黄金の歴史

金山の大部分は緑地から上の部分を掘りつくし、(⇓資料画像)

緑地より下は水が多くて掘ることが出来なかった。

一方、中段より上は掘ることが出来たが、

水が無くて 作業は困難であった。

そのため、三千間(約5.4㎞)以上離れた沢から水路を引こうとしたものの、

水は流れず、金堀りたちは嘆いていた。

その時、14、5歳の童子が現れ、「私が水路をつくりましょう」と言って、

先頭に立って水路を完成させたことから、(⇑資料画像)
水を引いて 再び金堀りが出来るようになった。

老人が童子に「あなたは 誰か?」と尋ねると

童子は、「私は 童子です」と答え、放牧場へ飛び立った。

故に、この山を「童子山」と呼ぶようになった。
この童子は、"金の神の化身"だったとも言われている・・・。

これ、一体どこの昔話? かと言いますと、
実は、現 南三陸町は入谷(いりや)地区に伝わるお話なのです。
観洋からもほど近いエリアですが、みなさん、ちょっとピンときませんよねぇ。

そもそも、南三陸町内で往時、金が採れたなんて、
対外的にはあまり知られていないようですから、無理もありません。

ご覧頂いているシーンは、先月20日、
町関係者による産金跡の調査に同行した際の様子。

初めてこの日、町内の採金跡を目の当たりにしたBluebirderでございます。

土中の砂金を掘るのを「みよし掘り」(”みよし”は砂金のことらしい)といって、
掘って掘って掘りまくった山の斜面には
深い溝や窪みが随所にあって、地形が変わってしまっているのがわかります。

この日Bluebirderは、午前中だけの参加だったため、
童子山頂までは登れませんでしたが、

途上でさえ、森の向こうに見下ろす志津川湾の景色が  きれい~。

秘められた地元の歴史に触れながら、野趣溢れる自然と景観を楽しめるなんて
なかなか いいんじゃあない?そんな風に思われた視察でした。

その昔、「陸奥の黄金山」と呼ばれるほどに豊富に金が採れたのが”童子山”。

童子金山が繁栄した14世紀中頃以降には、金を求めて全国から人が集まり、
千軒の家々が軒を連ねたというのが当時の入谷村(いりやむら)。

去年、佐渡金山が世界遺産に登録されましたが、
ここ童子山の産金の歴史もどうやら佐渡に負けず古く
奈良の大仏や中尊寺金色堂を彩った経緯もあるようなのです。

だとすると、文化財的な価値は相当に高いはず。

そんな 採金の歴史を文字通り”掘り起こし”観光資源に♪ というのが
「金ばなトークセッション」。

観洋を会場に、1月24日に開かれた2回目のセッションには
モンスターゴールドが掘り出された鹿折金山(ししおりきんざん)や

昭和13年には、年間1トンを産出した大谷鉱山の関係者をゲストに、
”金ばな”、金のお話に、花を咲かせました。

320mの童子山頂には、金華山を祀る石祠があるそうな。
Bluebirderは現地調査日には撮れませんでしたから、こちらは資料画像。

今年は巳年、金華山ご縁年。今年中に訪ねて行ける日を 楽しみにいたします。

 

さて、二週間ぶりのご紹介となります、只今志津川湾で越冬中のコクガンたち。

この8日も、幸運なことに 船揚げ場のスロープに一家族♪

揃って羽繕いしたりアオサを食べたりしていて、比較的近くで捉えることが出来ました。

中に オオバンが一羽・・・、仲良しなのかな?

この日の朝方、海のビジターセンターでは320羽を確認。

早朝から、日本野鳥の会の皆さんが訪れ 熱心に観察されていたそうです。
立春寒波のもとでも、ますます元気に越冬中のコクガンたちです。

 

ところで、寒波襲来中の7日。この水辺からは もう居なくなっていました。

あな寂し・・・。

おそらくは、痛めていた翼は癒え、
伊豆沼辺りの仲間のもとへ向かったのでしょう。今度こそ。

これが水尻川で最後に見かけた はぐれオオハクチョウの姿です。今月4日のこと。

午後5時を回って薄暗い中、はじめは なぜか岸辺にうずくまっていました。

間もなく、水に入って羽繕い。 これが最後になるとは思っていなかったBluebirder、

明るい時間帯に来て姿を撮れなかったのが、いかばかりか心残りであります。

近所の方によれば、昼間は田んぼの上を飛び回っていて、
この日を境に姿を見ていないそうな。
きっと、次の日、5日には飛び立って、仲間と合流したのでしょう。

水尻川には、河口近くで見かけて2か月近い滞在でしたが、
とにかくは無事を祈りつつ、

See you ♪  またいつか会えるといいね。

ありがとう。

 

 

台湾より新たなインターンシップ生が仲間入り!

