マリンパルだより 2月その1

みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!

2月といえば節分!節分といえば2月3日というイメージが強いですが、今年は2月2日でしたね!これは2021年以来4年ぶりのことですが、その前は124年も前のことになります!地球が太陽を回る速さと1年が365日の暦とで約6時間のズレが生じるため、日付もズレが生じるようです!これからは節分が2月2日になる頻度が増えるそうですよ!

マリンパルでも節分に合わせて豆まき大会をしましたよ!

お面と裃(かみしも)でかわいい鬼にへ~んしん!

すると・・・マリンパル専属のサンタクロース兼鬼さんの佐藤さんが駆けつけてくれました!

みんな揃って豆まき大会スタートです!

まずは、豆まきの歌を歌ってお話の時間♪

みか先生が節分のお話を紙芝居で読み聞かせてくれました!

子ども達は真剣な様子で見入っていましたよ!

次は豆まきです!

豆がたくさん入ったポシェットを身に着けて準備万端です!

いよいよ、鬼の登場です!

大きな鬼だけでなく、子ども達の心の中にいるイヤイヤ鬼や泣き虫鬼も一緒にやっつけます!

「おには~そと~!ふくは~うち~!おりこうさんになるぞ~!」

「こんなところにも鬼がいるぞ~!みんなでやっつけろ~!」

「おには~そと~!ふくは~うち~!」

「もう意地悪しちゃだめだよ!」と叱りながらも、最後は「大丈夫?」と鬼さんを気遣っていました!

お部屋の次はお外に豆まき!

「おには~そと~!ふくは~うち~!」と元気にできましたよ!

最後はダンスタイム♪

鬼のパンツをみんなで踊りました!

おやつは豆の代わりにポップコーンを食べました!

先生達は年の数だけ食べると大変なので・・・(笑)

子ども達の年の数と合わせて、みんなでおんなじ数を食べましたよ!

では、また来週!

マリンパルだより 1月その4

いらっしゃいませ(*^。^*)マリンパル保育士小野寺です。寒暖差が激しくて、なかなか体がついていきませんね。体調お気をつけくださいね!そんな中でもマリンの子ども達は今週も元気いっぱい(*^。^*)お山へ行く足取りもしっかし歩けるようになりました!

お山の上の駐車場で、安全に配慮しながらのかくれんぼや、かけっこ!土手の上を探検したり♪

楽しい人~!と聞くと、みんなこの笑顔です♪

毎日こんな笑顔が見れることがとっても嬉しいです(*^。^*)

今年度も残り3ヶ月を切りました。卒園・進級に向けて、安心できるように過ごしていこうとおもいます!

では、また来週!

マリンパルだより1月その3

いらっしゃいませ(*^_^*)

 

 

新年1月も半分が過ぎ各地でどんと祭が行われました。

 

       

 

皆様のお住いの地域では、いかがでしょうか?

 

「どんと祭ってなあに?」

 

ええっ?Σ(・ω・ノ)ノ!

まさか、どんと祭をご存じない?

 

え?じゃあ、逆にどんと祭のない地域では、お札とかお守りとかしめ縄とかどうやってお片付けされているのでしょうか?(+_+)

Wikipediaを調べてみました。

 

・・・どんと祭・・・なんと宮城県固有のお祭りでした!

 

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

・・・それの方が激しくショックを受けてしまった私、保育士三浦(み)でございます。

 

 

そもそもどんと祭とは、神社寺社において、もしくは、行政区単位で砂浜や河原でというところもありますが、小正月(1/15)の前日から当日にかけての早朝もしくは夕方、新年を迎えるために飾ったしめ縄、松飾り、キリコ飾り、それに前年一年飾ったお札やお守りなどを一斉に持ち寄り無病息災を祈ってお焚き上げをする行事なのです。

 

 

 

 

ニュースでご覧になった方もおいでとは思いますが、大崎八幡宮のどんと祭に行う裸祭りは、その一端です。ちなみに宮城県民がすべて裸で走っているわけではないのでくれぐれもお間違えの無いようによろしくお願いいたします。

 

 

 

さて、南三陸ホテル観洋マリンパルでも、昨年末作ったお正月飾りを持参して上山八幡宮にお焚き上げをお願いして参りました。

 

 

 

 

 

神社では、子どもたちのお友達の「おお・さる」君からお出迎えをいただき縁起物の飴ちゃんをみんなでごちそうになりました。

 

     

 

 

その後、今年一年の無病息災と家内安全、商売繁盛を祈って公園で元気に遊びました!

