マリンパルだより  4月その3

いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です!自分の中での気づき。。。保育士の仕事をして30年!東京の保育園と、マリンパルでたくさんの子ども達をお世話させていただきました(^^)一人一人の子ども達の思い出がたくさん詰まった大切な30年は宝物ですね♪これからもいっぱい宝物を増やしていきたいと思います♪

そんな思いから始まったマリンパルの新年度♪新しい生活に馴染もうと子ども達も一つ一つの生活を必死に受け止めようとしています。

 

新入園児のYくん、Tくんも緊張した表情が少しずつほぐれてきて、笑顔を見せてくれるようなりました!良かった♪

 

進級組のRちゃん、Tちゃん、Sちゃんも、新しいお部屋や、お友達が加わったことに戸惑いを見せていましたが、ちょっとずつ受け止めて楽しんで過ごせるようになってきています。

まだまだゆったりとした保育生活には遠い道のりですが、子ども達のペースに合わせて楽しい園生活が送れるようにしていきたいと思います♪

コロナ禍の保育生活が長期にわたっておりますが、日々慎重に対応しなくてはなりません。マリンパルの対策としては。。。

玄関に入ると自動検温器・手指の消毒の徹底

各保育室、ホール、調理室に空気清浄器

おもちゃや、お布団の消毒液

除菌用マットの設置(ペタペタくっつくのが面白くて、子ども達の格好の遊びになっています)

子ども達には刺激の少ない手指の消毒液と、自動で泡で出るハンドソープ(もちろん子ども達の食いつき具合が半端なく。。。(笑))

子ども達は手洗いや消毒がやりたくて、やりたくて・・・!無限のループで手洗い場から離れません(笑)楽しく手洗いが出来て何よりです(^^)・・・前向きに考えましょう♪

仕切り用のパーテーションも設置します。うまく使いこなせるように職員間で、話し合いたいと思います。

その他、園児たちが登園する前に、各部屋のドアノブや、水道の蛇口、手に触れる部分などの消毒の徹底。職員も感染対策として、イオニアカードの着用とマスクの着用の徹底。園内では子ども達に職員の表情がしっかりと伝わるようにクリアタイプのマスクにしました。お散布時には使い捨てのマスク使用。

日々のコロナ対策で、職員が疲弊しないように対応・対策も模索中です!なにかいいアイデアがありましたら是非教えていただけると本当に嬉しいです!

では、また来週~!

マリンパルだより 4月その2

”ご入園.進級おめでとう!”

~~新年度スタート~~

こんにちは、マリンパルゆうりです。

庭に満開の桜中でマリンパル今週から新年度がスタート!今年、マリンパルにとってはとってもいいことで新しい子供と新しい先生が来ましたよ。

ここで紹介します。

マリンの玄関も賑やかな花道が待っていますよ、来た来た!

みんな待ってますよ!

先ずは、ママと記念写真をシャカ―

一番年長になったのはRちゃん、満面な笑顔でどったも立派です!ご進級おめでとう!ペンギン組になりました!

1年大きく成長したSちゃん、今年もよろしく。ご進級おめでとう!

新しい環境の変化にちょっと緊張していたTちゃん。ゆっくり環境に慣れていこうね!

ご進級おめでとう

 

そして、ようこそ、マリンパルへ、新入園の0歳児のY君。ご入園おめでとう!

入園の1日、歩行器に座って、とっても立派です。

同じく、新入園の1歳児のTくん、ご入園おめでとう!

またまた慣れてないですが、時々、ニコニコの笑顔が見えますよ!

そして、今年から新人先生の三浦智香先生(T先生)きついたら、なんと今年

マリンにはTちゃん、T君、とT先生の三Tコンビですね!(笑)あ!!とくこ先生もT!!

~自己紹介~

三浦智香です

誕生日は9月9日

好きな食べ物:いくら、グレープフルーツです

嫌いな食べ物:うに、ホタテ

好みの色:きみどり

好きな動物:くま(プーさん)

趣味:(ハマっていること)舞台の演劇を見に行くこと

PRしたいこと:えがおでがんばりま~す

マリンに来てたのしみなこと、子ども達と元気いっぱい遊びたい。

ここで、主任小野寺から(こう見えて主任だったのです(笑))マリンの鍵の贈呈式!

朝一番に歓迎のセレモニー!!みなさんご一緒に、かんぱーい!

マリンパルでは通年、入園式をおこないませんが、ホールでミニ歓迎会を行いました。

みんな揃って、座りましょう、新しいお友達に見本を見せますね。

ノリノリ、「朝の歌」を歌いましょう。

皆に進級、入園のメダルを挙げましょう、

ぼくちょっと恥ずかしい、でも大丈夫

これから、みんな一緒に元気に遊びましょう!

新しいスタートの第一枚記念写真。

室内で少し緊張していたTくん外にいくと、シャボン玉を追い掛けて、こんなに笑顔

友達増えてとっても嬉しいです、これからみんな一緒に遊ぼうね!

慣らし期間の今、こんなに笑顔を見せてくれるようになりました!嬉しいですね(^^)

====================================

あれ?この写真とは?

そうですね、これはマリンから卒業したY君、S君(時々マリンに遊びに来てくれていました)、K君とKちゃんです。

なんと、今年ピカピカな一年生になったよ!入学おめでとう!

新中学一年生のK君とKちゃん」

新小学一年生のYくん、笑顔はそのまま。入学おめでとう!

Yくんは途中で退園しましたが今もこうして 成長ぶりを見せに訪れてくれます。

在園中は日々子供たちの成長ぶりを感じることが出来ますが、卒園しても、子ども達の成長もずっと見守らせて頂いております。成長の嬉しい節目節目で報告がてら元気な顔を見せてくれることは本当に嬉しいです。

来てくれてありがとう!子ども達はもちろん、保護者の方々の元気な姿にも会えて感激の再会でした!

