みなさんこんにちは、マリンパルみさきです。今週は室内、園庭あそびの様子をご紹介します。
・室内遊び
雨の日はお部屋でゆったり過ごします。この日はブロック、ままごと遊びをしました。
ブロックで椅子を作ったよ!
自分で作ったごはん、おいしいね
・園庭あそび
晴れた日にはお庭で砂遊びや虫取りをして遊びました。
たくさん捕れたね
ではまた来週
ときめきピチピチ便り
Blog
みなさんこんにちは、マリンパルみさきです。今週は室内、園庭あそびの様子をご紹介します。
・室内遊び
雨の日はお部屋でゆったり過ごします。この日はブロック、ままごと遊びをしました。
ブロックで椅子を作ったよ!
自分で作ったごはん、おいしいね
・園庭あそび
晴れた日にはお庭で砂遊びや虫取りをして遊びました。
たくさん捕れたね
ではまた来週
みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!
日中は暖かくて過ごしやすい日が続いていますが、朝晩はぐっと冷え込むようになりましたね。
街の様子がもうクリスマスに向けて準備している様子を見ていると、いよいよ冬がやって来てしまうんだなと感じます。
さて、昨日は10月31日!10月31日といえば……そう!ハロウィンです!
マリンパルでは今年もハロウィンパレードを行いました!
おやつを食べたら、さぁ出発!
まずはホテルでパレード!
ホテルのスタッフやお客様に「ハッピーハロウィン♡」と言いながらハロウィンバッジをプレゼントしました!
パレードの最後には園長先生からお菓子を頂きましたよ!
続いてはさんさん商店街でパレード!
今年はあさひ幼稚園のおにいさん・おねえさんと一緒に行いましたよ!
「おかしをくれないといたずらしちゃうぞ~!」という言葉を合図にパレードがスタート!
マリンパルとあさひ幼稚園の子どもたちが5つのグループに分かれて、さんさん商店街の各店舗を巡りました!
おうちの方々も子どもたちの頑張っている姿を見に来てくれましたよ!
たくさん歩いたからちょっぴり休憩…。
心も体もパワーをチャージ!
最後はみんなで歌とダンスを披露!
感謝の気持ちを込めて『南三陸うまいもんの歌』と『ジャンボリーミッキー』を披露しました!
これではハロウィンパレードはおしまい!
…ですが、せっかくなのであさひ幼稚園のおにいさん・おねえさんと一緒にホテルの屋上でピクニック♪
屋上といえばやっぱりウミネコさんにご挨拶をしなくっちゃ!
「ウミネコさ~ん!えびせんだよ~!お~い~で~!」と呼びましたが風が吹いているからか、なかなか来てくれず…。
えびせんはお腹が空いていた子どもたちのお口に次から次へと吸い込まれていました!(笑)
ウミネコさんのおやつタイムが終わったら、今度はみんなお待ちかねのごはんタイム!
ピクニックといえばやっぱり、あれですよね!
子どもたちも大好きなおにぎり!
このおにぎりは朝にゆり先生とみか先生とせい先生が愛情をた~っぷりこめて作ってくれました!
お腹ペコペコの子ども達は大きなおにぎりをぺろりと完食♡
デザートに用意していたバナナとミニゼリーもあっという間に完食して、おかわりもしていました!
これでハロウィンはほんとうにおしまい!
今年はあさひ幼稚園さんと合同ということで、賑やかで楽しいハロウィンパレードになりました!
お菓子をくれたお客様方やさんさん商店街のみなさま、そして子どもたちに合わせてかわいい仮装を用意してくださったおうちの方々…。
たくさんの方々のご協力のおかげで今年のハロウィンパレードも大成功で終えることが出来ました!
本当にありがとうございました!
では、また来週!
楽しい秋の巻~~ドングリ拾い
こんにちは、マリンパルゆりです。
なんと、家の庭に五十年に一度開花するのユッカランが今年開花されました!見たことないはずですので、嬉しい(*^。^*)と。
秋色もだんだん濃くなって来て、なかなかの晴れの日、今日は、ミニお散歩に出発!
目的地は津山にある道の駅もくもくラントです。今年は初めて。久々ですね!
着いたすぐ、先生達も子ども達もビニール袋を持ったせて、からっぼっですね!
実は、今日は、大事なお仕事がありますよ!
早速、先生と子どもペアで解散!15分後に集合!
これ、これだよ!どんぐり!ドングリ拾いです!
ドングリ拾い大好きのRちゃん、一心不乱!見つけるのは早い!
自分が拾ったぢどんぐりを喜んでみせてくれたHくん。
どこかな?どこかな?探す一歩のIAくん,たまには、ふ~~~~、楽しそう!
あ~Mちゃんがみつけた!