 

     

 

     

 

(実は、ここが子どもたちにとっては、メイン活動だったのですが(笑))

 

ちなみに、 本日のおやつは、  ↓↓↓↓   こちら   ↓↓↓↓

 

 

うちの職員、ともかTのパパが気仙沼ホテル観洋で買って来てくれた 【気仙沼ふかひれプリントクッキー】

子ども達に大好評!!!!たくさん入っているので明日もいただきます!

うち(南三陸ホテル観洋)の売店にもありますか?

え?ないの?Σ(・ω・ノ)ノ!

ああ、これって、気仙沼(気仙沼ホテル観洋)に行かないと売ってないヤツ?

美味しいですよね?イラストもかわいいし✿

え?うち(南三陸ホテル観洋)にも美味しいのは、たくさんあるよって?

わかりました!マリンパルの子どもたちが、味の吟味を喜んで、させていただきます!

Y部長!どうぞ、よろしくお願いいたします!(ニヤリ)

 

 

   

 

 

 

 

本年も元気いっぱいの南三陸ホテル観洋マリンパルの様子をお伝えして参りますのでどうぞよろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ

 

 

マリンパルだより1月その2

みなさんこんにちは、マリンパルみさきです。1月13日は成人の日ですね。新成人の皆様成人おめでとうございます!

お正月休みも終わり、子ども達は久しぶりのマリンでしたが、泣かずに元気いっぱいで登園してきてくれました!

月曜日には弁天様までお参りに行ってきました。

着いたらみんな並んで「明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします!」とご挨拶

松ぼっくりをお供えしてきました!

帰りは「お利口さんに過ごせますように」とお願いしてきました

ホテルに移動し中を自由におさんぽ

みんなで屋上に行きました

たくさん歩いたのでひと休み、こんぺいとうを食べてごきげんです

こんな感じで今年も元気いっぱい楽しく過ごしていきたいと思います!

ではまた来週

 

 

 

 

 

マリンパルだより 1月その1

明けましておめでとうございます!マリンパルのともかです!

大掃除をしていた時に見えた虹がとっても綺麗で、きっと2025年はいい年になるぞなんて思ってしまった意外と単純な私です(笑)

________________________________________________________

秋にみんなでせっせと拾い集めた木の実を使って、お正月飾りを作りました!

同じ木の実を用意しても何をどう飾るかは子ども次第なので、一人一人違う作品になるところが面白いですよね!

このお正月飾りを持って志津川の上の山八幡宮に年末詣に行ってきました!

鳥居の前で「おじゃまします!」とご挨拶をしてからお参りをしましたよ!

ひとみ先生から自分の飾りを受け取って神様の前に並べます!

「神様、今からご挨拶するから聞いててね!」と鈴を鳴らしたら・・・

「今年も1年、ありがとうございました!来年もおりこうさんにするのでよろしくお願いします!」とご挨拶をしました!

神様の次は工藤さんにも年末のご挨拶!

神社の駐車場の柿をいただいて作った干し柿をプレゼントしました!

「甘くて美味いよ!お猿さんと仲良く食べてね!」

なぜ干し柿の味を知っているかというと・・・

実はプレゼントする前にみんなで味見をしていたのです!

昨年は私たちが食べる前に動物に食べられてしまったので、今年は網をかぶせて動物対策もばっちり!

初めての干し柿にドキドキしながら食べてみていました!

こちらは干し柿のおいしさにおかわりが止らなくなったMちゃん♡

この笑顔で美味しさが伝わってきますよね♪

今年もかわいい子どもたちの様子をたくさんお伝えしていきたいと思いますのでよろしくお願いします!

では、また来週!

マリンパルだより  12月その3

いらっしゃいませ(*^。^*)しっかり寒い日が続いています!早く寒くならないかな~と、熱望していた割には寒さもほどほどがいいと、実感しています。そんな中でも、風邪をひくことなくマリンの子ども達は元気いっぱいです!