新生活、頑張りましょうね!

さあ、マリンも新しいスタートです。

これからもどうぞ、よろしくお願いします!

また来週。

 

 

 

マリンパルだより  4月その1新年度第一号だよ!

年度末そしてプレ新年度!楽しんでいこ~~の巻♪

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

はじめに・・・・

令和3年4月1日で、マリンパル保育園が認可を取得し認可保育園になり5周年を迎えました。保護者のみなさまはじめ、行政の方々、地域のみなさまには多大なるお力添えと、保育に対するご理解を頂き、おかげさまで5周年を迎えることが出来ました。認可を取得した事に責任の大きさを感じ、保育活動の大切さと、子ども達の命を預かる現場の重要さを実感しております。今後も安心と安全な保育の場になるよう、職員一同気持ちを新たに保育に専念させていただきます。今後もマリンパル保育園をどうぞよろしくお願いいたします。

マリンパル保育園 園長 阿部 憲子

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

いらっしゃいませ!マリンパル保育士小野寺です。春ですね~!桜が日増しに開花のペースを早め、通勤しながら短いお花見を楽しんでいます。コロナ禍でのお花見。。。今年もガマンですね!

4月になりいよいよ新年度がスタート1マリンパルでは、4月5日に新しいメンバーが加わるため、この日を新年度スタートとしています♪新メンバーはその時に改めてご紹介しますね!

さてさて!その前に、年度末の様子をご覧いただきましょう!マリンでは最後の最後の3月31日まで行事を計画しちゃってます!最後は笑って終わりたい!ですものね♪そこで、実施したのが

~大きくなったね!うれしいね!会~

先週のブログでもご覧いただきましたが、子ども達はこの1年で本当に大きく大きく成長しました。体も心も!すべてにおいての成長が本当に嬉しくてなりません。今回の行事では、その成長をお祝いして、みんなで成長を祝いあおうと計画しました♪

ホールに集まると、いつもと様子が違うので、うきうき♪

4月の頃は手袋シアターの【チューリップ】をたくさん歌ったね!ちゃんと覚えていてくれました(^^)

ステージでは一人一人にインタビュー!

1年前と現在の写真を比べた成長カードに興味津々!

4月の頃からの日々を思うと感慨深いデス。。。みんな元気に大きくなってくれてありがとう♡

会の〆は。。。

~ポップコーンたいか~い!!パチパチパチ~

そう!ポップコーンを作るのです!先週、小野寺がポップコーンに作りにはまっているとお伝えしましたね(詳細はマリンパルだより3-4にて)!ある日Rちゃんがお家からポップコーンの素を持ってきてくれて、みんなで楽しもう♪と、プレゼントしてくれたのがきっかけで、早速その日に作ってみることに♪その様子がこちら!

コーンと、バターとサラダオイルを鍋にイン~!

ピチピチ音がしてきていいにおい(^^)

 

そっと覗いてみたよ・・・

出来上がり~!

どれどれ!どんな味がするのかな?抵抗なく食べてくれるかな?

美味しくて楽しくて止まらないよ1お友達や先生と食べさせっこして楽しいよ!

と言う風に、みんなポップコーン作りが大好き!食べるのも大好きになってくれました!ですから、カセットコンロをみただけで「ポップコーン!!」と言いながら大喜び♪その反応がとても可愛いです。

大好きなポップコーン作りは、「大きくなったね!嬉しいね!会」でも登場してもらうことに!

行きますよ~~!

やったーやったー!ごーごーごー!!嬉しいことがある時のマリンの合言葉(笑)みんなワクワク!

あ!プチプチ音が聞こえるよ。。。!

お約束のチラリタイム♪

やった―やったー!でっき上がり~~!マリンの中で一番大きなお鍋で作ったから、たっぷり出来たね!

と!試食前にお塩で味付け!パラパラパラ~!もこみちさん風に高い所からのお塩をかけるのが美味しくなるコツです(笑)

しっかり混ぜたら出来上がり♪さ!食べようね!

美味しくて止まりません♪残った分はお土産にしてお家で食べました!

大満足の午前のおやつに続き。。。とくこ先生特製の給食もごちそうです♪

おいしかったよ!とくこ先生いつも美味しいご飯をありがとうございました!なんでも食べてもっと大きくなるからね(^^)

これで、令和2年度の行事がすべて終わり、次の日からは令和3年度の保育が始まります!冒頭で園長のご挨拶でお伝えさせていただきましたが、この4月1日でマリンパルは認可を取得して5周年を迎えました。6月1日は創立記念日なので、マリンパルにはお誕生日が一年で2回あるのです♪お祝い事は何度あっても良いですね!そこで、4月1日はお祝いとして、おやつタイムは皆でかんぱい♪

お散歩先のホテルの屋上でかんぱーい!!

子ども達はリンゴジュース、職員はこちら(笑)

お散歩でのどが渇くので美味しいね~!

そうそう♪4月なのでプレ新年度よして、保育室も移動し、在園児の3人は新しい環境での保育を一足お先にスタートしています。

手洗い場やおトイレ、所持品の場所など、一つ大きくなった子ども達が自主的に身の回りのことが出来るような環境設定をしています。嬉しい反面、いつもと違う雰囲気に戸惑う姿が見られますが、不安を受け止めながら安心して慣れていきるように見守って行きたいと思います。

今年度も楽しいマリンの様子をたくさんお伝えして行きますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ではまた来週~!

