当館阿部女将の特別講義が紹介されました!~in 東北学院大学~

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は先日6月16日に…
私の母校でもあります「東北学院大学」にて
当館阿部女将が「東日本大震災からのあゆみ~人々の架け橋として~」をテーマに
特別講義を行いましたので、紹介いたします。

当館と親交の深い地域構想学科「柳井雅也」教授のご尽力により、
今回の特別講義が行われました。

当日の内容は、
南三陸町の紹介から始まり、
観洋の当日の行動や被災状況、
被災後のボランティア活動をお話しした後に、

そして昨今のコロナ禍において
みやぎおかみ会の会長でもある阿部女将を中心に行いました
様々な取り組みについて講義を行いました。
今回の講義内容は「東北学院大学の新着情報」にも
より詳しく掲載しておりますので、
ぜひご覧くださいませ。

当日は台湾のインターンシップ生12名も、
日本の大学の見学も兼ねて熱心に受講いたしました。

実は東北学院大学は今年4月より五橋キャンパスが新設されました。
講義室の写真を見ると、
上部には天井からつるされたモニターが設置されていて、
雰囲気も最先端という感じがしますね。

(あと10歳位若かったら、この新しい五橋キャンパスで1度学んでみたかったな~)

そしてインターンシップ生たちは、
日本の学食も体験したようです。

(私もお忍びで食べに行こうかな…)

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –  –●

気仙沼港初水揚げ!
気仙沼に今年のカツオが揚がりましたよー!
当館ネットショップで人気の「朝どれ鮮かつおタタキ」

各ネットショップでは、予約販売受付中♪
ぜひご自宅で港町気仙沼の味をお楽しみくださいませ。

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

ああああ \ 感謝 / チャンネル登録者数1500人突破!
あああああああ【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

~お刺身ほやを買ってグッズをもらおう!!~

みなさまいかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しておりますアスカです♪
南三陸ホテル観洋楽天市場店では「宮城県物産展SPECIAL SALE」を
6/30(金)まで実施中!!

今回紹介させていただくのは先着50名様限定
ほやをご購入でホヤぼーやグッズプレゼントキャンペーン!!

こちら南三陸ホテル楽天市場店で「肉厚お刺身ほや」を
ご購入いただくごとにプレゼントいたします♪

◆「お刺身ほや900g」1セットご購入ごとにボールペン1本プレゼントいたします!
◇ご購入いただいた「お刺身ほや」と一緒に同梱させていただきます♪

~美味しいお召し上がり方~


使うものはキムチの素だけ!ポリ袋でホヤと揉みこんで完成♪

ほやをそのまま鍋に入れ弱火で煮て
醤油・塩を加えて完成です(*^_^*)

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数1500人突破! 
      ★【観洋ちゃんねる】
いいね・チャンネル登録をぜひよろしくお願いします(#^^#)

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いします(#^^#)

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

カモメ3兄妹 名前は?

「うゎ~かわいい~!!」 スコープを のぞき込んでもらっている先には・・・

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

何せ こんなのが居る訳で・・・

観洋に 滞在のお客様だったようで 親子連れ

お嬢さんは もう「かわいい かわいい」と
可愛い声を 連発  嬉しそうに カモメのヒナの様子に見入っていました
ヒナの名前を まずはお母さまから

続いてお嬢さんからも考えていてだき ご応募頂きました

ありがとうございます


3兄妹は 日を追うごとに どんどん大きくなってきていて

名前の募集は もうそろそろ締め切らせて頂こうかなぁ という段階

去年は るいくん モネちゃん
一昨年は かんくん ようちゃん
先一昨年は りくくん みなみちゃん でしたが 今年は果たして・・・

ご応募 お待ちしております♪

一方 近くの岩の上で 営巣している別のツガイが こちら・・・

それはもう 熱心に温めていて

愛情がひしひしと伝わってくるようですが


立ち上がった親鳥の足下をご覧ください

確かに 卵が1個!! ありますね

最初に産まれた2個はどこへ行ってしまったのか気になりますが

こちらも ヒナの誕生が楽しみです

🐤 ☆ 🐤 ☆ 🐤 ☆ 🐤 ☆ ☆ ☆

 

