桜咲き 寿スタンバイ 

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

南三陸ホテル観洋 正面玄関前の桜が満開です
(むっちゃんも紹介してましたね)

こちらは この17日の様子

夏のような暑さが3日続いた
確か2日目に一気に開花しました
始めは白っぽく感じられた花でしたが
その後 雨に当たって いくらか赤味を増したようです

寒い日が続いた直後の"暑さ"
低温からの夏日という 極端な気温上昇が
桜の"休眠打破(きゅうみんだは)"を強く促した形ですが
それにしても今年の開花の勢いには 驚いてしまいました

開花後の15日は雨で気温が急降下

16日の"花冷え""花曇り"を経て
この咲きっぷり    きれいです♪

さて そんな南三陸町の桜の季節に
館内では
来月8日の挙式・披露宴に向け
神前式のリハーサルが行われました

コロナ禍だったこともあり
当館での神前式は実に3年半ぶり
(すべてのカップルが神前式を挙げるわけではありませんでしたから)
そして披露宴は2年以上のブランクが開きました
神殿は観洋1階にあって
室内は本番同様に準備が整えられ
キリリと引き締まった雰囲気の中
当館婚礼スタッフが勢揃い

地元の神主様のご指導の下

次第に従って
リハーサルは進められました

特に 新郎新婦が盃を交わすことで契りを結ぶ
三々九度では 細かい儀礼や作法
手順の一つひとつを細かに確認しながら行われ

新人の巫女さんたちは 幾分緊張した面持ちで
臨んでいました

コロナ禍
しばらく 遠ざかっていた"寿の春"が
ようやく 観洋にも訪れようとしています
この際
コロナ禍には 是非とも遠ざかってもらうことを 切に願います

年末に向けては
比較的大人数の結婚披露宴のご相談も
頂いている観洋では
広大で美しい景観の志津川湾を望む
チャペルでの挙式も 出来ます

人前式にチャペル式・・・

海の絶景を背景に白いウェディングドレスがひと際映えて
素敵でしょ?

式と披露宴の大小を問わず
「観洋がいいかも!」と思った方は
どうぞお気軽に お電話 ご相談ください

ご家族 ご親族様でのお祝い席のご利用も 承ります

Bluebirderもお手伝いいたします

スタパ祝50回

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

今月6日 50回目のスターパーティが開かれました

町の新しい魅力を発信しようと
最初の"スタパ"が開かれたのが
2017年1月22日のこと
それから 5年

前半の2年程は 隔月で開かれていましたが
その後は月1回の開催に

そして この4月6日
ついに50回目を迎え すっかり定着した印象です
それもこれも講師の皆さまのご協力のおかげ

今回の講師陣は・・・

当館スタッフが 50回を記念して
講師の皆さんをご紹介するパネルを作ってくれました

ありがとうございます

夕刻 午後5時から6時にかけての 観洋屋上"汐風の空"の準備風景・・・

講師の永井様は 自前の天体望遠鏡を据え付け

同じく講師の佐藤様は 自前のハイテク望遠鏡とモニターを接続
準備を整えます ・・・この時点では 上空がこんなに曇っていました

"かんようチャンネル"ユーチューバーの姿も・・・
この日は「50回の記念スタパなのだ!」 ということを
YouTubeで紹介してくれました 感謝です

そして日は暮れ  空は晴れ・・・

ご宿泊お客様に加え 当館関係者に
(観洋ユーチューバー"かなさん"が 星空を撮ってます)

町内の方々も次々と観洋の屋上を訪れ
星空を楽しんでくださいました

拡声器を手に 解説をして下さったのが 和田様

レーザーポインターで星々を指しながら・・・
照射レーザーが三本見えますから
ここはおそらく"冬の大三角"の解説をして下さっている所

西の空 コンデジで撮った星々を線で結んでみました
三角の頂点が"プロキオン" オリオンの右肩が "ベテルギウス"
そして "シリウス" です(右のギラギラは"月")


