Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/297a3ae779473c6d7367890ac00c2f8f-300x159.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/297a3ae779473c6d7367890ac00c2f8f-300x159.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/297a3ae779473c6d7367890ac00c2f8f-300x159.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/297a3ae779473c6d7367890ac00c2f8f-300x159.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/IMG_8264-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/IMG_8264-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/IMG_8264-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/IMG_8264-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/666-1-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/666-1-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/666-1-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/666-1-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/10/2de1547deb5f95dd122aed25bff1368a-1-300x199.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/10/2de1547deb5f95dd122aed25bff1368a-1-300x199.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/10/2de1547deb5f95dd122aed25bff1368a-1-300x199.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/10/2de1547deb5f95dd122aed25bff1368a-1-300x199.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

真夏の終わりに

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

お盆も終わり、夏の盛りも過ぎようとしています。

 

さて、観洋眼下で孵ったカモメのヒナたちは、

もう てんでに飛び回っているようです。

営巣していた岩の上には、 縄張りを守るように親鳥が一羽いるだけで、

日中は、この場にヒナ三羽が揃うことも少なくなったようです。

ヒナというより、もう幼鳥ですけどね。

こちらは今月7日の様子。スマホのデジタルズームなのでぼんやり画像ですが

観洋東館前、営巣岩から北に50mほど離れた岩の辺りに3羽が揃っていました。

やっぱり兄弟姉妹、仲がいいのですね。

 

その 10日後・・・隣の岩の上に ポツリと幼鳥が一羽。

多分、三羽のヒナの中、巣立ちが一番遅くて

なかなか積極的に飛ぼうとしない ピー介です。

17日正午前の様子ですが、営巣岩のすぐ左隣の岩の上。

この時、ほかの二羽は この近くに居ませんでした。

 

二羽はおそらくあちこちを飛び回っている「アウトドア派」と思われ、

それに対しピー介はどうやら「インドア派」かも知れません。

野生の生物にインドア派もアウトドア派も ありませんが、

あくまで「行動」の傾向としての比喩、です。

志津川湾の絶景を眺めながら・・・

ストレッチしたぐらいにして・・・

 

ただ インドア派?とは言ったものの、体の線は すっかり大人びた印象で、

あの弱弱しいヒナの時期に比べたら 随分と「なり」はしっかりしてきました。

この日、1時間ほどの観察で 飛び立つことはありませんでしたが、

観洋東館ベランダからは、親鳥がしっかり見守り続けていました。

そしてその翌日 18日には、水に浮かぶピー介が

頭上を飛ぶ親鳥から 促されるように飛び立ち

力強く海上を舞う姿を目撃することが出来ました。

Bluebirderも感激!!! 思わず 心躍りました~♪

 

昼間は、営巣岩付近で カモメの子どもたちを

三羽揃って観られなくなってきているので

なんとも寂しくて仕方がありませんが、それもヒナたちの立派な成長の証。

親鳥が付かず離れず見守り続けているように、

Bluebirderも同じように 三羽の成長ぶりを眺めていこうと思います。

 

カモメのヒナたちの巣立ちとともに 真夏ももう終わりますが、

まだまだ暑さの続く南三陸町では、

観洋のプールの営業が、今月24日まで延長になりました! ! !

この18日も 子どもたちの歓声でいっぱいだった観洋プール♪

夏の思い出づくりに、是非 南三陸ホテル観洋へお越しください♪

 

巣立ちは突然に

風に向かって羽ばたいた瞬間でした。

フワリと 宙に浮いたかと思ったら、もうその時には飛び立ってしまいました。

観洋のカモメのヒナ。孵化を6月19日として 44日目の飛翔でした。

 

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

あまりに突然で、残念ながら 飛翔する姿は撮り損ねましたが、

確かに観洋眼下の岩場で営巣して繁殖に成功したカモメのヒナが

岩から飛び立つ瞬間を目撃出来ました。

8月2日 午前11時11分の出来事。

ただ、飛び立てたのは二羽なのです。

そう、一羽は取り残されてしまいました。

 

