マリンパルだより 2月その1

~~~~”鬼は外、福は内”の豆まきの巻~~~~

こんにちは、マリンパルの鬼です!

いえ~いえ~、ゆりでございます。

時が回って、2月に入りました。そして、2月と言えば、節分ですね。

すぐ、恵方巻きを予約して、受け取りは2月3日にしたのですが、先生達に言ったら

”違うよ、今年の節分は2月2日です”と言われました。

ま~ま~まさか?

は~~~なぜ?

早速、ネットで調べて、猛勉強

<豆知識>

節分とは、”鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事です”。

立春の日つきは年により異なる為2月3日とは限りません。

なんと、今年は124年ぶり2月3日立春ですので、節分は2月2日になることは

あると知りました。

1日遅れでしたが、節分の恵方巻きを美味しく食べたやまうちです。(笑)

==============================================================

自分は行事遅れですが、マリンパルの豆まきも先早々準備万端、鬼の帽子、服、豆入れ、などなど、、、、、

マリンのスベシャル美容師ひとみ先生の特別メークタイムももちろん欠かさないですよ。

子ども達もだいぶ慣れて、堂々とせんせいの膝枕に寝て、”先生どうぞ、書いてください。と、Rちゃん

その後、鏡で自分の顔を見て楽しそう。

それは、鬼だ!と鬼のポーズ。

”どう描いてももいいよ、好きにして”淡々としたTちゃん。

で~も~鏡の中の自分を見たらびっくりしてしばらく固まって、”こ~こ~これは、だれ?~~~~

ちょ、ちょと、フシギな私、

”えっと、わたしはあの鬼のように”と指さしてSちゃん

うふふ

わたしは鬼です!

変身!かわいい森の妖精に変身~

鬼は外、福は内、ぱっら、ぱっら、ぱっら、ぱっら豆の音。。。。。♪♪♪♪♪

とんとん、とんとん。。。。。。(゜o゜)!なんの音!?

一方、廊下に現れたのは、金色の角、緑の顔、緑の服、赤い金棒を持っているのは

わ~~鬼だ!(実は、クリスマスの時に来てくれた善司さんはまたスペシャリストとして鬼役に変身)

こ~こ~こわい!泣いたRちゃん、逃げるようとしてTちゃん、あんまりびっくりしすぎで動かなくなったSちゃん。

”豆、豆、豆で鬼に”先生の話して、そうだ!豆がある

さすがお姉ちゃんのRちゃん、勇気を出して豆を鬼に向かって投げました”え、え、え、鬼は外、鬼は外鬼は外!と

それを見て、Tちゃんも鬼の金棒まで奪って、鬼を退治しょうと。

Rちゃんは落ちている豆をひろって最後のとどめを刺しています(笑)強くなりました!

”もう、悪い事しないから、”鬼と仲直りして、ハイタッチ!

優しい鬼からプレンゼントをもらいました!鬼さんありがとう!

鬼は外、福は内と、みんなで一緒にお外に豆まきをしましたよ!これで悪い鬼はすべてマリンパルから退治することが出来ました!

そのあとは、今日のおやつタイムの甘納豆!

は~鬼が帰って良かったわ!と、ほっとした3人は脱力中(笑)

そしてお楽しみ、きょうの給食はとくこ先生の恵方巻とイチゴケーキです

先生の食べ方を見て、そうそれは恵方巻きの食べ方

それでは、頂きます!(ちょうと残念ですが、体調不良でSちゃんが早退)

モリモリ、食べ巡りの2人、何とか大満足の様です!ごちそうさまでした

楽しい豆まきでした。

1つの行事を通して、子ども達と楽しく遊んで、美味しく食べて、日本の文化を味わい、、そのうち強く大きくなるのでしょうね。

来て下さった善司さん、いつもありがとうございます。おかげでいい行事を行うことが出来ました!

それではまた来週。

 

 

 

 

 

マリンパルだより 1月その5

子どもは風の子!めちゃめちゃ元気な子!だもん♪の巻~!

いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です!寒さも少し緩み、過ごしやすい日が続きますね!寒さが緩んでも、気が緩まないように感染対策をしっかりとして過ごしていきたいと思います!

さて、お待ちかねの今週のマリンパル!みんなでポケットから♡きゅん♡を出してみました(笑)

毎日元気いっぱいの子ども達!ご家庭と園との感染症予防対策をしっかりと行っている効果がでているのか、病欠が全くと言っていいほどありません♪少しの鼻水の症状はみられたものの、本当に元気に毎日過ごしてします!もちろん職員も!!新型コロナウィルス感染症に敏感になり健康でいることの大切さを実感しますね!

元気な子ども達はお外が大好き♪文字通り「子供は風の子!元気な子!」そのものです!ちょっとくらい寒くても、極寒でもほんとに元気~!毎日お外の時間を心待ちにしています!

「お外に行くよ~」と誘うと、上着を用意するしぐさを見せてくれるようになりました!ウキウキです(^^)行先はみんな大好き!ホテルの屋上!

広~い屋上へ行くと開放感に浸り走り出したくなります!

お昼寝明けの夕方も行ってみました!すると、海から昇ったお月さま発見!

日暮れのお空にぽっかりのぼったお月様が幻想的でキレイです!