マリンパルだより 3月その4

今年度最終号なのだ!!一年間ありがとうございました!の巻・・・長編だよ。。!

いらっしゃいませ(^^)最近ポップコーン作りにはまっているマリンパル保育士小野寺です!(なぜ今、ポップコーンなのかというと。。。謎は来週のブログで…)いよいよ・・・ついに・・・やっと!!プロ野球が開幕を迎えます!今日です!わたくし、張り切って本日は楽天カラーのパーカーを着用し、気持ちはホームの球場で応援している気分でおります!が!お仕事もちゃんとしますよ♪あったりまえ~~(^^)コロナ禍での開幕となり、より徹底した感染対策で、迎える方も出向く方もしっかり予防して楽しんで行きましょう。私は当分の間はテレビの前で一生懸命応援したいと思います!早く安心して観戦に行けますように。。。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

え~~さて、ここでマリンパル天気予報をお伝えします(え(゜o゜)急に?)

今年度のマリンパルの笑顔確率はほぼ100%

毎日心も晴れやかに笑顔が続きます。ただ、ところにより雨。。。降水確率5パーセントくらいです。

どんぐりさんがかわいそうなとき。。。

やってしまったとき。。。(笑)

やったのを見つかった時・・・(笑)でも、そんな涙の雨もすぐに乾いて、ピカピカの笑顔になるのです!

と、油断したとき

 

時々。。。

。。。

。。。

じろり(=_=)

ひ~~っ!じろり注意報発令中~!

Rちゃんは写真に撮れませんでしたが、「はーい笑ってぇ~♪」と、写真を撮ろうとすると、3人揃ってじろり作戦決行~!おだってるんです(笑)完全に私たちをおちょくりまくり!楽しすぎますヽ(^。^)ノ

そんなじろり注意報が引っ込んで、一瞬でニコニコ笑顔になってしまう楽しいことがありました!

3月19日(金) 南三陸ベイサイドアリーナにて、南三陸町復興応援大使の妃乃あんじさん代表を務める:一般社団法人ハーグさま主催の

~なりきりステージ ももたろう~のミュージカルに参加させて頂いて参りました!会場に到着すると、桃マークの鉢巻を配布して頂き、早速着用!

3人ともとってもお似合いですね!(しっかりマスクも着用しています)会場は、セットもメルヘンチックでとてもかわいらしいです。マリンパル以外にも、町内から参加している保育施設もあり、他のお友達の様子もうかがうことが出来ました。人見知りすることもなく、会場の雰囲気を心から楽しんでいました!いよいよステージスタート!

みるみる引き込まれていく子ども達!

たくさん踊っていい笑顔を見ることが出来ました!お土産の風船や、株式会社サンリオ様からのプレゼントも大切に持ち帰りました!

貴重な体験をありがとうございました!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今週だけでもいろいろな楽しいことがありすぎて、一日では書ききれませんが(笑)あれもこれも伝えたい!写真を見せたい!長編になってしまう!!・・・ここは、ぐっと我慢して切り替えます!そのかわりに。。。子ども達の成長ぶりを見ながら一年を振り返ってみましょうね!

新年度スタート!環境が変わってちょっぴりドキドキ♡

赤ちゃんたちの歩行器にあこがれ、囚われの身になった日♪

初めてのスイカパンとの出会い!

お外が大好きで楽しさを知った日々!

お散歩も大好き!シロツメクサに囲まれていい気持ち♪お花が良く似合うねヽ(^。^)ノ

気持ちよくてウトウト。。。安心して眠れるようになり、どんどんマリンになれてきたよ♡

時には先生のお仕事をお手伝い!先生~パソコン頑張って!イスからおケツがはみ出てるよ(笑)

初めてのぽっきんアイス♪アイスを知ってしまった日。。。マリンでは「ポッキンタイム」と呼んでいます。

すいませ~ん!シールはどこに貼るんでしたっけ?

初めてのつかまり立ち!

初めてつかまり立ちの土台になった日(笑)耐えて見せるわ!Tちゃん私に摑まって!支えるよ!

畑のズッキーニが大きく育って収穫した日

ズッキーニのスープが美味しかった!

本日混浴。。。汗かいてお風呂に入った日(コロナ対策の為、一緒に入ったのはこの日が最初で最後…)

一人で立っちした記念日

ゆり先生のメイクが似合いすぎた日!by七夕会

お手伝い大好記念日

やってはいけない事をやってしまうと、楽しくて止まらなくなることを知ってしまった日。。。先生はすぐに声を掛けず、しばらく行動を観察(笑)犯行現場をしっかり押さえます!

  

この冬はいっぱい雪で遊んで楽しかった日々!防寒着が大活躍(^^)

マスクを着用できるようになった日。こんな小さな子ども達でも、少しずつ習慣づけることの大切さを私たちも教わりました。~マスクをしないで、どこでも思い切り笑っておしゃべりできるような日が早く来るといいな。。。~

メイクが楽しい事に気付き始める。。。!そして、自ら顔を差し出すように!!

子ども達の成長を実感した3月!

まだまだたくさんあるけれど、みんな本当に大きくなりました!子ども達の笑顔を通して、安心して、信頼して園で過ごしていてくれているんだなと言う姿が実感できる一年でした!子ども達だけでなく、お家の保護者・ご兄弟の皆さんも笑顔にしたいと、考えて日々保育しておりました!

今年度無事に終了できるのも、保育に対しての保護者の方々のご理解と・ご協力。ホテルスタッフの方々、マリンパルを応援して下さる方々の子供たちの成長に対する見守りのおかげと、心より感謝しております。本当にありがとうございました!

