マリンパルだより8月その1

夏本番 8月がスタートしました

こんにちは 8月生まれですが暑いのが苦手なまゆこです。でも、室内でゆったりしているのも、もったいない気がして休日は、ドッグランやキレイな花や景色をみたくて外にでてしまうものです。

====================================================

さて、マリンパルの子どもたちは厳しい暑さが続いていても表情よく元気に過ごしています。水あそびやプールあそび。気温が高すぎて外に出れないときは、滑り台や、ジャングルジム、ハイハイ競争?!などをしてできるだけ体を動かせるようにしています。

☆木陰でプールあそび

Hくんすっかり慣れて夢中です
Mちゃんも水が大好き
Rくん少しずつ慣れてきました
Aくんまさかまさかの涙
Rちゃん楽しくて次々興味をもってくれます

☆ハイハイで追いかけっこ

☆すべりだい

 

=======================================================

8月1日から、朝のお集会の時にお当番活動を始めました。どんなことをするのかな・・

朝の歌をうたって挨拶をして・・・

今日は何日?お天気は何かなぁ?と確認・・・

そして、今日のお当番は誰かなぁ・・・

今年度、初めてのお当番は・・・・・・Rちゃんでした!

みんなにおたより帳を渡して、それぞれ好きなシールを貼ってカバンへ・・・

少しずつ成長を感じ嬉しくなりました。

=======================================================

お昼寝の前には、ひとみ先生がおおきなかぶのおはなしをしてくれました。

ひとみ先生は、サプライズが多いので・・かぶが抜けるか、抜けないのか???

今回は、抜けました(*^_^*)

======================================================

そして、最後に嬉しいお知らせ

①Rくん・・・・・立てるようになりました。

その姿を見て、Aくんが拍手♪ 優しい気持ち素敵です。

②Mちゃん・・・歯が生えてきました。

=======================================================

まだまだ暑い日が続くと思います。水分補給をし、適度な休息をとりながら、暑い夏を乗り切りましょう

では、また来週

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

みやぎにいったよ!「お宿の思い出」こども絵画コンクール』のご案内!

応募期間は8月16日(水)~9月11日(水)迄でございます。
チラシは上記画像をクリックの上、ダウンロードをお願いいたします。

花火

7月29日 志津川湾に花火があがりました

南三陸町志津川湾夏まつりのフィナーレを飾る
花火大会

夢や 希望  南三陸町 あるいは海へのメッセージが籠められた大輪の花火たちが

夜空を色鮮やかに彩りました

折しも 夏休みで 館内には子供たちの姿も多く

大きな花火が上がる度に

花火に負けないほどの 大きな歓声が沸き起こっていました

やっぱり 夏は 花火がいいですね

 

奇しくもこの日 観洋では ご家族やご親戚だけの 結婚お披露目会が開かれました

町が夏まつりで賑わい華やぐ雰囲気の中 当館4階浦島には14名がご出席

小さな披露宴に お食事は お祝い膳をご用意いたしました

新郎は 歌津のご出身  新婦とは共通のお友達がいらっしゃって
野鳥の観察がきっかけで ご縁が出来たのだとか・・・

新郎のご両親が わが子のためにと心を砕いて準備したこの席で

新郎新婦は そうした気持ちに応えるように
一つひとつ席に出向き 挨拶をして回っていました

お見受けしたところや口調からも とても穏やかで 優しい印象のお二人は

そのまんまアットホームな 和やかで温かい気持ちの親族に祝福され

幸せへの門出に 気持ちを 新たにしていました

 

当館観洋では こうした小さな披露宴や フォトウェディングも含め

規模の大小にかかわらず ご希望に合わせてお祝いの席をご用意いたします

どうぞ お気軽に 0226-46-2442 南三陸ホテル観洋

セレモニー課まで お問い合わせ ご相談ください

お待ちしております

 