寝転がったり、かけっこしたり♪

これだけでも十分楽しいのです!

そして、別の日には久しぶりの公園へのお散歩!防寒対策もばっちり!

大好きな滑り台を満喫中~!

楽しくて止まらないよ~!「せんせいも!」と誘われて、子ども達以上に滑ってしまいました(笑)

ジャングルジムにもチャレンジ!迷路みたいだね!

余りに楽しくて後半は足がふらふら(笑)歩くの拒否!!みんな倒れ込んでしまいました!

楽しかったね!また行こうね!

【おまけの話】

先日、震災後に発足された「子ども子育て支援連絡調整会議」に出席してきました。震災後の町の子ども達の様子を情報交換しながら各機関で連携していくための会議です。各保育所、学校から上がった話題は「虫歯」と「肥満」が増加との事でした。震災後の生活の変化もありますが、今年度に関しては、自粛期間のため巣篭り生活の影響もあるのではないかとの事。子どもに限らず、大人にも当てはまりますね!感染症対策に限らず、健康維持のためにも、生活習慣の見直しは必須だと感じました!よーし!健康のためにダイエットするぞ~!・・・と、ひっそり心に誓います(笑)

では、また来週~!

 

マリンパルだより 1月その4

お散歩はたのしいな~♪るんるんの巻

こんにちは、マリンパルゆりです。

何年ぶりの寒さ、何年ぶりの大雪でしょうか!

マリンのお庭もずーっと一面雪景色、なかなか融けないですが、よく見ると、その上に同じルートで現れたのは足跡、見てわかりますか?そうそう、これ、いつもマリンの庭にいる野ウサギの足跡。かわいいでしょう。ウサギちゃん寒いの中お散歩かな。

さて、マリンの子ども達も寒さにまけないで、お散歩に行きましょう。

気温が寒くても、お外が大好きな子ども達にはお外に出るのは何よりですね。

ちょっと温かい時間でみんなでお散歩。

”お外に行くよ”と言いうと、3人ともすぐ自分のジャンパーや帽子を自分で着るようになりやる気満々。

さて、いつもの安全なルートで行きましょう。

”歩こう歩こう、私は元気”♪~~~~~♪らんらん

以前は、ほぼ抱っこを求めていたのですが、今は、足腰が強くなって、歩くのが上手になったSちゃん往復全程自力で歩きます。ぴぴぴぴと鳴く靴の音が~とても楽しそう。

もちろん、お姉ちゃんのRちゃんはいつも先頭です。

とき時、先生と繋いだ手を払って脱走、寄り道に、自分でもっと自由に歩きたいTちゃん、あれ?帰り途中、マリンの雪かきを見つけて、よし、それをマリンに持っていくよ。

責任を持って、真剣に持って歩く。ズルズルズルズル~と引っ張ります!

目的地の弁天様に南無南無して、今日も遊ばせて下さい。

ホテルのプールもしっかり氷場になって、こどもたちは最初は遊び方がわからなくて、動きませんでしたがだんだん、氷を手で触ってみると、”はーー冷たい”!楽しく氷で遊んでいます。

雪や氷に触れることは、子どもに対してはとても貴重な体験です。

マリンの雪が融けないうちに、雪遊びはまだまだ続きます。きっともうしばらく雪の世界ですから、雪遊びが満喫できますね!

 

____________________________________

コロナ禍の為、マリンの子どもたちもついにマスクデビュー

2人とも初めてのマスクですが、抵抗なく着用してくれました!

感染症対策の指導では2歳以下の子どもにはマスクの着用は推奨していないのですが、この時期から短い時間ずつマスクになれることで、いざというときにすんなり受け入れてくれるようになりますね!もちろん、無理強いはしません!

マスクも手洗い、手指の消毒も、この先ずっと必要な行為になりますので、大人が手本を示して子ども達にも安心安全な生活様式を伝えていきたいですね!

おやおや?Tちゃん・・・なぜそんな悲しい表情なのでしょうか。。。。しょぼーん。。。

じつは・・・・これが原因です!!

事件ですっ!!

連絡ノートびりびり事件が!!これをやってしまったのは。。。。Tちゃん!現行犯逮捕されてしまったのです!

「だれ?びりびりしたのは。。。?」と問いかけると、後ろにいたRちゃんが、「Tちゃん!」と、指刺します(笑)

ふか~~~く反省中のTちゃんなのでした(^^)もう、やらないね!

連絡ノートは、このあと、しっかりとテープで再生しました!

いたずら盛りで、毎日色んなことがありますが私たちも楽しみながら保育させてもらっています♪明日は何が起きるかな・・・!

では、また来週!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いつも南三陸ホテル観洋をご利用頂き誠にありがとうございます。
この度、2021年2月3日(水)と2月4日(木)の2日間
館内メンテナンスの為、ご宿泊の受付を停止させていただきます。
日帰り入浴につきましても
両日ともご利用いただけません。
レストラン「シーサイド」は通常通りの営業となります。
但し、今後の状況により変更となる場合がございますので、
何卒、ご了承くださいませ。
皆様に於かれましてはご不便をおかけいたしますが
何卒、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

マリンパルだより 1月その3