今週16日(月)には、マリンパルのおゆうぎ会を開催しました。

会場には、お家の方々に作っていただいたクリスマスリースを展示!一つ一つ心がこもっていて素敵な作品で会場が華やかになります!

そして、マリンの人気者のメダカの水槽もクリスマス仕様に変身!

メダカたちもとっても喜んでい・・・・るはず!!(*^。^*)

そして、いよいよ開会!

①オープニング はじめのことば

幕が開くとびっくりして泣いてしまう子も。そんなときはママにお手伝いしてもらい、一緒にステージに参加していただきました!

②さんさん体操 :ぺんぎん組 (1歳児)

③にじの向こうに:イルカ組(2歳児)

④うた:チューリップ・カエルの合唱・こおろぎ・ジングルベル:全員

こどもたちのステージ発表はここまで♪この後からは、保護者の方と一緒に参加します!お家の方の席に戻ったら、園長先生のご挨拶

⑤園長あいさつ

そして、今日のサプライズゲストのご紹介♪吉本の気仙沼住みます芸人の、けせんぬまペイちゃんです♪

ペイちゃんは、ご家族で参加してくださいました♪楽しみにしていてくれて嬉しいですね!ペイちゃんには、このあとのお楽しみタイムで登場していただきました!

さあ~ここからは、小野寺が寝ないで考えた、親子ゲームに参加して頂きます(*^。^*)

⑥カルタ取り大会!え?な~んだ、かるたか。。。ふつー・・・と思ったそこのあなた!!見ていてください!読み手のカードにはいろんなポーズのカードかあります。そのポーズと同じ格好をした後に、かるたを取ります。白熱の争奪戦です!

保護者だろうと、園児だろうと。。。容赦ない職員(笑)本気で遊ぶのが大事(*^。^*)

⑦一本橋渡ろう

⑧玉入れ雪合戦  紅白のたまを相手陣地に多く入れます!最終的に陣地に玉が少ない方が勝ちです!最初は。。。保護者チームvsマリン職員チーム!なんでもやりたがる職員。

 

職員チーム優勝っ!!

続いては、女の子チームvs男の子チーム!

これは男の子チームの優勝っ!

たくさん動いて、たくさん笑いました♪楽しいです!

~ちょっと休憩タイム~水分ごくごく・・・のあとは、

⑨ジャンボリーミッキー

みんなで踊ろう!

ここまでですでに汗だくです(*^。^*)みんな汗びっしょになるお遊戯会って(笑)すてきでしょ~(^^)座ってみている暇はありません♪座らせません(笑)

⑩サンタクロース登場

サンタクロースは佐藤さん(*^。^*)震災前から子どもたちが喜んでくれるなら!と、毎年おいでいただいて、15年になりました。プレゼントも一人ずつにご用意いただき、職員にも。。。佐藤さんには、震災の次の日にたくさんのお弁当をマリンパルに届けていただき、避難されている方々と分けて食べた、感謝の思いがあります。ずっと忘れません。

早速一人一人にプレゼント!

サンタさん、どうもありがとうございました!

⑪ 保護者の方々のハンドベル

ジングルベルと、もろびとこぞりてをぶっつけ本番でご披露していただきました!大成功~!

⑫ペイちゃんタイム♪こちらも、打合せなしに、無茶振りのサプライズ♪クイズで楽しませていただきました!!

最後はみんなにステッカーのプレゼント!!

気仙沼に住んで、3年目!とても優しくて、熱心に活動されているペイちゃんです!みんなでペイちゃんを応援しよう~!ペイちゃんまた来てね!

⑬プレゼントタイム~園長先生から~

プレゼントたくさん!嬉しいね!

マリンパルは、0~3歳のお子さんの園です。行事も子ども達主体では、負担が大きいだろうと考え、親子遊びを取り入れて、皆で参加する行事にしています。なかなかご家族が本気で参加できる行事は無いので、これはマリンパルの特徴とプラスにとらえています!マリンにしかできない事を!園長先生のご理解の元、色んな設定で実施できています!

