ぷりぷり食感と濃厚な旨みが魅力!!「北海道・オホーツク産 お刺身ほたて」

皆様いかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイです(^O^)

本日は、「北海道・オホーツク産 お刺身ほたて」をご紹介します!!

この商品は、水揚げされたほたて貝を生きたまま急速冷凍し、真空パックにしております。
そのため、生に引けを取らない、獲れたての食感を、旨みをお楽しみいただけます。

北海道にあるオホーツク海で育ったほたて貝は、流氷によって運ばれた
栄養豊富なプランクトンをエサにしているため、高品質なほたて貝が育ちます!!

そして栄養豊富なプランクトンを食べて育ったほたて貝は、身の締まりが良く、旨み・甘みが
しっかり身に蓄えらています。特にプリッとした食感と濃厚な旨みが特徴です!

 

小分けパックになっているので1袋ずつ解凍が可能!! 
1袋サイズもコンパクトにしているため、冷凍庫の隙間にある場所で保存ができるので
保存場所も困りません。

1粒約25g直径約5㎝の大サイズで食べ応え抜群!!

当店のオススメのお召し上がり方
ほたてのバター焼き

肉厚のほたては、バターと醤油で一緒に焼くのがオススメ!!
バターのコクと醬油の香ばしいさが食欲をそそります。

その他の商品は売店・各通販サイトで販売しております!
気になる商品がございましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数1900人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

————————————————————————–
ホテル観洋 セレクトショップの公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)


————————————————————————–

漢式婚禮

大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

前幾日,有幸被邀請參加了在中國舉行的漢式婚禮。
先日、中国で漢式の結婚式に招待されました。
まるで映画のようでした。

《左傳》有云:中國有禮儀之大,故稱夏,有服章之美,謂之華。
《左伝》は中国には礼儀の大きいものは夏、
服章の美があるものは華と記している。

漢式婚禮的起源追溯到漢朝,以周禮為藍本,
以典雅,尊貴,莊敬為氣韻,
體現了華夏經典文化的傳統婚禮形式。

漢式の結婚式の起源は漢王朝にまでさかのぼることができ、
周礼をもとにして、優雅さ、尊厳、尊敬を韻を踏んで、
華夏の古典文化の伝統的な結婚式の形を反映しています。

在繁忙的現代社會中,漢式婚禮帶給我們對傳統文化的敬仰和欣賞,
每一個細節都在詮釋中華文化的獨特魅力。

忙しい現代社会では、漢式の結婚式は私達に伝統文化への尊敬と感謝をもたらし、
細部に渡って中国文化の独特な魅力を解釋しています。

 

 

在這個幸福的日子裏,有幸見證這一對新人著漢服,尋周禮,
意為重現炎黃華美之衣冠、讓我們一同感受千年文化的熏陶,
珍惜這份美好的緣分。

この幸せな日に、私達は結婚式に参観させていただきとても光栄でございます、
共に千年の文化の薫陶を感じ、この素晴らしい縁を大切にしたいと思います。

今天就到這裏,下周再見。
それでは、また来週。

本日11月26日は…「いい風呂の日」

皆様こんにちは、マッキーです。

さて本日11月26日は「いい風呂の日

南三陸温泉は…
宮城県内ではめずらしい、
太平洋沿岸に湧き出た温泉を使用しています。
海に突き出たような露天風呂は、
地下2000mから汲み上げる深層天然温泉でございます。
泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物泉
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病」に効果があります。

そして水平線まで見渡せるインフィ二ティ風呂が魅力でございます。

洞窟のような冒険心くすぐる「女性露天風呂
※実はこの奥にもお風呂があり、探検してみてたくなりますね!