初詣に行ったよ!の巻

いらっしゃいませ(^^)最近は、ブルーインパルスと、市川海老蔵さんファミリーに癒しを求めているマリンパル保育士小野寺です♪

お正月も明けて日常が戻ってきたところですが、マリンでは一足遅れの初詣に行って来ましたよ!最近は、お庭での活動が多かったので、久しぶりのお散歩にテンションアゲアゲの子ども達でした!

行先は、ホテルのプール付近に祀られている【弁天様】へ!

弁財天のご利益は、みなさんご存知の金運アップの他にも様々なものがあります。

  • 海上安全
  • 交通安全
  • 豊漁
  • 商売繁盛
  • 知恵
  • 財福
  • 戦勝
  • 恋愛成就
  • 子孫繁栄
  • 子授け
  • 音楽上達
  • 技芸上達
  • 弁舌
  • 長寿延命

調べてみるとこんなにたくさんの御利益が!是非お参りしてみてはいかがでしょうか!!

と、子ども達も、早速お参り・・・!

「一年間、元気に過ごせて、すくすく大きくなりますように。。。。」

「コロナが早く終息しますように。。。。」

しっかりと手を合わせて来ました!

今年もたくさんの笑顔を見せてくれることでしょう♪

ん?笑顔はとてもかわいいですが、、、一人おでこに気になるものを貼っている子が(笑)

はい、こちら~~(笑)おでこを、ぶつけて立ち直れず、冷えぴたを貼ったところ元気復活したのです!寒い戸外で、おでこがさらに冷えひえの事でしょう(笑)本人納得の冷えぴたです!

お参りの後は、プールまで降りてみると、プールに張った氷を発見!早速ゆり先生が、氷を割ってゲット!

太陽にかざしてみると、キラキラきれいですね!

子ども達も初めての氷を慎重に触ってみましたよ!

手が冷たくなるけど、楽しいね!

何でも遊びになるので、楽しいです!大満足のおさんぽでした♪

遊びの天才の子ども達ですが、最近では、お手伝いもブームです!自分たちが使うコップを力を合わせて給食室に運んでくれます!

掛け声は、「ピッピッ!わっしょい!」「ピッピッ!わっしょい!」

給食室に到着すると。。。ドアを「コンコン」とノックします。

すると、とくこ先生が出てきてくれて、トレーを受け取ります!

「お手伝いありがとうね!」

達成感で満たされて、とっても嬉しい気持ちになるのです♪お手伝いも、遊びも、いたずらも(笑)充実した毎日です♪

そして、充実しすぎる雪遊び。。。。!今週火曜日に積もった雪は、なかなか解けずにいまだに残っています!

雪だるまを作っても、そり遊びをしても、寝転がっても、、、まだまだ溶けません!

雪遊びはまだまだ続くのです。。。!

マリンちゃん達はそろってオンザ眉毛のヘアスタイルになり、めんこくてたまりません♪小野寺のストライクゾーンの髪型で、可愛くてついつい見とれてしまいます♪

めんこいわ・・・♡

では、また来週~~~!

 

マリンパルだより 1月その2

新年好!

マリンパルのゆりでございます。

明けまして、おめてとうございます!

今年も、どうぞよろしくお願いします。何年ぶりか、年末年始にかけて、ゆきが降っても降っても又降り続きます。

マリンの雪景色。

我が家からの雪景色。

 

中国では”瑞雪兆豊年”と言う説があります。それは”瑞雪は豊年のしるし”の意味て、豊年の前兆となる、めでたい雪と言うのです。

雪かきは大変ですが、(毎日雪かきでへとへとです(-_-;)。)でも、なぜか雪かきが好きです、良い運動になるし、汗をかいて気持ちいがいいし、キレイになった道路を、みんなが安心して歩くことが出来るので達成感がいっぱいです。

それは何より!

マリンの子ども達と先生達の雪遊びは楽しいまっ最中です。雪遊び大好きのRちゃん。

そう!そりあそび。最初は初めての雪の上立つとびっくりして、恐る恐るのTちゃんとSちゃん、だんだん慣れてそりを引って雪の上歩いてとこんなに満面の笑顔。

 

一度外に出たら帰りたくない、ソリにのって、満面笑顔、止ったら、”早く早く動く”と先生の背中押す続のTちゃん。

その時、私たちはトナカイに変身、さあ張り切って引ぱりますよ。

 

雪かきからの~~~雪遊び!体を張って全力で、子ども達と楽しみます!!

わーい!寝ころんじゃえ~~!

雪だるまになったとくこ先生(笑)

へとへと。。。の、私(笑)この表情(笑)

あれ?なにが、違う?ソリ乗っているのは子ども達じゃなくて、先生達!そう、間違いじゃなくせんせいたち

引っ張れ~引っ張れ~!「重くて動かないよ~~」

新雪に寝ころぶと気持ちがいいですよ!

庭のゆきの上私たちどんたけ走ったの痕跡が残りました。

そですね、先生達が楽しむと子ども達も楽しくなれますよね。

ゆきがまだまだ降るので、私たちの雪遊びもまだまだつづきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お正月の大切な風習である【書初め】新年早々、おめでたい言葉やいちねんの目標を書くことで、一年を新たにするという意味があります。

マリンパルの子ども達も書初めをしましたよ!

 

はい、完成です!これが私たちの新の一年の目標です。意味がわかりますか!?

 