さて カモメの虹ちゃん

Bluebirderが構えるカメラの前では なかなか泳いで見せてくれません
ようやく撮れた泳ぎが こちら

木の枝か何かを ついばんでいますね

その上 もう 水上を  まだほんの短い距離ですが飛んでもいます
そのミニフライトシーンを また撮らせてくれない・・・

こちらは ティーラウンジのKさんに撮ってもらいました

要は Bluebirderがカメラを持ち出すタイミングが良くないようで

隣の岩場のこの写真を撮ったあと 午後6時前
お客様の夕食の対応で上がっていた6階から見下ろすと
なんと スイスイ泳ぎ回った上 少し飛んでみたりもしていました ギャフン・・・

 

まぁ とにかく 本格的巣立ちの時期まで

あとわずかといったところには違いがありません

カモメ三兄妹 唯一の生き残り 虹ちゃん  力強い飛翔を期待しましょう

台湾インターンシップ生と巡る~登米市~

大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

前幾日,和來自台灣各大學同學一起外出了。
先日は新しい台湾インターンシップ生6名とお出かけしました。

観洋出發車程約13分鐘的 「横山不動尊」
観洋から車で約13分の登米市にある「横山不動尊」

横山不動尊の案内板によると「当邑鎮守大聖不動明王」は、
日本三不動の1つに称され、
本堂内に祀られた御本尊は弘法大師の御作であります。
凡そ今を去る800有余年前、
77代後白河帝の保元元年(1156)百済国(現韓国)より
志津川湾水戸辺浜に着岸、
西條重信と称する供護の従士、
霊感により当邑横山中森山中央に一宇を建立し、
尊像を安置し給うたと言われます。

観洋出發車程約20分鐘的 「柳津虚空蔵尊」
観洋から車で約20分の登米市にある「柳津虚空蔵尊」

山口県柳井、福島県会津柳津の虚空蔵尊と並び
日本三虚空蔵尊の一つに数えられています。
創建は神亀3年(726)、
万葉集で知られる僧行基によるものといわれ、
現在は大土山の西麓にありますが
創建当時は大土山山頂にあったと伝えられています。

観洋出發車程約15分鐘的
「Roadside Station "TSUYAMA" | MokuMoku Land」

観洋から車で約15分の道の駅
「道の駅」津山 もくもくランド」に行ってきました。
登米市の国道45号上にある道の駅。
杉を素材にした木工品を扱うクラフトショップ「もくもくハウス」や、
町の特産品などを扱う直売所、
手打ちそばなどが食べられる「味処・木里口」が人気です。

請大家在來館的時候,若有遇見,請大家打招呼給予鼓勵哦。
インターンシップ生を館内で見かけた際には
どうぞお声がけくださいませ。

今天就到這裏,下周見哦。
それでは、また来週。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –  –●

当館ネットショップおすすめ!「meZAme」♪

ぜひお見逃しなく~

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – ●

ああああ \ 感謝 / チャンネル登録者数1500人突破!
あああああああ【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

最高峰「伊達のぎん」

みなさまいかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しておりますアスカです♪
久しぶりに志津川湾の写真を撮ってみました!
こちら7/23(日)12時頃の志津川湾です!
この日は風もなく、少し高い気温でした!

今回紹介させて頂く商品は「宮城県産 伊達のぎん お刺身サーモン」です♪
こちらホテルでお客様に提供する料理にも使われております(^O^)

南三陸町で養殖される銀鮭の身は脂のりが良く
ツヤツヤと色鮮やかなオレンジ色で
餌にこだわった銀鮭は臭みが無く、脂が程よくのってとろける食感です♪

国内で流通している銀鮭はほとんどが養殖銀鮭
その90%が宮城県南三陸町で養殖されています!