おそらく、三羽の中で少し遅れて孵化した一羽だと思われます。

二羽が飛び立った直後、親のカモメのつがいは「クークー」鳴きながら

残された一羽の頭上を飛び回っていました。

「早く飛び立ちなさい!」と 促すように。

 

残された一羽は、何とか飛び上がろうと幾度か羽ばたいて

フワリと浮上するのですが、

まだ「自信」が無いのか、風に向かえず 敢え無く失速・・・↓

このタイミングでは飛び立てず

やるせなさそうに「チャプン」と水に入って

「家族たち」の居る方へ泳いで向かうのがやっとだったようです。

カモメのヒナ三羽は

先週から営巣していた岩を離れて、水に入って泳ぎ始めていて、

隣の岩に「上陸」したり、海藻をついばんだりしていました。

これが 巣立ちへの第一歩だったようです。

 

二羽が巣立ちしたこの日は、営巣地の岩場の様子を見渡してみると、

三羽ともヒナの居場所がわからない。

 

しばらくすると、岩場の向こう側に見え隠れする二羽を発見。

しかし、もう一羽が見つからない。

天敵にさらわれてしまったかと心配したのですが、

もうしばらく眺めていると

岩場の手前に姿を現してくれて、ホッとした次第。

 

親鳥は、遠巻きに、しかし周辺の安全を確認しながらヒナたちの様子を

見守っていました。

 

この日 ヒナたちが飛翔するまでの動きを 振り返ると・・・

初め、岩の手前に居た一羽が羽ばたきながら岩の上に上ると、何を思ったか

ピーピー叫びながら 風に向かって今にも飛び立ちそうな行動を起こしました。

すると この一羽の行動に触発されてか、

岩場の向こう側に居た二羽が 続いて岩に上がってきました。

そこに、北寄りの強い向かい風。

ヒナたち、飛ばされそうだなぁ・・・などと 思った矢先、

三羽の内二羽は 翼を広げたかと思うと フワリと宙に舞い上がり、

そのまま観洋の東館の方へ飛び立ったのです。

 

一羽取り残されたのが、先に岩に上って羽ばたいていた「ピー介」でした。

先にピーピー叫びながら飛び立とうとしていたのにも関わらず

取り残されてしまったので、誠に勝手ながら ピー介と命名させて頂きました。

この日の午後も、岩の上にポツンと取り残されていたピー介。

親鳥は、やはり遠巻きに周りを警戒しながら

ピー介と先に巣立った二羽の安全を見守り続けています。

残った一羽も、おそらく一両日中には 巣立ち出来るだろうと思われます。

 

追伸: 3日には、三羽がで仲良く一緒にいる様子を確認できました。

ただ、短い時間でしたからピー介が飛べているのかどうかまでは

確認できていません。4日も同じ。

因みに写真の一番奥に居るのがピー介。

頑張れ!ピー介!!!

成長

一週間ぶりのご無沙汰です、Bluebirder*Sです。

梅雨寒が続きましたが、体調を崩して風邪などひいていませんか?

天候不順で、稲など農作物の生育への遅れが気になるところです。

 

さてさて、天候不順や低温など どこ吹く風!とばかりに、

大きな成長を見せ居ているのが 観洋で今年孵ったカモメのヒナ三羽です。

特にこの二週間ほどの急成長ぶりには目を見張ります。

一週間前に 親鳥の体長の半分ほどの大きさだったヒナは、

もう親の三分の二以上の大きさにまで成長を遂げています。

6月20日には こんなにちっちゃかったのですから ↑ この成長ぶりたるや!

きっと親の運ぶ餌の質が良いのと、

体が大きくなるにつれて 食べる量が増えてきたことが、

加速度的に成長が進んだ要因なのでしょう。

こんな風に親鳥はお腹に蓄えた餌を 時間を置きながら与えています。

翼の羽も 「ヒナサイズ」から「子どもサイズ」に生えそろってきました。

三羽のヒナ、岩の上を動き回っていれば直ぐに所在はわかるのですが、

岩の上にうずくまっていると、岩にすっかり同化してしまって

どこにいるのかわからなくなってしまいます。

 

これなら天敵の眼をカモフラージュすることが出来て、

身を守るのに最適です。

ヒナの体色は自然が与えた神的な「保護色」なのですね。

このヒナたちも、もう三週間もすればこの場を巣立つことになります。

 

そうそう、観洋では「ウミネコとのふれあい体験」が

この13日から始まりました。こちら ↓ は、観洋の屋上です。

みなさんも 宿泊のお楽しみに いかがですか?