そして、1月7日の朝七草とは7週類の野菜が入ったおかゆを食べるのお正月の風習があります。マリンパルも給食で七草粥を食べましたよ!

今年も皆元気で、健康でどんどん大きくなりますように。

それでは、また来週。

 

 

 

 

 

 

マリンパルだより 1月その1

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
昨年も皆さまに南三陸ホテル観洋をご愛顧賜り誠にありがとうございました。

今なお、新型感染症により日常生活が大きな影響を受けている状況ではございますが、
一日も早い収束を祈念する次第でございます。
本年も、より一層のサービス向上を従業員一同目指して参ります。
つきましては各種プランをご用意させていただきますので、
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
お食事では、冬の味覚を堪能され、
広々とした大浴場では、水平線を眺めつつ、新鮮な空気を胸一杯に、
リフレッシュしていただき、心ゆくまでお楽しみにください。
末筆になりますが、時節柄どうぞご自愛くださいますとともに、
当館へのご指導ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

皆様のご多幸とご健勝をお祈り申し上げ、新年の挨拶とさせて頂きます。

株式会社阿部長商店 南三陸ホテル観洋
代表取締役副社長 阿部 隆二郎

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

改めまして、新年あけましておめでとうございます!マリンパル保育士小野寺です!令和3年新しい年が幕開けしました。昨年は世界中に新型コロナウィルス感染症の拡大し、自粛生活を余儀なくされ、大変な一年でした。今年はその困難な状況を乗り越え、明るい日々が訪れることを願いたいですね!

そして、今年は丑年!

十二支の動物の中で最も動きが緩慢で歩みの遅い丑(牛)の年は、先を急がず一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年と言われています。

十二支の2番目の干支であることから、子年に蒔いた種が芽を出して成長する時期とされ、まだ結果を求める時期ではなく、結果につながる道をコツコツと作っていく基礎を積み上げていく時期とされます。

丑(牛)の年は、黙々と目の前の自分の仕事をこなすことが将来の成功につながる、と考えるとよいようです。byおたより本舗より抜粋

コロナだって、きっと乗り越えられる!そう信じて日々の生活を送って行きましょう!

小野寺、「うしどし」で、あいうえお作文を作ってみましたよ♪

 んと愛して抱きしめて

し あわせ天使の笑顔がいっぱい

 きどきワクワク2021年

 んかが楽しいマリンパル

完成するまで、一時間もかかっちゃいました(笑)皆様も是非考えてみてはいかがでしょうか♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

新年を迎えて最初のブログという事ですので、ホテルの顔!と言えば・・・

もちろん副社長女将さん♪快く進んでお面をつけてくださいました(^^)

お二人の笑顔のショット!ステキですね~!

ホテルのスタッフの皆さんも楽しんで協力してくださいました♪笑顔がいっぱいで嬉しくなりますね!

せっかくなので、丑年のスタッフを探してみると♪

いましたいました~!年男、年女のみなさん!おめでとうございます♪

ちなみに。。。我が家のばあちゃんと、次女も丑年なんですよ!

ばあちゃんです!無理やり写真を撮る鬼嫁の私です(笑)次女には逃げられてしまいました(笑)

_______________________________

さて、マリンパルも新年を迎え、清々しい2021年がスタートしました!子ども達の健やかな成長と、安心安全な保育の場として、職員一同励んでいきたいと思います!

そして、可愛い子供たちの笑顔をたくさん引き出し楽しいブログにしていきますので、お楽しみに!

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

・・・・・と、ここで締めようと思いましたが!まだまだ話足りないのです(笑)

新年を迎えるために、マリンの大掃除をしていると、せっせとお手伝いに励んでくれるRちゃん♪

「ありがとう」と言われるのがうれしくてたまりません♪

あれ?こちらは違う意味でのお手伝い(笑)更衣室を片付けていると、いい隠れ家を見つけてしまったTちゃん!

ピッタリサイズですね(笑)狭い空間が落ち着くみたいで、まったりと座り込んで休憩中~!一人で楽しむのはもったいないと感じたのか、お友達のSちゃんを誘ってお隣りへ!

一部始終見ていたので、笑いすぎて、お掃除が進みませんでした(笑)あわただしい年末に、和みました♪

日増しにパワフルさがアップしている子ども達との日々は本当に楽しく、毎日どんな表情やしぐさを見せてくれるかわくわくの毎日です!今年も楽しく遊ぼうね!

では、また来週~!

マリンパルだより 12月その4

 

 