ところで 観洋では 今月21日と22日 学生旅行の生徒さん向けに
スターパーティが開催されました

が・・・残念ながら 梅雨時の 天気ばかりは 仕方なし・・・

21日の空は 曇天・・・

それでも 生徒さんたちからは 屋上にお越し頂き

海辺の雰囲気を楽しんでいただいた他 (見事なピンボケで失礼!)
薄い雲の間に顔をのぞかせた

金星や

こと座のベガ
おうし座のアークトゥルスを観て頂けた方もいらっしゃいました

ただ 2日間とも曇天で 星空観望とまでは行きませんでしたから

スタパのメインとなったのが
屋内での「星の楽しいお話」

星空案内人の 永井さん 佐藤さん 和田さんから講話いただきました

永井さんは まず地球儀を取り出し・・・
ISS国際宇宙ステーションが周回飛行している高さが 出題されました

地球儀上の どのあたり?

この問いに 何と!お客様は ほぼズバリの回答

地球儀上8mmほどのところを 飛んでいるそうです


そして 柄杓を取り出した永井さん

柄杓のすくう部分が この地球儀の大きさに対して
丁度 月の大きさになるのだそうで

そこで問題!
月は この地球儀からどれくらい離れて 周っているでしょう?

こちらは 難しかったようで 正解できた方はいらっしゃいませんでしたが
大体 10m なのだそうです

続いては 佐藤さん

先ず 星座早見盤の使い方の解説

今 晴れていれば見える星空を 紹介

更に 画像での紹介では

黄色く輝く うしかい座のアークトゥルス

白く輝く おとめ座のスピカ
二つの恒星を例に
赤い星 黄色い星 白い星 の順に
星自体の温度が 高くなっていること

超新星爆発は 恒星の最期に起こる現象であるということを
風船を使って説明

重ねて 先月 山形市の天文家が発見した超新星が紹介されました


更に 爆発に伴い 恒星の外層は飛ばされて
星雲状の天体になることも教えて下さいました

 

そして和田さんは

おおぐま座 うしかい座 おとめ座

てんびん座に さそり座・・・

今見える 数々の星座の紹介に続いて

地球から 宇宙の果てまでの バーチャル旅行

太陽系・・・

天の川銀河を越えて


人類が現在知りうる宇宙の果てまで・・・

そして 一気に地球に帰還する画像展開は 宇宙の壮大さを体感できました

初日は 一般のお客様だけでしたが

2日目は 学生旅行の生徒さんたちも加わってくださり
楽しい雰囲気の内に スターパーティ星のお話をお届けすることが出来ました

ご参加いただきました皆さま 本当にありがとうございました

☆ ☆ ☆ 🌸 ☆ 🌸 ☆ 🌸 🌸 🌸

 

さて 当館創業50周年記念して お贈りしております

ウェディングフォトプレゼント

この25日には 当選5組のトリとなる 三浦様ご夫妻から来館いただき

当館 阿部憲子女将から

「おめでとうございます」の言葉と共に 直接お渡ししました

応募のきっかけは お2人のご両親が 当館観洋で挙式されたこと

更に お2人が顔合わせをしたのが観洋だったことでした

完成したフォトは こちら

撮影は 南三陸さんさん商店街にお店を構える

佐良スタジオさん

数々のショットを組み合わせ

素敵にアレンジされたウェディングフォトに

「こんなに多くのカットを入れて頂けるんですね」と 半ば驚きながら
とても 喜んでいらっしゃいました

 

当館では 大小一般の挙式・披露宴に加え

こうした 素敵なフォトでお祝いして差し上げられる
フォトウェディングのご利用も 承っております

南三陸ホテル観洋 0226-46-2442(代)

セレモニー課まで お気軽にお問い合わせください

お電話 お待ちしております

 

カモメ3兄妹 名前募集中!