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は台湾より約5か月間、
当館にてインターンシップを行う新たなメンバー(家族)を紹介いたします。

高雄科技大学より来ました
「許 筱瑩(キョ ショウエイ)」さん、
「呉 珈彣(ゴ  ジャウェン)」さんでございます。


※左から2人目が「許」さん、真ん中が「呉」さんでございます。

先日、大きなキャリーケースと共に仙台空港へ降り立った2人の学生さん、
これから6月迄と短い期間でございますが、
日本語や日本文化も学びつつ、
客室清掃や夕食会場や、フロントでの研修が始まります。


ぜひ色々な物を吸収して欲しいですね。
館内で見かけた際にはお声掛けいただいたり、
温かく見守っていただけると幸いです。

マリンパルだより 2月その1

みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!

2月といえば節分!節分といえば2月3日というイメージが強いですが、今年は2月2日でしたね!これは2021年以来4年ぶりのことですが、その前は124年も前のことになります!地球が太陽を回る速さと1年が365日の暦とで約6時間のズレが生じるため、日付もズレが生じるようです!これからは節分が2月2日になる頻度が増えるそうですよ!

マリンパルでも節分に合わせて豆まき大会をしましたよ!

お面と裃(かみしも)でかわいい鬼にへ~んしん!

すると・・・マリンパル専属のサンタクロース兼鬼さんの佐藤さんが駆けつけてくれました!

みんな揃って豆まき大会スタートです!

まずは、豆まきの歌を歌ってお話の時間♪

みか先生が節分のお話を紙芝居で読み聞かせてくれました!

子ども達は真剣な様子で見入っていましたよ!

次は豆まきです!

豆がたくさん入ったポシェットを身に着けて準備万端です!

いよいよ、鬼の登場です!

大きな鬼だけでなく、子ども達の心の中にいるイヤイヤ鬼や泣き虫鬼も一緒にやっつけます!

「おには~そと~!ふくは~うち~!おりこうさんになるぞ~!」

「こんなところにも鬼がいるぞ~!みんなでやっつけろ~!」

「おには~そと~!ふくは~うち~!」

「もう意地悪しちゃだめだよ!」と叱りながらも、最後は「大丈夫?」と鬼さんを気遣っていました!

お部屋の次はお外に豆まき!

「おには~そと~!ふくは~うち~!」と元気にできましたよ!

最後はダンスタイム♪

鬼のパンツをみんなで踊りました!

おやつは豆の代わりにポップコーンを食べました!

先生達は年の数だけ食べると大変なので・・・(笑)

子ども達の年の数と合わせて、みんなでおんなじ数を食べましたよ!

では、また来週!

季節限定の味「めかじきのハーモニカ」と「生わかめのしゃぶしゃぶ」を召し上がれ!!

皆様いかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイです(≧▽≦)

南三陸ホテル観洋 楽天市場店では、2月4日(火)20:00~2月10日(月)01:59まで
お買い物マラソンセールを開催!!

本日は、今しか買うことのできない期間限定の商品を紹介!
是非、お買い求め下さい!!

期間限定商品のご紹介!!
限定品 その1
絶品の希少部位!! めかじきハーモニカ
宮城県気仙沼市は、めかじきの漁獲量日本一!!
特に、10~3月に水揚げされるめかじきは「冬メカ」と呼ばれ
トロトロとろける濃厚な旨みを味わうことができます。

また、部位ごとにそれぞれ違った美味しさが楽しめ、幅広い世代に親しまれているため
地元でしかない食文化が根付いています。

さらに、現在公開している映画「サンセット・サンライズ」の劇中にも登場おります!!
主演の菅田将暉さんがあまりに美味しそうに食べているのでお腹が減ってしまいそうです!

ハーモニカとは?
背びれの付け根部分であり、1体で少量しか採ることができないとても貴重な希少部位!!
ゼラチン質を多く含まれているため、プルプルとした歯触りが特徴​!