~~~~メリ-クリスマス~~~~

サンタさんが来たよ!編

マリンパルゆりでございます!

車のエンジンをかけると”メリークリスマス”カーナビからの朝の挨拶、そうだ、今日、クリスマスですね!と

皆さん、サンタクロースさんが来ましたか、子ども達にプレゼントが届きましたか、

我が家の息子は小学生までずーと信じていて、プレゼントはサンタさんからです。

もちろん、マリンにはたくさんなサンタさんがいっぱい来ましたよ。

おゆうぎ会の時来た佐藤善司さんサンタクロースは震災の前後、、ことしで13年目になりました、毎年来てくださって、ほんとうにありがとうございます。

雪の中から、サンタさんの姿が現れました。そうこれは

南三陸スマイルアゲインプロジェクトのサンタさんです。

そのお礼でひとみ先生手作りの蒸しパンをプレゼント!喜んでくださいました!

そしていつも、食料品を提供する業者さんの高茂サンタさんも子ども達にサプライズにプレゼント、いつも美味しく、安全安心な食料品を提供してくださりありがとうございます!素敵な、大きいプレゼントもありがとうございます。

さらに、南三陸PTG~サンタソウルトレイン2020~もやってきましたよ。

みんなプレゼントをいただきしっかり「ありがとうございます」とお礼が言えましたよ!

そしておゆうぎ会でもご紹介させていただいた新潟市の、ガトーシェフ三味堂の高井社長様から素敵なおかしの家。

千葉県のTeam-k安齋さんサンタさんがからの遊具。

、子ども達もすごく嬉しいです。ニコニコ笑顔満面です。

たくさんの方々の心もこもったプレゼントに囲まれて、幸せいっぱいの子ども達です!みなさま、本当にありがとうございます。

そのカワイイおかしの家、クリスマス会の後、みんなできれいに分けて、美味しくたべましたよ、子どもたちの目の前で小屋を解体を初めて見たのSちゃんやTちゃん、驚いて\(◎o◎)/!塊ました、!

でも、一口食べたらなんと美味いしくて、とまりません。

 

本当にたくさんなサンタさんが来て、たくさんなプレゼントをいただいて

サンタさん、たくさんなプレゼントをありがとうございました、また来年きてくださいね!

おもちゃを大切に使います、お菓子も美味しくいたたきました。

ごちそうさまでした!

素敵なクリスマスを迎えることが出来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今週の朝、眼覚めたら、カーテンの向こうからうっすらのピンク色が透きっている、開けたらなんと外は銀色の世界に綺麗な朝霞、”わお!雪だ!”とパワーをもらいました。

さらに出勤するとマリンの庭も雪一面

そう 、待ちに待った雪遊びをやるぞと!

大胆に遊べるRちゃん、雪遊びはとてもお気に入り、雪かき、やアイス作りも十分楽しんで♪

”カキ氷です、どうぞ”

最初、\(◎o◎)/!して抱っこ、抱っこを要求した、Sちゃんだんだん慣れて、こんなに満面笑顔!

なんか不思議と意外と慎重なTちゃん

その雪景の中、室内でも、子ども達のサンタさんの工作に夢中。

天使とサンタクロース、トナカイの素敵な制作が完成しました!

今週は色んなサンタさんに会うことが出来て、貴重な経験が出来ました!

ありがとうございました!

では、また来週~!

 

 

 

 

 

マリンパルだより  12月その3

クリスマスおゆうぎ会だよ~~!の巻

いらっしゃいませ(^^)連日の雪かきで、かなり体力消耗中のマリンパル保育士小野寺です!