いた いた!! 何やら お客様の歓声が上がり

盛り上がっています   観洋5階 ティーラウンジの窓辺

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

当館5階ティーラウンジに 設けられている海の観察コーナー

ここには 今 眼下の岩場で営巣中の
カモメ親子を撮った写真などを展示していて

そんな様子も 備え付けのスコープでご覧いただけます

今年も 無事3羽のヒナが孵って オオセグロカモメ夫婦が子育て中

丁度 土曜の午後ということもあって 訪れるお客様が多く
岩場にヒナを見つけた方々は
思わず「かわいい~」と叫んで 笑顔になっていました

こちらが 3羽目が孵って 今日19日で丁度1週間のヒナたちです

数字の1.2.3.は 孵った順番ですが お兄ちゃん お姉ちゃん 妹 というのは
あくまでBluebirderの推測
動きの活発さや大人しさ 体の大きさで推し量りました

まあとにかく 可愛らしいヒナが 3羽とも無事孵ったところで
今年も カモメ兄妹の名前募集させて頂いているところ

投票箱と応募用紙は この15日に設置

ヒナの可愛らしさに歓声を上げていた親子連れも

早速 名前を考えて投函してくださいました

とりあえず2週間ほどは 募集してみる予定ですので よろしくどうぞ

皆さまからの沢山のご応募 お待ちしております

ヒナの名前が採用された方には 観洋オリジナル商品をプレゼントいたします
振るって ご応募くださいませ

 

ところで 既にヒナが孵った岩場の 隣の岩場で 営巣を始めた別のオオセグロカモメ

9日に2個の産卵を確認 この場での営巣も産卵も
観察を始めたこの4年間では初めてのことだったのですが

翌日には巣の中に 卵が 見当たらなくなったり

そもそも 親が2羽とも巣から離れてしまっていたり

大丈夫なの?という 心配をよそに その後も余り巣に入っていませんでした  が

今度は どうしたこたか まるで気持ちを入れ替えたように 熱心に温め続けています

卵が 巣の底に埋もれているのだとすれば
孵化の可能性はゼロとは言えませんが
こればかりは”結果”を待つより仕方ありません

孵るとすれば来月8日前後になりそうですが 果たして・・・

余談ですが 梅雨空の下
観洋近くの歩道には 今 山野草のホタルブクロがきれいに咲いています

こんな場所に咲いていて もったいないような気もしますが
通勤途中に愛でることが出来るBluebirderにとっては とてもラッキー

花言葉は 「正義」「忠実」「誠実」
花の色や形 花言葉が
どこか 一生懸命に子育てするカモメ夫婦の姿にも重なり
ふと足を止めて 見入ってしまう素敵な花です

🐤 ☆ 🐤 ☆ 🐤 ☆ 🐤 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

さて 今月2回目と3回目のスターパーティは 21日と

22日

どちらも 学生旅行の生徒さん向けで

22日は 後半 一般のお客様もご参加いただけます

 

当初 21日のスタパは

雨天曇天で生徒さんたちの星空観望が叶わなくても
一般のお客様向けに”星のお話”をお楽しみ頂くことにしておりましたが

急遽 中止にさせて頂く場合がございますので どうかご了承くださいませ

ただ 22日は ”星のお話”も 予定しておりますので お楽しみに

 

それでは 南三陸ホテル観洋 スターパーティ 今後の予定です

7月6日 19:00~ 修学旅行生向け
しし座が抱える火星 金星
東に夏の大三角

雨天曇天時 一般のお客様向けに「星の楽しいお話」

 