緑と和の趣が融合した「男性露天風呂

毎週水曜日のご宿泊に限り、
両方の露天風呂が楽しめます。
※宿泊の翌朝が男女入替となります。

メインの大浴場には、
海を眺めながらじっくり汗を流せるサウナもございます!
※水風呂やととのい椅子はございませんが…

更に当館まで足を運ぶのが難しい方には…
Google mapで実際に歩いているような気分を楽しめます。
(どちらも女性用のお風呂でございます)

さらに当館の公式YouTubeでは新旧様々な温泉紹介動画をUPしています。

ご自宅で少しでも南三陸・観洋に居る気分を味わってみてはいかがでしょうか。

ぜひ本日は普段シャワーで済ませる皆様も、
湯船に浸かって疲れを癒してみるのも良いかもしれませんね。

秋色 束の間

小さいころから 好きな情景

青空に柿色

この時期はいつも このコントラストの鮮やかさに 思わず足を止め見入ってしまう
Bluebirderでございます
他人がそんな姿を見たら「柿が食いたくて取りたいんだ」と勘違いするかもw
確かに 柿は好きですが それは違いますww


スキっと青天の広がったこの日 先日会えた思いがけない”秋色”の美しさに気を好くして

また 秋の風情に浸ろうと 町内入谷(いりや)へ・・・


小春日和に誘われ 水尻川の支流を遡ります


コメントは 必要ありませんね

とにかく

きれいです

いつもの年より遅れて 南三陸を訪れた”秋色”

正鵠の森(せいこくのもり)   ”正鵠渓流”のせせらぎや輝きとも相まって
そこは心地よいヒーリングエリア

遠くへ出かけなくても

こんなにも”秋色”のきれいな 心癒される場所が

こんな近くにありました  観洋からは 車で15分ほど

ただそれは束の間  小春日和のこの21日を境に

鮮やかな樹々の葉の色は

潮が引くように 褪せてきていて

だんだんと 全体的にブラウンへ・・・

今しばらく もう少し楽しみたいのに そう思うと どこか 寂しい気もしますが
暦の上では もうとっくに冬なのです

気温の急な変化で春かと勘違いして咲いた桜 この前のブログでご紹介しましたが

この日 見てみると その花数を増やしてました
きっと花はまだ少しの間は持つんでしょうね 気温下がってるから

 