来年度も安心安全、子ども達一人一人の成長・個性を大切にする保育を行っていきます。4月からは新しいお子さん、職員も加わり、より賑やかなマリンパルになりそうです!どうぞお楽しみに!

短くまとめようと思ったのですが、長編になってしまいました!最後までお読みくださりありがとうございました!

マリンパルだより  3月その3

こんにちは、マリンパルゆりです。

朝晩、まだまだ寒いですが、もう、知らない内に、春の息吹をどんどん感じて、春の足音が聞こえてくる季節になってきました。

マリンの庭も冬の白一色から活き活きの新緑や爽やかな紅梅の赤に染められ

もう、春ですね

ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ

 

一方、マリンのお部屋から何かわくわくの気分があふれてきます。

あれ?三角巾、エブロン、みんなそんな姿で何がありますか?

そうですね、これから、子どもたち大好きなクッキング第2弾をはじめま~~~す!

先生が来るのをドキドキ、ワクワク

バターにホットケーキミックス。。。材料が揃いました。

これ、これだ!3人集中して、注目~~せんせいのやり方をじーーーっと見つめてます。

でも、やりたい!やりたい!前回の記憶でまた覚えています。これからまぜまぜするんですね。

粉をジャポンジャポンいれます。

大好きなまぜまぜタイム。

今日の生地が春の桜色ですね。とてもきれいですね!

カップにいれるのはちよっと難しいので、先生たちがやってくれました。

これから、さらにカラーシュガーをトッピングをします。

真剣にバラバラしている3人組。

よし!できました!色合いが綺麗でしょ♪あとは焼くだけ!

 

給食室まで運ぶのもお仕事です。

給食室まで運ぶのが大好きなSちゃん。毎日あさのコップ運びのお蔭で、もうお盆のもちかたがとっても上手で、ちゃんとバランスよく保て、最後まで待って運びますよ。

”美味しくな~~~~~れ!”

美味しく焼けるかなと心配で”先生気を付けて”とお見送り!15分待ちましょう!

チクタクチクタク・・・

チーン♪お部屋中甘い香り~~!待ちきれないね!

はい~焼けましたよ~!

焼き具合はどうですか?

 

味見もお仕事だよ!

うんうん、フワフワ、甘くて、美味しい~~~~

その後の給食時間もみんなで一緒に食べて、それからホテルのスタッフの皆さんや各家庭に配って、美味しく食べましたよ。

子ども達も自分の手作りなんてとても嬉しい、貴重な体験でした。

 

====================================

陽気上昇、外の気温が回復し、暖かい昼間、子ども達もお外に行きたい気持ちで、良しょっちゅう自分の靴をもって、外に行こうよと先生にアピール!!

外に行くと、とてもうれしいSちゃん。

オリジナルなブランコの乗りかたのTちゃん。

泥遊びに夢中で、先生の”さあー帰るよの声掛けに抵抗して必死にトレイを抑えているRちゃんとSちゃん。

じゃあ、もうちょっとだけ遊ぼうか!

___________________________________

水たまりを見つけるとベジャベジャするのが大好き!

これから、泥遊びや水遊びもたっぷり遊べるように温かくなりますね!きっと、喜んで遊んでくれることでしょう!

おたのしみです!

それでは、また来週!

 

 

 

マリンパルだより  3月その2

震災から10年経ちました。これまでのたくさんのご支援ありがとうございました。

いらっしゃいませ。マリンパル保育士小野寺です。タイトルにもあるように、東日本大震災の発生から10年を迎えました。当時を少し振り返ってみると・・・。地震発生時、私はここマリンパルで保育中でした。お昼寝していた子ども達を抱え、園庭に避難。ホテルからワゴン車を一台借り、子ども達と待機しました。するとみる見る間にどんどん海の様子が変化し、ホテルのお客様、近隣の町民の方々、自動車で通りかかった方々が次々とマリンパルに避難してみえたため、園内に誘導しました。あっという間に保育室・ホールや廊下は避難者でいっぱいになってしまいました。電気・水道が止まってし舞いましたが。室内なので、寒さをしのぐには十分でした。その時、いた園児は5名。子ども達が動揺しないように、びっくりしないようにと、贅沢ではありましたが、一つ部屋を確保し、子ども達専用の部屋にしました。その日から日々、避難者の方々の対応と、子ども達が不安にならないようにと配慮し過ごしました。子ども達の各家庭も被災していると判断し、保護者の無事を祈るばかりでした。最初の子のお迎えが来たのは津波から4日目。一人保護者に渡すたびにホッとしました。最後の子どもが帰ったのは津波から1週間後。その間、私たち職員も交代で、町に向かい家族を探したり、安否の確認をしました。

__________________________________

それから約一か月半後。4月22日(だったような気がします)保育を再開しました。幸い建物は地震の被害が無く、すぐに使用できる状態でしたので、町内のどの保育施設よりもいち早く再開できました。子ども達の家庭も被災しており、保護者の方々が生活の再建が安心してできるようにと園の再開を決めました。職員も全員被災しておりましたので、みんなで協力し、助け合いながら必死の日々でした。それでも、早く保育の仕事がしたいと願っていたので、再開した時は本当に嬉しかったです。子ども達も、待ってましたとばかりにのびのびと過ごせる場に笑顔でした。

当然、電気・水道が使えない中での保育でした。給食はお湯で温めたレトルト食品。食器にラップをかぶせての食事。(これはのちに衛生的に良くないからとの指導で、使い捨ての容器が手に入るようになってからそちらに切り替えました。)

再開し初日の食事はカレーライス

手前にある丸い缶に入っているのは、自衛隊より頂いた缶入りの炊き込みご飯です

____________________________________

5月前半園庭で食べている炊き出しの風景・・・。保育を再開するに当たり、水・ミルク・哺乳瓶・おむつ・食事等々不足していることをSNSで発信し、全国からご支援の生活用品が続々とたくさん届けられるようになりました。