7月11日 19:00~
西の空に月 金星 火星が集合
東に夏の大三角

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

7月20日 19:00~
西空に火星しし座レグルス 月 金星が集合
南にさそり座
地球に照らされたきれいな月も楽しもう

雨天曇天時 「星の楽しいお話」

 

8月13日 19:30~
楽しもうペルセウス座流星群
銀河羽ばたく白鳥座 織彦結ぶ夏の大三角

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

8月22日 19:30~
木星観察好機 そばに螺旋星雲
     楽しもう 夏の星座

雨天曇天時 「星の楽しいお話」

 

9月10日 19:00~
夏の大三角 秋の大四辺形
土星 アンドロメダ銀河も

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

9月21日 17:00~
さそり座アンタレス食
秋の大四辺形
土星 アンドロメダ銀河も

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

10月8日 19:00~
りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)は
果たして
秋の大四辺形
土星 アンドロメダ座銀河も

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

10月29日 19:00~
満月 木星ランデブー
秋の大四辺形
土星 アンドロメダ銀河も

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

 

11月3日 19:00~
木星観察好機 秋の大四辺形
土星 アンドロメダ座も

雨天曇天時「星の楽しいお話」

11月25日 19:00~
月と木星大接近 秋の大四辺形
土星 アンドロメダ座

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

 

12月14日 19:00~
双子座流星群極大
木星 土星も観望しよう

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

12月23日 19:00~
東にオリオン座 冬の大三角
木星・土星も観察しよう
こぐま座流星群は果たして?!!

雨天曇天時「星の楽しいお話」

どうぞ 観洋恒例 スターパーティ当日にもお泊り頂き
美しい星空と 星のこと 宇宙のこと 気象のこと
ご一緒に楽しみましょう

尚 都合により 日程変更 追加開催の場合もございますので
ご了承ください

尚 7月31日 8月3日には
学生旅行の生徒様向けにスタパを予定しておりますが
まだ パンフレットの準備が出来ておりません

名立たるコンクールで受賞!!★宮城三陸受賞セット★

みなさまいかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しておりますアスカです♪
今回紹介させて頂く商品は南三陸ホテル観洋楽天市場店にて販売しております
「宮城三陸受賞セット」になります♪

こちらは名立たる品評会やコンクールで受賞した
三陸をを代表する商品を詰合せに
ごはんのお供にぴったりな惣菜汁物が入った6点セットになります♪

三陸産の原料を使用または三陸で製造を
行っている商品のみを厳選しました(^^)/

レンジや湯せんで温めるだけの惣菜や
お湯をかけるだけで完成するスープなど
調理が不要なので簡単に召し上がれます♪

すべて常温商品になります♪
~セット内容~

宮城県水産加工品品評会受賞商品
宮城県水産加工品品評会とは
宮城県の水産加工業の振興を図るため県内で生産された
選りすぐりの水産加工品一堂に会し
味と商品の新鮮さなどを審査されます♪


岩手県水産加工品コンクール受賞商品
岩手県水産加工品コンクールとは
岩手県水産加工業の振興を図るため県内で生産された
選りすぐりの水産加工品一堂に会し
味と商品の新鮮さなどを審査されます!

岩手県特産品コンクール受賞商品
岩手県で製造された優れたお土産品・食品・工芸品・生活品を審査し
県産品の知名度向上につなげようという大会
品質やデザイン価格の適正さなどを審査されます

熨斗・ギフト包装対応が可能ですので
贈り物にピッタリです(^^)/

大切な人への贈り物にいかがでしょうか?
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数1500人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いします(*^^*)

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

ヒナ孵る

ヒナ 孵りました

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

観洋眼下の岩場で営巣中のオオセグロカモメツガイ
5月16日までに 3個の卵を産んでいました

この9日には その内1個の殻が割れ始め

あくる10日 巣の中には ヒナが1羽!!

11日には 2羽!!!