ウミネコふれあい体験 今後の予定は、7/20~25、7/29~8/9 です!!!

ウミネコ :「待ってるぜ!」

 

 

心こめて 魂こめて 濱守栄子

一週間ぶりのご無沙汰です。Blubirder*Sです。

今日は ゴールデンウィーク最終日。

みなさんは どんな黄金週間を過ごされましたか?

 

先日、といっても もうGW序盤のことになりますが、

観洋では 岩手県は大船渡市出身のシンガーソングライター

濱守栄子(はまもりえいこ)さんの ロビーコンサートが開かれました。

濱守さんは、東日本大震災後

被災地に1000万円の義援金をと 全国を回って音楽活動を続けています。

ちょうど一年前にスタートしたツアーは「ピアノと 女一人旅」。

 

今回は、たまたま関東方面から故郷岩手県へと向かう途中、

ホテル観洋に寄ってくれました。年に2回ほど訪ねてきてくださいます。

機材はすべて持込み。ほとんど手弁当状態で歌い続けています。

活動資金はコンサート会場でのCDの売り上げの半分から、

あとの半分は義援金に充てています。

ピアノの弾き語りで、オリジナル曲からJ-pop、アニメソングまで

やさしく伸びのある歌声は、会場を心温かく包み込んでくれます。

聞けば、ピアノは 小さいころから弾いていたわけではなく

30歳にして始めたのだとか。

それも、もともと新社会人としてスタートした銀行員の仕事を辞めて

音楽活動を始めた人です。

 

オリジナル曲「45号線」は、大震災前の国道45号沿いの光景や景色を思い浮かべ

回想し、3.11の出来事を忘れないで と しんみり語りかけます。

同じく「キセキ」は、

当たり前と思っていることは 当たり前ではなく奇跡なんだよ。

生きていること それだけで奇跡、だから出会いにも意味があり、

笑顔で奇跡は起こせるのだ と訴えます。

 

心をこめ、魂こめて切々と語りかける歌声は、

いつしか ロビーで聴き入っていたお客さまの心にも染み入って共感を呼び、

公演後のCD販売には、長い行列が出来ました。

義援金の目標額まで、あと 150万円を切りました。

今回の公演でまた、サポーターが増えましたね。

みなさんも、是非 彼女のオフィシャルサイトで歌声を聴いてみて下さい。

心 洗われます。

がんばれ、濱守栄子!  南三陸の地から 応援しています。

 

シージェッター海斗がやってきた!

一週間ぶりのご無沙汰です Blubirder*Sです。

あ~んなに寒かった寒の戻りが嘘のようだった この4日と5日。
5日に至っては、館内にいると汗ばむくらいの暖かさでした。
南三陸町でも、梅の咲く中ウグイスが歌い ツバメの舞う季節になりました。

さて その翌日、6日土曜日。
石ノ森章太郎が生んだ石巻のヒーロー
シージェッター海斗が南三陸ホテル観洋にやって来ました。

石ノ森章太郎は、言わずと知れた「仮面ライダー」生みの親の漫画家。
海斗は石巻市にある石ノ森萬画館からスタッフを引き連れて夕食会場に登場。

お客さまと握手を交わしながら、新元号「令和」の文字を記した
当館名物土産「ふかひれスープ」を贈りました。

幼い女の子の眼差しは、「海斗」の姿にくぎ付け♪

ガン見状態になってしまっていました。
吹き出しに台詞を入れたら
「素敵ぃ♪ カッコいい~!」って、感じです。

「海斗」と一緒にポーズをとって記念撮影。

各テーブルを回り、楽しいひと時をプレゼントしてくれました。

決めポーズがかっこいいんだなぁ~ これが!