カリウムやビタミンEなど体に嬉しい栄養素が多く含まれている高タンパク食材!!
また、コレステロールの抑制や記憶力向上の効果が期待されているDHAやEPAも豊富!!

オススメは「めかじきのハーモニカ煮」!!
口にいれると、身はホロホロと柔らかくほどけだし、骨の周りには
ゼラチン質が多く含まれているため、トロッとした口当たり。
そこに濃厚なタレに付けた身をご飯の上にのせれば、ご飯を何杯もおかわりしたくなる旨さ!

限定品その2
三陸産 生わかめのしゃぶしゃぶ


三陸の海で育った「生わかめ」は、磯の香りが強く、身はプリプリとしており肉厚です。

特に、塩蔵わかめや乾燥わかめは通年食べることができますが「生わかめ」だけは
1月から2月にしか出回ることの無い季節限定の味覚!!

なんと賞味期限は、3日程度で色も茶色!!
当店では、新鮮で美味しい「生わかめ」をお客様に食べていただきたく
水揚げがあった当日に発送しています。

生わかめは、肉厚で弾力のある歯ごたえが楽しめるため、「しゃぶしゃぶ」にするのがオススメ!!

鍋で水を沸騰させるのも良いですが、昆布やかつお出汁にくぐらせ、ポン酢を付け、お野菜を入れて召し上がりください。
ちょうど茶色からツヤの良い緑色になったころが食べごろです!!

さらにこちらの商品は、昨年「秘密のケンミンショー」でも取り上げられ
話題になりましたので是非、ご購入下さい!!

その他の商品は売店・各通販サイトで販売しております!
気になる商品がございましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数2000人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

————————————————————————–
ホテル観洋 セレクトショップの公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)


また、この度セレクトショップXも開設しました!!
Instagram同様で今が旬である商品や話題をお知らせします(^O^)
是非、フォローといいね❤拡散をよろしくお願いします!!

新メニュー!ヒラメのカルパッチョ♪

皆様こんにちは、マッキーです。

先日のむっちゃんのBlogにもありましたが…
三陸が舞台の映画「サンセット・サンライズ」の公開記念!
今回は主演の菅田将暉さんが釣り上げていた「ヒラメ」の別注料理をご紹介いたします♪

(住みます芸人 の「けせんぬまペイ!」さんも一緒に写っていますが…)

マッキー調べによると…
ヒラメの白身は高タンパクで低脂肪でございます。
利尿作用のあるカリウムや、
別名“脂肪のビタミン”ともいわれ、
脂肪の代謝を促進するビタミンB2が多く含まれており、
生活習慣病の予防に効果があります。

当館では…
ヒラメのカルパッチョ(税込3,300円)で提供いたします。
新鮮なヒラメは彩り豊かなお野菜とともに…
日本酒や白ワインが合いそうな逸品でございます。
※あくまで個人的な感想です。

この機会にぜひお召し上がりくださいませ(・ω・人)

スリーピー スワン

眠そうです。

恐らく、お腹がいっぱいなのでしょう。

この水辺から道路を挟んで反対側には
田んぼが広がっていて、彼(彼女?)の餌場になっています。

冬型の気圧配置で、随分と北西風が吹き荒れ とんでもなく寒かったもので、
ついこの場を訪ねるのがすっかり遅くなってしまったのが 先月31日、
午後3時40分を回っていました。

きっと、食餌を終えて戻ってきたところだったのでしょう。

近くの方が、「昼ごろは、田んぼにいましたからねぇ」と 言ってましたから。

”休もう”としていたところを邪魔したのが

小生 Bluebirderということになります。

どうも すわんスワン なんて、ふざけてる場合じゃなかった筈。ホント ごめんね。

羽でも痛めたのか、まずハクチョウなど訪れることも無い

観洋からほど近い水尻川河口付近でその姿を確認したのが
去年暮れのこと ⇑。

その後、怪我が癒えて 伊豆沼に向かったと思いきや

中流の池のようになった”水辺” ⇑で羽を休めていました。

その後雪の朝、姿が見えなくなっていましたから、
今度こそは 伊豆沼へ・・・、と思っていたら

更に100m上流の、こちらに移動しておりました。

ご近所の方によれば、餌場の田んぼへは道路を歩いて渡る際、
バイクや車のエンジン音に驚くと

”飛んで”田んぼに入るのだとか・・・。 ん?飛んで?