これに賛同して楽しみに参加して下さるご家庭も多くなりました。今後もみんなで、作り上げていけるような楽しい行事・保育を目指していきます(*^。^*)

今年度も残り3ヶ月。卒園に向けて安心して送り出せるように大切に保育します(*^。^*)

 

長文ですが、最後までご覧いただきありがとうございました!

マリンパルだより 12月その2

いらっしゃいませ(*^_^*)

 

温暖で雪の少ない南三陸ホテル観洋でございますが、お昼頃、ちらほらと小雪が舞う天気となりました。

 

 

「東北地方」と申しますと皆様一様に雪の多い地方を連想されるようですが、実は、南三陸ホテル観洋があるこちら宮城県の太平洋側は、雪の少ない宮城県の中でも一際雪が少ないことで有名です。ですからマリンパルの子ども達、ちらほらと舞い散る小雪を眺めながら「うわあ!」と感激しておりました。日本海側では、すでに大雪とのこと!「マリンパルでも雪遊びが出来るといいね」と話しているところです。

 

さて、12月9日月曜日。南三陸にあるリンゴ農家さんからのご厚意で、マリンパルの子どもたちは、リンゴ狩り遠足を楽しんで参りました。

 

 

12月になって肌寒い天気が続いておりましたがこの日は、天気にも恵まれ絶好の遠足日和となりました。

リンゴ農家さんのご案内でリンゴ園に到着!!!

 

 

リンゴがたくさんあります!「全部食べてもいいんだよ?」にこにこ顔で話してくださるリンゴ農家のおじさん達に日頃は、ちょっと引っ込み思案の子どもたちもすっかり心を開いている様子です。

 

 

それもそのはず。いつもは、一切れずつ頂くりんごを今日は、一個まるごとまるかじりできるのです!

みんな、勢いよくかぶりつきます!

 

がぶっ!

 

がぶがぶっ!

 

しゃくしゃくしゃくっ!

 

 

あま~いりんごの果汁がおくちいっぱいに広がります!

 

 

みんな夢中でかじりまくり!

 

「おうちに持って行って、ママやパパ、おじいちゃんやおばあちゃん、お兄ちゃんやお姉ちゃんにも食べさせてあげて!」

うわあ!

    

 

子どもたちも、先生達も、みんな夢中になってリンゴを取りました。

 

 

あっという間に、りんごで袋がいっぱいになってしまいました。

大満足の子ども達。

 

 

リンゴ農家のおじさん達と手をつないでお山の上のリンゴ園から帰ります。

「来年も、声を掛けるからね。またおいでね」

子どもたちも(先生達も!)とってもうれしい時間となりました。

ブログをご覧のみなさまも、是非、南三陸産のリンゴを食べてみてくださいね☆

 

マリンパルだより 11月その5

みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!

今週は天気が良かったので、久しぶりにドライブ散歩に行ってきました!

タコ公園に行くとカモの群れが芝生で遊んでいました!

「鳥ちゃんがびっくりしないようにそ~っと近づいてみようね」

でもあとちょっとのところでカモの群れは飛び去って行ってしまいました!

カモさん達にバイバイをしたら、さぁ遊ぶぞ~!

久しぶりの公園だったので好きな遊具でじっくりと遊んでいましたよ!

1人も楽しいけれどお友達も一緒だともっと楽しいね!

先生達も子どもと一緒に本気になって遊びます!(笑)

子どもに楽しさを伝えるにはまず自分たちが楽しい姿を見せるのが一番ですからね!

たくさん遊んだ後は休憩タイム♪

この日はRくんがみんなにゼリーを配ってくれました!

ゼリーを食べたらどこに行こうかな~?

次は紅葉で遊ぶぞ~!

プラタナスの葉っぱを集めて…

「オバケだぞ~♪怖いでしょ~♡」

いちょうの葉っぱを集めるとロマンチックごっこも出来るよ~♪

マリンでは葉っぱがひらひら舞う様子がロマンチックなのでこの遊びをロマンチックごっこと呼んでいます!

たくさん遊んだおててからはふんわりと銀杏の香りがしていました(笑)

また遊びに行こうね!

では、また来週!