伊達の銀は他の養殖銀鮭とは異なりエサの管理・生産・販売まで
宮城県漁協が徹底した管理を行っているブランド銀鮭です(^^)/

■□■美味しい食べ方■□■


「伊達のぎん」の味をダイレクトに味わいたいなら、
刺身で食べるのがオススメ!解凍してお刺身で食べられる銀鮭の身が抜群でとろけるような食感です(^^)/

脂がのった「伊達のぎん」はムニエルとの相性ばっちり!
焼くことで身の外側はカリッと中はジューシーにバターのコクと醤油の香ばしさを活かしたバター醤油ソースがおすすめです(^^)/

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数1500人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いします(*^-^*)

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

白い虹

白いヤマユリが 今 観洋近くでも 咲き誇っています
立てばシャクヤク  座ればボタン 歩く姿は・・・・・     美しい♪

一方こちらは 白い虹

7月20日 午後6時33分 観洋の屋上より・・・

パッと見 7色が識別しにくくて 白く見えます

虹が出たあとは きっと晴天に向かう♪ と期待したのですが
残念ながら この後 夜の時間帯は 再びの雨から曇りへ・・・

 

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

きっと 虹の色の鮮やかさは
天気が好転する度合いを示すバロメーターで
白くボンヤリした虹は この後のはっきりしない天気を
知らせていたのかも知れません

という訳で

この日のスターパーティ
1階大潮で”星のお話”

「星のお話」ご来場のお客様には 美しい天体写真をプレゼントしています

いずれも 星空案内人 永井さん撮影

オーロラに・・・


銀河・・・ などなど きれいでしょ? 皆さまもいずれご参加の際にどうぞ

 

さあ本編 星のお話

まずは星空案内人のお一人 星のソムリエ準教授
和田 直彦さんが  この日晴れていれば 観えた星々に

星座のお話から

宇宙旅行へ

・・・


20人以上のお客様方は

それはもう熱心に 映像に見入り

興味津々 聞き入っていらっしゃいました

 

続いてのお話は 同じく星空案内人

天文ボランティアうちゅうせん船長の 永井 秀男さん

星座の数は 100以上でしょうか 100以下でしょうか・・・」

大半のお客様は 100以上に挙手

実は 正解は 100以下   88あるのだというお話から

腕を目の前に延ばして
手のひらを握ったこぶしの親指側から小指側までの幅が 仰角 約10度

親指を延ばして 約15度 さらに 小指を延ばして 約20度 といった具合に
簡易的な天空の角度の測り方を 教えてくださいました

15度は 地球の自転により 天体が1時間に動く角度で
星空観望の際 よい目安になります

他にも 地球と 人工衛星や月との距離

一見大きく観える月も 五円玉をかざすと
硬貨の穴に入ってしまう大きさでしかないのだということなど
数々の興味深いお話をしてくださり

お客様も 興味深く耳を傾けていらっしゃいました

この日は さいたまのお客様から
「流星の観える仕組みを知りたい」という質問があり  永井さんは

「彗星が残していった塵の層を 地球が通過する際に
砂粒程の塵が 大気圏に入り
摩擦とプラズマによる発光で 流れ星になるのだ」と回答

流星と言えば
8月13日は 三大流星群のひとつ ペルセウス座流星群がピークを迎えます

当日は まさに流星群観望のための スターパーティを予定しておりますので
お楽しみに♪

さて そんな お話をお聞き頂いている間に
屋上には 曇りにも関わらず

延べ50名以上の皆さまが入れ替わり立ち替わり
お越しになり 星を望むチャンスを 待ち構えていらっしゃいました


すると わずか数分間ではありましたが
春の大曲線 カシオペア座 夏の大三角を 観望できたとのこと

ご覧になれた方は 幸運でしたね

☆ 🐤 ☆ 🐤 ☆ 🐤 ☆ 🐤 🐤 🐤

ところで 観洋のカモメ三兄妹 お客様からのご協力で
兄 海(かい)くん 姉 遊(ゆう)ちゃん 妹 虹(にじ)ちゃん
と命名して頂きましたこと 改めて 心より感謝申し上げます

にも拘わらず ・・・だ 事件です!!!

