金の歴史を掘り起こせ チャリダー大谷鉱山へ

見出しは、鹿折(ししおり)金山のモンスターゴールド。

こちらは、鹿折金山と並んで 大量の金を産出した、
大谷鉱山

大リーグで超人的な大活躍を続ける大谷翔平選手の”おおたに”、
ではありません。
”お・お・や こうざん”。 鹿折金山と同じく、気仙沼市にあります。

もっとも昭和13年には、年間1トンの金を産出したというのですから、
読みと時代は違っても、大谷翔平選手クラスの金鉱山でした。

Bluebirder チャリの旅、
v
今回は、その 大谷(おおや)鉱山を訪ねました。

観洋を出て、休憩無しならば 2時間ちょっとの道のりですが、
なにせ この日は、10m近い北寄りの強風を正面から受けながら。
さらに、時々 少々小雨も浴びながら・・・、休み休み、時間 かかりました。
この日が「体育の日」だった頃は
「晴れ」の特異日でしたから、晴天を期待していた分、いやはや 参りましたww。

1時間、のはずが、1時間半くらい、いやそれ以上かかってしまいました。
とにかく、ようやく気仙沼エリアへ。

国道45号、JR BRT小金沢駅を左へ。

あと、2キロちょっと( ^ω^)・・・

登りは、軽快に走れる程度の坂で、ルンルンと気分よく登り始めたのでした。
それが・・・、覚悟はしていましたが、坂は徐々にきつくなり、
「ああ、またかぁ」と心の中でついぼやいてしまって、間もなくでした。

「あれ?もぅ?」というくらい唐突に 眼の前に”資料館”が現れたのです。

そもそも、今回、チャリで大谷鉱山を目指したのは、

観洋のある南三陸町を含む、南部北上帯:三陸南部の地が、
日本列島の中では、唯一、

2億5千万年前以上前からこの地球上に陸地として存在したエリアであること。

気仙沼の巨釜半造が、2億8000万年前のペルム紀から
1億4500万年前の中生代白亜紀に
隕石が落下して出来た奇岩群だということ。

町内入谷の巨石群が白亜紀に
地中で冷えて固まった花崗岩が、地殻変動で地上に現れたものだということ。

更に、巨石が転がっている入谷地区が砂金の産地で、
金は”マグマの贈り物”だということを知り、
実にダイナミックな地球活動のあった痕跡と、

そうした活動でもたらされた美しい景観をはじめ
様々な形の”資源”に興味が湧き、
そそられてしまったからなのです。

「大谷鉱山跡」は、
「日本遺産」に登録されている”みちのくGOLD浪漫”を担う文化財のひとつ。

年間1トンの金を産出した昭和13年には、1303人の従業員を抱え、
ここには1000人を超える人たちが生活するまちが存在しました。

数多の社宅が立ち並び、診療所や何でも揃えたお店に保育所・理髪所もあり、
映画も見られたほか、テニスコートやグランドも。

お酒を楽しめるクラブもありましたから、これはもう、独立したようなまちだった、
と言っていいでしょう。

ただ、資料館には、金を採掘した機材など共に、写真も展示されていますが、

いま一つ採掘や精錬のイメージが湧かなかったというのが、本音です。

機材もさることながら、金がどういう工程で取り出されたのかが

直感的に分かる展示や、地元にもたらされた経済効果など
地元民の生活にかかわる事象も具体的にわかれば、
産金の歴史を もっと親しみのあるものとして受け止められるんじゃないか。

折角の産金の歴史という”資源”が、ちょっと生かし切れていないのかも・・・、と、
思った次第です。
そうそう、もうひとつ。なぜここに金鉱脈が?ということもわかるようだと
きっと”少年”的好奇心はさらに高ぶるんじゃないかな?


