皆様こんにちは、マッキーです。
今回は秋と言えば紅葉!
当館の観光付きシャトルバスでも立ち寄る
みやぎの明治村の最近の様子をお伝えいたします。
11月中旬は紅葉が見頃!
(写真は11月13日に撮影された物でございます)
お抹茶と和菓子が楽しめる春蘭亭!
(食欲の秋はこちらで楽しみましょう)
そして味のある武家屋敷通り、
青空と紅葉がこれぞ日本の秋という感じですね。
もしかしたら落葉が始まっているかもしれませんが、
近くにお立ち寄りの際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
ときめきピチピチ便り
Blog
皆様こんにちは、マッキーです。
今回は秋と言えば紅葉!
当館の観光付きシャトルバスでも立ち寄る
みやぎの明治村の最近の様子をお伝えいたします。
11月中旬は紅葉が見頃!
(写真は11月13日に撮影された物でございます)
お抹茶と和菓子が楽しめる春蘭亭!
(食欲の秋はこちらで楽しみましょう)
そして味のある武家屋敷通り、
青空と紅葉がこれぞ日本の秋という感じですね。
もしかしたら落葉が始まっているかもしれませんが、
近くにお立ち寄りの際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
もう、100羽超えてますよ。
11月に入ったというのに、
その姿を確認にも行ってなかったコクガンのことです。
この16日に出かけた、南三陸海のビジターセンタースタッフが
教えてくました。
国の天然記念物にして、絶滅危惧種であることは
かねてからご紹介済み。
志津川湾では、国内で越冬する総数のおよそ5分の1にあたる
400羽が冬を過ごしていきます。
この16日には、100羽ほど。14・15日には130羽台を
ビジターセンターでは確認しています。
聞けば、去年の今頃は、40羽くらいしかいなかったのに、
この4日には、すでに100羽越え。
そもそも今季初の確認は、去年より8日早かったそうで、
コクガン飛来の時期が早まっています。
これは、ひょっとしたら厳冬も早まるということ?!!
彼らの飛来時期の早さが意味するところは
図りかねますが、そんな”人間様”の心配などよそに、
少し西に傾いた陽を浴びて、スイスイと泳ぎ回りながら
アマモを食べている、コクガンたちでありました。
そうそう、観洋に戻る途中、車の進行方向をひらひらと身軽そうに舞う鳥を発見。
おっ! チョウゲンボウ と思って撮影、館内にも得意げに掲示したのですが、
改めて図鑑を確認すると、ハイタカ♀ と推定されました。
知っている方が掲示写真を見て行かれたら、「違うよなぁ」と思われたことと思います。
お詫びして、訂正いたします。
そう言えば、チョウゲンボウはもっと目がクリっと大きく可愛らしい顔をしていたのを、
今更ながら思い出した次第です(失笑)。かなり以前に撮った写真で恐縮ですが、
こちらが、チョウゲンボウ。メスの幼鳥と思われます。
可愛い顔 してるでしょ? 雲間から柔らかな陽を浴びて・・・
同じハヤブサの仲間ではありますが、明らかにハイタカとは違います。
さて、
色付く樹々の葉が眼に鮮やか♪
チャリで遠乗りしては、紅葉が今一つと嘆いていたBluebiederでしたが、
”燈台下暗し”とはこのことで、意外と綺麗だったのが
観洋から徒歩15分の”海の見える命の森”だったのです。
紅葉越しに、志津川港・・・。 雑木林は、色 華やか♪
志津川湾を望む小高い丘の上に色付く樹々は
早くも冬へと移ろうのかという季節の中、
ようやく”秋"という"アクセント”を付けてくれた、
そんな気がした、Bluebiederでございます。
千葉からお越しのい客様も、「やっと紅葉が観られた。この旅を友達に自慢できる」、と
うれしそうに、しきりにスマホカメラのシャッターを切っていらっしゃいました。
もっとも、田束山に紅葉を探しに出かけてから1週間・・・。
急に気温が下がりましたから、変化があって当たり前でしょう。
観洋から見える景色も、ここに来て、
ようやく”秋っぽい”感じになってきています。
荒島も、鮮やかな”部分染め”。
更に、秋の風情を深めているのが、
町内入谷の”正鵠渓流(せいこくけいりゅう)”。
清流は、すっかり秋色に。
たまたま、休憩時間にチャリを走らせたら
この景色♪
少し得した気分になりました。
しばし佇んで”秋の気”を頂いたあとの、帰り道・・・、
えっ?、さ、桜?!! なんと!!民家の庭先に、桜が咲いているではありませんか。
急な寒さのあとの 暖かさ。
桜も つい春かと思い、咲いてしまったのでしょうね。
秋も無く 冬になりしと思いきや
温む気温に 紅葉(もみじ)鮮やか まさかの桜 (字余りww)
さあ、今度のスターパーティは・・・
皆様こんにちは、マッキーです。
今回は夕食時におすすめ!