"オリオン"は 徐々に西の地平へ


替わって 天頂付近には春の星座 "獅子座"がその雄姿を見せています


そのお隣には おおぐま座の腰と尾の部分にあたる "北斗七星"が

ところで お泊りのお客様の中には
天体望遠鏡を覗きこむのは初めてという方もいらっしゃったようで
月のクレーターを一目見るなり 感激の余り
キャー!!!と 歓声を挙げていらっしゃいました

お客様の声には 微笑み半分驚かされましたが
素のままのリアクションは 新鮮に感動でした

この日は のべ60名様以上の方々に
星空をお楽しみ頂くことが出来ました ありがとうございます


参加頂いた皆さまには 50回の記念に "光る星座盤"をプレゼント

実はこちら 講師メンバーの 小林様手作りの品
星座の星々に
一つひとつ蛍光ポイントを貼り付けて製作していただいたものなのです
ありがとうございます

次回は 5月8日 51回目のスタパです

"春の大三角(デネボラ・スピカ・アルクトゥールス)"と
"大曲線(北斗七星~アルクトゥールス~スピカ~カラス座)"
そして"月面X"を観望します

観洋ちゃんねるしょーと。はこちら!
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=EcoWlV3D4Ts&w=560&h=315]

~~~~~~~~~~

さて 志津川湾で越冬を続けていたコクガンたち

この9日 いつもの港に その姿はありませんでした

海のビジターセンターによれば
まだ30~50羽くらいは 目視で確認できているそうですが

ほとんどは 養殖施設の浮きの辺りに居るようで
一部は 志津川港の突堤付近に移動しています

北へ

4月
南三陸町でも
一層陽の光が 明るくうららかになってきました

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

季節は 春 桜こそまだですが
志津川湾の水面の鳥たちの動きにも変化が・・・

冬場 せいぜい
ツガイ単位でしか見かけなかった
カンムリカイツブリが

数羽から10数羽で 群れて移動していたり

志津川港の突堤あたりに コクガンが居たり・・・

コクガンが この場に姿を見せる頃というのは
もう 北へ向かう時期だと聞いています

実際のところ
南三陸海のビジターセンターによれば
先々週150羽を確認出来たコクガンたち
先週は90羽に その数を減らしていて
既に"北帰行"は始まっている様子・・・

おそらく "いつもの港"にも
居なくなっているのだろうと
諦め半分で行ってみると・・・

居ました

2羽・・・おそらくツガイでしょう
まだ 姿がありました

撮影の脅威を与えてはならない・・・
いえいえ そんなに大げさなことでもなく
単に 逃げられないようにと
半分身を隠しながら撮っていたのですが
当の2羽は さほど気にすることも無く
暫くすると 船揚げ場へ・・・

こちらは やはり"逃げられては"と
身をかがめながら撮っていましたが
彼らは 取り立てて警戒もせず
のんびりアマモを食べたり アラメを食べたり・・・

最後は 立ち上がって撮影するBlubirderにも
岸辺を離れることなく 付き合ってくれました

首を伸ばして こちらをチラリチラリと見てはいますが
幸い 邪魔にされることもなく
カメラを受け入れてくれたようです

伊豆沼のハクチョウやマガンは
早々と北に向かったようですが
コクガンは比較的"呑気"

一番長い滞在を決め込んでいるツガイやファミリーは
ゴールデンウィーク前くらいまで志津川湾に留まるようです

うららかな陽射しの中で
冬鳥コクガンの可愛らしい姿と仕草を眺めていると
どこか 心癒されますww

みなさんも "春のコクガン" いかがですか?

生物の多様性は命の輝き

この野鳥 何でしょう?

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

かれこれ かなり撮りだめた写真を整理していて
何か判別できない"鳥くん"が"居た"ので 図鑑を開いてみました

姿からして ホオジロ科の野鳥・・・

お腹が白いから シロハラホオジロ?

いやいや 喉の部分が黒くないから違う・・・

一羽ずつ見比べていくと
"オスの夏羽は頭が黒くて頬が黒い"という "カシラダカ"

頭に冠羽が立っていない状態の
"カシラダカ"ではないかと思われます

ちなみに 冠羽というのは 頭頂の逆立った短い羽根のこと

こちらは カシラダカと同じホオジロ科の"ミヤマホオジロ"
"冠羽"がかわいく立ってますネww

