当館 5階ティーラウンジ下の岩場で営巣中の オオセグロカモメ。

ヒナ2羽の名前を募集中です。
餌に迫る元気の良さから、”兄弟”と推定。
勝手ながら ”兄”と”弟”ということにさせて頂き、
名前を募っております。
あれ?卵は 3個だったんじゃないのぉ~?
はい、その通り。

実は、無事3個とも孵って、ヒナ3羽揃ったのが この7日のこと。

6月4日に1羽目、

5日に2羽目、

7日には3羽目が誕生。

10日には、活発さや大人しさから、兄、妹、弟ということにさせて頂き、
いよいよ3羽の名前の募集を始めよう、と思った矢先の11日、
午後2時過ぎに覗き込むと、ヒナが1羽居なくなっていました。

妹の姿が見当たらないのです。Bluebirderは、愕然・・・
誰も目撃した人は居ないので、原因はわかりません。
前の日、父カモメの下でぐったりしていたのが気にはなっていたのですが、
自然の生き物の世界の出来事ですから、仕方がありません。

気を取り直して”カモメ兄弟”の名前を募集!!と相成りました。
翌、12日にはティーラウンジの観望コーナーに、

応募用紙と投函箱を置きましたので、振るってご応募くださいませ。

名前を採用させていただ方には、観洋オリジナルグッズをお送りいたします。
尚、ご人数が多い場合は、抽選とさせて頂きますのでご了承ください。

こちらは、

この14日の様子。雨の中。

こちらは、15日。
突然、妹が居なくなったこともあり、
くれぐれも、無事巣立ってくれることを祈るばかりの Bluebirderでございます。
みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!
2月といえば節分!節分といえば2月3日というイメージが強いですが、今年は2月2日でしたね!これは2021年以来4年ぶりのことですが、その前は124年も前のことになります!地球が太陽を回る速さと1年が365日の暦とで約6時間のズレが生じるため、日付もズレが生じるようです!これからは節分が2月2日になる頻度が増えるそうですよ!
マリンパルでも節分に合わせて豆まき大会をしましたよ!

お面と裃(かみしも)でかわいい鬼にへ~んしん!

すると・・・マリンパル専属のサンタクロース兼鬼さんの佐藤さんが駆けつけてくれました!
みんな揃って豆まき大会スタートです!

まずは、豆まきの歌を歌ってお話の時間♪
みか先生が節分のお話を紙芝居で読み聞かせてくれました!

子ども達は真剣な様子で見入っていましたよ!

次は豆まきです!
豆がたくさん入ったポシェットを身に着けて準備万端です!

いよいよ、鬼の登場です!
大きな鬼だけでなく、子ども達の心の中にいるイヤイヤ鬼や泣き虫鬼も一緒にやっつけます!

「おには~そと~!ふくは~うち~!おりこうさんになるぞ~!」

「こんなところにも鬼がいるぞ~!みんなでやっつけろ~!」

「おには~そと~!ふくは~うち~!」

「もう意地悪しちゃだめだよ!」と叱りながらも、最後は「大丈夫?」と鬼さんを気遣っていました!

お部屋の次はお外に豆まき!
「おには~そと~!ふくは~うち~!」と元気にできましたよ!

最後はダンスタイム♪
鬼のパンツをみんなで踊りました!

おやつは豆の代わりにポップコーンを食べました!
先生達は年の数だけ食べると大変なので・・・(笑)
子ども達の年の数と合わせて、みんなでおんなじ数を食べましたよ!

では、また来週!

明けましておめでとうございます!マリンパルのともかです!
大掃除をしていた時に見えた虹がとっても綺麗で、きっと2025年はいい年になるぞなんて思ってしまった意外と単純な私です(笑)

________________________________________________________
秋にみんなでせっせと拾い集めた木の実を使って、お正月飾りを作りました!

同じ木の実を用意しても何をどう飾るかは子ども次第なので、一人一人違う作品になるところが面白いですよね!

このお正月飾りを持って志津川の上の山八幡宮に年末詣に行ってきました!

鳥居の前で「おじゃまします!」とご挨拶をしてからお参りをしましたよ!

ひとみ先生から自分の飾りを受け取って神様の前に並べます!