真面目に拾って、入れて。拾っていれてのMちゃん
あ~~ここも、そこも、あそこも!いっぱい拾ったよ!
そして、広い広場で休憩場所までよーいどんー!
お茶を飲んて、休憩!
せいかくきったから、あそび時間です!
きょうはお休みですが、飛び込み参加してくれたRくんとママ。大歓迎です!
そして、続いて、次の日、町の中の小さい公園にやってきました!
今日は、拾うのはとこれ!スズカケノキ!
ついに、袖浜にある恋人岬で鐘をならしました!
2日連続のドングリひろい楽しかった!その成果はこれ!
それで、ステキな制作いっばいできますでしょうか!
楽しいドングリ拾いまたまた続きます!
それでは、また来週。
いらっしゃいませ(*^。^*)空活が楽しい時期になり、休みの日は朝から晩まで空を見ています!
海から日が昇るようになり、だるま朝日が見れたり
夕焼けがキレイだったり
スーパームーンに感動したり♪
そして、今しか見れない 紫金山・アトラス彗星の撮影にチャレンジ成功(*^。^*)
そして昼間はブルーインパルスを♪そんなマリンパル保育士小野寺です!
10月ももう半ばを過ぎてしまいました!ほんとに一年って早い。。。この時期、町内なく保育施設では、次年度の入園の申請が始まります。マリンパルも、同様に申請の受け付けが始まりました!入園希望のお子さんが続々♪準備が楽しい反面、卒園予定の子どもたちの準備も…と思うと淋しくなり、充分に成長を見届けて、自身を持って送りだせるようにこれからの保育を充実させていこうと思う毎日です。
さて、今週のマリンパル♪まずは政策の様子から。。。
何が始まるのでしようか♪みんなワクワク(*^。^*)
なにやらお絵かきをしていますね!何が出来るのかな!
おや!これは…!!あれですね♪
色を塗って、お顔を張り付けて。。。オバケを貼って。。。!
ハイ♪できあがりっ♪ハッピーハロウィン~!のお製作でした!!楽しく出来たようですね!
別日のお天気がいい日には、屋上へお散歩に!キラキラの屋上に行くと、一気にテンションがあがり、走り出したくなります!
楽しいのは職員もおなじ♪
秋晴れの中、しっかり体を動かして、楽しんできました!
そして嬉しいことが!
Mちゃんのお兄ちゃんが、絵のコンクールで入賞したので、先生に見せたい!と、賞状を見せに来てくれました!
誇らしげな表情がとってもカワイイです!
おめでとう!これからも素敵な絵をたくさん描いてね!!
入園している園児だけでなく、家族も含めて見守っていくことが大切ですね!
では、また来週(*^。^*)
いらっしゃいませ(*- -)(*_ _)
芸術の秋の到来です!私三浦(50代後半の方の)は、恒例の仙台国際クラッシックフェスティバル、略して「仙クラ」に行って楽しんできました♪皆さまは、どんな秋を楽しまれていらっしゃいますか?
さて、マリンパルは、今週、親子旅行がありました。
南三陸ホテル観洋の大型バスに乗せてもらって、目的地に着く前からなんだかとっても嬉しい子どもたちです。
バスの中でも子どもたちの笑顔があふれました♪
目的地は、仙台うみの杜水族館!
まずはみんなで記念写真を撮ってから、
さあ、海の仲間に会いに行きますよ♪
豊かな三陸の海を再現した大水槽をはじめとした日本のうみの展示や、世界の個性的な生きものたちがたくさん展示されているうみの杜水族館。
子どもたちだけでなく大人にも見ごたえのある展示が盛りだくさんです。
マリンパルも7年ぶりの親子旅行ということで、私たち職員も久しぶりの見学で、特にイルカショーは、大興奮でした。
「あのイルカのお兄さん、かっこいい!水の中から出てきても顔が崩れないんだよ!」(ひとみ先生談)
確かにとっても素敵なイルカショーでしたよ♪
帰りのバスの中では、みんなぐっすり眠っていました。
どんな楽しい夢を見ていたのかな。
行楽の秋、食欲の秋、芸術の秋、運動の秋。
皆さまは、どんな秋を楽しまれますか?
