好きなお父さんの肩車は気持ちがいいね!

では、また来週!

 

マリンパルだより 6月その2

いらっしゃいませ(^^)毎日のようにマリンパルにやって来る野ウサギが気になって仕方ない、マリンパルの珍獣ハンター!保育士小野寺です♪野ウサギちゃんのお気に入りの場所は、なぜか、マリンパルの事務所の前のツツジの生垣です!いつもひっそりと潜んでいます!

そっと見守る毎日です♪(いや、気になるので追いかけまわします(笑))

さて、いよいよ宮城も梅雨入りしましたね!

雨の日は室内遊びがメインになってしまい、なかなか発散しきれないので、今週のマリンパルは、梅雨に入る前にお散歩を満喫しよう~!!と意気込んで、子どもたちが揃った日にお出かけしてきましたよ♪

一面シロツメクサの公園♪あたりにシロツメクサの香りが漂って心地いい環境で、子どもたちも気持ちよさそうです!

テントウムシまで遊びに来てくれました(^^)

七星テントウ♪可愛いですね(#^.^#)

別の日には、サンオーレ袖浜の海水浴場近くの公園へ!

いろいろな遊具を満喫してきました♪

暑い暑~い戸外から戻ってからのお楽しみ・・・

今期初登場!しかも、子どもたちには初めての味♪マリンパルの夏の名物(笑)ポッキンアイス!!

もう夢中!冷たくて甘くておいしいね(^^)美味しいけど、初めてだから今日は半分だけ・・・!ちょっぴり物足りなさそうな感じでした(笑)

赤ちゃんたち2人は、生後9か月になりました!毎日いろんな成長が目に見えて本当に頼もしい限りです!心の成長と共に後追いも始まり、先生がそばを離れると永遠の別れの様に号泣します(^^)抱っこ抱っこでピッタリくっついていると安心する様子♪そんな姿がとても愛おしいのです♡

そんな中、赤ちゃんと先生たちのやり取りを観察しているRちゃん。。。ホントはいっぱい甘えたいんだよね!わかるよ♪Rちゃんの気持ち!赤ちゃんたちが離れて遊んでいるすきに甘えん坊ちゃんに変身します♪おんぶして~!と、おんぶ星人になってしまいました(笑)

ご満悦のこの笑顔ヽ(^。^)ノ嬉しくて仕方ないんですね!

いまこの瞬間、ブログを書いている時点でも背中にぴったりとくっついているんですよ♪あれ(゜o゜)一人増えた!!小さな椅子が満員です(笑)でもこのあと、満足してホールで遊ぶことが出来ました♪

少人数だからこそ、その瞬間の子供たちの変化を見逃さず、丁寧に保育していきたいと思います!

梅雨入り前は気温が高い日が続きみんな汗びっしょりで遊びます。熱中症にも配慮しながら外遊びを行わなければなりません。もちろん、室内でも熱中症は気を付けています!熱中症はもちろんの事、引き続き新型コロナウィルス感染症の予防にも努めていきたいと思います!

では、また来週~!

 

 

マリンパルだより 6月その1

こんにちは、マリンパルゆりでございます。

6月1日、マリン創立28周年記念日でした!

女将さんと私たちミニセレーモニでお祝いしました。俵型のクラッカーを園長先生に叩いていただくと、バーン!と言う軽快な音と共にキラキラリボンが飛び出します!大人たちは\(◎o◎)/!(みんなの表情に注目してぐたさい)

園長先生、子どもたちとお祝いで来て本当に良かったです!Tちゃんがお休みで残念。。。

 

気候ががだんだん暖かくなってきました、外遊びの時間も増え、0歳児にとては新鮮な未経験のことがいっばいです。

最近、はまったのは泥遊びです。TちゃんとSちゃんは初体験ですけど、なんと豪快な遊び方。まるで泥風呂の様だね!

 

そのあと、マリンの本物のお風呂に入り、体を温めます。

ほら~~。三人のお風呂姿が可愛いでしょう!あ~すっきりさっぱり♪

いい湯だな~♪いい湯だな~♪あははん♪は~ビバノンノン♪

 

入園から2か月で、子ども達もうれしいほど成長して、日々色んな出来事に感動します。

身長が伸びてつかまり立ちが出来たSちゃん。

工作中、”私は1人でやりたいなあ”

 

大胆、やる気満々、ハイハイも速いし、なんでも挑戦したいTちゃん

ほぼ上半身泥浴になっちゃった(笑)(ママ、洗濯物大変ですが、ごめんなさい!)