最近新登場いたしました…
私の地元山形県米沢市のお隣にございます高畠ワインをご紹介いたします!
その名も高畠ワイン「嘉」でございます。
味は2種類!
高畠ならではの生き生きとした
酸味と奥行きのある豊かなフレーバーが特徴の…
「スパークリングシャルドネ(白辛口)」
柑橘系の華やかな香りと、はちみつのようなコクのある豊かなフレーバーが特徴の…
「スパークリングスウィート(オレンジマスカット)」
手軽に飲みやすいミニボトル(200ml)で
各1本あたり1,980円(税込)
海鮮料理×白ワインのマリアージュをぜひお楽しみください。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイと申します(≧◇≦)
皆さんはたこは大好きですか?
私は、大好きです!!
実は南三陸町の志津川港で「真たこ」漁が行われているのをご存じでしょうか?
本日は、通販で販売されている「南三陸産 真たこ 1キロ」をご紹介します。
南三陸産 真たこ 1キロ
南三陸町志津川湾は、「西の明石、東の志津川」と呼ばれるほどたこの名産地!!
真たこが獲れる志津川湾は、美しいリアス式海岸に囲まれています。
森や海が近く、川や森などの多くの栄養分を海へ運びます。
この自然環境のおかげで、栄養や海産資源が豊かな漁場が形成され、品質が良い魚介類が育ちます!!
餌は栄養豊富なあわび!!
三陸の海は、自然環境が豊かであるため、濃厚なコクと旨みをもつあわびが育ちます。
たこは、"餌によって味も変わってくる唯一の生き物”であり、あわびを餌にすることで
ギュギュっと引き締まった旨みを持つたこへ育ちます!!
当店のオススメのお召し上がり方
【お刺身】
しょう油やわさびをつけて食べると、たこの甘みと旨みが全体に広がり歯ごたえ抜群!
特に日本酒やビールとの相性抜群!!
そして、たこはタウリンを多く含んでいるため、動脈硬化予防や肝機能の強化
疲労回復効果を期待できます!!
「真たこ」は11月~2月が旬!!是非、南三陸で水揚げされている「真たこ」をご賞味下さい!!
その他の商品は売店・各通販サイトで販売しております!
気になる商品がございましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●
\ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /
お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●
✨ \ 感謝 / チャンネル登録者数1900人突破! ✨
★【観洋ちゃんねる】★
いいね・チャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿
公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】
————————————————————————–
ホテル観洋 セレクトショップの公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)
皆さん、こんにちは、恵です。
ソロアーティストとしてもよく知られているサクソフォーンプレイヤー。
数多くのアーティストのレコーディングにも参加。
サクソフォーンだけでなくフルートや尺八まで演奏、
また音楽監督や作・編曲、バンドリーダーも務める。
最近ではロイヤル・アルバート・ホールでのPrince's Trust Rock Galaに出演。
エリック・クラブトン、フィル・コリンズ、ブライアン・メイ、
ロジャー・テイラー、ミッシ・ユーロのサポートプレイヤーとして活躍。
さらにホール・カラックとロイヤル・フィル・ハーモニック・オーケストラのコンサートでは
ゲストソリストとして参加。
Eurythmicsのラスト・ワールド・ツアーにも参加した。
日本では矢沢永吉の武道館、東京ドームライブにも参加している。
そんな世界的サックス奏者「スネーク・デイビス」様のミニライブが開催決定!