 

一方、ラウンジチャペルでは、石巻市の石ノ森萬画館のスタッフのサポートで
プラバンを使ったキーホルダー作り。

親子連れのお客さまが参加して、楽しい時間を過ごしました。

プラバンに石ノ森キャラクターを写し取って マジックインクで塗り絵・・・。
みなさん、思い思いに好きな石ノ森キャラクターを選んで、
黙々とペンを走らせていました。

手札より一回り大きなブラバンは、

電気オーブンで熱すると・・・

る見る小さなキーホルダーサイズに!

出来上がりはこの通り。

 

Blubirder*Sも、初めてプラバンアクセサリーを作ってみました。

サイボーグ009~♪
久しぶりの「工作」は、なんか無心になれて とてもよかった♪
ちなみに こちらのロボコンは・・・

こんな風に♪

このプラバンキーホルダー作り、石巻市の石ノ森萬画館でもやってます。
この20日から、その石ノ森萬画館では
~平成を駆け抜けろ!!~平成仮面ライダー20展が始まります。
平成に誕生した仮面ライダーシリーズ20作のライダーたちの軌跡を辿ります。

もうすぐ、ゴールデンウィーク。
当館 ホテル観洋へお越しの折には、
是非、石巻市の石ノ森萬画館にも足を運んでみてください。
そうそう、萬画館ではシージェッター海斗の短編映画も上映中ですよ。
絆を描いた感動のストーリー♪
尚、次の石ノ森萬画館とホテル観洋のコラボイベントは、
来月18日に予定されています。
お楽しみに!

石ノ森萬画館のホームページはこちらから!
(シージェッター海斗からもアクセスできます)

▼当館のプラン一覧はこちらから▼

Sanriku Expressway

The Sanriku Expressway is the most important road to access to Sanriku region by car.


It starts from Sendai Ko Kita (Sendai Port North) and ends at Miyako in Iwate Prefecture, many portions are completed, and remaining portions will be completed in 2020 at the Olympic year.


The highway toll is payable between Sendai and Naruse, but it is free from Naruse to northward.


Service Area of Kasuga for brake.

It was open the first portion between Matsushima-Osato and Matsushima-Kita (North) in 1982, 35 years ago. Then, connected to Monou-Tsuyama in 2007.


Monou Tsuyama is the most convenient exit to come to Hotel Kanyo.


There is the Road Station “Moku Moku Land” where are available local foods and wooden works.


Dog run available at Mitakido Exit

It is connected to Utatsu from Sendai so far, but it will be open from Utatsu to Koizumi Kaigan and from Motoyoshi to Oya Kaigan on 16 February, it means it will become more convenient to go to Kesennuma from Minami Sanriku. Thanks to these new portions, you may go to Kesennuma in less than 1 hour by car.

Kesennuma Chuo Exit

Hope to be more convenient to travel in Sanriku region in the future.
Sergio

Book us at;

えっ?!餌を横取り?

6日ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

今年、春まだ浅い3月にも、コクガンをご紹介していました。

この時は、志津川港の様子でしたが、

クイナの仲間で羽色が真っ黒な「バン」と、アマモを引っ張り合っていたんですね。

餌の奪い合いなんて、動物にはよくあることだろうと

この時はこの光景自体に 大した意味のあることだとは 思ってもいませんでした。

今年もやはり、やはりバンの傍にいる事が多いコクガン。

てっきり仲が良い「間柄」なのだろう、とばかり 思いこんでいました。

まぁホントは仲が良いのかどうかはわかりませんが、コクガンがバンと一緒にいるのは

バンが水に潜って取ったアマモを「横取りするため」なのだそうです。バンは潜水が得意

 

えっ? コクガンって他の鳥の餌を横取りするの?! って、以外に思いますよねぇ。

ちょいと、ズルいとも思えるこの行動のご紹介・・・・・、

コクガンに対する印象を 少し悪くしてしまったかも知れませんね(笑)

