お得な「宮城の地酒飲み比べセット」が登場!

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は日本酒好きの方必見!
当館おすすめ!夕食会場で提供中♪
宮城の地酒飲み比べセット」をご紹介いたします。

写真左から…

蒼天伝 純米酒【気仙沼市/男山本店】
蒼天のような爽やかで澄んだ香りと味わいのあるお酒です。

一ノ蔵 特別純米酒 辛口【大崎市/一ノ蔵】
旨味がバランス良く調和し、
純米酒らしい程よい酸味とキレ味が特徴です。

特別純米酒 生一本浦霞【塩釜市/佐浦】
宮城県産ササニシキ100%使用。
ふくよかな米の旨味と程よい酸味が特徴です。

森乃菊川【仙台市/森民酒造】
蔵王産ひとめぼれ100%使用。
お米の芳醇な旨味とキレの良い辛さが特徴です。

こちらのセットは4本の中から3本選べて1,980円(税込)
(いずれも180mlとなります)

海の幸を使用した逸品と相性抜群!
この機会にお気に入りの一本を見つけてみてはいかが?

今年も卵

「15日に 1個産まれましたよ」

ティーラウンジKさんが教えてくれたのが
5月18日のこと

覗いてみると もう卵は2個に

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

去年最初の産卵は12日で その後2日ごとに1個ずつ産んでいましたから
この日 もう 2個目が産まれていて当然のこと

その上 去年初めて巣が設けられた

右手に離れた岩場にも 卵が1個!!

とにもかくにも 今年も 観洋眼下の岩場で
オオセグロカモメの繁殖が始まりました

観洋ティーラウンジ脇の窓から見える岩場では
毎年 準絶滅危惧種のオオセグロカモメが子育てをしていますが
二か所での営巣は 去年に続いて二年目になります

去年は どちらの岩場でも
ヒナが孵ったあと アクシデントが相次ぎ
"巣立ち”まで漕ぎつけることが出来ませんでしたから
今年こそは 無事巣立ってほしい そう願っているところです

実は もう去年の10月ごろから巣作りの"場所取り”が始まっていたのですが
様子を見ていると その前の年の秋同様に
2組のツガイが 同じ岩場で仲良くしておりましたから
その行動からして どうやら
去年と同じツガイが 同じ場所で営巣を始めたようなのです

繁殖失敗のリベンジを期して!ということなのでしょうか

これは 今まで無かったケース
尚更の事 今年こそは”成功”を 祈りたいところであります

 

ところで 2個を確認した18日夕方6時前 6階ホワイエから見ていたところ
なんと 卵は3個に!!?

お客様への夕食の対応が始まる直前でしたから 撮影は出来ませんでしたが

こちらが 翌19日午前10時半から11時にかけての様子

ありますね 3個


右手に離れた岩場の もうひとつの巣の方は・・・

巣材の土手が高くて確認し辛いのですが

19日 午前11時現在 見えるのは1個  巣の縁に隠れてもう一個あるのかどうか

前の日に撮った写真には 2個あるようにも見えていて
現時点での数は定かではありません

過去2年 最初のヒナが孵ったのは
1個目が産まれて 28日後か29日後でしたから
今年は来月12日か13日にはヒナが誕生しそうです

そして巣立ちまでは さらに1カ月半ほどを要します

どうか それまで無事でありますように

みなさまも どうか応援の程 よろしくお願いいたします

 

おしまいにスターパティの日程です

8月一回目のスタパの日程が
都合により 10日から9日に 変更になっております

ご了承くださいませ

はじめまして!!

こんにちは
新入社員のゆいかです

(写真中央が私です)

初めてのブログ...私のことを簡単にお話ししたいと思います。

私は岩手県の高校を卒業して今年度から社会人になりました!
高校では情報処理科だったので、パソコン業務はあまり困らないです
まだまだ分からないことだらけなので聞きながら少しずつ頑張ります(-_-;)

私は今まで内陸に住んでいたので、
南三陸に来て毎日近くに海がある生活に変わりました。
海が綺麗で、部屋からも眺めることができるので最高ですね(^^♪

まだまだ知らない南三陸の良い所をみつけていきたいです!
車の免許を取って行けるところが増えたので、
南三陸町だけでなく宮城県のいろいろな地域に行ってみたいです(^^)!

私の好きな事や趣味についてお話しします
私は音楽を聴くことが好きです♪暇になったらいつでも音楽を聴いています。
今年3月に車の免許を取得しましたが、
4月にはバイクの免許も取得しました~!

なかなか走れる機会が無いですが、いろんなところに行きたいです

海の綺麗な南三陸もバイクで走ってみたいです(^^)

これからよろしくお願いします!

マリンパルだより 5月その3

みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!

GWの連休が明けたなぁ~と思ったらあっという間に5月も折り返しですね。明日からは夏のような陽気になりそうとの予報なので体調管理に気を付けていきましょうね!

 

さて先日は女将さんと副社長のお誕生日をサプライズでお祝いしてきましたよ!

子ども達はおそろいの衣装でてんとう虫の妖精にかわいく変身!

ホテルについてからも自分たちの出番が来るまで静かに待っていましたよ!

いよいよマリンパルの登場!

大勢のスタッフの前でも緊張せず、サツマイモとフォトフレームをプレゼントしましたよ!

 

そして今週は、田束山までドライブ散歩に行ってきました!

久しぶりのドライブ散歩にドキドキ♡ワクワク♡の子ども達!

