寒くなる季節にむけて。

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

さて今日は当館で一番好評を頂いている「鮑の踊り焼き」の
「鮑」について深堀したいと思います!

当館では様々な宿泊プランがありますが主にメインとなるのは「鮑の踊り焼き」

目の前の陶板で出来上がるのでアツアツを味わうことができ、
「ふわふわ」食感のおいしさのトリコになってしまう方が続出中です(*‘ω‘ *)

味付けは「レモン&バター」で!..ですが味付けをする前に1口はそのまま食べて
鮑本来の味を楽しむのもありかもしれません。

ー----------------------------------------------------

また「鮑」にはたくさんの嬉しい栄養素が!

☆アルギニン..「美肌効果」
☆コラーゲン..「肌荒れの予防」「眼精疲労の回復」
☆セレン..「免疫力強化」
☆タウリン..「悪玉コレステロールを減少→心筋を正常に保つ」
★ジメチルサルファイド..「胃潰瘍に効果あり」

最近だとマスクをしている時間が長い分、肌荒れが起きてませんか。
また、乾燥する時期なのでもっと悪循環になってしまいそうです...

さらに「免疫力」の強化も必要。
自宅で過ごす時間が長くなったり、テレワークが増えたりすると
眼精疲労も心配です。

上記の栄養を正しく美味しく摂取して過ごしたいですね...(∩´∀`)∩

ー----------------------------------------------------

そして、ご提供している鮑は生きた状態で皆様のお膳に並ぶため
」も全てついた状態でのご提供となります。
その「」も重要なものになっているんです。

鮑の肝は「緑(深緑)がメス」「乳白色(黄色も有)がオス」と言われています。

鮑は主に「海藻」を主食として生活をしています。
そのため、取り込んだ海藻の栄養が肝に全て凝縮されているんです(*´ω`)

味わいは少し癖があるので好き嫌いは分かれてしまいがちです。
しかし、バターと一緒に食べる事によってその味わいも
まろやかになるので「食べたことなかったかも...」と言う方は
栄養満点なのでぜひ、食べてみてくださいね(`・ω・´)

別注料理では「お刺身」もご注文頂けます!↓

「大 3,500円(税込 3,850円)」
「小 2,500円(税込 2,750円)」
踊り焼きと違って「コリコリ」した歯ごたえがこれまた美味しい..
こちらもオススメです?

また、鮑は「アサリ」や「シジミ」のように二枚貝ではないため、
ピッタリの貝がない事から「片思いの貝」
常に相手を想っている..と言うことから
「磯の鮑の片思い(アワビの貝の片想い)」なんてことわざもあります。

さらに、鮑の貝殻の裏は虹色にキラキラ光っているいることから
加工してボタンや、ネクタイピン、指輪などの装身具にも使われます!

私の地域などでは貝殻の裏にビーズなどで装飾して飾ったりしますよ(*'ω'*)
海岸に行くと波や岩で削られて丸く平たくなった鮑の貝殻も見つけられます。

今度お越しの際はぜひ、
上記の事を思い出して頂いて...お楽しみいただければ幸いです!
他にもいっぱいオススメ別注料理や宿泊プランもありますので、
皆様のご旅行に合ったものをお選びいただき、最高の旅行にしてくださいね。

南三陸では積雪はまだ観測されませんが、
朝は霜がおりたりしていますので冷え込みもいよいよ本格的になってきました。

今の時期の日の出は山の向こうです。ご参考までに♪

時間帯も6時半頃と見やすい時間帯なので
少しだけ早起きをして露天風呂からぜひご覧いただけますと幸いです!

それでは今日はこの辺で!
12月にお会いしましょう(`・ω・´)

牡蠣フェアー開催中です♪

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

今年もこの季節がやってきました!
牡蠣フェアー開催中です♪

海のミルクと呼ばれる甘くクリーミーな牡蠣!
本日は夕食時に追加注文が可能な牡蠣のメニューをご紹介します!

