7月31日(水) 23:59まで南三陸ホテル観洋52周年記念感謝祭!開催中

皆様いかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイです(^O^)

南三陸復興ストアでは、7月31日(水)23:59まで
南三陸ホテル観洋52周年記念感謝祭!を開催しております!
この機会に是非、当店でお買い物をしてみてはいかがでしょうか?

また、【開業52周年記念感謝祭限定】のクーポンも配布しております!
このお得なチャンスをお見逃しなく(^○^)

今回ご紹介させて頂く商品は、「\訳あり/三陸産銀鮭切り身」です。
実は当館5階のロビーから養殖銀鮭の生け簀が見えます(^○^)
ご宿泊されるお客様は、是非ご覧ください!

森の栄養分をたっぷりと含んだ南三陸町の海は養殖銀鮭の生育に最適な環境とされ、身は脂のりが良く
ギュッとしまった身質が特長です。そこで銀鮭の身を食べやすいように切身にしてお届けします!


1.養殖銀鮭発祥の地「南三陸」
国内で流通している銀鮭は、多くが養殖銀鮭であり、そのうちの90%が宮城県南三陸町で養殖されています!
1975年に南三陸町(志津川町)で試験的に養殖が開始され、そこから日本での養殖が広がりました。

2.ジュワっと溢れ出る旨味
南三陸町で養殖される銀鮭の身は、脂のりが良く、ツヤツヤと色鮮やかなオレンジ色です。
餌にこだわった銀鮭は、臭みが無く、上品な脂としっかりとした旨味が口の中でジュワっと広がります(^○^)

3.バラ凍結で保存もラクラク
鮭の切身が一切れずつ冷凍されているので、お好みの量で小分け保存し
必要な分だけ解凍、調理することが可能です!

4・総重量2.2キロと大容量
十分食卓のメインとなる大きさの切身が、約2.2キロ入っています。

5.南三陸さんなのにとってもお得!
ふるさと納税やネット通販で流通している銀鮭切身は外国産が多い中
当店では、南三陸産の銀鮭のみをお届けしています。

オススメのお召し上がり方!


こちらの商品はYahoo!ショッピングで販売しております!
気になる商品がありましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数1800人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

--------------------------------------------------------------------------
ホテル観洋 セレクトショップの公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)

太陽

 

 

綺麗な夕景です

つい先日の 南三陸町内 志津川地区は
震災遺構 防災対策庁舎を向こうに見る八幡川の橋のたもとからの眺めです

なんとも言えない 茜色の空は 紛れもない お天道様が映し出しているもの

その 太陽が 今 活動期に

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

ピークに向かうという中で いよいよその活動は活発化しています

これが 4月28日の太陽黒点

こちらが 5月12日

そして 6月24日の黒点が こちら

黒点の数が 徐々に増えているのがわかります

6月24日がスターパーティー当日、 昼の部で

チェックイン後のお客様方から ご覧頂きました

更に 太陽活動の活発ぶりを確認できるスコープが

写真一番奥にある望遠鏡

ご覧ください

太陽の磁場の変動で ガスが表面から噴出し形成される

”プロミネンス”が 確認出来ます
太陽円周の縁から 立ち昇っているのがわかりますね

「黒点も プロミネンスも 初めて観ました」

「そもそも太陽を望遠鏡で観たのは初めて♪」と

喜んでいただけました  昼の部だけで 50名を超えるお客様


スタパ 夜の部

そもそも 前日 前々日時点の星空指数が 20%とか10%でしたから
星空は 期待出来ませんでした

序盤 午後7時半ごろまでは 上空にはまだ雲が広がって
星の観望には芳しい条件ではありませんでした

所が どうでしょう 午後8時を回る頃になると

それまで邪魔だった雲は 徐々にとれ

空の星々が 姿を現し始めて 終盤に向け空は快晴に!!