・・・などと、言っている場合ではありません♪おゆうぎ会に向けて、連日子ども達と準備に励み、いよいよ迎えたおゆうぎ会当日!12月18日(金)今日は、お天気は穏やかな晴れ模様♪準備もばっちり整い、後は子ども達や保護者の皆さんを待つばかり♪もちろん、新型コロナ感染症の感染対策もしっかりと行い、マスク着用、手指のアルコール消毒、距離を取っての着席等の徹底を心がけ、おゆうぎ会を開催しました。

玄関にはクリスマスカラーの風船でお出迎え♪

あ♪来た来た(^^)

滑らないように気を付けてね♪

会場のホールには、お家の方々や子ども達が作ったリースを飾り、一層華やかなムードを演出してくれています!

 

一つ一つに心がこもっていて素敵なリースです!こちらはおゆうぎ会後に持ち帰って、お家でクリスマスの雰囲気を楽しんでいただきます!

さて!子ども達の衣装の着替えも済み、いよいよ開幕です!

ここから先の写真は園長先生である、女将さんがたくさんお写真を撮影して下さり、ご提供いただきました!ありがとうございます(^^)追っかけ名カメラマンの腕の見せ所です!合わせて、練習時の集合写真もご覧くださいね!

「オープニング」~はじめのことば~と~手をたたきましょう~

② やさい音頭

幕が開いた瞬間びっくりして泣いてしまうシーンもありましたが、泣いたっていいんだよ(^^)よくステージから飛び出さなかったと思うと、健気な姿に感動します。

やさい音頭なので、衣装は「ミニトマト」をイメージして作りました♪

③ハッピーハロウィン~オバケの子~と~月夜のばんに~

ホントのハロウィンの時に子ども達が揃わなかったので、リベンジと思い、おみこしパレードと、ダンスを踊りました。衣装は、各ご家庭でご用意くださった仮装衣装です♪

ポッコリお腹がかわいい、ライオンキングのシンバちゃん♪

ママの手作りのほうきを背負って、魔女の宅急便のキキちゃん♪

小野寺の小学生のころに夢中になった、Dr、スランプのアラレちゃん♪大きなメガネがカワイイです♪

④ 劇「おおきなかぶ」

お爺さん役にゆり先生、おばあさん役にとくこ先生、犬のぺロ役にRちゃん、ネコのたま役にTちゃん、ネズミのチュウコちゃん役にSちゃん!ナレーターに小野寺と、豪華メンバーで劇が繰り広げられます♪子ども達はじめ、職員もなりきって、大活躍します!

・・・が、これには切ないエピソードが(笑)初めての衣装合わせの際に、お爺さん、おばあさんの格好で登場すると子ども達はびっくりして泣き出してしまいました。これでは、本番が心配。。。と思い、少しでも見慣れてもらおうと、日中この格好でいることにしたのです。北風が冷たい雪遊びの時もこの格好!

決してふざけているのではありません(笑)体を張ってお仕事しています!本人たち曰く、どんぶく(綿入りはんてん)は意外と温かいとの事です(笑)

努力が実り、子ども達もびっくりせずに当日を無事にやり抜くことが出来ました!やりましたね!!良かった!!

⑤ うさぎ野原のクリスマス

まずは、職員扮するトナカイのそりに乗っての登場です!

子ども達が一番大好きなプログラムです!!普段の遊びの中で、ソリごっこが大好きなので、子ども達も楽しんでくれています!

職員は、この辺りになると、息切れが(笑)気力で乗り切ります!

そして、ステージへ!

ソリでリラックスしたようで、とっても上手に可愛らしく踊ることが出来ました!衣装は、かわいいフンワリしたウサギちゃんをイメージして作りました♪

こんな感じです♪子ども達が着るところを想像しながら作るのは、楽しくてたまりません♪

⑥園長先生のご挨拶

せっかくのご挨拶シーンを撮影することが出来ず、、、残念です(T_T)

⑦最後のプログラムの、シアター~南三陸うまいもんのうた~

マリンパル恒例の手遊びうた!南三陸の名物が次々に登場する歌です!今回は、パネルシアターも作り、演じています♪

み~なみさんりくうまいもんが、いっぺえあっぺっちゃ~~♪と、登場するのは、当南三陸ホテル観洋の名物と言えば!

女将さんですね♪これには、女将さんも大爆笑でした♪喜んで頂けたようですヽ(^。^)ノ

子ども達も頭にぬいぐるみを乗っけて、身振り手振りで参加します♪

これで、すべての演技が終わりです!!

・・・と、思ったら(゜o゜)

な・な・な・なんと!サンタクロースがやって来てくれました!