野ウサギにも興味津々

ものまねが大好き、自分の意見を”うん”と言えるようになったRちゃん。

 

はい、出来た作品がこれです。

 

あれ、Tちゃんの表情が何があった?===マリンの花壇から野ウサギの赤ちゃんが現れました!

マリンの珍獣ハンター(笑)ひとみ先生が走り出して、野ウサギゲット!!捕獲成功!(やった~!なんと幸せな癒し時間)

興味深々なTちゃん”うさちゃん、触らせて”

もちろん、うさちゃんが山に帰してあげました。また遊びに来てね!(次の日も来ましたよ!)

そして、なんとうれしいですが、マリンの庭に設置した鳥の巣箱に三組の小鳥ちゃんが住み始めました!今はそれぞれ子育てに奮闘の毎日です。

私たちも遠くで見守ってますよ。(静かに見守れない保育士小野寺(笑)毎日、おはよ~と小鳥に声を掛けています)

自然豊かなマリンで毎日楽しいなあ!

 

では、まった来週~!

マリンパルだより 5月その5

祝♡マリンパル28周年♪の巻

いらっしゃいませ♪マリンパル保育士小野寺です。今週のブログは長編ですが是非ご覧くださいませ(^^)

冒頭のタイトルの通り、6月1日でマリンパルが創立28年を迎えます!開園の為の内覧会から携わらせて頂いた、私小野寺は以来28年!マリンパルと共に過ごしてきました!!スゴイ・・・!!当時は、何にもない所から絵本1冊、ボールペン一本から揃え、園児3人、保育士3人でのスタートでした!ちょっとだけ当時の様子を振り返って見ましょうか♪

創立してはじめての行事の運動会!!今は亡き会長も張り切ってご出席くださり、競技にも参加してくださいました!こちらの写真は、園児にメダルをプレゼントして下さっているところです!

2年目の親子バス旅行!仙台八木山ベニーランドです!ずいぶん園児も増えました。赤いジャケットの方にちゅうも~く!!園長である、女将さんですっ♪(イヒヒ♪)

この子たちも、もう30歳前後になり、りっぱ大人に成長しています!

初めてのお遊戯会は、ホテルにて開催!今は存在しない「白い波」というクラブを会場に実施しました!

輪になってのおやつタイム♪小野寺もちょっと若いです(笑)

あれから28年(きみまろさん風に)!楽しいことがたくさんあった中には中しい出来事もありましたが、頑張って乗り越えてきたことが今の自信につながっています!いい思い出や歴史を積み重ねてくることが出来たのは、保護者の方々の理解と協力、会長や女将さん、ホテルのスタッフの方々の見守りと協力、チームマリンパルの職員の団結力と子どもたちの為にという気持ちが一つで、同じ方向を見て歩んでこれたからこそだと感じます!28年間の写真をいろいろご紹介したいところですが、小野寺の老いの歴史を見ることになりそうなので控えておきましょう(笑)新型コロナウィルスの流行で大変な時期ではありますが、これからのより良い保育環境を整えていけるよう精進していきたいと思います!これからもマリンパル保育園をどうぞよろしくお願いいたします。

敬礼♪

続いて・・・今週のマリンパル♪先月設置した巣箱に次々と3か所シジュウカラが巣作りに励んでいます!

巣箱からひょっこりと顔をのぞかせているところがとてもかわいいのです!たくさん雛が生まれるといいな♪

シジュウカラが巣作りに励んでいる頃・・・お庭では、畑づくりに励み、日々のお世話を頑張っています!

ジョーロが目新しくて、興味津々の様子♡・・・からの~水遊びに発展!

そんな楽しそうな様子に誘われて登場したのはこちらのお友達♪

カナヘビの「かなこちゃん」です!←名前を付けました♪

かなこちゃんに興味津々!

チョンと触ることができました!お友達になれたね♪こういう小動物も危険が無い範囲で、怖いという先入観を植え付けずに触れ合えていけたらと思います!(まずは、小野寺がミミズを克服しなくては・・・)

今週はようやくお天気の日が続いたので、お散歩にも多く行くことが出来ました!ラプラスに会いに行くと、そこには副社長が!!!