前回のブログで 海くん遊ちゃんが泳ぎ始めて

虹ちゃんがしり込みしているのをご紹介しておりました⇓ (13日の様子⇑ ⇓)

こちら⇓は その4日後 17日午後の岩場  遊ちゃんと 虹ちゃんの姿はありますが

すでに 海くんの姿が観えません

海くんは てっきり遠くで泳ぎまわっているのだとばかり思っておりました・・・

そしてこちらは 翌18日の様子・・・

岩礁で 動き回っているヒナは 虹ちゃんだけ・・・

海くんの姿が見えないばかりか 岩場の中央の窪みに・・・嗚呼・・・

そのまま 身じろぎもしない
というより もう”動くこともない”多分 遊ちゃんの姿・・・

前の日17日の夕方 同じ場所でうずくまり
休んでいるのだという思い込みで眺めてしまっていましたから
ひょっとしたらその時点で遊ちゃんは もう・・・とも考えられます

 

愕然としました  これくらい大きく成長すればもう大丈夫♪
巣立ちを待つだけ などと
高をくくっていた矢先のことでしたから・・・

アクシデントは 14日から 17日の間に起こったものと思われますが
海くんが居なくなった経緯も
遊ちゃんが命を失ってしまった原因も 誰も目撃していないので全くわかりません

隣の岩場のヒナがそうだったように
トビに急襲されたのでしょうか  遊ちゃんはその際に命を失った?

それとも 海くんは 親の守れる範囲を逸脱して泳ぎ回り
その先で 猛禽や獣などの天敵にやられてしまったのか

一方の姉の遊ちゃんは もともと食が細かったようでしたから
余りの暑さに体が持たなかったのか
あるいは 海上で摂ったものに中った?!などと
あれこれ考えてはみるのですが 所詮 憶測の域を出ません

ただひとつ確かな事実は 残ったのが 虹ちゃん一羽だけなのだということ

一番おくてで 親鳥にベッタリ
父鳥母鳥とも 少しずつ まめに餌を与えていましたから
結果的に兄姉とは別行動で安全な所に居て
無事だったのかも 知れません

 

自然淘汰 自然選択は仕方のないこととは言え
まさかの出来事は まさに青天の霹靂
残念でざんねんで 仕方がありません

あとはとにかく 虹ちゃんが お兄ちゃんお姉ちゃんの分まで 立派に成長し
冒頭でご紹介した白い虹など 遥に凌ぐ鮮やかな色で 生命の「虹」を輝かせ

次の世代にその命をつないでくれることを 願うばかりです

どうか 皆さんで 虹ちゃんの成長を応援してあげてください
よろしくお願いします

虹ちゃん がんばれ!

 

マリンパルだより 7月その3

みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!

日本各地で記録的猛暑日が続いており、所によっては災害級の暑さなんて言われていますね!思わず外に出ることをためらってしまうような暑さですが室内にいるときでも、こまめな水分・塩分補給を心がけて熱中症予防をしていきましょうね!

_______________________________________________________________________

さて、マリンパルでもいよいよプール遊びがスタートしましたよ!

今年度はみんな初めてのプール遊びなのでどんな反応をするのかなぁ~?と先生たちも楽しみにしていました!

初めてのプールは冷たいお水にびっくりして泣いてしまう子とお水がかかるのもへっちゃらで遊ぶ子で半分に分かれていました!(笑)

みんなよりも一足先にプールデビューしていたRくんは、初めてのプールでも泣かずに余裕の表情!

でもお水が顔にかかると「水が~!!顔に~!!」と怒って泣いちゃっていました!

窓越しでも水が飛んでくると怒っちゃっていましたが、濡れていないとわかると不思議そうに見ていました!

お部屋で見学していたMちゃんにも同じようにやってみると……

水鉄砲からとんでくるお水をなめようとしていました!(笑)

このおかげか2人ともお水がかかってもへっちゃらで遊んでいました!

  

1歳児のRちゃんとHくんは最初は泣いちゃっていましたが、慣れるとじょうろや水鉄砲を使って水をかけたり、かけられたり……プールでの水遊びを楽しんでいました!

先生たちが一番予想外の反応だったのはAくん!

どろんこ遊びでお水が顔にかかっても気にせずダイナミックに遊んでいたのでプールもダイナミックに遊ぶと思っていたらまさかの大泣きでした!(笑)

Aくんはプールには入らず、みさき先生と一緒にお友達が遊んでいる様子を眺めたり、バケツの水で水遊びをしたりして楽しみました!