ぜひ、南三陸ホテル観洋の私たちスタッフに、皆様の心に残る秋の思い出作りのお手伝い、お申し付けくださいね。
お待ちしております(*- -)(*_ _)
みなさんこんにちは、マリンパルみさきです。10月に入り涼しい日も出てきましたが、まだまだ暑い日も多いですね。体調には気を付けて過ごしましょう。
今週はマリンパルの1日をご紹介します。
7:30~登園
朝来たらご挨拶をしてお部屋に行き、今日使う物の準備をします
9:30 自由遊び
お友達が登園するまで自由に遊びます
9:40~朝の会
歌を歌ったり、お名前を呼ばれて返事をしたりします
おやつ
午前のおやつは牛乳です
10:10~戸外活動
園庭で遊んだり、お散歩に行きます
雨の日は室内で滑り台やかくれんぼをして遊びます
11:20~12:00 給食
12:30~午睡
15:00 起床
15:20 おやつ
この日の午後のおやつは梨とかりんとうでした
週に2,3回手作りおやつを出しています
おやつ後 自由遊び
お迎えが来て降園します
マリンパル保育園の1日はこんな感じです
子どもたちが楽しい毎日を過ごせるようにこれからも関わっていきます
ではまた来週
みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!
暑さ寒さも彼岸までという言葉の通り、一気に秋の寒さがやってきましたね!
急に寒くなったり、暑くなったりと大変ですが、体調管理に気を付けていきましょう!
そして早いもので9月も、もう終わろうとしています!
なので!今週のマリンパルだよりでは入園から半年間での子どもたちの成長を振り返りたいと思います!
まずは4月!
在園児5人と、新入園児2人の7人でスタートした新年度!
新しい環境や新しいお友達にドキドキ…♡ ワクワク…♡
泣いてばかりの日々が少しずつ楽しい日々へと変化していきました!
4月・5月は海の見える命の森や田束山、東山公園など、いろんな場所にお散歩に行きました!
そして、観光船にも乗りましたよ!
6月からは一気に暑くなり、手作りバスボムの色水やプールでの水遊びで涼しく過ごしました!
子ども達の大好きなかき氷も今年はたくさん食べましたよ!
8月にはお外で遊んでお部屋に戻ると「アイス~♡」とリクエストされていました!
最後は9月!
まずは食欲の秋!フォークやスプーンを使って上手に食べられるようになってきました!
ちょっぴり苦手なものも『一口だけ…食べてみようかな…』と頑張っていますよ!
そして読書の秋!
お昼寝前のおはなしの時間に物語のストーリーでも最後まで楽しめるになりました!
紙芝居やエプロンシアター、絵本など読み聞かせをする先生によって、おはなしの見せ方も変わるので子どもたちの楽しみになっています!
では、また来週!
楽しい秋の行事の巻
こんにちは、マリンパルゆりです。
昼には、セミの声が少し弱くなって、その替りに夜に鈴虫の合唱が耳によく入ってきます。秋になったね!と感じます!
その時期、色んな行事も行ってます、今日は3つを紹介します!
その①
先週、入谷地域の200年以上歴史もある、八番神社秋祭りを開催しました!
今年、私お住まいの地域の担当、7年ぶりのお祭り、地域のみなさん張り切って、
おまつりの2日あいにくの雨ですが、盛大なお祭りが出来ました!
その様子をKHB東日本放送テレビで、10月13日(日)午前10時55分で放送予定です、興味がありましたら、是非ご覧になさってください。
その2
朝、マリンのホールに何か増えました、
色んな物集まって、にこにこ、子ども達の登園を待ってます。
実は、今日、マリンパルの秋の行事の1のお月見会の為に、保護者方のご協力や先生と園児達お散歩の途中で拾ってきた物を集めてお月見飾りに作りました!
いよいよ、お月見会の始まり。
先ずは、お製作で作ったお供えセットをお月さまに上げましょう!
子ども1人1人”はいどうぞ、”、”美味しいものを一倍食べるように!、大きくなるように!”お手てを合わせて
お祈り!
そして、全員手作りの紙お団子もお供えましょう!
ひとみ先生のシアター芝居に興味津々!こんなに真剣な表情!
欠かさないの集合写真
あれ、よ~~く見ると、小さいなウサギたちと大きいうさぎたちですね!(笑)そうそう、こどもたちとせんせいたち!それぞれウサギに変身!
お楽しみのお月見会会食時間やってきました!
今日のメニューはお月見うどん、塩おにぎり、にウインナーにほうれんそともやしのお浸し、に梨、ブドウ…。。
実は、お月見にお供え物のお団子が子どもには食べられないので、その替りは塩おにぎりに変わりました!
は~、美味しい給食をいただきま~~す!
そして、梨とブドウのデザートの後、追加デザートは
新潟県のガトーシェフ三味堂様より、子ども達に送って頂いたものです。
バームクーヘンは幸せが重なりますようにとの意味も込められているんですよね
あ~~、ごちそうさまでした!
お腹いっばいになって、大満足、その表情!
その3
惚れの消防車に初体験!
マリンパルの防火訓練に立ち会い南三陸消防署職員の方々と消防車マリンパルまで来てくれました!
なかなかない機会なので、消防車を近くで見学してなんと、中まで子ども達乗せてもらいました!
その日の為、ファションまで用意してきてだAくんが大喜び、消防士さんと一緒に敬礼!