こと座のベガ   白鳥座 デネブ
そして わし座のアルタイルを結ぶ 夏の大三角も東の空に

星空案内人からは 北斗七星の柄から

アークトゥルス おとめ座スピカと延びる 春の大曲線

しし座のデネボラと結ぶ 春の大三角について説明があり
空を見上げる お客様は 大満足♪

笑顔で「星空を観る感覚が変わりました」と 大喜び

雲が広がり叶わないと思われたこの日のスタパも

終わってみれば 昼の部も含めて ご参加頂けたお客様は
延べ200人越え♪

心地よい 宵の汐風が演出してくれた
雰囲気も手伝って 好感度溢れるスタパとなりました

ピンボケですが 白鳥座です

 

さてさて 観洋の岩場で孵ったオオセグロカモメのヒナ

3羽の名前の募集を始めた24日あたりから
「2羽しか居ないよ・・・」という声

25日、しばらくの間眺めてみましたが やはり居るのは2羽だけ・・・
末っ子の姿が見えないのです

誤って海に落ちたのか それともカラスやトビにさらわれてしまったのか
定かではありません

守ってあげたくても 何も出来ないこの身が
もどかしくて仕方ありません

東京などから「カモメのヒナを観に来ましたよ」とおっしゃるお客様も
お見えになっていてとても嬉しいのですが
ヒナが居なくなったのがとにかく残念です

 

6月30日

ホテル観洋では 結婚式が 海の見えるチャペルで執り行われました

地元出身の 髙橋 勝寛さんと 阿部 佳奈さんは

平成7年生まれの同い年

笑顔のよく似合うお二人
親族はじめ 親しいお友達からあたたかい祝福を受けフラワーシャワー

披露宴は 殊に穏やかで

ハートウォーミングな雰囲気の内に進みました そう やさしさに包まれた感じ

とにかく笑顔が素敵♪ お人柄なのでしょうね

佳き親族やお友達に恵まれていらっしゃるという印象の お二人

お二人の間には 来月満一歳になる 勝真くんも居て
ご出席者のあたたかな祝福を胸に 明るい希望の海原へと出発です

 

マリンパルだより6月その4

いらっしゃいませ(#^.^#)

ブログは、8年ぶりの再登板マリンパル三浦でございます。

ふつつかものではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

連日、ゲリラ豪雨に見舞われている西日本の皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。

実はこちら宮城は、まとまった雨が降らず、せっかく植えた田んぼの稲がぐったりして、

農家の皆様の心痛もピークに達していたところでした。

ようやく梅雨入りして、皆様ほっとされたところだったのです。

 

梅雨の晴れ間は、五月晴れ!

清々しい青空を満喫するため、晴れた日は、山を避け(くまさん出没注意です!)

見通しの良い素敵な場所を探してドライブ散歩を楽しんでいます。

月曜日は、サンオーレ袖浜!

砂浜を歩く足元も、以前に比べるとしっかり歩けるようになってきました。

大潮(干潮で遠浅のいつもより砂浜が広い日)の

サンオーレは、海の生き物を間近に見ることができます。

初めての海の生き物にみんなおっかなびっくり触れてみていましたよ。

水曜日は、さんさん商店街後ろの復興祈念公園。

ブロンズのうさぎさんがお出迎えしてくれました。

 

復興と観光、発展のシンボルとなっている祈念公園の「中橋」。

風の通り道をくぐりぬけ気持ちよくウォーキングを楽しみました。

子どもたちと一緒に登った祈念公園の坂道は、とても心地よい風に後押しされ気分爽快♪

ぜひ皆様も、一度海からの風を感じながら、登ってみては、いかがでしょうか♪

4と8のつく日は、お得にほやを購入してみませんか?(お刺身ほや)

みなさまいかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しておりますサガイです(^O^)
南三陸復興ストアでは、三陸の夏の味覚「ほや」をお得にご購入いただける、夏季限定キャンペーン「ほや祭り」を開催しています。
独特な風味と歯ごたえがクセになります。
海のパイナップルとも呼ばれます三陸の珍味「ほや」をこの機会に存分に味わって下さい(^_^)


1.旬の時期に採れたほやを使用
肉厚で旨みをたっぷり蓄えた旬の生ほやを選び、剝き身にして急速冷凍をしています!
しかも剝き身なので下処理する必要もありません。

2.最高の鮮度のまま保管
新鮮なほやの身に「アルコール凍結」という凍結技術を施しているので、採れてに劣らない鮮度と
ほや本来の旨味がギュッと閉じ込められています!

3.通年楽しめる旬の味わい
パックのまま10分ほど流水凍結することで、旬の時期が終わっても
好きな時に新鮮な肉厚ほやの味わいを楽しめます!