園庭の隅には仮設トイレがずらりと並んでいました。これにもずいぶんお世話になりました。水洗用のみずの補充は欠かせません!(女性の後方に見えるのが仮設トイレです)

支援物資の仕分けの風景。子供用品は園の子ども達で使わせていただきますが、その他の日用品は当ホテルの避難所で避難生活をする地域住民約600名の方々にもお渡しするために、保育しながら支援物資の仕分け作業も行います。

untitled

日々物資に囲まれて過ごす子ども達でしたが、かくれんぼ気分で遊んでいました。

当時、1歳になったばかりの女の子です。離乳食も十分提供できませんでしたが、よく食べ、良く寝て、すくすく成長する姿は私たちの希望でした。

当時の小野寺です。すっかりやつれてしまい。。。がりがりくんです。人生初のSサイズになりました。今は、、、リバウンドし。。。○○サイズ。。。リバウンドって怖い。。。

紙おむつ等は、地域で困っている方々、気仙沼地域、近隣の保育施設とも分け合うためにお届けしました。

待ちに待った水道から水が出た日!7月2日!

みんな大喜び!水が使える喜びのハイタッチ!

やった~!みずだ~!!おトイレが室内で使える~~~!水のありがたさを実感しました!

____________________________________

震災以来たくさんのボランティアさんが訪問してくださいました。すべてはご紹介できませんが。。。ほんの一部を(^^)

園庭に線路が出来て、汽車が走った日・・・

みんなみんな大興奮!順番待ちで楽しそうでした!

Christmasが近づくと、子ども達に笑顔を!と、サンタクロースが訪問してくれ、楽しい触れ合いが出来ました。

___________________________________

震災以降、全国の多くの方々が南三陸、ホテル、マリンパルに目を向けて、手を差し伸べてくださいました。たくさんの方々の支援の輪、支え、応援があったからこそ、保育を継続でき、安心して生活してこれたのだと実感しています。感謝・ありがとうの気持ちでいっぱいです。10年が経過した今、目の前の子ども達の笑顔を見て思う事。この笑顔を見る為に今日まで頑張ってきたのだと。。。安心してマリンパルで過ごせる環境を作って頂いたおかげで今がある。。。と、実感しています。

震災後、子ども達が笑顔で過ごすことで、親も笑顔になる。みんな笑顔にしようを目標に保育してきたことが、実を結んで今たくさんの笑顔の花が咲いています。

これからも子ども達がいい環境で過ごせるマリンパルにしていきたいと思います。

全国、全世界のみなさま、これまでのたくさんのご支援本当にありがとうございました!

最後に。。。。津波直後からずっとホテルで先頭に立って指揮を執り続けてきた女将さん、震災発生時は気仙沼で被災し、4日かけて自力で南三陸をめざし戻って来られ、途中ご自身のお子さんの避難している小学校へ迎えに行き、引き取り戻って来られた副社長。。。(あの時、娘さんは、小学生。食事代わりに配給されたカロリーメイトを全部食べずにポケットに入れていたそうです。「おかあさんに」とお母さんである女将さんに一口でもあげようと考えていたのですね。その優しさに涙してしまいました)。。。工事関係者、被災者の受入から大変なご苦労の中、私たち従業員の雇用もしっかりと守って下さいました。本当に感謝しております。以来10年。様々な困難を共に乗り越え、さらにいまコロナ禍という事もあり、乗り越えるべき壁に立ち向かっています。震災をみんなで力を合わせて乗り越えてきた、当ホテルだからこそ、きっと大丈夫!と信じています。がんばるぞ!!がんばっぺ!!

震災直後からの一年を短くまとめようとするも、うまくまとまらず。。。文章力、表現力の無さを痛感しております。少しでも、当時の様子をご理解頂けたでしょうか・・・!

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

マリンパルだより 3月その①

嬉しいひな祭りの巻

 

”明かりをつけましょ ぼんぼりに

お花をあげましょ もものはな。。。。。。。

そうそう、毎年、この歌が耳に流れてくるとひな祭りの日がやってきました!の日です。

マリンも、ひな人形を飾って、吊るし雛を吊るして、ひな人形の顔だし看板を作って、ひな祭りの会を行いました。

ホールにひな人形を飾る一方、子ども達もお部屋で~~~~

くるりん~~~~ぱ!とお雛様に変身!

一年中色んな行事をやって来て、衣装の着替えもしっかり慣れて、着かえすると3人ともワクワク嬉しそう~~

はい~可愛く変身~~~

登場の待ち時間です。

いよいよ、音楽に合わせて、お姫様の登場!

ひな祭りの会を始めま~~す。

子ども達大好きな、シアター時間<なぞなぞひな祭り>

必死に日本語のセリフを暗記して演じる山内です。

真剣に聞いている子ども達、最近、絵本の読み聞かせの時、その集中力本当に感心します。

<嬉しいひな祭り>の踊り、手振り身振り、とっても上手でお祭り気分満喫!

記念写真タイム

わたくしはお姫様でございます。可愛いでしょ!?ポーズもばっちり!

続いてはおやつの時間です。ひな祭りと言えば、雛あられですね!

ひとみ先生が見つけて持って来た「キャラメルコーンのひな祭りバージョン」美味しくて食べやすいひなあられ!

ひなあられを食べて、元気になって、すくすく大きくなりますように!

みんなモリモリ。美味しいね!

あ~~、見つけた!その中にレアな形の♡のコーンを見つけました!ラッキー!

