11月27日にOPEN!道の駅東松島♪

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は当館から車で約45分!
11月27日にオープンいたしました
道の駅 東松島』をご案内いたします。

施設としては…
・物販エリア(9:00~19:00)
・飲食エリア(11:00~19:00)
・軽食エリア(9:00~17:00)
・観光案内エリア(9:00~17:00)
・コンビニエンスストア(24時間営業)
以上がございます。

レストランやお土産などがたくさんありました。
地元の商品は勿論ですが、
近隣のお土産も買えるのが嬉しいですね!

そして航空自衛隊「松島基地」の近くに位置する事から、
BLUE IMPULSE」グッズもございました♪

更に!海の街らしい「サンドアート」もございました♪

当館から仙台方面ですと元矢本パーキングから直接行けるのですが、
南三陸・気仙沼方面からの下りは
1度矢本インターで降りないと行けないですのでご注意を❗️

えっ?ハクチョウ

はぐれたのでしょうか?  見出しのはくちょう座は季節外れの画像ではありますが、

先日、休憩時間にチャリを走らせると

観洋からほど近い 水尻川で、ポツンと1羽の”ハクチョウ”を見つけました。

お隣の町、登米市にはマガンやハクチョウが大挙飛来し越冬する
ラムサール条約登録湿地「伊豆沼」があって、

日中には、周辺のかなり広い範囲の田んぼのそこかしこで
採餌している”ハクチョウ”は よく見かけるのですが、
南三陸町内の、それも水尻川で観たのは初めて。

珍しさに、Bluebirder同様
傍を散歩するご夫婦もスマホで撮影していました。

恐らくは、北からの渡りの群れから はぐれてしまったのでしょう。

見た目も、どこか”しょんぼり”した様子で、  何せ 元気がありません。心細そう

北風の冷たかったこの日、首を背中に巻き込んで おやすみしてしまいました。

次の日は もう居りませんでしたから、伊豆沼へ向かったのだと思われます。

🦢 🦢 🦢 🦢 🦢


一方こちらは、伊豆沼と同じくラムサール条約登録湿地、

観洋から望む”志津川湾”で越冬中の”コクガン”。

海のビジターセンターによれば、その飛来数は

6日210羽! 7日270羽! 8日250羽! 11日207羽! 12日290羽!
14日330羽! と、この所急上昇中!

14日に訪ねて嬉しかったのが、いつもの港に 7羽が居てくれたこと。

や~っとのことで、割と近くで その姿を捉えられました。

この港、コクガンたちにとって好都合なのは、

餌にしている”アマモ”が千切れて 打ち寄せられてくることなのです。

彼らは”潜水”が出来ませんから、水中に首を突っ込んで
届く範囲のアマモしか 食べられません。苦労してます。

それでもって、勢い、た易く潜水してアマモを採って来るオオバンから
横取りする”労働寄生”という”暴挙(w?)”に出てしてしまっているのです。

上の写真をご覧ください。
千切れたアマモが 水面下に漂っているのがお分かりいただけますね。

これなら、楽に食べられます。
この分なら、ひょっとすると、また船揚げ場のスロープで羽を休める姿も
ご紹介できるかも知れません。

お楽しみに♪

🌸 🌸 🌸 🌸 🌸

さて、町でハクチョウを見つけた日の2日後のこと、

小春日和に気をよくして水尻川をさかのぼると、

季節外れの桜が、まだ咲き残っていました。


こんな風に⇑ 咲いていたのが11月17日のこと。

この時と比べたら、その数こそすっかり少なくなってはいますが、

もう1カ月も咲き続けていることになります。

春の桜が、気温の上昇と共に、あれよという間に終わってしまうのに比べたら、
なんとも”息が長い”こと。 ”寒さ”のお陰ですね。

🍂 🍂 🍂 🍂 🍂

美しい紅葉を魅せてくれた水尻川の支流”正鵠渓流”。

すっかり冬枯れて、少し寂しい。

色付いた葉がなくなり、姿を現した渓流を改めてよくよく眺めてみれば、

板状の岩が立ち上がっています。  ここは 岩がズレて出来た隙間?