一緒に写真を撮って頂きました!素敵な記念になりますね(^^)

この後は、ホテルの屋上へ!!キラキラの晴天で、屋上がいい気持ち!子供達も開放感を満喫し、楽しそうです!

子どもたちのママたちにも見せたいくらい、見晴らしが良くて本当に素敵な場所です!いつか一緒に行きましょうね!

新年度になりもうすぐ2か月。。。そろそろ疲れも出始める時期ですね!朝から眠そうでぼんやり、ごろごろしているRちゃん。。。

今にも眠ってしまいそう。。。

ごろごろして、体を休めると元気になり遊び始めることが出来ました!あれっ!(゜o゜)いない!

Rちゃんがいない!と思い、よく見ると・・・

いました(笑)こんなところに挟まっていました(笑)歩行器が大好きなんですよ!

歩行器が大好きな子がもう一人!

は~い!わたしで~す♪

つかまり立ちをしたと思ったら、ぐいぐいホール中を押して歩いています!さらにつくえの下にも潜るのが大好き♪

挟まったまま遊んでいます(笑)

目線が変化して楽しいのでしょうね!とても活発なTちゃんです!

そんな様子を見ながら、sちゃんも立っちしてみたくなった様子で、保育者や物に捕まり立ち上がることを楽しんでいます!

立ち姿もしっかりしていますね(^^)

この3人との朝のお集まりも定着し始め、好きな歌をリクエストしたり、歌を喜んでくれるようになりました!

手袋にフェルトを貼ってみんなの分もゾウさんを作ったので、手袋をユラユラしながらゾウさんを歌います♪

朝の歌♪

「今日も、元気あそびましょうね!エイエイオーヽ(^。^)ノ」の元気な掛け声で一日がスタートします!さあ1今日も明日も明後日も元気に遊びますよ~♪

では、まった来週~!!

マリンパルだより  5月その4

コロナに負けるな

こんにちは、マリンパルゆりです。

宮城県も20日以上コロナの感染者がゼロになって、南三陸町も感染者が出なかったので良い結果ですね!

まだまだ油断できないけど、少し安心しましたね。

さあー

今月、当館のラプラスもみんなと一緒にマスクでスティホームヽ(^。^)ノを頑張ってますよ。

先生達は子供たちの休みの日に空いた時間で作ってました。ここで、企業秘密の制作の様子を紹介します。

まずは、ひとみ先生の閃きで、いいアイデアが湧いて来る。

  それだ!

さあ、すぐ下描きから始まりますーーーーちなみにフリーハンドです♪すごいでしょ~~!

 

つぎは、色用紙で、折って、切って、貼って。。。。。。

黙々と創作に夢中の私達。

子どもの散歩をしながら、飾りの作業を進めてます。

とてもお利口さんでジーーと見学のTちゃん

    

は~い、完成です!

今週は雨風連続、気温も下降して、まるで冬の様です。

  ”今日も雨だ”・・・

その日、子ども達も外には出られないので、色々な室内の活動で過ごしてます。

赤ちゃん二人入園してからも2カ月、子どもたちもすくすく成長して、二人並んで歩調一致で遊びの姿なんと可愛いでしょう:ヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ。

ひとみ先生のオリジナルさかなクンの三角巾で毎日給食前の登場はとてもかわいいくて

”ねねー、ひとみ先生、これいいなあ私も~~~”

そして、今週のヒロインはこちらのRちゃんです。

あれ?赤ちゃん用の歩行器のなかに座って、満面笑顔のは誰だ?

いつの間に、どうやって中には入ったのかはなぞです?!

さあ、どうやっておりるかな

 は~自力で降りました!

”だって、私も乗りたいだもん!”

そして、しっかりお姉ちゃんになったから、もちろん、赤ちゃんに攻められても平気平気

”赤ちゃんだから、許してあげますよ”

そして、いっちばんの見せ場は、これ!せんせいたちの手袋シアターもしっかり覚えて、

上手にせんせいの真似して、歌って、踊っていますよ!

凄いでしょう!

マリンパルの楽しい生活まだまだ続けていきます!