南三陸ホテル観洋5階ロビーにて
12月29日(日)の20:30開演でございます。
入場無料でございますので、是非ご来場くださいませ。
皆様のお越しをお待ちしております。
それでは、また来週。
いい催しですねぇ。
今回、来て良かった♪
ナイスサイト! ビューティフル♪
そんな声を頂いたのが、この9日に開かれた”スターパーティ”でした。
仙台はもちろん、神奈川、横浜、東京、カナダ パンクーバー、香港、と
海外のお客様も大勢お泊りになっていた日で、国際色も濃くなったスタパに!!
月2回の開催予定外で、予告なしの特別開催は、
仙台の天文ボランティアうちゅうせんメンバー7名の皆さんによるもの。
実は、メンバーのお1人が、当館スタパの星空案内人で
うちゅうせん代表の永井秀男さん。
観洋での”うちゅうせん例会”に合わせて、開かれました。
観洋屋上は、お客様方のわくわくのサプライズ感で溢れ、
月、木星、土星に向けられた望遠鏡にも長蛇の列。
歓声が頻発していました。
夕刻広がった雲の”不安”は、どこへやら・・・ 上弦の月も煌々と。
ほぼ快晴の空に、星々はうつくしく輝いたのでした。⇑ 東に昇るオリオン座。
星空を楽しめた幸運なお客様は、200名くらいいらっしゃったかな?
ありがとうございます。
当館、スタパは、予定の日が雨や曇りの場合、
カバープログラム”星のお話”をご用意しております。
この5日の開催が 生憎の曇り空に・・・。見どころの細い月と金星の接近もこの通り。
お客様には、5階ロビーでお楽しみいただきました。
お話は、いずれも星空案内人で、
故郷まちづくりナインタウンの和田直彦さん。
星のソムリエ成りたて 戸内弓子さん。
小さな天文学者 佐藤吉晴さん。
集まられたお客さま方も、天文に興味がおありの方が多かったようで、
食い入るように聞き入っていらっしゃいました。
お仕舞は、スタパコーディネーター 小林 裕さん提供の
紫金山アトラス彗星や天の川銀河の額入り写真を賭けて、じゃんけん大会も。
雲が広がる直前、細い月と金星の接近をご覧になられたお客様を含め、
この日は、120名ほどのお客さまにお楽しみ頂けました。
ありがとうございます。
☆☆ 🚲 ☆ 🚲 ☆ 🚲 ☆ 🚲🚲
さて、先日、あまりに天気がいいので、
チャリにて、紅葉を探しに 田束山へ行ってきました。
今回は、町内”磯の沢”経由で。
抜けるような青空。 気持ちいい~
山頂手前。ちょっとだけ紅葉・・・
そして山頂
相変わらずの、い~い眺め♪
うっすらモヤがかかっていたのは残念でしたが、
きれいな青空とも相まって、
壮大にして雄大な眺望は 田束山ならでは。
当日は、歌津崎がよく見えていました。
ただ、肝心の紅葉はと言えば、
この程度。
はい、この程度。
まだまだ、というところ。って、もう11月なんですけど・・・。
山の神平経由の帰り道、まだ色付き浅い山々が、
西に傾く陽に、少し秋色を深めて
Bluebiederの ヒルクライムの疲れを癒してくれました。
皆様こんにちは、マッキーです。
今回はコロナ禍を経て5年ぶりに復活!
「第40回クリスマスカラオケ大会」をご紹介いたします。
2024年12月22日(日)に観洋年末の風物詩が帰ってきます!
会場は当館6階のコンベンションホール「羽衣」
時間は11:30開場、12:00開会でございます。
料金はお一人様あたり1,000円(税込)※ワンドリンク付
当日は電子楽器と尺八の異次元ライブ♪
「民謡ジャズライブ」をお楽しみいただけます。
演奏は「縄文の卑弥呼 高橋泉様」と「尺八 高橋聴雪様」の
異色のコラボが織り成す音の世界に皆様をお連れいたします。
またホテル観洋ペア宿泊券等が当たる恒例の大抽選会も開催!