こうしたスズメくらいの大きさの野鳥って
巷にけっこう 当たり前に居て
数は多いという印象がありましたから
まさか?とは 思ったのですが
なんとこの"カシラダカ"
"絶滅危惧されている"と知り 驚きました

千葉県にある 山科鳥類研究所によれば
"カシラダカ"は 昔から日本の標識調査で最も普通の存在

1980年には全国の調査捕獲総数 約67,000羽のうち
カシラダカが一番多く 約19,000羽を数え
総数の28%を占めていましたが
2015年には捕獲総数12万羽余りの内 その数は約5,000羽で
全体の4% 35年前の実数の27%に減り
総数に占める割合は1/7以下に激減

おなじホオジロ科のアオジは7,700から26,000羽へ
オオジュリンでは3,200から12,000羽に
それぞれ増えているのに
"カシラダカ"だけが 大きく減少しています

海外の調査結果と擦り合わせると
北欧と東アジア 双方の
カシラダカの個体数は
この30年間で75~87%減少していました

この内容は2016年に論文で発表され
カシラダカは IUCN国際自然保護連合のレッドリスト
絶滅危惧Ⅱ類(VU)にランクアップされていたのです


えっ?!と 意外だったのは 志津川湾で越冬中の
コクガンと同じ絶滅危惧ランクになっていたことです

原因は▲繁殖適地の減少 ▲気候変動による環境変化
▲越冬地での生息環境の減少 や▲農薬使用の影響 など

もう一つの重大な要因は人間による「捕獲圧(ほかくあつ)」

長い期間 渡ってきたところを人間が食料として
大量に捕獲し続けてきたことが
減少の大きな要因と考えられています

"生物多様性"は 命の土台

多くの生命は他のたくさんの生物と直接かかわり
初めて生きていくことができているので
生物多様性は"地球環境そのもの"とも言えます

からの恵み 清浄  安定した気候
全てが「生物多様性」の恩恵としてもたらされ
その恩恵に浴しているのが私たち人間

木材や紙 魚や貝などの水産物は
その多くが 地球の生物多様性により生み出されていて
これらを利用しなければ 私たちは生きていけません

こちらは 観洋からの眺め 豊かな自然景観と相まって虹がきれい♪

実に210種類以上の海藻・海草が海底に茂り
550種類以上の動物が棲息する この志津川湾
まさに"生物多様性"を体現する壮大な藻場(もば)

ラムサール条約にも登録されたこの湾から
私たちは 間違いなく余りある恩恵を受けています

生物多様性の保全に加え
さまざまな自然資源の「持続可能な利用」を明記した国際条約
『生物多様性条約』が作られた時
その前文原案には こんな文章がありました

「人類が他の生物と共に地球を分かち合っていることを認め
それらの生物が
人類に対する利益とは関係なく存在していることを受け入れる」

奇しくも"カシラダカ"を調べることから辿り着いた
この言葉に
しみじみと感じ入ってしまった Bluebirderでございます

震災の砦

3月16日深夜 福島県沖を震源に発生した大地震
南三陸町での震度6弱は
過去にBluebirderが体験した中で一番強い揺れでした

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

それでも
津波注意報発令下
志津川湾では潮位に大きな変化は無く
何よりでした

ただ 被害に遭われたみなさまには
心よりお見舞い申し上げます

また 東北新幹線が
しばらく運転見合わせになっているほか
19日の河北新報朝刊によれば
宮城・福島両県では大崎市をはじめ
8市町のおよそ3万4800戸で断水が続いているとのこと
一日も早い復旧を お祈り申し上げます

残念なのは コロナ感染拡大に幾分落ち着きが見え始め
蔓延防止法も解除へ
GoToトラベルキャンペーン再開もささやかれ
いよいよ行楽の動きに期待が寄せられた矢先
春彼岸3連休目前の大地震だったこと

当館でも「東北新幹線が止まっているから」
あるいは「地震のため土日も仕事が入り休めないので」
といった理由で キャンセルが発生しました

電話口からは 残念 且つ申し訳なさそうな声で
「次 また泊まりますから」と
お気遣い頂きましたこと 心より感謝申し上げます
ありがとうございます

幸い この度の大地震でも
当館 南三陸ホテル観洋には大禍なく
通常営業を続けることが出来ています

それも 硬い岩盤の上に構築された 堅牢な耐震構造のお陰

岩盤の上というのは 良くしたもので 振幅:揺れの幅が狭く
3.11でも びくともしなかった観洋では
一切怪我をした人も無かったばかりか