また!よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

マリンパルだより 5月その3

いらっしゃいませヽ(^。^)ノ!ステイホームを少しずつ楽しめるようになってきた、マリンパル保育士小野寺です。(先日藤田くんが、自己紹介していたので、自分も!と思いましたが、それはまた今度♪)楽しみ方の一つとしては、前回に続いてお菓子作りに凝っています♪

現状、同じことを実施している家庭も多くみんなで買い求める、粉モノやバターなどが品薄になっている状態ですが、出来るだけ自宅にあるものをうまく活用する方法を考えるのも楽しいものですね!

こちらは、トトロクッキーの型です。手に入らないので、作りました!私ってすごい(笑)

自粛生活のゴールはまだまだ見えませんが、ストレスをためないように快適に過ごしていきたいですね!

と、そろそろ皆さまのお楽しみの今週のマリンパルの様子をお知らせしなくちゃ!!今週もお天気のいい日が多かったので、お散歩をのんびりと楽しみましたよ♪

海が近いためか、より風が強く吹きますが、

それにもめげずに気持ちよさそうにうたたねするsちゃん(笑)

さらにお庭ではこんな様子♪

自由に地面をハイハイしたり♪

木陰で砂の感触を楽しんだり・・・!

今期初の泥んこ遊びを体験!もう、夢中~!!こねこねこねこね・・・♪こねまくりのRちゃん(笑)料理人のパパとおんなじように、美味しいご飯をイメージして作っているのかな(^^)こんな風に気に入った遊びは、繰り返し楽しんでいきたいと思います。・・・お洗濯が大変じゃないの!と、感じるかと思いますが、もちろんご家庭の理解のもと、存分に心置きなく遊ばせてあげるのです♪ママ、お洗濯よろしくお願いします(*^。^*)

そして、今週は子供たちのいろんな成長がたくさん感じられた一週間でした!

Rちゃん♪お歌がとっても上手になり、先生の口調に合わせて、朝の歌や、チューリップを歌えるようになり、その歌い方がとてもかわいいんです♪

さらに、おままごとの楽しさも実感し、3匹のくまさんのお世話に大忙しの毎日です♪

3匹のくまさん。。。園児3人のマリンパル。。。きっと、お世話をしている先生の模倣遊びをしているのでしょうね!

寝かせて、お布団をかけてあげています(*^。^*)し~っ静かにね♪

続いては、sちゃん♪

お座りが安定し、座った姿勢で長時間遊べるようになりましたよ♪ちょっとしたいたずらも見られるようになり、おてんばぶりも発揮しはじめました!

更に、食材を手に持って上手に口に運べるようにもなりました!

おっきなお口を開けて、バナナにかぶりつきます!

赤ちゃん2人は、新入園児さんなので、マリンになれてから離乳食を本格的に始めようと考えていました。ゴールデンウィーク明けから、いよいよ離乳食開始!まずは、初期食後半の状態のマッシュ状態から。

Rちゃんは、幼児食♪3人とも食べる形態がそれぞれ違うので、間違いのないようにトレーの色を分けて食事を用意しています。Rちゃんお野菜が特に好きで、ネギや、ホウレンソウ、セロリなどモリモリ食べるんですよ!

みんな待ちきれない様子で、美味しそうに食べてくれます!そんな姿を見ていると、嬉しくなりますね!

そ・し・て!本日のトリは、こちらのTちゃん♪

つかまち立ちが、自由自在に出来るようになりました!

ふらつきも無く、とても安定しています!さらに、伝い歩きも少しずつ出来るようになって来て、より活発になりました!ステージの段差もクリアして、行動範囲がぐんと広がり、遊びも楽しそうです!

保育者の手からも安心してミルクをたっぷりと飲んでくれます♪この日は暑くて、ミルクを飲むのにも汗びっしょり!Tちゃん、季節を先取りしてマリンで一番最初に半袖仕様になりました♪

…と言ってもミルクを飲みながらあまりに汗だくなので、半袖Tシャツを脱いで、肌着になりました(*^。^*)快適快適♪

3人がそれぞれのペースですくすくと成長しています!何気ない当たり前のことのように思いますが、毎日接していると少しの発見がとても嬉しく思います。子どもたちの生きる力~生命力~を身近で感じることが出来るこの仕事は本当に貴重だと改めて感じる日々です。きっと、来週も、再来週もいろんな新しい一面を見せてくれることでしょう♪楽しみです!

そのためには、コロナに負けないように、保育を継続できるように日々の予防に努めていきたいと思います!

では、また来週~!(お揃いの帽子をかぶった(←しかもピンク!)職員で最後を締めてみました(笑))