景品を多数ご用意しております。
皆様のお越しをお待ちしております。
※出場者募集を行ないます。
お申込みは11月24日(日)~12月8日(日)18時まで
小学生以上ならどなたでも、幅広く募集いたします。
優勝者には記念品等の景品もございます☆
詳細は下記内容をご覧くださいませ。
※写真は前回2019年のクリスマスカラオケ大会の様子でございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
出場お申込み方法は、
後程改めてお知らせいたしますが、
所定の申込用紙にご記入の上、お申込みください。
※住所・氏名・年齢・曲目・出場回数等、
正確にご記入をお願いいたします。(FAXも可)
当方にて抽選の上、
12月15日(日)までに出場の方へご連絡差し上げます。
お唄いになる曲のCD・MDかテープ(音多テープは不可)を
12月18日(水)までにホテルにご持参又は郵送下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「出場申込書」はこちらをクリックの上、
ダウンロード・印刷をお願いいたします。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイです(≧◇≦)
南三陸ホテル観洋 楽天市場店では、11月4日(月)20:00~11月11日(日)
01:59までお買い物マラソンセールを開催中!!
そして11月11日は「鮭の日」!!
本日は、「鮭の日」を祝した特別なキャンペーンをご案内♪
なぜ11月11日は「鮭の日」なのか?
鮭の「圭」の字は分解すると、「十一十一」になることが、由来であり
この時期が鮭の旬にあたることが理由とされています。
そこで「鮭の日」記念 11月11日01:59まで使える10%OFFクーポンを配布中!!
お得に銀鮭の切り身とお刺身サーモンをご購入できるチャンス!!
※111枚限定のため、期限の11月11日までに限度枚数に達してしまう可能性もございます。
ご利用はお早めに!!!
訳あり銀鮭切り身
南三陸の海はリアス式海岸に囲まれているため、養殖銀鮭に適した環境とされています。
その身は脂のりが良く、ギュっと締まりの良い身質が特長です!
そこで、銀鮭をご家庭でも食べやすいように切り身にしてお届け!!
冷めても柔らかいのでお弁当に入れてもオススメ♪
しかも無塩なので、塩焼きやグリル焼きなど様々なアレンジレシピにもお使いができます!
宮城・三陸産 伊達のぎん お刺身サーモン
「伊達のぎん」は、他の養殖銀鮭とは違い餌の管理・生産・販売までを宮城県漁協が
徹底した管理を行っているブランド銀鮭です。
また、皮・中骨・腹骨・小骨を取り除いた「トリムE加工」を施していることにより
魚をさばかない方でも簡単に調理が可能!!
身は脂のりが良く、ツヤツヤとした色鮮やかなオレンジ色解凍しても鮮度が抜群
とろけるような食感をご堪能いただけます。
お召し上がり方は、しょうゆにつけて「お刺身」としても美味しいですが
当店のオススメは、ムニエルです。
焼くことで、外はカリッと中はジューシー!!食欲をそそる一品!!
バターのコクとしょうゆの香ばしさを活かしたしょうゆバターソースがオススメです!
お届け方法!
冷凍だから長期保存が可能!!当店のオリジナルギフトボックスに入れてお届け!
大切な人へ贈るギフトにもピッタリです!!
その他の商品は売店・各通販サイトで販売しております!