ほやを使ったアレンジ料理も楽しめます(^_^)


こちらの商品はYahoo!ショッピングで販売しております!
気になる商品がありましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数1800人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

-----------------------------------------------------------------

#楽天イーグルス「セ・パ交流戦2024」優勝記念】

野球観戦チケット引換券プレゼント ! Xフォロー&RPキャンペーン第3弾! 50名様に当たる! 締切:6/30_23:59まで

@kanyo11

をフォロー&このポストをRP(引用可)&いいね

②当選者には後日DM

③ DM到着後3日以内に送付先をご連絡 #楽天優勝

悩みました

悩みましたww

南三陸ホテル観洋の岩場で 今月中旬に孵った3羽のヒナたち

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

そろそろ名前を 募集しなければと
雌雄と産まれた順番を あれこれ 考察してみたものの これが大変

先ず 3羽とも 比較的行動が大人しくて ヤンチャなのが居ないので
3羽とも 女の子かな・・・という印象


3羽の内 1羽は少し体が小さいので 末っ子だろう(一番手前)・・・

そこで難しいのが 丸1日も違わないで孵った 2羽の区別・・・

撮れた写真を 時間をかけて細かく観察しました

少し世話を焼くかのように 一方のヒナにクチバシを寄せる行為を見せた方が

体と頭も微妙に大きいので 恐らくは 長男か長女・・・と想定しました

さて そこで 頭部に注目した際

オデコからクチバシにかけての横顔のラインが少し違っていて

先に孵ったと思われるヒナのクチバシの方が 太い(一番上)・・・


親鳥を見ると 父さんカモメのクチバシの方が 太いのです!!

この結果 1羽目は大人しいお兄ちゃんで 2羽目と3羽目が妹 と
判定させて頂くことに致しました

と まあ Bluebirderの まことに勝手な考察と判断で

昨年 一昨年と同じく 兄 妹 妹 という想定で
名前を募集させていただくことに致します

当館 5階 ティーラウンジ脇の 観察コーナーに
応募用紙と 募集箱を置かせていただきました

ヒナたちの名前が採用された方には
当館オリジナル商品を贈らせていただきますので
みなさまからの 沢山のご応募 お待ちしております

楽天イーグルス 日本生命セ・パ交流戦初優勝!!

皆さまいかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイです(^O^)

週末に楽天イーグルスの試合観戦に行きました!

この試合で勝てば初の日本生命セ・パ交流戦優勝!
負ければ順位が2位になってしまう大一番の試合!
試合前私は、今江監督が大好きなので一緒にパネル写真を撮ってきました!

試合観戦をするならキンキンに冷えた生ビール
スポーツ会場で飲むビールは一番美味いです! これだからスポーツ観戦は楽しい(^O^)

試合は鈴木大地選手の2ランホームランが飛び出し、救援陣も守り、5-3で楽天イーグルスの勝利

この試合の結果、福岡ソフトバンクホークスが敗戦したため、
楽天イーグルスの日本生命セ・パ交流戦の初優勝が決まりました!(^^)!

当店では、優勝を記念しまして、6月19日23:59まで割引クーポンを配布しております!
是非当店でお買い物をお楽しみ下さい!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数1800人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

いない!?

こちらの画像・・・

ヒナ 何羽います?

2羽ですよねぇ どう見たって2羽しか居ない

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

休み明けの15日 巣には 3個目の卵が無くなっていましたから
てっきりヒナは3羽に増えていると思っておりましたので
それはもう 愕然としました

ティーラウンジのKさんからは 「14日に3羽目が孵ったって聞きましたよ」
とのこと・・・ えっ?

目が点になってしまいました

「ああ またトビにさらわれてしまったかぁ( ;∀;)」
悲嘆に暮れてしまったのが正午前のこと

そして 午後、 起きたことは起きてしまったこととして・・・
と気を取り直して 岩場に視線を投じたところ・・・

??????!! い、いるじゃ あ~りませんかぁ! 3羽!!!

とうさんから餌を貰っている♪ ホッと 胸を撫で下ろした次第です

親鳥が 1羽だけ 岩陰に隠していたようです

16日、その後の様子を見てみると
明るい内 ヒナたちは巣を離れ

岩陰に隠れているのです

恐らく親鳥がそうさせているのだと思われます


それはなぜか? こちらをご覧ください

トビです 観洋の6階通路の上で カモメたちの動きをうかがっているのです

隙あらば ヒナをさらおうと虎視眈々と狙ってる様子

そんな危険から遠ざける為
親鳥は 早々とヒナたちを巣から出して岩陰に隠し
警戒シフトを敷いているようなのです

母カモメが 頭上にトビを発見!