そして、1人1人、中まで座らせてもらい、記念写真!
南三陸消防署のみなさまありがとうございました!
充実な日々、、楽しい秋の行事!
それでは、また来週!
お散歩はたのしいな♪の巻
いらっしゃいませ~(*^。^*)朝夕の涼しさに少しほっとしているマリンパル保育士小野寺です!とはいえ、まだまだ暑いので、油断できませんが、夏の名残も存分に楽しんでいきたいと思います。
園庭には、ほうじゃくがコスモスの蜜を夢中で吸うかわいい姿が見れます♪
そんななか、マリンパルでは久しぶりにドライブ遠足に行ってきましたよ。
一番最初の目的地は【東山公園】
長い階段を昇って昇って♪この時点で汗びっしょり~!そんな疲れも公園に着くと一気に元気炸裂(*^。^*)
遊びの合間にはしっかり水分補給も忘れずにね!
ずっと遊んでいたかったのですが、やぶ蚊がたくさんいたので、短時間で退散しました。
第二のお楽しみコースへ移動【上山公園】
木陰で松ぼっくりひろいを楽しみましたよ!
たくさん拾えてうれしいね!にこにこ(*^。^*)
ここでもしっかりと水分補給ね!
楽しい遊びを中断させてしまうのは心苦しいですが、熱中症の予防には子どもも職員も休息が大切なので、こまめに補給しています。
せっかくここまでしたので、八幡神社にも行ってみようか!あそこの松ぼっくりはおおきいよ!
みんなが待つぼっくちひろいに夢中な中。。。サボっているのを見つかった私たち(笑)
みんなより休憩が多い2人です(笑)休んでばっかり(笑)いえいえちゃんと遊んでますよ♪
では神様にごあいさつに。。。
神社に来たらこうするんだよというのを、自然に身についているのにはびっくり。日々のお散歩で、ホテルの弁天様に行くと必ず、弁天様にご挨拶してから遊び始めます。「遊ばせてください」ってお辞儀するんですよ(*^。^*)繰り返しの経験て大切ですね!
「おりこうさんにしてください・・・」私も・・・。
そんな様子にづいてくださって、神社の工藤さんが子ども達にお声掛けくださいました!
七五三にはまた元気に参拝します!「ありがとうございました!」
暑い暑いミニ遠足でしたが、久しぶりに思い切り遊べて大満足の子ども達でした!
そして、今週のお楽しみのイベントがもう一つ。
敬老の日!ですね(*^。^*)大好きなおじいちゃん・おばあちゃんにプレゼント作りをしましたよ!まずは、絵の具を使って。。。
真剣な姿がかわいいですね!どんなプレゼントになるのかな!
はい♪こちら~^!かわいい・・・かわいすぎる・・と、絶賛しています(*^。^*)
きっと喜んでくれるはず!
いつもやさしい、おじいちゃん・おばあちゃんこれからもずっと元気でいっぱい遊んでね!
ではまた来週(*^。^*)
いらっしゃいませ(*- -)(*_ _)ペコリ
長く停滞した台風10号が温帯低気圧に変わり、
爽やかな秋空が顔を出してくれています。
真夏とは、明らかに違う空の色と澄んだ空気感!!
9月の風は、心地いいですね~。
先日、ちょうどお昼寝からの目覚めの時間、遠くで雷の音が聞こえてきました。
子どもたちは、なんの音?と興味津々。
実は、ここが保育士の腕の見せ所(笑)
子どもたちの中には、怖いなあ。。。と感じる子もおりますが
きちんと子どもの内面に寄り添いながら、科学に興味を持たせていくことも大切な時間です。
雷鳴の轟!光と音のショーが始まりました!
しばしの間、消灯して、この美しいショーを楽しみます。
きれいだね~ふしぎだね~花火みたいだね~と
子どもたちの興味や関心を言葉がけで引き出します。
空を走る稲妻の美しさに一緒に歓声を上げながら、
大事な時間を過ごすことができました。
*ホテルにもマリンにも避雷針がついているのでご安心くださいね*
さて、マリンの子どもたちも、入園から半年がたち、1人でできることもだんだんと増えて参りました。
お歌も上手になって、おうちでもママやパパの前でご披露しているのだとか☆
遊びの内容も秋色に変わって参りました。
最近、マリンのお庭には、色とりどりのアゲハ蝶が
キバナコスモスの蜜を求めて遊びにやってきます。
子どもたちは、自分の指に止まってほしいので、指を立てて追いかけます。
どろだんごづくりも本格的になってきました。
遊びの間には、水分補給も大事な時間です。
のびのびと体を動かして遊べるようになってきた秋は今、はじまったばかり!
どうぞ、皆様も、この爽やかな南三陸にぶらっと遊びにいらしてくださいませ。