そこに水が流れているように見えます。

荒々しい岩の形を見ると、気仙沼市唐桑の”巨釜半造”。

魚竜やアンモナイトの化石が見つかった町内歌津地区の岩盤、と同じ

ここもペルム紀から現存する

"南部北上帯"の一部なのだというのが判る気がします。


今は長閑な里山も、2億6千万年前から地球上に存在した「南部北上帯」の一部。
渓流の岩も、ダイナミックな地球活動の裏付けなのだとすれば、

もともと自然エネルギーの高い場所なのかもしれません。

実際、足を運ぶ度に癒され、足が向いてしまうこの場所は、
もう”パワースポット”。 まぁ、少なくともBluebirderにとってはwwですが。

南三陸町は、訪れる人たちを癒してくれる素敵な自然でいっぱいです。

縄文遺跡が多いのも、南三陸町。

縄文人たちも、この星空を眺めていたのでしょうか。
年の瀬スターパーティは、

と、

聖夜に、スタパ! 星に願いを♪

🎉祝!ブログ6500回目🎉&新商品「仙台名物!牛タン定食」

皆様こんにちはマッキーです。

本日のブログで…
なんと記念すべき6500回目の投稿となります🎊
2007年3月から地道にブログを毎日投稿を続けて
今日で6500回目を迎えました。

いつもお読みいただきありがとうございます。
これからも旬な情報やお得な情報等をお届けしたいと思います!

そして今回は…
12月10日より、レストランシーサイドにて新登場!
仙台名物 厚切り牛タン焼定食」が登場します。

仙台の牛タン焼きは、丁寧な下処理と熟成技術によって、
他の地域とは一味違う深い風味を楽しむことができます。
その伝統的な味わいは、
地元の人々だけでなく観光客にも広く愛されており、
仙台を代表するグルメとして全国的にも有名です。

仙台名物の牛タンを厚切りにし、
じっくり焼き上げた贅沢な一品は、
噛む度に肉の旨味が口いっぱいに広がります。

・牛タンと一緒に頬張りたい「ごはん
・腸内環境を整え、
胃の粘膜を保護して肉や油ものの消化機能をアップする効果がある「とろろ
・専門店のテールスープとは違い、
海の街らしい優しい味わいの「ふかひれスープ
以上が付いて2,750円(税込)でございます。

実は海鮮が苦手…
という方にもおすすめ!
南三陸の海景色を眺めながらぜひお楽しみください。

おさしみわかめを食べて不足している栄養をつけてみませんか?

皆様いかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイです(^O^)

本日は、売店や通販でご購入ができる三陸 湯通し 塩蔵おさしみわかめをご紹介します!!

三陸海岸で育つわかめの特徴は、栄養が豊富で肉厚、そして艶があります!

食感は、柔らかく、弾力があるので心地の良い歯ざわりが魅力です。
食感とともに一般的なわかめとは別格となっております。
また、わかめの粘り気の正体である「アルギン酸」をはじめ、カルシウムやマグネシウム
ミネラルなど栄養成分が多く含まれています。

常温保存可能!!生食感が味わえます!

塩蔵わかめとは、わかめを一年中楽しめるように旬の時期のわかめを湯通ししてから
塩と一緒に保存する昔ながらの保存方法です。
乾燥わかめとは一味違い、生わかめに限りなく近い食感がお楽しみいただけます!!

当店のオススメのお召し上がり方!
わかめサラダ!わかめと相性がバッチリで栄養が豊富!!

わかめと他の食材を混ぜ合わせることで、彩りの良いトッピングに!!
お好きなドレッシングにかけてお召し上がりください!

その他の商品は売店・各通販サイトで販売しております!
気になる商品がございましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数1900人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

————————————————————————–
ホテル観洋 セレクトショップの公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)


また、この度セレクトショップXも開設しました!!
Instagram同様で今が旬である商品や話題をお知らせします(^O^)
是非、フォローといいね❤拡散をよろしくお願いします!!