そんなタイミングで、この11日、観洋で開かれたのが、
第1回みちのくGOLD浪漫”金ばな”トークセッション

地元エリアに眠る 忘れ去られようとしている
日本屈指の産金文化の記憶を蘇らせ、
文化財を観光資源にしていこうじゃないか、というのが狙いです。

パネリストは、宮城教育大学歴史社会学者の山内明美さん。

クラブツーリズム顧問で日本遺産普及協会幹事の黒田尚嗣さん。

涌谷町教育委員会の学芸員、福山宗志さん。


みちのくGOLD浪漫事務局にして
涌谷町地域おこし協力隊の樋下稔生さん。

郷土文化史家の 後藤一磨さんをコーディネーターに、
わたしにとってゴールドってなに?をテーマに
セッションは繰り広げられました。

興味深かったのは、松尾芭蕉が 自分の生き方として「不易流行」を見出し、
本当に大切なものは「たなごころ」にあること、
自分の内に宝はあったのだということに気付いた。
心の中の信念を大切に、大事にするということを、
芭蕉は、奥の細道を旅することで学び、本質的な宝を見つけた、ということ。

金は、富のみならず、奈良東大寺の大仏に鍍金されることで、
祈りの対象にもなったことから
みちのくGOLD浪漫の文化財を訪ね、旅することで、
自分にとっての”金”、即ち一番大切なものを見つけられるのではないか、
GOLDは浪漫を内包している、というお話には、
深くうなずいてしまいました。

産金の歴史を私たちの資源に!!

今後、第2回、3回の”金ばな”セッションが楽しみです。

 

さて、今度のスターパーティは 18日。

果たして、今話題の 紫金山・アトラス彗星が観られるか?!!

こちらは、スタパコーディネーター
東北未来推進機構の小林 裕さんが、この13日に撮影。
Excellent♪

ご期待ください!!

美景は宇宙からの贈り物

巨釜(おおがま)と半蔵(はんぞう)が 離れた場所にある!?

行って、初めて知りました。
景勝地”巨釜半造(おおがまはんぞう)”。

途中、案内板が、左「巨釜」 右「半蔵」???・・・

とっさに、一輪車に荷物を載せて通りかかったご婦人に
「どちらに行ったら、大きな岩が見られますか?」と尋ねた、
私、 Bluebirderでございました。

「あれ?どっちだったっけ。度忘れしちゃった」って、
ご親切に、スマホで調べて「巨釜ですね」と 教えてくださいました。
ありがとうございます。

お陰様で、遠回りせずに 辿り着くことができた ”巨釜”です。

西に傾きかけた陽に照らされて、美しく壮大に広がる 太平洋の水平線。

そのスケールの大きさと、天使が降りて来そうな神々しさを漂わせた景観には、

すっかり眼と 心を奪われてしまいました。

奇岩、”折石(おれいし)”

そして、”八幡岩”。

い~い 眺め♪ なんとも 素晴らしい情景に 、しばらく見惚れておりました。

「いいものを見せてもらった♪ 来て良かった!」と
それはもう幸せな気分♪♪♪
帰りのチャリ上では、顔が自然とニンマリしてしまい、
つい口元が緩んでおりましたww。