コロナ禍という事もあり、直接プレゼントの手渡しは行わない、と言うご配慮をしてくださいました!今年で、13年。おゆうぎ会の度にマリンパルの子ども達のためにプレゼントをお届けくださる、本当のサンタクロースさんです!いつも、子ども達の健やかな成長を願ってくださり、おゆうぎ会を頑張ったごほうびにと、今年も、こうしてみんな元気に楽しいクリスマスが迎えられるようにとおいでくださいました!

サンタさん、来年もまた来てね♪ありがとうございました!!

そして、ご紹介したいことが、もう一つ!毎年、この時期になると、新潟県のガトーシェフ三味堂様より、お菓子の家が届きます!

おかしの家の屋根には、アンパンマンと、今年大流行している、鬼滅の刃が描かれています!

お家の方々も大感激でした!このお菓子の家は、24日のクリスマスイブの日に、子ども達と豪快に頂きます!!楽しみですね!

。。。と、いう事で、涙と笑顔と笑いに包まれたおゆうぎ会も無事に終了しました!特別なことをするのではなく、この一年間の成長ぶりが確認できるようなおゆうぎ会にしようと、準備を進めてきました。子ども達が大好きなもの、夢中になった遊び、経験してきた行事の思い出から。。。等、4月から今日までの振り返りが出来たおゆうぎ会になったのではないかなと感じています。子ども達も、ずっと出っ放しのステージでしたが、嫌がる様子もなく、進んで衣装を着てくれて、自分の出番を楽しみにする様子もうかがえて、成長を感じる瞬間でした。本当によく頑張ってくれたと思います。0歳児、1歳児の低年齢のおゆうぎ会でしたが、子ども達の頑張と、保護者の方々の暖かい見守り、そして、子ども達と職員のチームワークで、楽しいおゆうぎ会になりました!みなさん、お疲れ様でした!

そして、ブログを書いている小野寺は、すっかり燃え尽きて灰になっております(笑)やり切りました!

____________________________

どんなに燃え尽きたといっても、お伝えしたいことがまだまだあるのです!

そう!今週降り続いた雪。。。マリンパルは、すっかり雪景色です。おゆうぎ会の陣日と並行して、雪遊びも体験しました!

生まれて初めて雪に触れる、Tちゃんと、Sちゃん!最初は、戸惑い隠せない表情でした。

反対に楽しくて仕方ない様子のRちゃん!

雪かきまではじめちゃいました(笑)

その様子を見て、だんだん楽しくなってきたTちゃん、Sちゃん!

笑顔が見られるように!楽しめてよかった~!

さらに楽しんでもらおうと、ゆり先生が雪だるまを作りました!

さらに、小野寺は、かき氷屋さん!絵の具を溶いてシロップに見立てて雪山にかけると。。。

巨大イチゴかき氷の出来上がり♪

こうして、色んなアイデアを出し合いながら、自然に触れる機会を多く作って行こうと思います!寒くても楽しく遊べますよ♪

では、また来週~!

マリンパルだより 12月その2

クリスマスリース作りの巻~

最近、山下英子さんの”断舎離”にはまって、自分の家も断舎離をしたいとコツコツ、毎日、”断舎離”を頑張っている山内です。

12月も中盤にきて、クリスマスにも近づいて、マリンのクリスマスの気分もだんだん濃くなってきて、今週マリンの子どもや先生や保護者の方々全員出動クリスマスリース作りを盛んに行っています。

そのため、普段、お散歩する時子ども達と一緒にどんくり、松ぼっくりなど色んな材料をコツコツと集めて、ひとみせんせいの実家のおじいさんに取ってもらったツルなど自然な素材を使って、各家庭ごとにリースをつくりました。

なんと、出来上がった素敵な作品がこちらです。

どなたが作った作品なのかはおゆうぎ会にてご紹介します!ご家庭みなさま!ご協力をありがとうございました。素敵な作品を本当に素晴らしい、是非お家にも飾ってください。

そして、マリンパルで子ども達ともオリジナルのリースをつくりましたよ。材料は発砲スチロールと布です。

普段活発な3人手作りを趣味深々、ちゃんとせんせいの作り方をじーと見てます。小さく切った布を土台に割り箸で刺す作業です。

真剣に工作中のRちゃん、SちゃんとTちゃんです。とっても上手じゃない

完成!

出来た作品

この作品はきっと来週のおゆうぎ会により一層彩を増しますね。

____________________________

子ども達毎日楽しく遊んでいます、そのでき事は私たち驚くほど大笑い

あれ、自分のお布団じゃないところに侵入して、お昼寝布団の中誰がいる!?真剣に読書中(笑)

Rちゃんでした!

食後の読書タイムをしていたのですね!

この2人楽しく遊んでいますね、よく見ると何が違い(間違い探してね(笑))

そう、2人とも片方くつが行方不明です。(笑)見ていると本当に楽しいですね。

そして、リース作りのみなさんおつかれさまでした。ご協力ありがとうございました。

色んな材料を取ってくれたひとみ先生のお父さん、お母さん本当にありがとうございました!