確認出来ました


親鳥が 嬉しそうなのは まんざら気のせいでもなさそうです

1個目の卵が産まれたのが5月12日でしたから
29日目の孵化ということになります

どうやら”熱心に温めていたから 孵化が早まる”ということではなさそうで
去年のツガイの卵と同じ日数を経て誕生しています

それは あくまで産まれた順に孵化するという前提の日数で
ひょっとしたら2個目 3個目の卵が先に孵ったのかも知れません

その辺りは 確認のしようがないので 悪しからず・・・


2個目の孵化は 28日目 これもあくまで2個目が産み落とされてからの計算です
まあ いずれにしても 今週半ばまでには3羽とも孵りそうです

ただ去年は 3羽とも孵ったにも関わらず
3羽目が行方不明になってしまっていましたから
親鳥も 油断が出来ません

 

🥚ところで 一方気になるのが
近くの岩場で営巣を始めた もう一組のツガイの動向です

前回のブログでは 巣を作ったものの卵が産まれていないこと
ご紹介しましたが それが・・・

この9日

巣の中に・・・

ありますよねぇ 2個!!  産まれたのです

雨の中 それは大切そうに温めていました

ところが あくる10日

あった筈の卵が 見当たらないのです

よ~く巣の中を観ると

巣の底に 埋もれてしまっているようにも観えないでもありませんが

当の親鳥はといえば 2羽とも巣から長い時間離れてしまうこともあって
こちらの2個は 孵化までたどり着けるものかどうか 心配です

それとも 無精卵だったのか・・・ これまた定かではありません

11日には メイティングシーンが観られましたから
営巣の意欲は 満々のようなのですが・・・果たして

! ! ! ! ! ! !

追伸
ブログ更新日当日の12日 3羽目が誕生しました♪

無事3羽とも孵った訳で とりあえずの おめでとう♪です
3個目の卵なら 27日目の孵化・・・ 先に孵ったヒナより早い!

ということは やはり熱心に温めた甲斐があったということでしょうか

先に孵ったヒナは もう 可愛らしく羽をパタパタしています

かわいい

🥚 🐤 🥚 🐤 🥚 🐤 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

さて 丁度1週間前の5日には
当初予定の13日は梅雨で雨になることを見越して
前倒しで通算92回目スターパーティが開かれました

一番の目当ては 山形市の天文家が先月発見したばかりの超新星

さらに金星と火星の接近も楽しめるという触れ込みで
お客様に チラシをお配りしましたところ
皆さま 大いに興味と関心を示してくださり スタパの盛り上がりが期待されました

屋上は 志津川湾の絶景も楽しめる 素晴らしい 展望台

この日は 朝日新聞から記者さんが取材に入ってくださいました

快晴にも恵まれ 早々と準備が整った”汐風の空”

西の空には 宵の明星 金星が輝きだす中
かくしてスターパーティは始まりました

明るい内から 早々と訪れるお客さまも 次々

まずは 望遠鏡で金星をご覧いただきました

肉眼では 輝度が高く 到底 金星の形など わかりようもありませんが
望遠鏡で観ると クロワッサンのような
月の形をしていることがわかります

紛れもなく 太陽の光を浴びて
まさに月のように満ち欠けしている証拠

上は望遠鏡の接眼レンズにスマホのカメラを当てて撮った画像ですが
ミラーを介して左右が逆になっています
肉眼で覗くと右上が影になった月型に観えるのですが

スマホカメラでは 輝度が高くて 膨らんだ半月のようにしか写りませんでした


用意された キャンプ用の椅子は ”満席”状態

みなさん 夜空を仰ぎ見ながら
星空案内人による 星々と星座のお話に耳を傾けてくださいました


西の空には 左上に火星 宵の明星 金星
その右にはふたご座の主星 ポルックスとカストル


何と 火星のすぐ右下には かに座プレセペ星団も 写っていました!