5階フロアにある売店の陳列棚の品物も
ティーラウンジの食器も 一切落下破損することはありませんでした

これは 今回の震度6弱の地震でも同様で
お客様はご無事でしたし 落下破損物も無し

3.11の際には 600人以上の町民を受け入れ
10m越えの津波で浸水を免れた3階以上の部屋は
二次避難所として
ご家族ごとに一部屋ずつご利用頂くことが出来ました

とにかく 今回の激しい地震でも 大禍の無かった観洋は
安心してお泊り頂ける施設といえるでしょう

古くから 津波との歴史を持つ 三陸沿岸にありながら
10mを超える津波からも 平然と命を守る"砦(とりで)"的な存在です

地震列島とも呼ばれる日本
地震による災害が いつどこで発生するかわからないのであれば
旅宿は 安心な施設にしたいもの・・・

国内の宿泊施設の中でも 当館 観洋は
かなり高い安心感を持ってお泊り頂ける宿のひとつではないか
そんな風に Blubirderは思います

さて 地震の時はどうしていたものかわかりませんが
いつもの港の コクガン
19日午後確認できたのは4羽だけ

画角からは 1羽 はぐれていますが

それでもこの日の朝には
センターで170羽以上を確認していますから
志津川湾には まだまだ多くのコクガンが"越冬中"と見られます
北帰行の前に 会いに来てみてください

スターパーティ

今月10日 49回目のスターパーティが開かれました

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

観洋では 月一回 星空観望会"スターパーティ"を開いています
会場は 観洋屋上"汐風の空"

夕方の準備風景

この日の講師は 左から 永井様 佐藤様 小林様 和田様
永井様のお顔があちら向きで スミマセン

実は 前回 先月のスタパから
最新鋭の天体望遠鏡を導入していて(佐藤様のご購入・ご協力)

なんとも凄いのは
タブレットやスマホの操作で 観たい天体を ピタリ!と捉えます

今回は 初めてテレビモニターに天体を映し出しました

この望遠鏡 フランス製で スマートフォンにアプリを入れれば
画像を共有して見られる 優れモノ!

普通の望遠鏡だと 接眼レンズを覗くのにも
参加のお客様が多いと
お待たせしてご不便をおかけすることになりますが
こうして大きなモニターで観ることが出来れば
修学旅行の学生さんや団体さんにも 大勢で
より気軽に 天体の魅力に触れ 楽しんで頂けます

この日は 半月にも向けて・・・

はい  この通り


月面X(エックス)も映し出されました

画像の真ん中辺の光と影の際に クレーターの縁がつくるX字が!
こちらは年に6回ほどしか観るチャンスがありませんから
観られたお客様は 幸運です

他にも 星々が誕生している最中の
"オリオン大星雲"も モニター画面でご覧いただきましたが

"フェニックスの羽ばたき"のようにも見えて
"きれい"と評判でした

この日は 北斗七星の二重星 "ミザール"と"アルコル"も
望遠鏡でご覧いただきました

観洋の屋上は 星空がきれいに観える場として
環境省に認定されていて

"天然のプラネタリウム"とも呼ばれています↑こちらは"シリウス"と"オリオン座"

次のスタパは 4月6日水曜日

50回の 節目の開催です
これを記念して 先着上位のご家族 カップル グループ毎に
"光る星座盤"をおひとつずつ プレゼント

ごいっしょに 春の星空を楽しみましょう♪

11年目 もの言わぬ語り部

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

3.11ウィーク

あれから11年・・・

町の震災遺構 防災対策庁舎
こちらは 8年前の1月21日の様子

当時は庁舎の正面に献花台が置かれ
語り部バスでも お客様から
花を手向けたり 手を合わせたりして頂いていました

復興の工事が進み
庁舎前にあった この池も
今は 八幡川の巨大な堤防の下に消えてしまいましたし
町の中心街のあった志津川地区は
大きく変貌してしまっています

往事の町の様子も思い起こせないくらいに

防災防災対策庁舎の 左向こうに見える"白い建物"は
民間震災遺構の "高野会館"
当館ホテル観洋が 被災したままを残す
震災の伝承施設です

この高野会館が "もの言わぬ語り部"

Bluebirderはじめ
当館の語り部が どれほど言葉を尽くそうとも
その存在が訴えかける力には
とうてい敵いません

「披露宴や芸能発表会など
高野会館にはたくさんの思い出があります
防潮堤や嵩上げの工事で すっかり変わってしまった町にあって