まったく飛べないものとばかり思い心配していましたから、

「ああ、ならば きっと近い内に仲間と一緒になれるだろう」、と

少しばかり安堵した Bluebirderでございます。

 

ところで、この2日には、今年三回目のスターパーティが開かれました。

注目の ISS 国際宇宙ステーションは、

三日月と金星の下、土星付近を通過。

一番下の小さな星が”土星”。その左に延びた薄~い線が、

ISSの軌跡です。


序盤こそ、辛うじてかすかに

見えましたが、

薄雲に絡む地上の光に邪魔され、

中盤以降は肉眼では 観えなくなってしまいました。なんとも残念。

南西の空、カメラには消え入る最後の軌跡が 薄く写っていました。


ただその後は、時間の経過とともに 観洋上空の雲は取れ、

木星とガリレオ衛星、

オリオン大星雲、

月のクレーターなどを 望遠鏡で観察して頂けました。

やがて午後9時の終了間際には、まさに漆黒の空に。

冬の星座に加え、春の星座”しし座”も東に昇り

星々は、まさに美しく輝いたのでした。

駆け込みで 木星、火星、オリオン大星雲、シリウスをご覧になった

関西言葉の母娘連れを始め、今回は 80名を超えるお客様からお楽しみ頂けました。

ありがとうございます。

次回のスタパは、


金星が、強烈に輝きます。

お楽しみに♪

 

 

当館のそろばん教室が…文部科学省【 #いーたいけんAWARD】 中小企業奨励賞を受賞!

皆様こんにちは、マッキーです。

当館で現在行っている「そろばん教室」が、
文部科学省【 #いーたいけんAWARD】
🎊中小企業奨励賞の栄誉を賜りました🎊
最終プレゼン審査・表彰式には当館の阿部女将が参加いたしました!

2011年にホテルが避難所の際に
保護者の方々から子どもの教育が心配と多くの声をきき、
「寺子屋」「そろばん教室」を開き、
そろばん教室は現在も館内で継続しております。


気仙沼市の生駒先生の熱心なそろばんの指導をいただき、
現在は経理部門を担当する小野さんも指導につとめております。


4~15才が学び続けて、あんざん9段が4名、
有段者多数が育ち、今は10段に挑戦する中学生がおり成長に目を細めております!
当館ではこれからも子供達の成長を温かく見守っていきたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼そろばん教室の様子も分かる動画はこちら▼

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

マリンパルだより 1月その5

一月お誕生会

おはよう、ございます!

マリンパル、ゆりです。

寒い日々続く、マリンには、この寒さに負けず、子ども達も山や公園でのお散歩におでかけをして楽しんでいます。

朝来たら、”せんせい、今日はぶーぶで(車の事)いく?”と聞かれます!

室内でも、最近流行ってのはダンボール遊びです。

大きなダンボールをくりぬいて、お家を作りました!チンアナゴみたいにギューギューに中に入って遊んでいる光景が微笑ましくもあり、爆笑したり!

今日は、皆ホールに集まっています。これから今月お誕生日に迎えたお友達二人のお誕生日会が始まります!

 

今日の主役を紹介します!

共に3歳になったHくんとRちゃんです!

お誕生日カートを披露します!

いつもニコニコHくん、少し恥ずかり屋さんですが、最近いっばいおしゃべりをして、何先生に教えようとするしぐさが嬉しい成長です!

 

しっかりお姉ちゃん気分でダブル指で自分とお友達の分も私たち3歳になりましたと教えてくれました!

 

もちろんお友達からもお祝いの帽子や花束をもらいます!

 

皆でお誕生日ケーキをつくろう!ふ~~~

欠かせない瞬間のシャッターチャンス!

お楽しみタイムは例のエブロンで変身したひとみ先生の登場!

子ども達真剣の表情で楽しみ!

三匹のヤギのガラガラドン、どきどきびくびくしながら、ガラガラドンの登場をまってます!何回も繰り返しても飽きないですね!

 

今日も特別メニューでお誕生日のお祝いを乾杯!

Hくん、Rちゃん3歳のお誕生日おめでとう!

皆、満面の笑顔で楽しいお誕生日会での会食!