ただ、水が深いと 潜水してアマモが採れないコクガンにとっては、死活問題。

バンにとっては迷惑なのでしょうけれども、

コクガンにとって この行動は 湾で冬を生き抜く知恵であって、

バンと共生している、いえ「共生させてもらっている」というわけです。

横暴な親分と そんな親分を認める気のいい「子分」、って関係ですかねぇ。

餌をと奪われることを承知で 黙認してくれているバンは、偉い! かも。

そんな滑稽なお話を教えてくれたのが、こちら

南三陸町農林水産課研究員で 水産科学博士の 阿部 拓三さん。

前回ブログを更新した11日火曜日、町内のポータルセンターで、

ラムサール条約の勉強会があったのです。会には 町民をはじめ30人程が出席。

志津川湾の浅い海底には 一面 海藻や海草の森が広がっていて、

その「森」は 直接、あるいは間接的に

コクガン、オオワシ、オジロワシといった貴重な野生生物を養っています。

湾内の藻類は 実に210種類以上。

湾の沖合には親潮と黒潮が混ざり合う海域があり、さらに

日本海からは対馬海流の一部が津軽海峡に入って津軽海流となり三陸沿岸を南下、

志津川湾に流れ込んでいます。

「三つの海流」の影響をそのまま受けるという世界でも"マレ"な環境の下、

北の海域の"マコンブ"と南の海域の"アラメ"が混在する"マレ"な植生が保たれ、

志津川湾は、実に550種類以上の生物を抱えこんでいるのですから驚きです。

最近の調査によれば、志津川湾の水温は、これまでより1~2度高くなっているのだとか

そのおかげで、南から流れてきた"伊勢海老"が冬を越え、

立派に成長して収穫されているというのですから驚きです。

その上、ウスジリカジカ、シシカジカ、ヒナムシャギンポ、ヤリガジ、といった

固有の新種の魚類も見つかっている志津川湾は まさにミラクルワールド!!!

豊かな海と湿地の恵みが ワカメであり、ウニであり、ホヤであり、カキであり、

そうした豊かな資源の恩恵に支えられ 地元の漁業は成り立ってきました。

"Wise use of Wetland"

つまり湿地の賢明な利用をはかるのが ラムサール条約の理念だといいます。

 

生物の多様性を保ちながら 人も自然も生き物も互いに支え合いながら暮らしている街

それが 南三陸町です。

震災後失われた幻の味復活

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

正確には8日ぶりですね。今回は火曜日の担当です。

木枯らしが吹いて、道路が凍ったり、雪が舞ったり、

いよいよ冬将軍が南三陸町にも攻め入ってきた、そんな印象の今日この頃。

隣街の石巻市では、震災で製造が途絶えていた

「あるソウルフード」が 7年と9か月ぶりに復活しました。

それが こちら 「かきあめ」です。

石巻市民には古くから深く親しまれ、

地元では知らない人はいないと言われるくらいの飴。

かつては、松島のお土産店や仙台の大手デパートでも販売されていました。

その製造の起源は 大正時代にまでさかのぼるという「かき飴」。

復活させたのは、石巻市北村に本店を置く珈琲工房いしかわ。

「こだわり」の焙煎で、美味しい珈琲のお店として知られています。

「石巻の名産なので 是非残したかった」というのが石川社長の想いで、

3年ほど前から構想を練り、商標の使用許可を得て復活させました。

商標の宝船は、平仮名の「か」と「き」の文字が組み合わされたデザイン。

今月7日に発売されたばかりです。

「味」には 強いこだわりがあって、

三陸沿岸の牡蠣のエキスと牡鹿半島沖でとれた「金華塩」が練り込まれ

限りなくオリジナルの風味に仕上がっています。

幾度も、当時の味を知る地元の50代の人たちに試食をしてもらって

復活させたとう「かき飴」。そのお味は・・・

和かな塩味と 牡蠣の豊かな風味が口の中に広がります。

この味がまた、なぜかわかりませんが珈琲によく合うのです。

かきあめを味わいながら 珈琲の香りと味を楽しめば、

珈琲好きならずとも、ちょっと贅沢な気分になれそうです。お試しあれ!