————————————————————————–

 

全国そろばんコンクール気仙沼地区大会!受賞報告♪

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は当館の別館(てらこや)にて
東日本大震災直後の2011年から引き続き
館内で支援しているそろばん教室がございます。
(毎週火・木・金曜日の午後4時~7時まで
多くの子供達が真剣に学んでいます)

そして12月1日、日本珠算連盟・気仙沼珠算連盟主催の
全国そろばんコンクール・気仙沼地区大会」が
開催されました。

当館のそろばん教室の生徒も参加し、
・千葉裕加里さんが…「気仙沼市長賞」※2連覇でございます
・佐々木詩乃さんが…「小学2年生以下の部2位」
・佐藤世菜さんが……「小学3・4年生の部2位」
以上3名が好成績を収めました。
🎉おめでとうございます🎉

地元の三陸新報でもそろばんコンクールの様子は
掲載されました!

当館では今後も「そろばん」活動等を通じて、
子供達の更なる成長を支えていきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします♪

 

(一部の写真は3年程前の学習風景を使用しています)

再びの美景・フクロウ・土星食

前回、ご紹介しました”気嵐”。

志津川湾を覆ったのが11月25日朝のこと。

その1週間後、12月2日朝。

再びの”気嵐”です。

湾内を覆いつくした25日ほどの勢いはありませんでしたが、

やはり この景色、なんとも言えない”趣き”があります。

しばらくその場で佇んで、眺め入ってしまいます。

自然の営み、季節の移ろいが生み出す美しい光景と出会うと、

心癒され、また、すこし大袈裟かもしれませんが、

生きているっていう”命の歓び”を実感します。

”気嵐”に限らず、大自然の織りなす美観には

神々しさを感じるBluebirderでございます。

 

ところで、この気嵐の3日前、

観洋前の黒崎の森で”フクロウ”に出会いました。

風の強い日で、遠巻きの朽ちた立木にヒラリととまった一羽。「何だろう?」

とにかくファインダーを覗くと、ん?フクロウっぽい。

慌ててシャッターを切りましたが、

なかなか焦点が合わない。ブレる。嗚呼・・

嘆きながらも奇跡的に1枚、その姿を捉えることが出来ました。

フクロウは留鳥ですから、この森に棲み着いているものと思われます。

が、なにせ夜行性ですから”出会いなど まず滅多にありません。

夏場の深夜には”ホホゥ・・・ホホゥ・・・”という声は聴いていて
”いつか捉えたい”と思っておりましたから、やったー! といったところww。

撮れたのが 11月29日、”いいフク(ロウ)”の日だったのは奇遇なことですw。

海に森に、観洋周辺は、今日も深い自然の豊かさに包まれています。

 

さて、9日はスターパーティ。よく 晴れました♪

今年最大の天体ショーは 17年ぶりの”土星食”。

午後6時27分、

土星が

月の陰の部分に

隠れはじめました。

そして、

午後7時、

今度は

煌々と輝く

月面の向こうから

姿が現れました。

今回は、たまたま当館を訪れた
福岡から修学旅行の高校生の皆さんも木星食を観望。

今回の土星食は、福岡では起こりませんでしたから
ラッキーでしたね。

土星の環を望遠鏡でご覧になっては、
「初めて自分の眼で観た!」と喜ぶお客様。

よく晴れてきれいな星空に「ほんと、よかった」と満足されている
お客様もいらっしゃって、
コーディネーター、星空案内人はじめ私どもスタッフも光栄の極みです。

のべ180名のお客様から、お楽しみ頂けました。
ありがとうございます。

次回のスタパは、

更に!! 特別開催としまして、クリスマス当夜にも♪!

otanoshimini!!