天頂近くに 北斗七星 (実際に屋上で撮影した星を線で結んでみました)

南の空には 夏の星座 さそり座



こちらは しし座


東の空には はくちょう座

更に 夏の大三角も 昇り始めています

(こちらも実際に写った星を線で結んであります)

前回のスタパ同様
EVスコープからモニターに映し出された 超新星は 大いなる好評を博し

時折 行列もできる中

お客様夫々に スマートフォンを向けて撮影
観洋の思い出 お土産として お持ち帰りになっていらっしゃいました

そして 午後8時半を回る頃

志津川湾には 月が昇り始めました(ピンボケです(^_^;))

前の晩が 満月で
この日の月齢は16.9

右上が少しだけ欠け 楕円にも見える赤い月

海に伸びたムーンロードも とてもきれいな夜でした

興味津々で 耳を傾け 言葉を交わすお客様に
星の話を 語りかける星空案内人・・・

この日の観洋屋上展望台 汐風の空スターパーティ
さながら 学校の教室のような雰囲気

ご参加いただけたのは130名のお客様
とても熱心な方々が多く 存分に楽しめて頂けたのではないかというのが
星空案内人はじめ私どもスタッフの印象です
本当に ありがとうございました

マリンパルだより 6月その2

みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!

6月に入り、マリンのお庭にあるグミの木に赤い実が少しずつ増えてきました!

食べ頃の実もいくつかありますが、本格的な収穫はもう少し先…

今年度は初めてグミを食べる子どもたちなのでどんな反応をするのか楽しみです♡

さて、マリンの子どもたちは梅雨入りしてお外で遊べなくなる前に大好きなお外遊びやお散歩を楽しんでいますよ!

お庭では好きなおもちゃを自分で選んでおままごとをしたり、先生と一緒にボールで遊んだりしています!

お散歩先の弁天様では笹の葉でロマンチックごっこを楽しんだり、恒例のお賽銭箱をお友だちと覗いてみたり…いろんな遊びが楽しめますね!

 

最近では、1人での遊びからお友達と一緒に同じ遊びを楽しむ姿が見られるようになって来てくれてとっても嬉しいです!

最後はRくんの嬉しいニュースです!

ハイハイが上達してきたRくんもつかまり立ちまでもうあとひといき!

頑張れ!Rくん!

では、また来週!

★生ムラサキウニ 予約開始★

みなさまいかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しておりますアスカです(^O^)

南三陸ホテル観洋楽天市場店では6/4~6/11まで
お得なセールを行っております♪

もうすぐ父の日がございます♪日頃の感謝を込めて贈り物にいかがでしょうか?

今回紹介させて頂く商品は通販にて予約販売を承っております
生ムラサキウニ」になります(^o^)丿


ムラサキウニは身が黄色くまろやかな旨味が特徴で
口に入れた瞬間に広がる磯の香りととろけるような舌触り
その後に続く濃厚な甘みとコク・天然物ならではの鮮度の良さ
を一粒一粒実感できます♪


天然資源であるムラサキウニは「開口日」と呼ばれる漁が許される日が
決められており、その日以外に勝手に獲ることはできません。
「開口日」は、あらゆる条件が整った時に定められ4~8月のシーズン中に
わずか数回。そのため南三陸の天然生ウニとても希少です!

ムラサキウニは
栄養豊富な南三陸の海で、2つの海流の恩恵を受けた肉厚で良質なワカメで育ちます♪
このワカメを餌とし濃厚でクリーミーな甘みを持つウニへと育ちます(*^_^*)


こちらのしの対応もしております♪
大切な方への贈り物にいかがでしょうか?