 

さてさて、南三陸町も牡蠣の養殖が盛んで、

そうした三陸地方沿岸で採れた牡蠣のエキスが「かきあめ」の元。

志津川湾に浮かぶ「一番大きな黒い浮き」の列。

これが牡蠣の「養殖いかだ」です。

牡蠣は、『海のミルク』と呼ばれ、完全栄養食品と言われます。

グリコーゲンは肝機能を助け疲労回復に効果があり

鉄や銅のミネラルも豊富で貧血予防に。

また、必須ミネラルの亜鉛も多く含んでいて タウリンも豊富で

スタミナ増強、疲労回復に効果があり、コレステロールの上昇を抑え、

眼の疲れや、視力の衰えを回復する効果もあるそうです。

体の芯まで冷えて 体力が消耗してしまうのが 冬場。

牡蠣鍋に舌鼓を打つというのは、

寒い冬を元気に乗り越えるための秘訣のひとつでしょう。

冬場、観洋の鮑の踊り焼きプランでは、牡蠣鍋もお食べ頂けます。

是非、観洋へ『元気』を充電しにいらしてください!

 

そしてお帰りは 石巻で「かきあめ」を 南三陸のおみやげに

『元気』を お持ち帰りしてください。

石巻では 珈琲工房いしかわ本店のほか、元気いちば、マンガッタンカフェえき、

ASATTE、また、仙台S-PALと女川水産業体験館あがいんステーションでも

販売されています。 5個入り160円、12個入りが380円です。

「そろばん教室」合格者発表!!

皆さん、こんにちは!カナです(*・∞・)
12月になるといつ雪が降るか分からないので、
11月の最後にスタッドレスに履き替えました!
これで、いつ雪が降っても怖くない...!!
雪道運転、頑張ります(・・;)
*-------------------------------------------------------------------------------------------------------*

さて、本日は当館の別館で行っている「そろばん教室」の話題♪
6日の三陸新報にて、
「全国珠算教育連盟 珠算検定」合格者が掲載されました!
今日は合格者の生徒さん発表と現在の様子をお届けします!

夕方16時頃から、ぞくぞくと教室に集まり始め
「そろばん教室」がスタートです♪

今回、検定に合格したのは3名の生徒さんです!

▽暗算段位 8段合格
千葉 萌々夏さん
▽暗算段位 6段合格
千葉 絵里加さん
▽珠算段位 準4段合格
千葉 裕加さん

一昨日7日(金)はちょうど「そろばん教室」開校日!
少しお邪魔して様子を撮影してきました!
今は、最年少3歳から最年長21歳までの生徒さんがいらっしゃるそうです。

ちょうど撮影に向かったこの日、
最年少3歳の生徒さんが「数字」のお勉強真っ最中!
先生と一緒に「いち、に、さん」とイラストの周りにある数字をなぞります。

自分の席に戻ると再び声を出しながら「い-ち、に-、さん」と順調にすすんでいたものの、
「よーん、....なな!」と先生を見ながら声にしたのを聞けば、
先生やお母さんからは「違うよ」と笑みがこぼれました。
3歳にして数字をたくさん話すことが出来るのはすごいですよね!

そして、教室にはパソコンとヘッドフォン。
画面に映し出される数字を計算する暗算の学習や、

そろばんを使っての計算など、生徒さんそれぞれが学習をしています。

分からない所があれば、教室中央の先生の机に行って学びます。

隣同士が近いのもあり、お互いに教えあうことができるのも良い所です。
教室の壁には、受賞した生徒さんの写真や新聞記事なども飾られていて、
たくさんの生徒さんがここで学び、身につけて、
他の生徒さん方が集まる会場で結果を残したんだと感じます。

ぜひ、これからも「そろばん教室」の生徒さんの応援よろしくお願いします!

今までの様子は下記からどうぞ!
【クリスマスプレゼント!】
【全国そろばんコンクール!】
【そろばん教室の子どもたちから嬉しいお知らせ♪】
*-------------------------------------------------------------------------------------------------------*

旬の季節、真っ只中!!