マリンパルだより 11月その4

勤労感謝の巻

こんにちは、秋の色がだんだん濃くなってきて、山々に華やかな赤、黄色に染め、そういう時期のドライブ大好きのマリンパルゆりです。

秋と言えば収穫の秋ですね!マリンパルにも、毎年の恒例の干し柿作りをやりましたよ!

今年、絶対に動物に取られないように万全な対策!

 

そして、お散歩の途中、八番神社の宮司さんに許可を持らって、柿狩りを体験しました!

こんないっぱい採りましたよ!、お友達の分も取って来たよ!

宮司さん、ありがとうございました!

 

そうですね、明日は11月23日勤労感謝の日ですね!

そのため、今週マリンパルの先生と子ども達プレゼント作りに挑戦!

え?そのシュワシュワ、泡泡の謎の水は?

そうそう、これは今回の作りたいものです!

バスボムです!

それは、智香先生が子ども達お外の水遊びの為に初めに作って、これからの発想で今回の勤労感謝の日の

プレンゼントにみんなでつくりましょと!

☆バスボムの作り方☆  (智香先生より)

1.重曹とクエン酸を2:1の割合で用意します!

2.お水を少しずつ加えながら混ぜて、好きな色に食用色素で着色します!

3.少しずつお水を加えながら混ぜます!

4.手でぎゅっと握って形ができるくらいの固さになったら、型で押し固めます!

5.完全に固くなるまで乾燥させたらできあがり!

 

そして、先生の手本をみって、興味津々、やる気満々の子ども達!

 

 

 

 

出来たのは!これ!

 

そして、華麗に変身!

お父さん、お母さん、お爺さん、お婆さん、ホテルのスターフ達、一年中お疲れ様でした!

このシュワシュワのバスボムを入れて良いお風呂入ってくださいね!

それでは、また来週!

 

 

 

マリンパルだより 11月その3

元気に大きくなあれ!の巻

いらっしゃいませ(*^。^*)いよいよ寒さが増してきましたね!朝の気嵐観察やマガンのねぐら立ちが楽しみなマリンパル保育士小野寺です。

この時季にしか見れない景色ですね!

そしてマリンパルではこの時季ならではの光景も。。。!

そうです。今日11月15日は七五三ですね!マリンでも子どもたちの健やかな成長を願い、志津川の上山八幡宮に参拝してきましたよ!

神社への参道もしっかりした足取りで上れるようになりました。

まずは、神様に一礼・・・

「かみさま、こんにちは!」

そして、お社の前に千歳飴の袋をお供えしてさらにお祈り

「おりこうさんに、げんきにおおきくなりますように!」

神様にもお願いがとどいたことでしょう。

そしてさらにひとりひとり、からからを鳴らしてお願いします。

そんな賑やかな様子が神様に届いて、神社の工藤さんがやって来てくださいました!しかも、お友達のお猿さんと一緒に(*^。^*)

実は子ども達が持っている千歳飴の袋は空っぽなんです。この袋に、お猿さんに飴を入れてもらいます!

工藤さん、ありがとうございました!

いつも温かく迎えてくださる工藤さんに、感謝の気持ち。。。実はこっそり用意して神様のお社の前に届けておきました♪

もう一度お社前に戻り、工藤さんにサプライズ(*^。^*)みんなで作った秘密のプレゼントに喜んでくださいました!神様も喜んでくださったのか、一瞬そよそよと風が吹いたのです。「ほら!神風がふいた!」と、工藤さんがいおっしゃっていました。なんだかとても神聖な気持ちになって、涙が出そうになった小野寺です。

この後は、神社の敷地の前にある駐車場で、ドングリひろい!あまりに夢中になって拾ったので、写真無し!!写真撮るより、どんぐり取ったほうが。。。(笑)

この日は、参拝の為に早い登園で協力を頂いたので、時間はたっぷり!!そうだ!さんさん商店街をお散歩だ!と、久しぶりに道の駅周辺を散策してきました。

広い芝生の上を思い切りかけっこしたり、お花摘みをしたり。。。!

のびのびと遊ぶ姿を見ていると、幸せな気持ちになりますね!

大人も子どももみんな元気に過ごせますように。。。!

では、また来週(*^。^*)