チャリに乗って・・ニンマリしたおんちゃん・・・・、
そんな「きもい」様子を 隠してくれた”黄昏”には 感謝ですwww。


実は、唐桑半島へは 初めてのショート・トリップでした。

最近走ることが面白くて仕方がないチャリで出かけたわけですが、
国道45号で南三陸町を抜けるにも 意外と時間がかかることを実感。


歌津を越え、ようやく気仙沼へ。
ここは15日に開催されたツール・ド東北の折り返し地点 大谷海岸。


今度は、気仙沼の街を抜けるのにも、結構な時間を要することも 思い知らされます。

当然と言えば、当然ですよね。
気仙沼市街の西べりを走る国道45号を、
唐桑に向け、北へぐるりと時計周りに縦断しているわけですからww。

ようやくの、「唐桑半島」案内板。


ホッとした、「巨釜・半造」案内板。

と、ところが、ここからが 甘くなかった。

登りのきつい、アップダウン路の連続。~半島、~岬というエリアの走行は、
長い登りのあとの軽快な下りは爽快でいいのですが、
今度は 同じ長さの登りが待ち受けます。

この案内図を見て「あと少し」と思った後も、同様のアップダウンは延々と続きました。

改めて見直してみれば、現在地~巨釜間、未だこれだけの距離を残していたのです。

余りのハードさに、正直「また今度にしよう」と諦めかけてしまってましたから、
尚更、巨釜の海の景観が、身に染みて美しく感じられたのだと思われます。

そもそも、観る者、訪れた人にそうした感動を呼び起こす要因は、
奇岩の外観もさることながら、その「起源」にあるようです。

古生代ペルム紀(2億8000万~2億5100万年前 )から
中生代白亜紀(1億4000万~6550万年前)にかけ、

石灰岩地帯に、なんと!”隕石”が落下。

その熱と反動によって形造られた、というのですから、
ここで起こった天変地異のスケールとエネルギーの大きさは、
はるかに 想像を絶するもので、自ずと畏敬の念も湧いてくるというものです。
ちなみに、折石は 石灰岩が解けて出来た大理石。

巨釜の美景は、いわば 宇宙から私たちへの”贈り物”。

そう言えば、私たちの生命の起源となるアミノ酸は、
隕石が運んできたという説も・・・。この景観に魅力を感じるのは、
ひょっとしたら、元素レベルで太古の記憶が重なるからなのかもww。

当館、南三陸ホテル観洋からは、巨釜・半蔵まで 49.5㎞。


姉妹館の サンマリン気仙沼ホテル観洋、


気仙沼プラザホテルにお泊り頂ければ、もう近場になりますから、

是非とも 足を延ばしてご覧頂きたい、 おすすめ絶景スポット「巨釜・半蔵」です。

ところで、この8日に開かれた 133回目のスターパーティ。

太陽黒点観察は、生憎の曇り空で 叶わず、

心配された、夜の部・・・

でしたが、この通り♪  南西の空には さそり座が横たわるなど、
見事な星空が広がりました。

この日は、ことのほか 大気の状態が良かったようで、
天の川が よく観えました。 こちらは、いて座 あたり・・・
天の川銀河が、一番"濃く"見える部分だそうです。


銀河の中を飛ぶ はくちょう座、


夏の大三角。

そして、さそり座と・・・


その左手には いて座

いて座は、弓に矢をつがえた部分と手元あたりの星々を結ぶと
”ティーポット”の形に 見えます。

矢の先の部分が、ちょうど ポットの口にあたりますが、


そこから、銀河が まるで湯気のように立ち昇っているように見えます。

観洋屋上”汐風の空”に、続々と訪れるお客様への「星空案内」は都合3回に及び、

気が付けば、150名を超える客様に お楽しみ頂くことができました。

土星を観てくれた こちらの男の子、「宇宙だね!」「これ 買って♪」って、
望遠鏡を ご家族にねだっていました。

「今回、来て良かった」「天の川に感動しました」「ほんと きれいですね」

そんな言葉を口にしながら、じっと星を見上げている方が多かった、
この日のスターパーティ。

美しい星空も、宇宙からの贈り物♪

お客様と宇宙に、感謝です。ありがとうございます。

★気仙沼のソウルパン!?種類豊富なクリームサンド★

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は気仙沼に寄ったら是非とも食べたい!
ソウルフードならぬソウルパン!?
クリームサンド」を紹介いたします。

今回紹介する「クリームサンド」を製造しているのは、
当館から車で約30分♪
気仙沼パン工房」様でございます。

こちらは昔ながらの懐かしい
ふわふわの柔らかいコッぺパンに、
特製クリームとの相性抜群の逸品でございます。

私は甘くなめらかな王道の
ピーナッツクリームサンド

そして甘ずっぱ~い「いちご」と「クリーム」が絶妙にマッチ!
春夏限定!「いちごクリームサンド
以上2つを購入いたしました。

近隣のスーパー等で売られているパンは
買った事がありましたが、
実際の店舗で出来て間もないパンを食べたのは初めてで、
よりフワッと柔らかい食感が楽しめました。

店内には常時9種類前後が並んでおり、
他にはラスク等もございます。
気仙沼方面にお出かけの際は、
ドライブのお供にぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
※宮城県内をはじめ、東北各地で販売される事もあるのでお見逃しなく!