この建物があるからこそ どこに何があったのか
あの頃の街並みを思い起こせるのです」というのは
3.11の際 高野会館屋上に避難し
ぎりぎりの所で 命を守ることの出来た
こちらのお二人の証言です

今月5日に当館で開かれた
高野会館3.11の集いに招かれ
当時の体験を 会館屋上でお話しくださいました

高野会館は昭和61年 1986年築の
結婚式場
町のイベントも数多開かれ 多くの町民の思い出の場

津波で家ごと流され
想い出の写真さえ失ってしまった町民にとって
"記憶のアルバム"の詰まった場所です

3.11当日は 町内のお年寄りが集う 芸能発表会
3階イベントホールには 300人以上が居て
閉会式の最中に 大激震に襲われます

3分という余りに長く激しい揺れで恐怖心を煽られ
外へ避難しようと玄関に殺到する300人余りを
スタッフが押しとどめ
屋上に避難誘導したことで
327人と犬2匹が 命を守ることが出来ました

それは "津波が屋上にまで到達"する中
ぎりぎりの避難劇だったのです

津波に遭い 破壊されたままが残るその場に
ひと度 立ち入れば
津波の猛威と恐ろしさが
そのまま伝わってきます


"高野会館3.11の集い"では
「場と時と 聴く人が居て はじめて伝承が叶う」こと
「命を守る"つなみてんでんこ"の重要性」
「変わらずその場にあるものの 大切さ」が 再確認されました

高野会館 それは まさに貴重な"伝承の場"として継承される
"もの言わぬ語り部"

みなさんも 是非 "耳を傾けて"みてください
10時15分発の"語り部バス"で ご案内します

冒頭の防災対策庁舎を撮影した日の8日後
2014年1月29日の 志津川湾の夜明けです

こうして 時にたまらなく美しさを湛える"自然の営み"は
"震災前"も "震災時"も
"震災後"も そして"今"も 変わりがありません

震災も津波も
そうした"自然の営み"のひとつであることを
常に忘れず備えることも 災害の残した教訓です

星空 冬から春へ

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

早いもので 2月も今日で終わり
日中はもう十分 光に春が感じられる今日このごろ・・・

星空も "春仕様"に変わりつつあります

そんな星空に コンデジを向けてみました
露光15秒・・・
27日深夜の天頂付近には・・・
みなさまよくご存知 "北斗七星"が浮かび上がりました♪

北斗七星は
おおぐま座の腰から尻尾を構成する
7つの明るい恒星で象られていて
北斗 北斗星 七つの星
七曜の星とも呼ばれています

柄杓の形をしているので
それを意味する「斗」の名が付けられています

柄杓の柄の手元2番目の星"ミザール"が 二重星だということが
この写真でもわかりますね


数多の星々の中にあって
北斗七星は
3等星であるδ(デルタ)星(柄杓の柄の付根)を除いて
6つの星は全て2等星ですから
春の星空で目立っていて
世界各地に様々な神話が伝わります

ギリシャ神話によれば
おおぐま座は 月の女神アルテミスの侍女
"カリストー"
快活でその名の通り"最高に美しい"娘で
従者として処女を誓い 男性には強い警戒心を持っていました

こちらはフランソワ・ブーシェ作
"アルテミスに変身してカリストーに近づくゼウス"

その美しさ故 ゼウスに見初められ
力づくの愛により嘆きつつも身ごもってしまったカリストーは
息子"アルカス"を産みますが
非情までに潔癖な処女神"アルテミス"の怒りを買い
呪いで 醜いクマに姿を変えられてしまいます

時は流れ 成長した"アルカス"は 立派な狩人に

森の奥にひっそり棲んでいたクマの"カリストー"でしたが
彼を見て自分の息子と気付き
あまりの嬉しさに茂みから出て
彼の前に姿を現し
歩み寄ってしまいます

しかし
それが母親であることなど知る由もない"アルカス"は
弓をつがえて 近づいて来るクマの心臓に狙いを定めた・・・

これを見たゼウスは "カリストー"と"アルカス"を憐れみ
二人を一緒に天に引き上げ

母"カリストー"をおおぐま座に

息子"アルカス"をこぐま座にして

天上の星々にしたと伝えられています

おおぐま座は 春の星座

そんなもの悲しい神話を知り
改めてしみじみと見入ってしまう 南三陸町の星空です

ただ 悲しげな神話とは裏腹に 北斗七星と北極星は
私たちの願いを叶え 護ってくれる星々なのだとか
クマの親子 カリストーとアルカスは 私たちにとって
幸せのシンボルでもあるようです
星に願いを! カリストーとアルカスに幸せを!!