もちろん、今日の給食はとくこ先生が用意してくれたひな祭りメニューです。

ちらし寿司、菜の花のおひたし、チーズ、苺プリンにカルピス。春の彩満載ですね!

そして、お迎え時間には、ママやお姉ちゃんと一緒にに顔出し写真にハイチーズ!

そこて、入谷産の桃の花を素敵にひな祭りバージョンにアレンジをして子ども達にとプレゼントをいてくれたのは、南三陸町の素敵なお花屋さんサトー園芸 さん!!

そして子ども達においしい雛あられをプレゼントしてくれた高茂さん!!感謝いたします。本当にありがとうございました!会場も華やかになり、子ども達にとって素敵な一日になりました!

 

♡  ♡  ♡  ♡  ♡  ♡  ♡  ♡  ♡  ♡  ♡  ♡  ♡  ♡  ♡  ♡  ♡  ♡

【お知らせ】

3月1日より、ホテルの売店前で<第25回あなたのとなり展>

ひろはまかずとし言の葉墨彩画

「あれから10年 特別展」を開催しております。みなさん是非足を運んでいただきおいでくださいませ。

素敵な心温まる作品がいっぱいです!お待ちしております!

それでは、また来週。

 

マリンパルだより 2月その4

もりもり盛りだくさんな毎日は楽しいな♪。。。の巻~~♪

いらっしゃいませ(*^。^*)マリンパル保育士小野寺です!気づけばもう2月も終わりに近づいてきました。マリンパルのお庭の紅梅も日増しに蕾がふっくらしてきました!春はもうすぐ近くまで来ているのですね!

さて、今週のマリンパル!何気ない保育の一コマでも、目いっぱい楽しそうな子ども達の笑顔を引き出すことが出来ました♪

まずは・・・

♡ 避難訓練修了式

マリンパルで一年間毎月一回避難訓練を実施しています。地震・火災・不審者・風水害を想定し、訓練をしてきました。本来なら今年度は、原子力災害訓練にも参加する予定でしたが、コロナ禍で延期することになったため、こちらは後日実施となりました。訓練の成果としては、防災ずきんを嫌がらずに身に着けられるようになったこと!地震のときテーブルの下に避難できるようになったこと。。。0歳児・1歳児の子ども達にも、身を守る大切さが伝わっていると感じました。1年間訓練を通して学ぶことが出来たという事で、今月は修了式を行いました。

園長先生もいらして下さり子ども達も大はしゃぎ♪

一人ずつメダルをかけて頂きました!

Rちゃん!

きちんとお辞儀も出来ます!

sちゃん!

Tちゃん!

経験を活かして来年度もしっかり訓練をしましょうね!

余談ですが・・・防災ずきんを着用するのがスムーズになった一方で職員がかぶっているヘルメットにあこがれているマリンチャン達(笑)ヘルメットをかぶってダンスしています。。。

何でも楽しみに変えながら自然に身についていくのですね!

続いては・・・

♡ 外遊び~~!

少しずつ暖かくなって来たものの、防寒対策はまだまだ欠かせません!

近頃のお気入りは【ブランコ】!ゆらゆらが楽しくて病みつきです!

先生も一緒にブランコに乗ると、一層楽しさが増すね!みんなで同じ遊びを共有することで、満足感でいっぱいになるんだよね!

あれ?ブランコに乗っていないのは・・・・Rちゃんだね!!

見つけた~!お砂場にぽつんと紫のお洋服のRちゃん(^^)実は、Rちゃんブランコがちょっぴり苦手。。。揺れる感覚が怖いんだって。。。ちょっとずつチャレンジもしていますが、やっぱりお砂でのおままごとの方が楽しいみたいね(#^.^#)

無理強いせずに好きな遊びを存分に楽しんでほしいと思います♪

続いては。。。

♡ にゃんにゃん(=^・^=)猫の日~(2月22日)

世間のささやかなブームに乗って、マリンでも猫の日を楽しんでみました♪猫の帽子をかぶって、お顔にひげを描いてと!

仕上がりを確認!

納得の仕上がり具合の様です!

すっかりなりきってくれています♪

な~んてかわいいのかしら♡この日はメイクしたままお家に帰りました♪お家でも楽しんで頂けたみたいで何よりです!猫の日を楽しんだ後日、本物のネコちゃんがマリンに遊びに来てくれました!倉橋部長の愛猫「みちおくん」です♪

慣れない場所にびっくりしてちょっぴり警戒中ですが、おとなしくってかわいいんです♪子ども達もすぐなでなで(#^.^#)

リードを付けてもらってお部屋の中をお散歩~!ん(~_~;)若干強引な引き回しの様な気もしないではないですが。。。

小さな子ども達と思ってか、されるがままにおとなしくしていてくれたみちおくん♡お利口さんですね!また遊ぼうね♪

はい(^^)最後はこちら♪

♡ 絵本タイムは、たっのしいな~~~

毎日お昼寝の前には絵本を一冊読んでもらうのが楽しみな子ども達♪今日はどれにしようかな・・・!と、読む方も吟味します!私、小野寺も絵本が大好き(^^)本屋さんを巡っては、絵本選びを楽しんでいます!最近購入した絵本がこちら!

みんな知っている「おおきなかぶ」のお話のアレンジ編!ちいさなカブの正体は。。。ほっこり楽しい内容です。

「マスクをとったら」最近出版された絵本で、コロナ禍でのマスク生活が続いて、当たり前の生活の自由がなくなってしまった今、マスクをとったら何がしたい?と言う内容の物です。大きな声で歌いたい、思う存分笑いたい。。。色んな希望がありますね!そんな日常の気持ちを描いた絵本です!