おまたせしました!いよいよご予約開始です!
期間限定【旬の牡蠣あわびプラン】
カキ鍋!かきの天ぷら!蒸し牡蠣とカキ茶碗蒸しも!
まさに牡蠣三昧♪

牡蠣好きにはたまらない宿泊プラン(^○^)/
色んな牡蠣料理を味わいたい方にもオススメ!
魅力を発見してみませんか?もちろん鮑の踊り焼きも♪
(o`∀´)」「お電話でも 上記のプランはご予約を承っています!」

それでは今日はこの辺で!
また来週!

鮭 帰る

一週間ぶりのご無沙汰です、Bluebirder*Sです。

一雨ごとに、秋深まる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、南三陸町の絶景を誇る志津川湾が、

水鳥の生息地として国際的に重要な湿地の保全を目指す

ラムサール条約」に正式に登録されました。

湾内は南限北限の藻類が混生している貴重な藻場(もば)です。

藻類というのは若布や昆布といった海藻のたぐいで、

中でもアマモは、国の天然記念物で絶滅危惧種の「コクガン」の大好物。

毎年、100羽から200羽やって来て、湾内で越冬します。

地球上に既に8000羽程度しか生息していないとも言われるコクガンを養う

豊かな自然が志津川湾には存在する、その「証」が ラムサール条約登録。

これから、観光面でも大いにアピール出来るので、楽しみです。

 

さてさて、こちらは、向こうに観洋を望む 八幡川河口。

生物の多様性を誇る志津川湾ですが、

この19日のこと、団体のお客さまを町内案内していたところ

志津川地区を流れる 八幡川の水面に、三角のヒレ!!

鮫?!  まるで、往年のパニック映画「ジョーズ」のワンシーン・・・

まさか 志津川湾が 鮫が現れる危険な海だったとは・・・

いい~え、こちらは 生まれた川に戻ってきた 鮭の尾びれです。

こちらは 背ビレも一緒に見えています。

ですから、志津川湾は、「危険な海」ではなく、

鮭が帰ってくる 水の環境に優れた「豊かな海」なのです。

鮭の遡上は、南三陸町の秋の風物詩のひとつ。

大海を回遊してきた鮭は、川を遡上して産卵に向かうために、

海水と淡水の混じり合う汽水域で淡水に体を慣らしているところなのだと思われます。

時々、その「巨体」は飛び跳ねて水しぶきを上げ、

水面に大きな波紋を作っています。

川は、かねてから防潮堤工事と併せて コンクリート二面張りの工事が進められ、

鮭の遡上に悪い影響が及ばないか心配していましたが、

鮭は ちゃ~んと忘れず 生まれた川に帰ってきました。

ただ、去年の鮭漁は不漁だったと聞いています。

果たして この秋はどうなのでしょう。

鮭は川で生まれ、大海へ、そして再び生まれた川に帰って来ます。

この鮭の行動は、「母川回帰」と 呼ばれます。

シロザケの場合、河川で卵から孵化した稚魚は、春、雪解け水とともに海へ。

オホーツク海→大西洋西部→ベーリング海→アラスカ湾→ベーリング海→アラスカ湾

4年後、成熟した鮭は、ベーリング海から千島列島沿いに南下、

9月~12月頃、それぞれ日本の生まれ故郷の河川へと帰ります。

外洋で4年という長旅を終え、産卵のために故郷の河川を遡上する鮭。

地球規模で広大な外洋を巡った鮭が なぜ母川回帰することができるのでしょう。

これには諸説あって、生まれた川のにおいを覚えているという説が有力ですが、

それだけでは叶わないので、他の方法も併用していると考えられています。

はっきりしたことはわからず、未だに多くの謎に包まれています。

川から海へ・・・そして再び生まれ故郷の川へ・・・

鮭たちの長い旅は、まさに壮大なロマンと言えそうです。

そんな話に、鮭たちは ささやいているようです。

サーモンありなん、さもありなん・・・ってね。鮭だけに、 笑