まずはカキフライカキ天ぷら


(税込880円)


(税込880円)

カキフライは一般的ですが、カキの天ぷらは少し珍しい?
サクっとジューシーなフライも良いけど
カキのぷりぷり食感が残ってる天ぷらも美味です!

そしてカキのカンカン蒸し


(2~3人前 税込2,200円)

カンカン蒸しとは
漁師さんが浜で牡蠣を食べるときの調理方法です。
缶ごと火にかけるだけで手軽に美味しい牡蠣が堪能できます。
海辺の町ならではの食べ方で旬の牡蠣をどうぞ!

この機会にぜひご注文くださいませヽ(*´ω`*)人(*´ω`)ノ

※当日の仕入れ状況によりお出しできない場合もございます。
※別注料理のラストオーダーは19:20となります。

メカしゃぶComing Soon!!

みなさま、おばんです!☆☆☆

売店・南三陸復興ストアのフジタです!!

 

本日のご紹介は、じきに販売を開始いたします、

メカしゃぶ!!

気仙沼にて水揚げされたメカジキをスライスにして、魚骨スープとともに贅沢にしゃぶしゃぶで!

食卓にお鍋が恋しくなるこれからのシーズンに、いかがですか??

そして、

気仙沼のメカしゃぶ

志津川のタコしゃぶ

あなたはどっち派!?

移り行く季節に合った三陸の味をお楽しみください!!

 

 

追記:

金曜日のブログ「マリンパルだより」ひとみ先生が先日お誕生日でした!

「さば水煮」と「魚肉ソーセージ」のレシピ紹介の時からお世話になり、仕事以外の面でも、いつも私のことを気にかけてくださっています。

日頃の感謝をと、ほんの心ばかりですが、お花をプレゼント!?

「花より団子??」と悩みもしましたが、結果お花に(笑)

喜んでいただけたようでよかった~(#^^#)

え?何歳のお誕生日かって??

それはひ・み・つ(笑)

そんなわけで、心温まる一日でした~(*´▽`*)

 

港町気仙沼の味!ふかカツ♪

皆様こんにちは、マッキーです。
本日11月24日は「い(1)い(1)日本食(24)」という語呂合わせから、
和食の日でございます。

『日本人の伝統的な食文化について見直し、
和食文化の保護・継承の大切さについて考える日』との事です。
※一般社団法人「和食文化国民会議」の公式ページより

そして今回は、和食かと言われればちょっぴりグレーですが…
朝からガッツリ食べたい方におすすめ!
朝食会場で提供している「ふかカツ」をご紹介いたします。

お隣気仙沼市は高級食材「ふかひれ」の名産地、
そして原料となるサメの水揚げ量が日本一でございます。
※サメ類は年間約8800トン程が水揚げされているみたいです。

そんなちょっぴり強面のサメから獲れた…
低カロリーで高たんぱく、コラーゲン豊富なサメ肉を、
ごんがりとキツネ色に揚げちゃいました。

ご飯の上に乗せてソースカツ丼にするも良し!
野菜(サラダ)と一緒にパンに挟んで、
バーガー風にするも良し!

当館にご宿泊の際には、
ぜひ気仙沼の味をお楽しみくださいませ。

『三陸食堂』シリーズ、新商品発売!!

みなさま、おばんです!☆★☆

売店・南三陸復興ストアのフジタです!!

 

『三陸食堂』シリーズに2つのニューフェイスが登場!!

 

炙りかつお汁さんまつみれ汁です!

炙りかつお汁

宮城県産のかつお、国産野菜がたっぷりで、赤みその代表格である仙台みそを使用。

 

さんまつみれ汁

三陸産のさんま、国産野菜、特撰丸大豆しょうゆを使用。

 

どちらも具だくさんで、みそ、しょうゆも含めて地物素材にこだわった商品です!

調理の手間いらずで、湯せんか電子レンジで温めてお召し上がりいただけます。

寒さの増すこれからの時期に、体の芯から温まる椀シリーズを食卓に追加してみてはいかがでしょうか??

当館売店にてお待ちしております!!