「ももたろう」もう、これは読んでください!!と言う感じです(笑)子どもより、大人がはまるかもしれません♪これを読み聞かせると、マリンではゆり先生が一番大うけでした!じわじわ来る楽しい内容です♪

「おむつのなか みせて みせて」トイレトレーニングに向けての絵本です♪マリンチャン達はこの絵本に大はまり中!!読み聞かせている様子がこちら♪

「お話さん出ておいで~」

一ページめくるたびに笑顔がこぼれます♪

「くちゃ~い」って言ってます(笑)

大大大好きな絵本が見つかって良かった(^^)この子たちの笑顔を見る為ならなんだって出来るな(#^.^#)と、感じる毎日です♪

読み終えた絵本は大切に絵本のお部屋に運びます♪

「また明日ね!」

大満足でお昼寝タイムを迎えるのでした♪

笑顔あふれる毎日に嬉しくなりますね!今週も写真が盛りだくさんでお楽しみいただけたでしょうか♪

では、また来週~!

 

 

 

 

マリンパルだより  2月その3

 

 

楽しい毎日よ~!の巻

こんにちは、マリンパルゆりです。

先ずは、みんなさん

新春愉快、萬事大吉!

そうですね、今、ちょうど、中国の旧歴のお正月ーー春節です。

私も休みの日で、春節の伝統の餃子を作りました。

今回は、特別、白菜(発財)のイメージをした緑と白の餃子を作りました。

茹で上がりはこれ!餃子を食べでお正月を過ごしましたの気分で、大満足山内でした!(笑)

 

************************************

色んな行事がもちろん楽しいですが、行事の無い日でも私たちは、マリンでの毎日を楽しく生活しているようすを紹介します。

「楽しい雪の日」

今年寒冬で雪も多く、2月に入り、まさかまだ雪がこんなに降るとは!、朝のマリンは銀色の世界になっえうしまいました。もちろん、雪かきを頑張って、(-_-;)クタクタですがスマホ撮影の大チャンス!さて

雪の中走っていたひとみ先生。雪かきの後でも元気な人です(笑)

作品はこちらとっても素敵でしょう。

山内もカメラを持ってどこに撮るかな?

雪がいっぱいつっもたブランコ

《G線上のアリア》

銀色の花が咲いた雪の木

そうそう、何より、子ども達のあそびの姿を撮りましょう。

こんなゆきの日、もちろん外の雪遊びは全力だすよ!

もう、すかり雪になれた子ども達!そりに乗ると何と「きゃーきゃー」言いながら大笑いが止まらないよ。

あれ、Rちゃん何を見た

あああああ~~~~~

山内が~~~~sちゃんドン引き・・・(笑)

その時Rちゃんはこんな表情。

 

また、あああああ~~~

今度はひとみ先生、すごい華麗な逆転、見ているのTちゃんの後ろの姿(笑)先生の様子にどんだけ~~びっくり\(◎o◎)/!

そして、この表情。

とくこ先生も~~~~~

あははは~~~~雪かき後でも、こんなに体力がありすぎる職員たち!この後は、お約束の筋肉痛の山内です!

子ども達も雪だるまになっても平気平気。転んでも、雪が付いても全然平気。

一番楽しそうなのはこの人(笑)

今年お楽しい雪遊びはまたまた続けるかな

***********************************

「楽しい屋上の日」

風和日麗の冬日、ホテルの屋上まで恒例のお散歩。

景色が綺麗な、志津川湾綺麗だな~と!うっとり!

この日は気温も温かく上着も脱いでのかけっこ!走って、走って、また走って。。。。。。

<あなたは誰?>と自分の影を気になってのRちゃん

先生とコンビで”はい~そ~れ!”おんなじポーズが出来るようになりました!変なポーズばっかり仕込もうとする保育士小野寺(笑)

あら~~大変、先生が倒れた(゜o゜)”先生、大丈夫?先生どうしたの?”と

確認した上で先生は何とか大丈夫だそうです。

遂に、ハイーみんなでリラックスの時間です。

先生のまね上手の子ども3人手が振り振り、足も振り振り。息ピッタリでしょう!

気持ちのいい屋上でのひと時でした!

*********************************

「楽しい室内遊び」

その①

新しいお友達のお人形さんと遊ぼう。

最近、子ども達の成長に合わせておままことの遊びが子ども達に流行

そのニーズに応じて、先生達それぞれ人形や手作りの布団を用意しました。

すぐ、子ども達のお気に入れになりました。

静かに御見守りをしていたTちゃん。

時には、そっと布団の中をのぞいてみて”おしっこは大丈夫”

優しくとんとんしていたsちゃん。

まるでお姉ちゃんの様なRちゃん。

その2

かつらで変身

滑り台の上で遊んいるTちゃんの後ろの姿がよく見ると何が違う?

花蒲ちゃんになったSちゃん。

そして、素敵なひとみ先生。

何でも似合いますね(笑)

ついに、給食時間でも先生達の三角巾に憧れ、自からおままごとの三角巾を持って来て、”先生これ、これつけて”

ほら、みんなに合うでしょう。

この三角巾をつけただけで何か良い気分!みんなおんなじ!楽しい給食時間になりましたね。

************************************

「楽しい絵本タイム」

毎日、お昼寝の前に絵本の時間があります。さて「今日のお話さん出ておいで~」

「はい~~~」

今日の絵本は少し大きいんじゃないかい?

あれ?今日の絵本がなんと不思議。

いつも絵本大好きな3人揃って、絵本に集中。

あれ、絵本がぐんぐん伸びています。

その時子ども達はこんな表情。

遂に巨大絵本に子どもたちが囲まれ

わ~~すごい~~!感激!