「神様、今からご挨拶するから聞いててね!」と鈴を鳴らしたら・・・

「今年も1年、ありがとうございました!来年もおりこうさんにするのでよろしくお願いします!」とご挨拶をしました!


神様の次は工藤さんにも年末のご挨拶!

神社の駐車場の柿をいただいて作った干し柿をプレゼントしました!
「甘くて美味いよ!お猿さんと仲良く食べてね!」

なぜ干し柿の味を知っているかというと・・・
実はプレゼントする前にみんなで味見をしていたのです!
昨年は私たちが食べる前に動物に食べられてしまったので、今年は網をかぶせて動物対策もばっちり!

初めての干し柿にドキドキしながら食べてみていました!

こちらは干し柿のおいしさにおかわりが止らなくなったMちゃん♡
この笑顔で美味しさが伝わってきますよね♪

今年もかわいい子どもたちの様子をたくさんお伝えしていきたいと思いますのでよろしくお願いします!
では、また来週!
皆様こんにちは、マッキーです(=^・^=)
今回は大萱沢渓流公園と大盤峠をご紹介します!
☆大萱沢渓流公園☆

透き通った水が流れる川と綺麗な緑に囲まれているここは
中~上級者向けの穴場キャンプ場♪
里山の奥に進んでいくと右手に見えてきますが、
キャンプ場と分からず通り過ぎてしましました(笑)

奥の方には川があり、冷たくきれいな水が流れていました(^^♪

川で遊びながらキャンプができて最高ですね✧˖°
車通りが少なく、自然の音を聞きながら
ゆっくりとした時間を楽しむことができます。
☆大盤峠☆

山道をず~っと上っていくと牧草地!?!?
を通り過ぎまして、もう少し奥に進み草原が...
車から降りて見ると下の方には海が('Д')

上を見ると雲がすぐそこに(笑)
風もそよそよと吹いていて気温も丁度良くお昼寝をしたくなりました♪
少し曇っていて薄っすらと奥の方まで海が見えましたが、
天気のいい日は綺麗に見えそうです☆彡
帰りには釣石神社に寄りました!

入り口には大きな鳥居でお出迎え(^^♪
進んでいくと長~い階段がありました(+_+)

半分登って足が上がらなくなってきました(笑)
一番上まで登りましたが息が切れてなかなか話せませんでした...
(もう私も歳なのでしょうか…)

敷地内には唐揚げのお店こっこ屋があります♪
落ちそうで落ちない唐揚げ('Д')
量も多くすごくおいしかったです(*´▽`*)

一人で食べきるには多いかもしれません(笑)
唐揚げ以外にもお弁当なども売っていますので
お昼ご飯を食べるのにも丁度いいですね(^^♪
自然の綺麗な景色を見る事ができますので
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なかなか足を運ぶ事が難しい方におすすめ!
観洋ちゃんねるで雰囲気だけでも味わってみてはいかが?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!
今週は天気が良かったので、久しぶりにドライブ散歩に行ってきました!
タコ公園に行くとカモの群れが芝生で遊んでいました!

「鳥ちゃんがびっくりしないようにそ~っと近づいてみようね」

でもあとちょっとのところでカモの群れは飛び去って行ってしまいました!

カモさん達にバイバイをしたら、さぁ遊ぶぞ~!
久しぶりの公園だったので好きな遊具でじっくりと遊んでいましたよ!


1人も楽しいけれどお友達も一緒だともっと楽しいね!

先生達も子どもと一緒に本気になって遊びます!(笑)
子どもに楽しさを伝えるにはまず自分たちが楽しい姿を見せるのが一番ですからね!

たくさん遊んだ後は休憩タイム♪
この日はRくんがみんなにゼリーを配ってくれました!

ゼリーを食べたらどこに行こうかな~?

次は紅葉で遊ぶぞ~!

プラタナスの葉っぱを集めて…

「オバケだぞ~♪怖いでしょ~♡」

いちょうの葉っぱを集めるとロマンチックごっこも出来るよ~♪

マリンでは葉っぱがひらひら舞う様子がロマンチックなのでこの遊びをロマンチックごっこと呼んでいます!

たくさん遊んだおててからはふんわりと銀杏の香りがしていました(笑)

また遊びに行こうね!
では、また来週!