鹿折金山と大谷鉱山の歴史にふれよう

こんにちはゆいかです(=^・^=)
今回は気仙沼市にある「鹿折金山資料館」と「大谷鉱山歴史資料館」
に行ってきたのでご紹介します!

☆鹿折金山資料館☆当館から約50分

日露戦争中の明治37年、鹿折鉱山から巨大な金塊が採掘され、
この怪物金は「モンスターゴールド」と名付けられました。

館内には当時使われていた道具や金鉱石など、
金山の歴史の一端を文献で紹介しています。


ライトを当てたり、顕微鏡で金を見る展示物の他に
石を叩いてみるものもありました。

実際に叩いてみましたが固くてなかなか割ることができませんでした(+_+)
当時この固い岩を手作業で掘り進めていたと考えると
すごく大変な作業ですね(-"-)

☆大谷鉱山歴史資料館☆当館から約30分

ここでは機械系の展示物が多く
鹿折金山との採掘方法の違いを見る事ができました。
火薬や水圧などを利用し掘り進めていき、
トロッコを使いながら掘った石などを運んでいたようです。

大谷鉱山では約30mごとに下に掘り進め、
さらに横に掘り進めていくという採掘方法をしていたそうです。

地面が沈まないのかと思いましたが、
資料を見ると沈むことが無かったのかと思います。
当時の技術に驚きますね(;゚Д゚)
海よりも下の深いところに降りていくため、
途中に休憩室を作りそこで休憩をしていたそうです。
資料館からは青化精錬所を遠目に見る事ができました。

二つの鉱山の採掘方法の違いを見るほど面白い資料館でした(^^)/
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

気仙沼名物をご紹介!!

こんにちはゆいかです(=^・^=)
今回は別注料理「モウカの星」と
「フカヒレの付いたプラン」をご紹介いたします。

☆モウカの星☆(もうか鮫の心臓)

【料金】1,100円
サメの水揚げ量日本一を誇る気仙沼ならではの食材
古くから長寿の源(医食同源)として食され低カロリー高タンパク質で
鉄・亜鉛・ビタミンB12が豊富な食材です。
血液をサラサラにする効果もあります。

ご宿泊の際は召し上がってみてはいかがでしょうか?

☆鮑・ふかひれプラン☆

いつもよりちょっと豪華に♪
「鮑の踊り焼」&「ふかひれ姿煮」の海鮮和食御膳をご夕食で。
海の幸いっぱいの海鮮料理をお楽しみくださいませ。


(※画像はイメージです)
サメから獲れる高級食材「フカヒレ」ですが、
背びれ・胸びれ・尾びれ・尻ビレ・腹ビレの5種類がございます。
コラーゲンやコンドロイチン、亜鉛やビタミンB12等が入っています。
・皮膚の老化を防ぐ
・関節痛を防ぐ
・目の健康を守る
・デトックス効果
などの効能があるようです!

機会がございましたら是非当館にお越し下さいませ♪

8月3日・4日開催!気仙沼みなとまつり♪

皆様こんにちは、マッキーです。
7月27日は志津川湾夏祭りでございますが…

8月3日(土)、4日(日)は、
お隣気仙沼市の夏の一大イベント♪
第72回気仙沼みなとまつりが開催されます😊

3日はオープニングセレモニー、
はまらいんや踊りや露店コーナーがあり、

4日はパレードやカッター競漕大会など
様々なイベントが目白押し!
最後は海上打ち上げ花火でフィナーレを迎えます🎆

皆様楽しめる夏祭りでございますので、
近くにお立ち寄りの際は、ぜひ足を運んでみては?