でもみさき先生が離れていくと「待って~!僕を置いて行かないで~!」と泣いちゃっていました!

ひとみ先生と一緒にプールに入ってみてもこの表情…(笑)

いつもなら喜ぶ恐竜もプールが怖くてそれどころじゃない様子…(笑)

これから少しずつ慣れていこうね!

_______________________________________________________________________

今年も夕涼み会の時期となりました!新型コロナウイルスの流行により夕涼み会が開催できず、3年連続の夏祭りごっこだったので実は私もマリンパルでの夕涼み会は初参加だったりします!

夕涼み会に参加する子どもたちや保護者のみなさまが楽しめますように!そしてどうか雨と蒸し暑いのだけは勘弁してください!と祈りながら当日を楽しみにしています!

ではまた来週!

海 遊 虹

本日7月10日は、南三陸ホテル観洋の創業日。
つまりお誕生日でございます!

おかげさまで創業51周年を迎えることができました。

1972年の開業から皆様のご愛顧を賜り
東日本震災後は多くのご支援やお力添えを頂きながら
今年もこの日を迎えることができました。
心より感謝申し上げます。

感謝の気持ちを忘れず
笑顔いっぱいのおもてなしで
これからも皆様のご来館をお待ちしております。

今後とも、よろしくお願い致します!

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

さて、ブログタイトルですが
一体 何のこと? って思いますよねぇww

お客さまから募集しておりました
カモメのヒナ3羽の 名前が決まりました

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

結局 3週間の長きに亘り投票頂きましたが

48名の方々からご応募頂き

兄 48 姉 47 妹 47・・・
重複も含め 3兄妹合計142の名前を頂戴

館内スタッフによる人気投票の結果
兄は   姉は 遊  妹は  と決定いたしました

海と遊の名付け親は 仙台市の横田様
虹は さいたま市の町田様

お2方には 観洋オリジナルの
フカヒレ濃縮スープギフトをお送りいたします

命名ありがとうございます♪

カモメ3兄妹の名前募集にご応募いただきました皆様方には
心より感謝申し上げます
誠に ありがとうございました

当の ヒナたち すっかり大きく成長していて
目下 親鳥が 海へと誘っている様子

しかし まだ泳げてはいません

泳ぎ始めると 事実上の”巣立ち”ということにはなるのですが
飛べるようになるまでは あと1カ月はかかります

親カモメたちは そんなヒナたちを相も変わらず慈しみつつ
今 まさに巣立ちさせようとしている姿は いい~

そんな 親カモメたちの姿に重なる花言葉を持つのが
梅雨時 ますますその美しさを増している アジサイです

青いアジサイは ”辛抱強い愛情”

赤やピンクのアジサイは

”元気な女性 強い愛情”が 花言葉

青い花は父カモメ 赤い花は母カモメの姿にぴったりな印象で 二つ並んだ花は

さながら仲睦まじいカモメ夫婦の姿に重なります

もう一方の巣でも 親カモメたちがひたすら卵を温め続けていて
ヒナ誕生への期待が高まります  頑張れ!!

 

🐤 🌸 🌸

ところで 親カモメの姿にイメージが重なる花言葉を持つ というのは佳しとしても
アジサイが 美しく咲き誇る梅雨時は
星空を眺めるのには 不都合な時期・・・

なにせ 雨や曇りの日が圧倒的に多いわけで
当然支障を来たします

それでも そこは ミラクルがカバーしてくれるのが
当館恒例の スターパーティ

修学旅行の小学生向けのスタパが開かれたこの6日は 晴れ!!!