 

追記:

先日店頭にて、ご宿泊のお客様から、「ブログを読んで、『三陸食堂』を買いに来ました!」とお声がけいただき、また、以前商品紹介をした記事にコメントまでいただきました。

当館にご宿泊いただいたこと、当館のブログをを読んでくださっていること、お声がけくださったこと、ブログでお知りになり、お目当ての商品をご購入くださったこと、そして、コメントをくださったこと、、、

本当に感謝感謝でございます。

これからも、みなさまのご旅行、お買い物のお役に立てるよう、少しでも多くの方に読んでいただけるような記事を更新して参りますので、よろしくお願いいたします!!

赤いトマトソースが決め手!シーサイドナポリタン♪

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は食欲の秋!
レストラン「シーサイド」にて提供している…
トマトソースの酸味が効いた、
シーサイドナポリタン」を紹介いたします。

こちらのパスタには…
丸ごと入った「エビ
イタリアンによく合う「ムール貝
貝類の定番とも言える「アサリ
プリップリで食べ応えのある「ホタテ」など、
魚貝類をふんだんに盛り込んだ、
当館らしい海の幸てんこ盛りのパスタとなっております。

こちらの「シーサイドナポリタン」は税込1,320円!

 

志津川湾を一望できるレストランは、
まるで船の中にいるかのような、
気分が味わえます。

近くをご旅行の際には、
ぜひご賞味くださいませ。

また、GoToトラベルをご利用のお客様は、
レストランでも地域共通クーポンが使えますので、
ぜひお支払いにご活用くださいませ。

秋の南三陸海の幸!サンマ♪

大家好!我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

進入金黃色的秋天,大家一定會想到美景之秋,
食欲之秋,收穫之秋,今天、介紹南三陸的秋旬之味~秋刀魚。

秋に入り、徐々に肌寒くなってまいりました。
紅葉の秋、収穫の秋、そして食欲の秋という事で…
本日は、南三陸秋の味覚『秋刀魚』を紹介致します。

秋刀魚的生命週期約為1~2年,在短暫的生命周期中,
秋刀魚會不斷地南北迴游。
住在日本太平洋沿岸的秋刀魚,
夏天時順著太平洋暖流到生態豐富的北海道覓食,秋天再跟著寒流南下產卵。

秋刀魚のライフサイクルは約1〜2年でございます。
短いライフサイクルの間、
秋刀魚は北へ南へ泳ぎ続けます。
日本の太平洋沿岸に住むアオウミギは、
夏は太平洋を暖かく流して生態豊かな北海道に餌をやり、
秋には寒流に続いて産卵する。

經過一個夏季的肥美養成,秋刀魚的體内形成了肥厚脂肪,
這時的他們成為一條肥滋滋可口的魚兒,肉質處於一年中最鮮嫩的狀態。
因此人們才會在秋天品嘗到營養又平價的秋刀魚。

夏の肥育後、秋刀魚は体内に肥厚な脂肪を形成し、
その後、彼らは1年で最も柔らかい状態で肉質のおいしい魚になります。
だから、人々は脂がのり栄養豊富な秋の季節にサンマを味わいます。

自2009年開始,作爲南三陸名物特產正式推出。

2009年当館の女将さんが発案し町内の飲食店に呼びかけた,
旬のおすすめ丼!
「南三陸キラキラ丼シリーズ」

本館西餐廳的秋刀魚定食現在正是季節!歡迎來舘品嘗它的稀有價值。

その秋バージョンが「南三陸キラキラ秋旨丼」でございます。
今が旬の秋刀魚は水揚げが少なく,
今年は希少価値を感じながら,
当館レストランにて仕入れがある場合のみご提供させていただいております。

速報!生さんま、タイトル獲得!!

みなさま、おばんです!☆☆☆

売店・南三陸復興ストアのフジタです!!

朝どれ鮮かつおタタキに引き続き、なんと、生さんま

Yahoo!ショッピング

人気売れ筋ランキング『魚、鮮魚部門』

において、10月25日と本日28日DAILY 1位を獲得いたしました!!

今年のさんまは、例年に比べ小ぶりと言われておりますが、大好評いただいております!!