静宜大学のインターンシップ生!いい思い出

大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

靜宜大學的兩位同學在6月下旬結束了一年的實習生活。
靜宜大学のインターンシップ生2人が6月下旬に
1年間のインターンシップ生活を終了しました。

 

回憶豐富的工作,學習和生活,在這一年裏,
大家從最初的學生模樣轉變為非常優秀的旅館職業人。
充実した仕事、勉強、生活を振り返ると、
この一年間の中に、最初の学生気分の感じから
非常に優れたホテルのスタッフに変わりました。

 

前幾日,受本館女將的招待,
和兩位同學同行去了姉妹館気仙沼プラザホテル住宿了一晚。
先日、当館女将が姉妹館の気仙沼プラザホテルに1泊招待しました。

新鮮美味的海鮮永遠是舌尖上的味道。
晚餐後去了気仙沼港灣散步,漫步在海邊,
微微的海風讓人涼爽和愜意。在這裏推薦給大家。
新鮮なおいしい海鮮料理をいただき、
夕食後、気仙沼港を散歩しました、
微かな海風が涼しくとても心地良い場所です。
皆さんにお勧めします。

出發前,在酒店大廳為兩位同學舉行了歡送會,
大家相互依依惜別,相互祝福,也共祝願在不久的將來大家再相聚。
ホテルのロビーで出発前の挨拶もしました。
お互いに別れを告げ、お互いの幸せを願い、
近い将来、みんなにまた会えることを願っていました。

今天就到這,大家下周見哦。
それでは、また来週。

紫陽花の美°˖✧

こんにちはゆいかです(=^・^=)
先日、気仙沼市にある赤坂公衆園に行って来ました!
当館から40分程で到着しました。

丘一面に紫陽花が咲く素敵な場所です。
個人の方が管理しているそうで、
この広さを綺麗に整備していることに驚きです( ゚Д゚)

この日は晴れていて暑かったです。
上の方まで登るのに汗をかきました(笑
雨が降っていたら雰囲気があったかもしれないですね。

敷地内には鯉も泳いでいましたよ(^^)/

青色の紫陽花が主に咲いており、
所々に紫やピンク、白の紫陽花も咲いていました。


紫陽花は7月上旬頃まで見る事ができます。
お越しの際はぜひ足を運んでみてはいかがですか?

新緑の中を歩く!~宮城オルレ 気仙沼・唐桑コース~

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は当館から車で約50分!
唐桑半島にあるトレッキングコース
「宮城オルレ 気仙沼・唐桑コース」をご紹介いたします。

こちらは1時間程度の短いコースから、
一番長いコースでは約4時間のコースもございます。

唐桑半島の自然や食べ物を巡ることができるようです。
道のりには目印となる看板やリボンがある為、
地図が無くても楽しむことが出来ます!

1時間程度の短めのコースの場合…
「唐桑半島ビジターセンター」からスタートし、
縁結びや大漁祈願にご利益がある「御崎神社」や
約2億5千万年前の堆積岩で出来た絶景スポット「御崎岬」等、
緑豊かな道のりや
豪快な波の音をBGMに海沿いの景色を楽しむことが出来ます。

太陽の光が降り注ぐこれからの季節、
自然溢れる気仙沼・唐桑半島の風土を楽しみに
ちょっとした運動も兼ねて皆様も是非いらしてください!

海絶景を満喫~大谷海岸~

大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

距離本館30分鐘車程的大谷海岸、
這裏以最靠近日本第一的海水浴場的車站而聞名,

当館から車で30分程の大谷海岸は、
日本一の海水浴場の最寄り駅として知られています。

2011年東日本大地震后,
這裏便是現在所見到的無法想象的開闊的一望無際的大海。

2011年の東日本大震災以降は、
見渡す限り素晴らしい海景色が広がっています。

前幾日,和來自海外的同學一起去了大谷海岸,
同學麽第一次看到這樣的車站,很是開心。

先日、海外からのインターンシップ生は,
大谷海岸に行って来ました。
初めての道の駅を堪能していました。

 

請大家有機會的時候一定要來看看。
皆さん、機会がありましたら是非遊びに行って見てください。

下周見哦。
それでは、また来週。