懐かしい&ハワイアンな時間を♪

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は昨晩(12/7)に行われました、
ちょっぴり早いクリスマスライフをご紹介いたします。

雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ 加齢ニモ負ケヌ>を
モットーに活動する気仙沼のシルバーバンド
Phoenix Hawaiians with  Fumiko Matsukawa

ギター・ベース・ウクレレ・キーボード・コンガ…
様々な楽器が奏でる何処か懐かしい昭和民謡と、
異国に来た気持ちになれるハワイアンな音楽に
会場の皆様も思わずうっとり♪
(個人的には、コンガを叩いてみたかったです)

またアロハな衣装とサンタ帽の組み合わせが、
いつものコンサートと違う雰囲気を醸し出しました。

ぜひまた機会があれば、
当館での演奏をお願いいたします。

四半期に一度の大特価!!12月4日~12月11日まで楽天スーパーSALEを開催!

皆様いかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイです(^O^)

南三陸ホテル観洋 楽天市場店は、12月4日(火)20:00~12月11日(水)01:59まで
四半期に1度の大特価!!楽天スーパーSALEを開催!

※楽天モバイルご契約様様限定! 先行セールも同時開
12月3日(火)20:00~12月4日(水)19:59まで
今年最後の買い納め!お得なお買い物ができるチャンス!

スーパーSALE期間中お得なクーポン配布中!!

本日は、この寒い冬にピッタリ!!体と心が温まることができる商品をご紹介します。

本セールの目玉商品
1商品目 気仙沼の冬の名物 メカしゃぶセット

世界三大漁場の一つでもある気仙沼は、多種多彩な海産物の水揚げがされている中で
連続日本一を記録している魚が「メカジキ」です。

気仙沼のメカジキは、かつおやさんまと並ぶトップブランド!

10月から3月に水揚げされる最も脂のりが良い”冬メカ”を厳選使用
身の脂がたっぷりと蓄えられており濃厚な旨味が特徴!

このメールマガジンを読んでいるそこのあなた?
当店のメカジキしゃぶしゃぶを食べてメカジキの虜になるかも!!

今年の11月に第35回全国水産加工品総合品質審査会で東京都知事賞を受賞しました!
740品のエントリーの中から厳選な最終審査に残ったのは112品。
そして特別賞を含む10賞49品が決定し、「気仙沼メカしゃぶセット」が受賞!

2商品目 気仙沼ふかひれ濃縮スープ選べる10パック

作り方がとても簡単!!鍋にスープの素と水を入れて沸騰させ、卵1つ入れれば完成!
また、1~2年の長期保存ができるのでキッチンにストックしておけば
災害時でも役にたつこと間違えなし!!

選べる10パックも豊富なラインナップ!
コクと旨みが味わいの広東風、旨みと辛みが絶妙なバランスの四川風
三陸の魚介類のクリームタイプスープの気仙沼チャウダー、旨みがギュギュっとしたたこを加えた
トマト風味の南三陸チャウダー、大船渡の南部どりを使用したエスニック風味な大船渡チャウダー
5種類から10パックお選びいただけます。

その他の商品は売店・各通販サイトで販売しております!
気になる商品がございましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数1900人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

————————————————————————–
ホテル観洋 セレクトショップの公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)


また、この度セレクトショップXも開設しました!!
Instagram同様で今が旬である商品や話題をお知らせします(^O^)
是非、フォローといいね❤拡散をよろしくお願いします!!

————————————————————————–

初冬 志津川湾に”気嵐”