さて そんな気温の低下と共に北から訪れ 志津川湾で越冬に入ったコクガンたち

この23日 南三陸海のビジターセンターでは

147羽を確認しています

2つ前の冬までは 午後でも居てくれた小さな港に行っても

前の冬の終わりごろからは 同じ時間帯では姿が見えなくなってきています

震災前は もともと 海上の養殖の浮きのある辺りが

居場所で 餌場で 塒(ねぐら)だったと聞きます

それが 3.11の津波で 養殖の浮きがすべて流され
しばらくは 小さな港を 餌場にしていたようです

が それはあくまで一時的なことでしかなく

本来の”居場所”に ”帰還”が始まったのかも

ということは、コクガンたちにとって

志津川湾の環境が 震災前の状態に戻ってきている?
そういうことなのかも知れません  あくまでBluebirderの勝手な憶測ですがww

彼らの姿を間近で”撮れない”もどかしさはありますが
むしろそれは志津川湾の環境指標としては 好ましい”成り行き”なのかも知れません

それでも 朝の時間帯には 岸壁近くでも観られるって聞きましたから
興味のある方は ぜひ”朝”に 会いに行ってみてください

~~~ ~~~ ~~~

今度のスタパは

地元志津川中学校の生徒5名が職場体験にいらっしゃいました!

皆様こんにちは、マッキーです。

11月19日~20日の2日間、
地元南三陸町にある志津川中学校の女子生徒5名が
職場体験にいらっしゃいました。

阿部副支配人からは観洋についてや所作等を学んだ後、

横断幕を持って、
シャトルバスや一般のお客様のお見送り、

客室の清掃・セッテイング業務、

 

レストラン「シーサイド」では
簡単な接客シュミレーションを行いました。

そしてフロントカウンターに実際に立ってみました♪
(若くて華がありますね~)

最後の小野寺支配人と感想を話しながらやり取りする様子も、

短い間でしたが、本当にありがとうございました!
またのご来館をお待ちしております(^_^)

11月21日20:00(木)から11月27日(水)01:59まで ブラックフライデーセールを開催中!!

皆様いかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイと申します(≧◇≦)

南三陸ホテル観洋 楽天市場店では、11月21日(木)20:00から
11月27日(水)01:59までブラックフライデーセールを開催中です!!
この機会に是非当店でお買い物をお楽しみ下さい(^O^)

本日は、心も身体も温まる「南三陸産 たこしゃぶしゃぶ」をご紹介します。

南三陸町志津川湾は、「西の明石、東の志津川」と呼ばれるほどたこの名産地であり、
美しいリアス式海岸に囲まれています。
森や海が近く、川や森などの多くの栄養分を海へ運びます。
この自然環境のおかげで、栄養や海産資源が豊かな漁場が形成され、品質が良い魚介類が育ちます!!

たこは、お鍋で数秒しゃぶしゃぶしてたこの脚がぷりぷりとしたウェーブ状になれば食べ頃です!!
噛むほどにたこの濃厚な旨みが口の中に広がる南三陸産のたこを是非ご堪能下さい(^O^)

また、南三陸産のたこは、身の締まりと味に深みがあるのが特徴!!
口に入れた瞬間にギュギュっと引き締まった歯ごたえと噛むほどに溢れる芳醇旨みを
実感することができますのでご購入してみてはいかがでしょうか?
オススメのお召し上がり方

その他の商品は売店・各通販サイトで販売しております!
気になる商品がございましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数1900人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

————————————————————————–
ホテル観洋 セレクトショップの公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)


————————————————————————–

今が見頃!?みやぎの明治村の紅葉

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は秋と言えば紅葉!
当館の観光付きシャトルバスでも立ち寄る
みやぎの明治村の最近の様子をお伝えいたします。

11月中旬は紅葉が見頃!
(写真は11月13日に撮影された物でございます)

お抹茶と和菓子が楽しめる春蘭亭!
(食欲の秋はこちらで楽しみましょう)

そして味のある武家屋敷通り、
青空と紅葉がこれぞ日本の秋という感じですね。

もしかしたら落葉が始まっているかもしれませんが、
近くにお立ち寄りの際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

もう100羽超え

もう、100羽超えてますよ。

11月に入ったというのに、
その姿を確認にも行ってなかったコクガンのことです。

この16日に出かけた、南三陸海のビジターセンタースタッフが
教えてくました。

国の天然記念物にして、絶滅危惧種であることは
かねてからご紹介済み。


志津川湾では、国内で越冬する総数のおよそ5分の1にあたる
400羽が冬を過ごしていきます。

この16日には、100羽ほど。14・15日には130羽台を
ビジターセンターでは確認しています。

聞けば、去年の今頃は、40羽くらいしかいなかったのに、
この4日には、すでに100羽越え。

そもそも今季初の確認は、去年より8日早かったそうで、
コクガン飛来の時期が早まっています。

これは、ひょっとしたら厳冬も早まるということ?!!

彼らの飛来時期の早さが意味するところは