いよいよ、来週のおゆうぎ会、楽しみしてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリンパルだより 12月その1

ごめんなさいね~~!いたずらって、たのしいの♡。。。(*_*)の巻

いらっしゃいませ(^^)今週はマッキ―くんと交代して、木曜日にマリンパルが登場しております♪

今年も残すところあと一か月となりましたね!日頃あまり汚れをためないようにこまめに掃除を心がけているマリンパル保育士小野寺です♪。。。なので、大掃除は軽く済みそうです♪・・・が!!親ばか全開の小野寺は、仙台の娘たちのアパートも大掃除しようと計画中です(笑)何かと、娘に会いに行く口実をつくるのです(笑)

な、な、な、、なんだ~~~!この状態は~~!

お昼寝のお布団を用意すると、すべて片付けたはずのおもちゃが散乱(笑)片付け前よりも散らかっています!スゴイ仕事っぷりです!

冒頭のタイトルのとおり、最近のマリンちゃん達の健全ないたずらっぷりには脱帽です(笑)右を見ている間に、左でこっそりいたずら!前を向いていると、後ろでこっそり~!と言った感じで、次から次へ知恵を振り絞って活動している子ども達です!今週は探索活動という名の、いたずらの現場検証をしていこうと思います♪

外用の靴ばこから靴を引っ張り出す!

「あ!みつかった!(゜o゜)」

テーブルや椅子、おしぼりなどの配置換え(笑)せっせとお部屋の模様替えをしています!

お部屋の調乳室の流し台に登る。。。!踏み台は子ども達が登れないように別の場所に置くのですが、登りやすいように移動してくれるRちゃん(笑)そして、期待に応えるTちゃん!

Sちゃんも誘って、登り方を伝授したようです!そして、手洗い用のあわあわを出しまくり!

登ろうとした時に見つかり、ニヤリ・・・笑って乗り切ろうとしています(笑)

最近の最大はこれっ!!!!「ひゃ~~~~~~っ」

壁紙はがし大作戦!!犯行現場を押さえました!

ピロッとめくれている箇所を見逃さず、指でめくったらはがれたので、ついつい夢中ではがしまくったのですね!!「こら~~~っ!!」「あっぷ(ー_ー)!!」「マリンを壊さないでね!マリンが壊れると、みんなが遊べなくなるんだよ!!」

「ぴえ~~ん(T_T)」・・・反省(>_<)

この後、壁はしっかり貼り直しました!副社長!!大丈夫です!ご安心ください♪

好奇心旺盛な子ども達の行動を制限ばかりは出来ませんので、好奇心を満たしながら、危険の無いように見守っています!

____________________________

そんな子ども達ですが、いたずらばかりしているわけではありません♪もちろん、楽しく遊んでいますよ~~!今は、遊びの時間の半分はおゆうぎ会の練習をすることが増えてきましたが、練習のあと火照った体をクールダウンのお外遊び♪

開放感~~!気持ちいいね~~♪

たっぷり遊んだあとは、お待ちかねの給食!!お腹もぺこぺこ!

食事前の子ども達のお腹をよ~く見ると、ぺったんこ!

わ~い!ごはん♪ごはん♪うれしいな~!

みんな、給食のワゴンが来るとにっこにこです!

バナナの皮むきも少しずつ出来るようになってきました♪

あ~!食べた!食べた!お腹いっぱい♪ポンポコリンになってます(笑)大満足~!今日もお腹いっぱい食べたね!

______________________________

先日、トイレトレーニングの様子をご紹介しましたが、午前だけおねえさんパンツで過ごしていたRちゃんも、12月からお昼寝以外は終日おねえさんパンツ=おパンピー(マリンではおパンピーと呼んでいます(笑)で過ごせるようになりました!

 

そんな姿にあこがれを抱く2人・・・!Sちゃんは、「おトイレ」というキーワードを聞くとおまたを押さえて「ん!ん!」と、おしっこが出たアピールをします。興味が出てきたところに応えてみようと、Sちゃん、Tちゃんもおトイレデビュー!

 

お昼寝明けのタイミングでおトイレに誘っています♪

初めてのおトイレ、実際に座ってみると戸惑いが。。。無理強いせずに誘っていこうと思います!

さて、これからおゆうぎ会にむけて忙しくなるぞ~~!準備に励む毎日です!子ども達も楽しんで練習していくれているので嬉しいです♪練習後は「もう一回!」とリクエストされることもしばしば!楽しいおゆうぎ会にしますよ♪

おゆうぎ会は【12月18日(金)】です♪金曜日なので、その日の様子をアップしますのでお楽しみに♪

ではまた来週~!