~~~~~~~

さて 視線を夜空から日中の海に移して
"いつもの港"のコクガンたち 26日には岸辺で5羽を見かけました

食べていたのは アオサかな?

湾内で越冬している400羽以上のコクガンたち

"旅立ち"の春に向けてでしょうか
全体的に湾内の"居場所"を徐々に変えている様子で
"賑わい"が無くなった"いつもの港"は やはりちょいと寂しい

4月に50回目 スターパーティ

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

皆さんは 普段
星空を見上げることはありますか?

今はちょうど 冬の星座から春の星座に移り変わりつつある時期
オリオン座と冬の大三角形は

天頂付近から西の空へと移動中

午後9時半ともなると

東の水平線からは もう春の大三角形が昇り始めています

観洋では そんな美しい星空をお客様からご覧頂き
親しんで頂こうと
屋上を会場に 月1回 スターパーティを開いています

実は 観洋は
るるぶトラベル様から
「美しい星空が見えるおすすめ宿10選」に選ばれているのです
リンクはこちら!
https://www.rurubu.travel/theme/astronomical/?cid=1839115

~青い海と太陽がつくり出す自然美 潮騒や潮風も心地いい
志津川湾との一体感をテーマとした開放感あふれる館内と
海の幸が自慢のホテルです
夜空の明るさ調査で環境省のお墨付きを得た星空観察に適した場所です~

との評価を頂戴しています あな嬉し♪ ありがとうございます!