図りかねますが、そんな”人間様”の心配などよそに、

少し西に傾いた陽を浴びて、スイスイと泳ぎ回りながら

アマモを食べている、コクガンたちでありました。

そうそう、観洋に戻る途中、車の進行方向をひらひらと身軽そうに舞う鳥を発見。

おっ! チョウゲンボウ と思って撮影、館内にも得意げに掲示したのですが、
改めて図鑑を確認すると、ハイタカ♀ と推定されました。
知っている方が掲示写真を見て行かれたら、「違うよなぁ」と思われたことと思います。
お詫びして、訂正いたします。

そう言えば、チョウゲンボウはもっと目がクリっと大きく可愛らしい顔をしていたのを、
今更ながら思い出した次第です(失笑)。かなり以前に撮った写真で恐縮ですが、

こちらが、チョウゲンボウ。メスの幼鳥と思われます。
可愛い顔 してるでしょ? 雲間から柔らかな陽を浴びて・・・
同じハヤブサの仲間ではありますが、明らかにハイタカとは違います。

 

さて、

色付く樹々の葉が眼に鮮やか♪
チャリで遠乗りしては、紅葉が今一つと嘆いていたBluebiederでしたが、


”燈台下暗し”とはこのことで、意外と綺麗だったのが


観洋から徒歩15分の”海の見える命の森”だったのです。


紅葉越しに、志津川港・・・。 雑木林は、色 華やか♪


志津川湾を望む小高い丘の上に色付く樹々は


早くも冬へと移ろうのかという季節の中、
ようやく”秋"という"アクセント”を付けてくれた、
そんな気がした、Bluebiederでございます。


千葉からお越しのい客様も、「やっと紅葉が観られた。この旅を友達に自慢できる」、と


うれしそうに、しきりにスマホカメラのシャッターを切っていらっしゃいました。


もっとも、田束山に紅葉を探しに出かけてから1週間・・・。
急に気温が下がりましたから、変化があって当たり前でしょう。


観洋から見える景色も、ここに来て、
ようやく”秋っぽい”感じになってきています。
荒島も、鮮やかな”部分染め”。


更に、秋の風情を深めているのが、


町内入谷の”正鵠渓流(せいこくけいりゅう)”。


清流は、すっかり秋色に。

たまたま、休憩時間にチャリを走らせたら

この景色♪


少し得した気分になりました。


しばし佇んで”秋の気”を頂いたあとの、帰り道・・・、

えっ?、さ、桜?!! なんと!!民家の庭先に、桜が咲いているではありませんか。

急な寒さのあとの 暖かさ。

桜も つい春かと思い、咲いてしまったのでしょうね。

 

秋も無く 冬になりしと思いきや
温む気温に 紅葉(もみじ)鮮やか まさかの桜 (字余りww)

 

さあ、今度のスターパーティは・・・

 

高畠ワインで海鮮和食膳をもっと美味しく!

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は夕食時におすすめ!
最近新登場いたしました…
私の地元山形県米沢市のお隣にございます高畠ワインをご紹介いたします!

その名も高畠ワイン「」でございます。
味は2種類!

高畠ならではの生き生きとした
酸味と奥行きのある豊かなフレーバーが特徴の…
スパークリングシャルドネ(白辛口)

柑橘系の華やかな香りと、はちみつのようなコクのある豊かなフレーバーが特徴の…
スパークリングスウィート(オレンジマスカット)

手軽に飲みやすいミニボトル(200ml)で
各1本あたり1,980円(税込)

海鮮料理×白ワインのマリアージュをぜひお楽しみください。

冬の味覚「南三陸産真たこ」を食べて寒さを吹き飛ばせ!!

皆様いかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイと申します(≧◇≦)

皆さんはたこは大好きですか?
私は、大好きです!!

実は南三陸町の志津川港で「真たこ」漁が行われているのをご存じでしょうか?
本日は、通販で販売されている「南三陸産 真たこ 1キロ」をご紹介します。

南三陸産 真たこ 1キロ

南三陸町志津川湾は、「西の明石、東の志津川」と呼ばれるほどたこの名産地!!
真たこが獲れる志津川湾は、美しいリアス式海岸に囲まれています。
森や海が近く、川や森などの多くの栄養分を海へ運びます。
この自然環境のおかげで、栄養や海産資源が豊かな漁場が形成され、品質が良い魚介類が育ちます!!

餌は栄養豊富なあわび!!
三陸の海は、自然環境が豊かであるため、濃厚なコクと旨みをもつあわびが育ちます。
たこは、"餌によって味も変わってくる唯一の生き物”であり、あわびを餌にすることで
ギュギュっと引き締まった旨みを持つたこへ育ちます!!

当店のオススメのお召し上がり方
【お刺身】
しょう油やわさびをつけて食べると、たこの甘みと旨みが全体に広がり歯ごたえ抜群!
特に日本酒やビールとの相性抜群!!

そして、たこはタウリンを多く含んでいるため、動脈硬化予防や肝機能の強化
疲労回復効果を期待できます!!
「真たこ」は11月~2月が旬!!是非、南三陸で水揚げされている「真たこ」をご賞味下さい!!

その他の商品は売店・各通販サイトで販売しております!
気になる商品がございましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数1900人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

————————————————————————–
ホテル観洋 セレクトショップの公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)


————————————————————————–