気になる商品がございましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●
\ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /
お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●
✨ \ 感謝 / チャンネル登録者数1900人突破! ✨
★【観洋ちゃんねる】★
いいね・チャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿
公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】
————————————————————————–
ホテル観洋 セレクトショップの公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)
本日の司会進行役は、私共 新郎と新婦が務めさせていただきます。
そんな”乗り”と”スタイル”で始まった、今月2日の”結婚を祝う会”。
福島県相馬市の八木沼 遼介さん と 地元 栗原市の 大内 智子さん。
当館、南三陸ホテル観洋の海の見えるチャペルで、
結婚式を挙げてくださいました。
7年の交際を経てご一緒に。
お付合いも長いし、挙式も披露宴もなくていいかな、とお考えだったお二人。
けれど、折角だから、親族揃っての挙式をと選んで頂けたのが観洋。
お二人とも大の釣り好きで、智子さんにとって 志津川湾は絶好の”漁場”。
ならば、美しい志津川湾の景観を望む”観洋”で式を挙げよう♪ということに。
ところで、遼介さんの影響で釣りを始めた智子さん。釣り歴は3年ですが、
今や、その”沼りよう”は、遼介さんを遥かに凌いでいて、
最近では、すっかり素晴らしい、いえ、”凄い”釣果を挙げていらっしゃいます。
”釣果・・・” ww 天真爛漫な智子さんは、その凄い腕前で
やさしく包容力のある素晴らしい旦那様を釣り上げることが出来ましたぁ~♪ww。
挙式後、宴の前には、
ロビーで 遼介さんの弟さんがお祝いのピアノ演奏。
君の名は。で使われたラッドウィンプスの曲、”スパークル”や
百恵ちゃんの”秋桜”も最高でした。
披露宴では、新郎甥の颯翔くんと柊哉くんが、
「僭越ではございますが・・・」と、大人顔負けの乾杯のあいさつと
ご発声! ばっちり決めて♪♪
これには、ご出席の両家親族の皆さんも大感激♪
南三陸の海鮮と宮城の地酒をじっくり楽しんでもらおうという趣旨の祝宴は、
新郎新婦がおもてなし役。
という当のお二人も、大のお酒好きでありまして。
酔うほどに、お祝いの歌声が響き渡るほどに、
祝宴はいよいよ”和み”を増し、いつしか会場の皆さんの心はひとつに♪
温かく、暖かに、両家のご縁が結ばれた、
そんな祝宴でした。
司会には、新婦の弟さんも加わっての、ニュータイプの披露宴。
会場を担当させて頂いたBluebiederも、
皆さんの”和”の中にすっかり溶け込んでしまい、
ついそのまま楽しませていただいてしまった、
そんな祝宴でした。
皆さまには当館にお泊り頂き、
観洋での二次会も心ゆくまでお楽しみ頂けたようで、なによりです。
幸せへ お二人の船出に、
乾杯!!!
ご報告。
31日に、観洋屋上で開かれたスターパーティ。
星空指数100%の予報の通り、満天の星空に♪
180名のお客様から、お楽しみいただきました。
まず、夕刻には、EVスコープで 紫金山アトラス彗星。
東の空に 冬の星座、プレアデス星団 スバル。 木星も煌々と。
時間が経つと、オリオン座が昇り始め。
望遠鏡で、土星、
木星もご覧いただきました。
天の川もよく観えたこの日。 観洋”星天の神様”には、
心から 感謝です。
この日の日中、スタパ会場の屋上では、
当館マリンパルと
あさひ幼稚園の園児たちが
合同ハロウィン昼食会。
上空には、”ハロ”になる勢いの、
”上部タンジェントアーク”が出現。
当の太陽には、黒点が。 多くなってますね!
夕刻には雲が広がって、開催が危ぶまれたスタパだったのですが、
どうしてどうして・・・。
ミラクルで豊かな表情を見せてくれた、31日ハロウィンの観洋上空でありました。
皆様こんにちは、マッキーです!
今回はみやぎおかみ会企画❗️
「お宿の思い出」こども絵画コンクール審査会が
松島の大観荘様にて行われました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
「お宿の思い出」こども絵画コンクールは、
子どもたちの文化・芸術
活動促進と、宮城県の観光地のイメージアップを目的に
みやぎおかみ会が企画し今年で3回目となります。
子供達の感性豊かで
宮城旅行の思い出が詰まった、
可愛らしくて素晴らしい作品がそろいました。
宮城県内の女将達にも元気をもらえる、そんな絵の数々。
すべての作品に最優秀賞を❗️と思える審査会となりましたが、
厳正なる審査の結果、
最優秀賞はこちらの2作品に決定いたしました🎉
恐らくホテル内での料理体験でしょうか、
色彩豊かで細部にもこだったこちらの作品と…
恐らく露天岩風呂で寛いでいる様子を描いた
こちらの作品が選ばれました。
そして他にも優秀賞3作品、特別賞3作品を選出いたしました。
こちらの作品はみやぎおかみ会のFacebookよりご覧ください。
そして当館では、
11月17日迄展示会を行い、
その後秋保・作並・鳴子でも巡回展を開催予定でございます。
機会がございましたら、ぜひお近くでご覧ください。