曇りや雨の日の狭間で 前の日の雨 朝方の曇りのあと
一気に晴天に向かい 夕刻には 宵の明星 金星が輝き始めました

100人近い児童は 3組に分かれて

夫々30分ずつ星空を愉しみました

エスコート役は お馴染み 星空案内人とコーディネーターの皆さま

金星を 望遠鏡で観たり・・・

 


空中で静止したり・・・www


空を 見上げながら 春の大曲線をなぞってみたり・・・


EVスコープの映像を元に


超新星爆発について お話を聞いたり・・・
それはそれは 楽しそうに過ごしていました

 

この日は とにかく 星々がきれいでした


北斗七星・・・


夏の大三角と はくちょう座・・・


さそり座・・・ その左側に いて座・・・


次の日に七夕を控え 天の川もよく観えました


いて座は 星々を結んだ形が”ティーポット”にも例えられています

わかります? 左に取手 上にフタ 右に注ぎ口・・・

丁度 そのポットの注ぎ口から 湯気が立ち昇っているように見えるのですww

立ち昇る湯気が 天の川銀河 という訳で  これは 面白い♪


午後8時半からは 一般のお客様にも お楽しみ頂きました

この日は 天体ショーがもうひとつ・・・

月の出 です

午後9時40分過ぎ

赤い月が昇り始めました

海に伸びる 赤いムーンロードがまた美しい♪


当館露天風呂から眺めることのできたお客さまも
いらっしゃったようですが
”月(つき)”だけに 観ることができて”ラッキー”でしたね

なにより この美しい月が象徴してくれているように
梅雨時にも関わらず つき(月)まくったのは
この日の スターパーティ
200名を超える皆さまに観洋の星空を楽しんで頂くことが出来ました

星に願いを 月(つき)に感謝を!

★贅沢なふかひれスープをご自宅で★

みなさまいかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しておりますアスカです(^^)/
今回紹介させて頂く商品は「プレミアムふかひれスープ」になります!

ふかひれ生産量日本一のサメのまち「気仙沼」で製造している商品になります♪
古くからサメ漁の盛んな気仙沼では江戸時代末頃から
職人に作られたフカヒレを金に替わる高価な輸出品として中国へ輸出しておりました!
現在でもフカヒレは地域の特産としてラーメンや寿司などの様々な料理に使われています(#^^#)

~プレミアムふかひれ濃縮スープ広東スープ~

凝縮した鶏の旨みに魚介エキスを加え、 濃厚でありながらあっさりとした後味に仕上げました♪
~プレミアムふかひれ濃縮スープ四川~


気仙沼が誇るふかひれを贅沢に使用し、高級ホテルでも愛されている本格派。ラー油の辛みの感じられる四川風に仕上げました。
~プレミアム気仙沼チャウダースープ~

気仙沼が誇るふかひれを贅沢に使用し、高級ホテルでも愛されている本格派。ほたて・あさりがたっぷり入った洋風シチュータイプのチャウダーに仕上げました♪
これからの季節、お中元で送りしても喜んでいただける商品です!
こちら南三陸復興ストア・売店店頭で販売しております(^^)/
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●
Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数1500人突破! 
      ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いします(#^^#)

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

1年間ありがとう、さようなら、そしてまたいつか。

皆様こんにちは、マッキーです。

台湾インターンシップ生の陳くんと林さんが
約1年間の研修を終え帰国いたしました。

観洋最後の日となりました先日7月2日、
館内での多くのスタッフに見守られながら修了式が行われました。

当館の阿部副社長からは
お2人それぞれに修了証が手渡され…

また阿部女将よりお土産が、
小野寺支配人よりスタッフ皆様のメッセージを集めた
寄せ書きが渡されました。

そして皆様から一言ずつお別れの言葉をいただき、
まずはラウンジにて記念撮影!
みんな揃ってはいチーズ♪

その後は皆さん個人的に写真撮影を行い、
別れを惜しむ場面も…

台湾のインターンシップ生同士でも写真を撮りました。
異国の地で出会った同郷の仲間。
皆さんが台湾に戻った時に母国で再会するのかな?