先月28日朝、観洋の眼前に広がる志津川湾には、幻想的な”気嵐(けあらし)”。

朝陽が昇り、陽の光を浴びた海面から 霧が立ち上りました。

霧は徐々に濃くなり、次第にその表情を変えて

雲海のように、目の前に広がります。

寒くなると、冷やされた陸地の寒気が海や川に流れ込み、

海面から上がる水蒸気を冷やすと、水蒸気自体が白い湯気のように立ち昇ります。

海と陸の極端な温度差によって

”気嵐(けあらし)”は 発生します。

”気嵐”は、「蒸気霧」とも呼ばれています。

この朝の光景の美しさには、つい時間を忘れてシャッターを重ねてしまいました。

幻想的で魅力的なこの景色は、

よく晴れて風が弱い時に発生します。

寒い日にお風呂に入る際、

蓋を開けると、

湯船から一面に湯気が立ち広がるのと同じ現象です。

志津川湾の雰囲気を一変させる”気嵐”の情景は、まさに圧巻♪

寒さの厳しい冬を迎えるこの時期、

その到来を知らせる風物詩として現れ、私たちの眼を楽しませてくれます。

この日は、私ども観洋従業員の健診日で、

たまたま早起きしていたお陰で出会えた”気嵐”でしたから、とにかく幸運でした。


前半のシーンは、AM6:30前後に寮の窓から、

後半は、AM7:00過ぎ、準備も整わず未だ誰も居ない

健診会場の窓から撮らせて頂きましたww。

ただ!!健診待ちの行列の先頭で”カメラ”を手にしているのって、
いかがなものでしょう?Bluebirderさん!!!

はい、つい夢中になってしまい、気にも留めていませんでした。
美しい”気嵐”の光景に免じて、どうか ご勘弁くださいませ(失笑ww)。

~~~ ~~ ~

さて、先月30日のスターパーティは、141回目。

朝、日中、夕方前と 雨が通って ちょっと心配しましたが、
幸い、開催の時分にはよく晴れてくれました。

午後6時4分30秒から2分間の ISS 国際宇宙ステーション。

「おお、観えた見えた!」「わぁ~」

観洋屋上には、100名以上のお客さまが集まり

ISSが太陽の光を反射して輝きながら飛行する様子を楽しみました。

その後は 木星、

土星、

すばる、

オリオン大星雲を望遠鏡で観望。

「ほんと、いいもの見せてもらいました」「ソムリエさんの話が分かり易くて楽しかった」

ぐっと冷え込んだ夜でしたが、

気が付けば、230名を超えるお客様。
夫々に美しい星空を見上げ、思い思いにお楽しみ頂けたようで、
皆さんの笑顔がとても印象的な スターパーティでした。

~ ~~ ~~~

さてさて、観洋から一望できる志津川湾で越冬中のコクガン。

なんと、先月29日には 304羽を確認しています。

寒気の訪れとともに、

いよいよ渡りのペースが早まってきたようです。

南三陸海のビジターセンターでは、毎朝8時半から9時まで

観察を続けていて、27日には270羽、

28日には274羽確認していました。

冬も、いよいよ本番です。

 

さあ、今度のスターパーティは♪

そして、

さらに、今年のフィナーレを飾って、 "クリスマス”にも開催いたします♪


まるで”聖夜”を祝うように、東の空には 明るい星が大集合♪

クリスマスの夜を、ロマンいっぱいに輝く星々のもと
スターパーティで Merry Christmas ♪♪

12/7・12/8は「第10回全国被災地語り部シンポジウムin阪神・淡路」が開催されます!

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は12月7日(土)、12月8日(月)神戸で開催!
第10回全国被災地語り部シンポジウムのご案内です。

2016年から始まりました本シンポジウムは
第10回を数える運びになりました。
東北と西日本の民間が連携して開催しており、
ゆるやかなネットワークの広がりは大きな力になっております。

12月7日はゆっくり3時間掛けて巡る
淡路の復興まちあるき

そして12月8日は
震災メモリアルパーク復興まちあるき・避難路を歩く
を皮切りに、充実のプログラムとなっております。
(南三陸・気仙沼の語り部バスとはまた違い、
 まったり「まちあるき」というのも良いですね)

当館からも阿部副社長や阿部女将等が参加!
阪神淡路大震災からまもなく30年、
全国各地の皆さまが交流できる機会でございます!!

どうぞ神戸に足をお運びくださいませ♪

詳細はこちらをクリック

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また「第5回東北被災地語り部フォーラム」の開催が決定!

2025年3月2日(日)、3日(月)の2日間開催
(メインプログラムは3月2日(日)の予定でございます)
【会場】気仙沼中央公民館(気仙沼市内の脇一丁目16番6号)

スケジュール等は確定次第お知らせいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~