全員完食、ついに何回もおかわりをください!と指をさして

ぼくはこれ食べたいと自分の意志を先生に教えてくれました!

 

次のお誕生会を楽しみしてくださいね!

それではまた来週!

チェックインの際は温かい「気仙沼チャウダー」をご賞味あれ!!

皆様いかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイです(≧▽≦)

売店では、ご宿泊されるお客様へ「ウェルカムサービス」として
「気仙沼チャウダー」のお振舞いを行っております。

こちらの「気仙沼チャウダー」は、ホテル観洋グループの総料理長監修のもと完成した
ご家庭で手軽に作ることができる濃縮タイプのチャウダースープです。

冷えた体を一瞬にして温めてくれる本格魚介スープは、あさり・ほたて・ふかひれが入っています。
チャウダーが苦手な方でもこのスープを飲めば、好きになること間違いなし!!

作り方は簡単!!
袋の中身を鍋に移し、牛乳1カップを加え、中火でゆっくりかき混ぜれれば完成!!
また、スープだけでなくパスタソースやグラタンのホワイトソースにも使えます!

是非、売店に立ち寄りましたら「気仙沼チャウダー」が皆様をお待ちしております!!

【場所】5階売店前
【時間】15:00~17:00

その他の商品は売店・各通販サイトで販売しております!
気になる商品がございましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数2000人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

————————————————————————–
ホテル観洋 セレクトショップの公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)


また、この度セレクトショップXも開設しました!!
Instagram同様で今が旬である商品や話題をお知らせします(^O^)
是非、フォローといいね❤拡散をよろしくお願いします!!

まだ 居りました 白い翼

元気でね

と、前々回のブログで別れを告げたはずでした。

怪我をしたのか、去年暮れから

地元 水尻川に迷い込んでいた1羽のオオハクチョウ。

てっきり 伊豆沼へ向かったものとばかり・・・。それがまだ、居たのです!

こちらは、この25日の様子。

こうして田んぼに入って、食餌が出来ているようですから

食べるものの心配は無さそうです。見た目も元気そう。

彼(彼女?)の 戻る先へ付いていくと・・・

そこには 水尻川の流れを湛えた水辺。
前回ご紹介した場所からさらに500mほど上流です。


初めて羽を広げて見せてくれました。

少し泳ぐと、羽繕い。

やがてお腹がいっぱいになったのか、転寝(うたたね)を始めていました。

地元の人たちから、その存在は認知されていて、

子どもたちからは、ピーちゃんとかって

名前を付けられ、餌を貰って可愛がられているそうな。

飛び立つ迄の間、また幾度か 訪ねてみます。

 

帰り際、じゃあね とその場を離れかけたのですが、
気になって、 今一度その水辺に戻って 眺めていると・・・

?!!! ”鮮やかな ちっちゃなブルー”が、
真っ白なハクチョウの手前を 右から左へ スーッと直線的に過ぎったではありませんか。

カ、カワセミ!!?
バードウォッチャーのBluebirderとしては、なんとか姿を捉えるっきゃない!と

・・・「きっと近場に居てくれる。居てくれよ」そう願いながら、

川べりの道を 下っていくと・・・
護岸の上に その姿を見つけました。


が、”被写体”は 草藪被り。 それも午後4時を回って


陽が山並みに隠れ 薄暗くなっていましたから、
上手く 捉えられませんでした。
それでも レンズを通しての”出会い”は久しぶり、ラッキーでした。きれい♪

 

ところで、志津川湾で越冬中の コクガン。

ご存知の通り 絶滅が危惧されている種で、国内で越冬する約2000羽の内の

600羽以上が この湾内で過ごしているのですから、

南三陸町は、屈指の越冬地と言えます。

好物のアマモがしっかり茂っている証しでしょうか。
波も比較的穏やかで、居心地も良いのではと 言われています。

いつもの港では、船揚げ場のスロープに一組の”家族”。
アオサをついばんでいました。

この分だと、今日は”接写”が出来るぞと、期待を膨らませながらそっと近づいておりました。

ところが、カキの水揚げ作業の音か何かに驚いて、

飛び立ってしまいまったのでした。ww 残念

それでも”北帰行”までは、まだまだ。

また次の機会を窺うことに致します。

 

さて、今度の スターパーティは・・・

お楽しみに♪