(同じ釜の飯を食った仲として…)

最後に正面玄関でも記念撮影!
より多くのスタッフが駆けつけて、
特製の「陳くん 林ちゃんお疲れ様でした 一年間ありがとう」の紙を持って、
写真を撮りました。

そして皆さんで2人が乗った仙台駅行きのシャトルバスを
お見送りいたしました。

陳くんと林ちゃんは、
最初は少し緊張していた様子もありましたが、
この一年間を通しての仕事ぶりや表情を見ていると、
陳くんはよりたくましく、林ちゃんはより大人らしく
なっているように感じました。
(あくまで個人的な感想です)

台湾に戻っても、
今回の経験を活かして自分の夢に向かって進んで欲しいと思います。
そしてまたいつか日本に来た際は、
南三陸ホテル観洋にも立ち寄って欲しいですね。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –  –●

気仙沼港初水揚げ!
気仙沼に今年のカツオが揚がりましたよー!
当館ネットショップで人気の「朝どれ鮮かつおタタキ」

各ネットショップでは、予約販売受付中♪
ぜひご自宅で港町気仙沼の味をお楽しみくださいませ。

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

ああああ \ 感謝 / チャンネル登録者数1500人突破!
あああああああ【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

虹色

この29日 夕方5時半過ぎの虹です

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

バケツをひっくり返したような雨・・・ 轟く雷鳴・・・

なんとも蒸し暑い日でしたから 気温の上昇とともに
積乱雲 いわゆる入道雲が立ち昇って 激しい夕立となったのでしょう

久方振りに耳にした 雷でした

その後ややあって 西の地平線上の雲が切れて陽の光が湾内に差し込み
現れたのが こちらの虹だったという訳です

観洋屋上からなら
きっと志津川湾の岬から岬に渡る虹が撮れたのでしょうけれども
この日は非番で 寮の東側の外階段上での撮影

右側に鉄骨が入り込んでしまいました

わずかにピークを過ぎててっぺんの色が薄くなっていますが

脚から脚までの全容を見せてくれた虹はBluebirderにとって久しぶりでした

徐々に薄れゆく中で 右の脚は10分近くに亘って 文字通り「踏ん張り」

美しい色を 楽しませてくれました

けだし きれいです

よくよく観れば 虹は二重

くっきり見える方を主虹

ぼんやり見える方を副虹といいます

主虹は 空気中に浮遊する水滴の上側から入った光が
その中で 1回だけ反射して下側から出てきたもの

副虹は 水滴の下側から入った光が
2回反射して上側から出てきたものなので主虹の外側にあって

2回の反射で光が弱まり 主虹よりも薄くなって見えます

そもそも 虹は縁起の良いもので 幸運の前兆だと言われていますが
東に立つ虹はより縁起が良く
ダブルレインボーはさらにラッキー♪ なのだとか・・・

この日 この虹を目にしたお客様 当館スタッフ
町内の方々も さぞ多かったことでしょう

これはこれは この虹を愛でられた方には 誠におめでとうございました♪

🌈 🐤 🌈 🐤 🌈 🐤 🐤 🐤

さて 当館眼下の岩場で営巣を続ける オオセグロカモ

無事孵ったヒナたち(父カモメの傍に居るのがお兄ちゃん 右がお姉ちゃん)

カモメ3兄妹の名前の募集を7月1日で締め切りました(こちらは妹)

3週間の長きに亘り ご応募頂き ありがとうございました

その間にヒナたちは それは素晴らしい勢いで すくすく大きく成長しています

館内で人気投票を経て 3羽の名前を決定させて頂きますので

発表迄 今しばらくお待ちください

 

さて 近くの岩場で営巣中の別のオオセグロカモメですが

卵を1個 しっかり温め続けています

先に産まれた2個の内のひとつならば もうそろそろ孵るころですが

どうも 先の2個のあとに産まれた卵のようで
孵化には もう2週間はかかりそうです

繁殖できる地域が狭くなったことなどが原因で
今年 準絶滅危惧種に指定されたオオセグロカモメ

指定と機を一にして 観洋の海辺に巣が一つ増えた ということは
この近辺でも他に営巣に適した場所が無かったという
彼らを取り巻く状況を そのまま反映した出来事だったのかも知れません

だとすれば この場で営巣するツガイの卵には 何としても孵ってほしい

そんな風に Bluebirderは願っております

皆さんも どうか応援してくださいね