すると父カモメが すかさずヒナたちを覆い隠すように ガードに入りました

去年まで ヒナたちは巣の中に居て
親鳥が餌を運んでくるのを待っているのが 定番でした

が 去年ヒナたちを失った失敗を繰り返さない為の
逸早く適格な対応には すっかり感心させられます

上空をトビが飛ぶと 相方が 隣の岩場に居るツガイの相方と共に
スクランブル発進 即 トビを追い払っていました


この日 出港していた当館観光船からは観えなかった出来事でしたがww
カモメたちは 見事な連携ぶりを見せてくれています

そうそう 隣の岩場のカップル
この3日に3個の卵が波にさらわれてしまっていましたが

何と 巣を作り直して 16日未明か朝に卵1個を設けたようです

目下 大切に温め中~♪


先に孵った3羽のヒナたちは 巣立ちまで 1か月半から2カ月

今、ティーラウンジ脇の観察コーナーでは

ヒナを見つけたお客様から 思わず「かわいい♪」という声があがっています

16日、仙台放送様より 3羽のヒナの様子を取材して頂きました
17日夕方のNews枠で ON AIR予定です

今年は揃って 無事に巣立ってもらいましょう

 

お仕舞に スターパーティ今後の予定です

次回は 24日

今が旬のキタムラサキウニを食べてみませんか?

みなさまいかかお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイです(^O^)
今回ご紹介させて頂く商品は、「天然生キタムラサキウニ」です!

ここ三陸海岸は、プランクトンが多く集まり、栄養豊富で海産資源豊かな世界有数の漁場です。
しかも質の高い魚介類の宝庫とも言えます!

キタムラサキウニの特長は、身が黄色くまろやかな旨味となっています!
口に入れた瞬間に広がる上品な磯の香りととろける舌触り。そして濃厚な甘みとコク。
天然物ならではの鮮度の良さを実感することが出来ます(^○^)

短い夏だけ出合える季節限定の味覚!
三陸のキタムラサキウニの旬は、6月~8月中旬です。
貴重な三陸産キタムラサキウニが持つ本来の美味しさを味わっていただきたく、
甘みが増し、見入りの良い、限られた時期のものだけをお届けします!

希少な天然資源
キタムラサキウニは、「開口日」と呼ばれる漁が許される日が決まっており、
その日以外に勝手に獲ることはできません。
「開口日」とは、全ての条件が整った時に定められており、4~8月のシーズン中にわずか数回しかありません。
そのため、南三陸産の天然生ウニはとても希少です。

エサは、栄養豊富な南三陸名物のワカメ
南三陸の海には、2つの海流で恩恵を受けた肉厚で良質なワカメが育ちます。
このワカメを餌とすることで、濃厚でクリーミーな甘みを持つウニになっていきます!

ミョウバン不使用 ウニ本来の風味をお届け
食品添加物であるミョウバンを使用してしまうと、型崩れは防げますが、ミョウバン特有の渋みや苦みで
ウニ本来の風味を損なう原因になってしまいます。
そのため、無添加の生ウニは口に入れた瞬間、濃厚でクリーミーな甘みが広がります。

根気の必要な地道な手作業
ウニはとてもデリケートであり、時間が経過するとともにどんどん身が崩れていきます。
当店のウニは、水揚げ後活きたまま素早く殻をむきます。
混入物を取り除きながら、手作業で一粒一粒取り出します。

あふれる美味しさをパッケージ
身を取り出した後は、海水と同じ塩分濃度の塩水に浸します。
これを行うことで、自然の香り豊かな風味と鮮度を維持し、獲れたてそのままにお客様のお手元にお届けします!
オススメは、無添加の塩水パックとなっています!


こちら楽天市場で販売しております!
気になる商品がありましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数1800人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

屋外プール7/20からオープン.。o○

こんにちはゆいかです(=^・^=)
今年の屋外プールの営業期間が決定しましたのでお知らせいたします!