そんな恵まれた自然環境の中 最初のスタパが開かれたのが
2017年1月22日のこと
そして この4月には50回目を迎えます

ん? 回数が合わない?
ええ それもそのはず 2017年1月に1回目を開いた後は

暫く 大体2か月に1回の開催でしたからね

それから 今年で5年目になります

驚くべきは スターパーティの晴天率!!!

今年1月22日の開催に至っては
午後6時まで空は雲に覆われて雪が降り
星は全く見えませんでしたが
7時になるとまるで嘘のように雲は晴れ 満天の星空に♪

これまで48回を数えますが その7割近くが星空となり
奇跡に近い晴天率を誇る天文イベントです

これまでに日食や月食 流星群と惑星の観測などを行い
毎回平均して3~40名のお客様に参加して頂き
多いときには100名を超えました


4月6日のスターパーティのテーマは
"東に春の大三角形 西に冬の大三角形"
"三日月くっきりクレーター"です

4月のスタパでは 50回という節目を記念して

先着上位の皆さまに ご家族あるいはカップル毎に
蛍光星座盤をプレゼントいたします

振るって ご参加ください

ああ そうそう その前に!
3月10日には 49回目のスタパ 開催です

"二重星のきらめき"をお楽しみいただきます
どうぞこちらもご参加ください

旅という非日常を楽しみに来られるお客様にとって
星空を望むスターパーティは 究極の"非日常"かも知れません
きっと 素敵な想い出になります

"美しい星空が見えるおすすめ宿"ホテル観洋で
スタパをご一緒に♪

白い翼

いいでしょ?
この風景

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

まだ1月とは言え 明るい陽射しに包まれ
"光の春"も感じられた とある日の午後のこと

国道45号を ちっちゃな愛車で観洋に向け走行中
北上川の水面に白い影を映す
ハクチョウたちの群れを 発見!!

その眺めの美しさに目を奪われ 思わず車を停めてしまいました

手前の群れの向こうに また 別の大きな群れが・・・
おそらくは
伊豆沼や長沼 蕪栗沼(かぶくりぬま)をねぐらに越冬する群れで
日中は 周辺の水田や草地などで餌を食べたあと
そうした餌場からほど近い水の上で
羽を休めていたのでしょう

それにしてもこの景観は さながら"白鳥の湖"♪

湖面に白い影を映すその光景は
空の青と山の緑が相まって なんとも美しい(^^♪

最近 ラジオを聴いていたら
リスナーの投稿に"白い色は神さまの色"なのだから
という言葉がありました

実際 "白は神を象徴する神聖な色"とされ
白い動物は西洋でも東洋でも神聖で
神からの使いというとらえ方が多いようです
そう考えると この光景 より一層神々しく見えてきますww

"山紫水明"に"白い翼"・・・けだし 素直にきれいです!!!

そんな美しい光景に すっかり魅せられ

暫し水辺に佇み つい見入ってしまった 水曜の午後なのでした

 

さて 一方こちらは "コクガンの海" 志津川湾

いつも群れている岩礁近くには 点々と 点々と・・・

ゆったりした動作の ハクチョウたちに比べたら
体もずっと小さいので
動きは ちょっとせわしなく感じられます

けれど そこがまたカワイイ

この日 いつもの港では 船揚げ場にいる数羽を確認

ラッキー! 余裕で"接写"出来るぞ と
ほくそ笑みながら シャッターを切り始めた矢先・・・

近くに居た釣り人が 竿を ビュッとひと振り!!?
なんということでしょう!
驚いたコクガンたちは その途端 飛び立ってしまったのでした
ざ 残念・・・・・

29日 南三陸海のビジターセンターでは
180羽以上を確認しています