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数1500人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~すヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

6月6日は「いけばなの日」!館内に咲く綺麗なお花を紹介いたします♪

皆様こんにちは、マッキーです。

本日6月6日はいけばなの日!
古来より芸道の上達を祈念し、
稽古始めは6歳6月6日が良いと言われてきたことから、
近年関西のいけばな協会が連携し、
6月6日を「いけばなの日」として提唱しています。との事です。
(たぶん私は6歳の頃、米沢で普通の子供として生きていたかな…)

そこて本日は館内様々な箇所にございますお花をご紹介いたします。

まずは、正面玄関から入ってすぐの場所には、
青・赤・ピンクの綺麗なお花がお出迎えしてくれます。

そこから少し先へ進み…
ロビー・ラウンジ周辺には、
今度は緑と赤のどこか愛らしい植物や…
あくまで個人的な感想でございます)

お皿のような恐らく「水盤」という花器に
可憐な花がこちらを覗いているかの如く、
生けられています。
(写真の撮り方もあるかもしれませんが…)

そして東館エレベーター脇(レストラン・シーサイド前)には、
ライトアップされ影も絵になるお花がございます。

その他にも館内様々な場所に多くの季節の花や植物がございます。

ご宿泊やお立ち寄りの際は、ぜひご覧くださいませ。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

楽天スーパーSALE開催中!

▼楽天トラベルはこちらから▼

▼楽天市場店はこちらから▼

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

ああああ \ 感謝 / チャンネル登録者数1500人突破!
あああああああ【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

ウェディングフォト贈呈

4月21日に撮影を済ませていた千葉 和成さん亜里沙さんご夫妻

4人のお子さんたちとご一緒に ご来館頂きました

 

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

観洋創業50周年記念したウェディングフォトプレゼント

6月3日 完成した写真を 当館 阿部憲子女将から 直接お渡ししました

先ず女将から 完成した写真を 千葉さんご一家にご披露

8歳 6歳 4歳 2歳 それぞれの子どもたちから
お気に入りの写真を 指さして貰いました


お姉ちゃん二人とお兄ちゃんは お父さんお母さんのツーショット


末っ子のボクは 自分の抱っこされている写真を選んでくれました


ウェディングフォトの撮影は 南三陸町さんさん商店街の写真店 佐良スタジオさん


実物の写真は実に素晴らしい出来栄えなのですが 私 Bluebirderの 撮り方がまずく

外光が写真に反射して 部分的にテカリが出てしまっていて
せっかくのその出来栄えが 伝わりにくいショットに・・・(+_+) スミマセン!

ただ 構図をご覧いただければ 間違いなく

プロのカメラマンによるもの! 素敵です!!


ところで千葉さんご夫妻は コロナ禍で 式を挙げることも出来なかった
子どもたちの七五三も お祝いすることが出来ていませんでした

当館女将からは そうした時世の中

50周年の感謝を込めて 喜んで頂ける企画をと 打ち出されたのが
ウェディングフォトプレゼントだったのですよ ということが伝えられると

千葉さんは 素晴らしい企画だと思います と応えられ
写真の出来栄えにも 満足していらっしゃるご様子でした

日々のお仕事に 子どもたちのお世話にと
お忙しそうなお2人ですが 子どもたちの笑顔からも

ご一家の幸せいっぱいな雰囲気が伝わってきます

この度は 本当に おめでとうございます

そして これからも どうぞお幸せに!

 

🥚 🐤 🥚 🐤 🥚 🐤 🥚 🐤 🥚

さて 観洋眼下の岩場で 営巣しているカモメさん・・・

もう2~3日中に ヒナが孵りそうです

それはそれは大切に 3個の卵を 温めていて(6/3のおかあさんカモメ)

こちらは6月4日の様子ですが
その内の1個に おかあさんがクチバシで触れはじめましたから
きっと 孵化への兆し♪ ヒナの誕生が楽しみです

🥚🐤 🥚🐤 🥚🐤

まあ 孵化が順調そうなのは それでよろしいことなのですが
実は 近くで これまでは無かった ある異変が起こっています

いつもの営巣の岩場から 右手・・・


少し離れた岩場に・・・


ほらほら 他のカモメのツガイが 巣を作ってます


観察を始めて 4年目にして初めての出来事です

こちらのツガイは

営巣前に 目下卵を温めているツガイと
同じ岩場で一緒に居たカップルと思われます

最近 この新たな巣の傍で メイティングシーンも見せていた2羽ですが

なにせ 巣の中に 卵が無い・・・   でしょ?