なんといっても食欲の秋!!

そして、秋と言えばさんま!!

 

獲れたてピチピチの生さんまを食卓へお送りします!

また、ご宿泊のご夕食におきましても、

さんま刺し

キラキラ秋旨丼

ございます!

ご予約の際、またはチェックインの際に、お早目のご注文をお願いいたします!!

一足先に…….!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

寒くなってきましたね......
最近は「茶碗蒸しに「栗」が入っているともう嬉しくて」って
話をしていたら、「茶碗蒸しに栗..入らないよ?」と...
あれ、栗が入っているのは我が家だけ...?!と思いつつ
甘栗のビンを買ってチビチビ食べています。焼き芋も食べたいです。

さて、秋も深くなり始め、
当館では一足先に冬の名物「牡蠣(かき)」が登場です!
漁師さんが考案した美味しい「蒸し焼き」の調理法。

一斗缶にカキを入れてそのまま火をつけるので、
「カンカン焼き(蒸し)」って名前がついたみたいですね~!

当館でも「かんかん蒸し」にてご提供開始となりました(*´ω`*)
※写真のような感じで調理します。

これから冬に変わるため、季節の変わり目は何かと疲れが出やすいもの...
痛みをカバーしようとして、他の部位を痛めた...(;´Д`)
なんて事も出てくる時期です。
緩和させようとして湿布を長時間貼っていると肌荒れの原因にも!

そんな牡蠣(かき)ですが今からの時期に必要な栄養を
摂取するのにもってこいの食材なんです!

牡蠣から摂取できる栄養素としてあげられるのが、
「ビタミンB12・鉄」
これが不足してしまうと「貧血」「慢性疲労」の恐れが...

次に「亜鉛」
足りていないと「免疫力の低下」に繋がります。
【免疫力の低下】+【体の疲れ】がダブルできてしまえば
体はたちまち弱ってしまいますね。分かっていてもカバーしにくいものです。

最後に「グリコーゲン」
こちらは「スタミナ」に関係するもの。
不足すると運動能力の低下につながります。
冬場はひょんなことでも体を痛めます。寒さで体が強張ってるためです。
準備運動はもちろんのこと、体の中から準備をしたいですね!

このほかにも栄養素はありますが、代表的なものをあげさせていただきました!

蒸し焼きにした「牡蠣(かき)」はぷりぷりで旨味がぎゅっと詰まっています。

ご注文いただいた方には蒸したてをお出しいたしますので、
「ご注文を頂く」→「食事会場到着後、調理開始」→「むいてのご提供」
の流れとなりますので、あらかじめ時間がかかる事をご了承ください!

お値段は「6ヶ 2,000円(税込2,200円)」でご注文頂けます。
この機会にお見逃しのないよう、ご検討くださいませ。

だんだんと冬になればまたほかの調理のものが登場します!
情報をお待ちくださいませ( *´艸`)✨

地域共通クーポンで「別注料理」もお支払いが可能です!
公式HPはこちらっ↓
【南三陸ホテル観洋】

風邪をひかないようにお気を付けくださいね!
それではまた来週お会いしましょう!

秋の味覚!サンマの初水揚げ♪

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は、秋の魚の代表格!
先日10日に、銀色の細長いサンマが気仙沼で初水揚げされました。

例年よりおよそ1カ月ほど遅い水揚げとなったサンマ。
弊社関係者も首を長~くして待っていました。(多分)
初水揚げは昨年の8トンを大幅に上回る39トン。
サイズは全体的に小ぶりで120グラム前後との事です。
(この細長い形を見ると、秋が来たなという感じがしますね)

サンマは血液をサラサラにし、頭の回転を良くする
EPA(エイコサペタンエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)をはじめ、
ビタミン・鉄分・カルシウムなども含まれており、栄養満点でございます。

当館レストラン・シーサイドでも、
南三陸キラキラ秋旨丼2,200円(税込)を提供予定!

ただし…
サンマ等の水揚げ状況に左右されるため、
今年の状況も踏まえれば「幻の丼」になるかもしれませんね。