これこれ、あれあれ。興味津々!

読み終わったら、みんなでお片付けしましょうね!

はい~おやすみなさい!大満足してお昼寝出来ますね!

楽しい事かまだまだつづきますよ!

それではまた来週~。

 

 

 

 

マリンパルだより 2月その2

ハッピーバレンタインイブ♡イブ♡の巻

いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です!我が家のパパさんが、【気仙沼・南三陸フォトコンテスト】で優秀賞を頂きホットな話題で湧いている小野寺家です!地域のいいところを切り取って日常で見られる様々な風景を写真に収めるというテーマもなかなか良いと思います♪地域を知る新しい発見につながりますね(^^)

____________________________________

さて、今週のマリンパルタイトルにもある通り、バレンタインに向けての作戦を決行しましたよ♪題して

<ラブ注入♡たっぷりチョコの激ウマブラウニーを作ろう!>

 

 

という事で、久しぶりのクッキングを実施しましたよ!当日は子ども達は念入りに手指の消毒をして・・・身支度を整えます!

 

 

 

用意はいいか~~い?

 

「いいよぉ~~~」準備が整いました(^^)では始めましょうか!!

 

今日の材料はこちら♪

 

念入りに消毒しましょうね♪

先生達は手袋をします!

 

 

溶かしバターに

 

 

 

お砂糖を入れて・・・

 

 

 

まぜまぜまぜまぜ・・・

 

 

 

卵をいれて、まぜまぜまぜまぜ・・・!とにかく混ぜます!

 

 

ホットケーキミックスに、ココアをたっぷり入れて。。。

 

 

 

まぜまぜまぜ・・・ちょっと大変だけど、がんばるぞ!!

 

 

 

三人で力を合わせて混ぜてみよう!この、集中している表情が女子力ありますね!

最後に先生がよ~~く混ぜ混ぜして、型に流すよ!

 

 

仕上げは、レーズンをパラパラパラリンチョ♪と散らしましょう♪

 

ハイ(^^)できあがり~!じゃないよ!焼きあがったらすっごく美味しくなるように、おまじないをかけなくちゃね!いくよ~♪みんないっしょにねヽ(^。^)ノ

「おいしくなあれ♡萌え萌えきゅん♡」

 

 

いいねヽ(^。^)ノたっぷりとラブが注入されました♪

 

じゃあみんなで、お給食室に運ぼうか!

 

 

 

予熱しておいたオーブンへ、イン~~!「行ってらっしゃーい」

 

 

 

焼けるのを待つ間は、お外で遊んですごしました♪するとお外までいい香りが漂ってきて、わくわくしてきたよ!焼けたかな?

どれどれ♪のぞいてみようか(*^。^*)

 

ドキドキドキドキ・・・・いよいよオープン!!

 

やったー!!フンワリ美味しそう(*^。^*)大成功~~!

 

早く食べたいけど、冷めるのを待とうね!

楽しみに待っていると、そこへ園長先生が!!Rちゃんは、美味しいケーキが焼けた事を園長先生に伝えたくて、「こっちこっち!」と給食室へ誘います!

 

「美味しそうに焼けたね!」と褒めていただいて嬉しいね!

もっと嬉しい事に、園長先生もお給食を一緒に食べてくれることに!

 

 

いつもと違う特別な時間にはじめは緊張していた子ども達も、園長先生の美味しそうに召し上がる様子に安心にて、いつものようにモリモリ食べて満足気(^^)みんなで食べると美味しいね!

 

 

Rちゃんは園長先生と、キュウリの漬物をお替り合戦していました!「おいしいんだも~ん」

給食はこれでおしま~い!。。。。ではありません(^^)ほらほら!あれがあるよ♪

みんなで楽しみにしていた「焼き立てほやほやの<ブラウニー>!」

早速切ってみようか!・・・じっと見つめる子ども達!・・・と、園長先生(^^)いま分けますからね~♡

 

待ってました!とばかりに一口パクリ(*^。^*)

 

 

 

 

 

美味しくて止まらないよ~!

 

形になる前から自分たちで手掛けたケーキは美味しさもひとしお!作って口に入るまでの過程を実際に目で見て食べるまでの楽しみな気持ちも味わうことが出来ました!食べ物を美味しく味わって大切に口にすることも学べました!

コロナ禍でのクッキングでしたが、安全対策もしっかりしての実施。とてもいい表情をたくさんうかがえることが出来たので、実施して良かったと心から思いました!

あ(゜o゜)あまりに美味しくて大切なことを忘れるところでした!そうそう!今回のクッキングは、バレンタインに向けての実施!しっかり念入りに味見もして、自信を持ってプレゼント出来ますよ!(言い訳(笑))

 

子ども達が各家庭に持ち帰り、大好きなパパにプレゼントしました!その様子こちら!

 

 

 

 

パパ達とっても嬉しそうですね!喜んでいただいて本当に良かったです♪

そして、マリンパルのパパと言えば!!そうです!副社長ですね!ケーキを持ってホテルに向かいます!その前に準備しなくちゃね!

 

事務所で待っていて下さった副社長とご対面♡「はい♡どうぞ」

 

笑顔で受け取ってくださりました!

 

昆野副支配人も♪とっても嬉しそうです!上手に渡せたね!ではでは♡ケーキがもっともっと美味しくなるように魔法の言葉でおまじない♪

皆さんご一緒に~~♡

「おいしくなあれ・・・♡」

 

「もえもえ・・・♡」

 

「きゅん♡」

 

より美味しくなったケーキをお召し上がりくださいね♪

 

それではみなさま、素敵なバレンタインをお過ごしくださいませ♪

 

また来週~~~!