先に卵を産んだカップルに比べ   産卵の時期
もう大幅に遅れているので
果たして これから卵を設け ヒナを孵すことが出来るものなのかどうか

巣に入って 営巣の意欲満々にアピールしていますが


如何せん 巣の中に まだ 卵が無いのです

まあとにかく 繁殖エリアが減り
準絶滅危惧種に指定されてしまった オオセグロカモメですから

仮に この岩場でも 産卵 抱卵 孵化ということになれば
明るい話題にはなるのですが

単なるシミュレーション的な行動で終わってしまうのかもしれません
しばらく 様子をうかがうことにいたします

 

🐤 ✰ 🐤 ✰ 🐤 ✰ 🐤 ✰ ✰ ✰

さて 観洋恒例のスターパーティ

今回は 急遽 このブログ更新日の6月5日に開催の運びになりました

目当ては 前回のブログでもご紹介しました 超新星観望です

予定しておりました13日の開催は
梅雨時で難しいだろうというスタッフの判断の下
5日に振り替えさせて頂きました

13日のスタパは割愛させて頂きます
ので
ご容赦の程よろしくお願いいたします

 

ではスターパーティ 今後の予定です

6月21日 
19:00~  修学旅行生向け

月・金星・火星の集合

雨天曇天時 19:30~ 一般お客様向け「星の楽しいお話」

 

6月22日 19:00~21:00 修学旅行生向け
                          20:00~21:30 一般お客様向け
月・金星・火星の集合

雨天曇天時 19:30~一般お客様向けに「星の楽しいお話」

 

7月6日 19:00~ 修学旅行生向け
しし座が抱える火星 金星
東に夏の大三角

雨天曇天時 一般のお客様向けに「星の楽しいお話」

 

7月11日 19:00~
西の空に月 金星 火星が集合
東に夏の大三角

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

7月20日 19:00~
西空に火星しし座レグルス 月 金星が集合
南にさそり座
地球に照らされたきれいな月も楽しもう

雨天曇天時 「星の楽しいお話」

 

8月13日 19:30~
楽しもうペルセウス座流星群
銀河羽ばたく白鳥座 織彦結ぶ夏の大三角

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

8月22日 19:30~
木星観察好機 そばに螺旋星雲
     楽しもう 夏の星座

雨天曇天時 「星の楽しいお話」

 

9月10日 19:00~
夏の大三角 秋の大四辺形
土星 アンドロメダ銀河も

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

9月21日 17:00~
さそり座アンタレス食
秋の大四辺形
土星 アンドロメダ銀河も

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

10月8日 19:00~
りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)は
果たして
秋の大四辺形
土星 アンドロメダ座銀河も

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

10月29日 19:00~
満月 木星ランデブー
秋の大四辺形
土星 アンドロメダ銀河も

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

 

11月3日 19:00~
木星観察好機 秋の大四辺形
土星 アンドロメダ座も

雨天曇天時「星の楽しいお話」

11月25日 19:00~
月と木星大接近 秋の大四辺形
土星 アンドロメダ座

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

 

12月14日 19:00~
双子座流星群極大
木星 土星も観望しよう

雨天曇天時「星の楽しいお話」

 

12月23日 19:00~
東にオリオン座 冬の大三角
木星・土星も観察しよう
こぐま座流星群は果たして?!!

雨天曇天時「星の楽しいお話」

どうぞ 観洋恒例 スターパーティ当日にもお泊り頂き
美しい星空と 星のこと 宇宙のこと 気象のこと
ご一緒に楽しみましょう

尚 都合により 日程変更 追加開催の場合もございますので
ご了承ください

6月13日の開催は無くなりましたので
何卒よろしくお願いいたします