☆屋外プール☆
【期間】7月20日(月)~8月中旬頃まで
【時間】9:00~17:00
※天候、水温などによりご利用いただけない場合もございます。
ご了承くださいませ。

ご宿泊、日帰り会食ご利用のお客様は無料です。
プール利用券をお渡ししますので
一度フロントへお立ち寄りくださいませ。

外来のお客様
【料金】大人500円、小人(3歳~小学生)200円
プール前で受付をお願い致します

※南三陸町民は7/20~7/22の3日間無料開放となります

<ご利用されるお客様へお願い>
・プールサイド手前で靴をお脱ぎください
・プールサイドの足洗い場で足の除菌をお願い致します
・着替え等は、客室または大浴場の脱衣所をご利用くださいませ。
館内のご移動は水着のままではなく、上着を羽織ってのご移動をお願い致します。

飛び込みや水中で暴れるなど
他のお客様にご迷惑となる行為は禁止しております。
また、フェンスの外側は崖のため乗り越える行為は大変危険です。
ビーチボール等がフェンスを越えても取りに行かず
まずは監視員にお声がけくださいませ。

当館から車で約10分
☆サンオーレそではま海水浴場もオープン☆
【期間】7月20日(土)~8月18日(日)迄
※開設期間前の7/13~7/15(3日間のみ)はプレオープン
【時間】9:30~16:00迄
※悪天候の場合は遊泳禁止の可能性有

詳細は「南三陸観光ポータルサイト」をご覧くださいませ。

ご利用の際はみんなで正しくルールを守り
楽しく遊びましょう♪

ああ 無情

「いつもの岩場の巣は 海面から一定の高さがあって

波が少し高めでも大丈夫だと思いますが、

右手の巣は、岩場がそんなに高くないから
波を被りそうで 心配なんですよぉ・・・」かねてからそんな話をしておりました

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです。

6月3日、その心配は 現実に・・・

そこに 巣と卵はありません
この岩場で カモメのカップルが温めていた卵の巣は
大波にさらわれてしまったのです

Bluebirderは非番でしたが、たまたま立ち寄ったバックヤードで
ティーラウンジのKさんから聞き、

流されてしまったことを知りました
風のある時々雨の日、潮が満ち 海は荒れていました。

去年はこんなこと無かったことですし、
カモメのツガイにとっても 見守っていた私たちにとっても
なんとも 無情な出来事です

が これもまた自然の摂理のひとつ その旨を受け止めるしかありません

去年、今年と2年続けて繁殖できていませんから
おそらく来シーズンはもう この岩場で巣は作らないでしょう
残念ですが 仕方ありません・・・・・と、そんな風に思っていたのですが

よ~く見ると ?! 親鳥が巣材をくわえて運んで来ています

まだ ここで子育てをする意欲があるようです

一方、

以前から毎年営巣が続いているこちらの岩場では
もう一組のカップルが、ヒナの誕生に向け

それはもう大切に卵を温めています

12日には1個目が孵る予定です。 ヒナが孵るまで あと2日、 秒読みです。

 

ところで

この9日、スターパーティがありました
6月一回目の開催

夏の星座 はくちょう座が東の水平線上に

一方 ふたご座の主星ポルックスに三日月が接近 する日でした、が
20%だった星空指数は 10%にダウン・・・

星空観望は 絶望的と思われました

ところがどうでしょう 午後7時前になって 徐々に雲が広がり始めたのです

まさに観洋の上空だけに!

それでもって 地球照の三日月

ふたご座のポルックス

他に 織姫星のベガや 北斗七星に 牛飼い座のアークトゥルスなどを
観望出来ました

まさか星を見られるとは思っていなかったお客様は 大喜び

思い思いに 望遠鏡を覗き込んだり

スマホでそのままの光景を あるいは望遠鏡の接眼レンズにあてて
撮影していました

観洋の奇跡 再びとあいなったのでございます

一方、5階ロビーでは 星空観望が叶わない前提で準備していた
星のお話も お楽しみいただきました

星空案内人の  滝原さんが 春の星座について 詳しく解説

特に 今回は NPO法人 星のソムリエ機構 代表理事の
柴田晋平さんをお迎えしての スターパーティで
屋上でも 星について解説頂いた上

星のお話でも お客さまから土星の環、一等星やブラックホール

惑星の自転についての質問に 分かり易く回答いただきました

ありがとうございます

次回は24日

春の星座の見つけ方

夏の星座 さそり座が出現します

スタパ 今後の予定です