運転してくれたホテルスタッフを「じぃじ♡」と呼んだりしながら楽しく行ってきました!

山頂まではツツジを楽しみながらみんなでお散歩しましたよ!

頂上についたらブルーシートを広げてピクニック気分♪

海を眺めながらおやつをいただきま~す!

お腹を満たしたら全力で遊びます!(笑)

子ども達の大好きなシャボン玉を楽しみましたよ!

今度はどこにドライブに行こうかなぁ…♡

では、また来週!

スターパーティ昼の部 夜の部

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

この12日 通算122回目のスターパーティが開かれました

太陽の活動期がピークに向かうということで
前回から始まった 太陽黒点の観望

この黒点が大きく また数が多くなると
即ち

太陽の活動が活発になっているという証し

こちら⇑ が 前回 先月28日の黒点

そして こちらが 今回5月12日の様子

より広く大きくなっているのが判りますね

午後3時に時始まった 黒点観察には
70名を超えるお客様から ご参加いただくことが出来ました

ただ 最初の1時間はよかったのですが・・・ 午後4時以降が いけませんでした

見る見る内に 雲が広がり始めたのです

雲の流れが速かったので 幾度か太陽が見えかけたのですが
黒点までは観えない状況に・・・ ウミネコも目が点にww

という訳で夜の部は「星のお話」をお楽しみいただくことになりました

何しろ 星天率75%を誇るのが当館のスタパ

悪天カバーの「星のお話」は 実に去年10月8日以来の
半年ぶりのこと

まずは 「春の夜空のご紹介」
担当は 当館 新たな星空案内人の後藤さん

おおぐま座 北斗七星の柄から
牛飼い座 主星アークトゥルス~

おとめ座の主星スピカをつなぐ 春の大曲線

更に スピカ~アークトゥルス~しし座主星デネボラを結ぶ
春の大三角など ご紹介

春の星座と星の探し方を 披露してくださいました

続いては

当館星空案内人 和田さんの「宇宙旅行」

地球を出発して 現在人類が星の存在を確認出来ている
138億光年の宇宙の果てまで 誘いました

木星の直径は 地球11個分あること

土星の環の角度について

光が1年で到達する距離”1光年”は 10兆㎞であることなど
興味深い話を織り交ぜながら 宇宙の果てまで旅し

無事 地球に帰還することが出来ました

続いては 同じく当館星空案内人 永井さん

太陽の活動と オーロラの関係など 紹介下さいました

虹は7色なのに対して オーロラは緑 赤 ピンク 紫の4色であること

しかし 平常のオーロラは 人の目には白くしか見えないこと

太陽フレアの強さが増すと
オーロラの幅が広くなることなどをお話しくださいました

今回のスタパ「星のお話」には 50名以上のお客様

太陽黒点観察と併せて 120名を超える方々から
お集まりいただくことが出来ました

皆さまには 案内人永井さん撮影のオーロラをはじめ
天体写真をプレゼント

締めくくりの じゃんけん大会では 光る星座盤とオーロラの写真を
額入りで差し上げました

次回は 31日

東の水平線上に 夏の大三角が昇り 春 夏 三角の共演です

今後の予定です

今年は7月27日(土)開催!南三陸町志津川湾夏まつり♪

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は南三陸夏の風物詩!
志津川湾夏まつりにて紹介いたします。

志津川仮設魚市場周辺を特設会場とし、
南三陸町ならではの地場産品はもちろん、
かき氷・焼きそば・焼き鳥・生ビールといった夏まつりらしい
屋台が立ち並びます。

当日は地域住民が活躍するステージや
志津川湾夏まつりの名物『トコヤッサイコンテスト』といった
様々な賑わい企画が会場を盛り上げていきます。

そして夜になると会場では力強い太鼓が会場に響きわたり、
海上からはお祭りのメインである花火が
夜空に大輪の花を咲かせます。
当館屋上からは、
志津川の街灯りや海面(水面)に移る花火を楽しめます。

志津川湾夏祭りは…
令和6年7月27日(土)午後3時から午後8時30分まで
花火プログラム開始午後7時55分から予定(変更になる可能性有)
7月27日はまだまだ空室もございますので、
ぜひご宿泊も兼ねてお祭りや花火を楽しみましょう♪

☆昨年の花火大会の様子はこちらをご覧ください☆

ご感想・オブ・スタパ

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

今回は
当館 南三陸ホテル観洋にお泊りの
お客様から頂きましたアンケートの中から

スターパーティに関するメッセージを 原文のままご紹介します

〈4月12日~ご滞在のお客様〉

「星空観察会 とってもとっても良かった。

楽しいお話と分かりやすいビーム、図、

〇億光年からの光と銀河系外のうずまき星団の事、

星々の美しさ、望遠鏡からのぞく未知への思い 楽しかった。」

〈4月13日ご宿泊のお客様〉

「総合的に大変満足でした。ありがとうございました。
星空イベントも良かったです。」


「天体観測がとても良かったです。」

「星空が見られ おもしろく、

丁寧な説明を頂き、あっという間でした。

また次回を楽しみにしています。
 

皆さま、ありがとうございました。」

「星空が良かった。」

〈4月20日ご宿泊のお客様〉

「スターパーティに子供2人と行きましたが、

沢山教えて頂いて大喜びでした。ありがとうございました。」

ほかにも 「天体観測が出来ると思っていなかったので嬉しかったです」

「スターパーティはとてもよかった。スタッフの一人ひとりの星空への知識と対応に

心地いいひと時を孫(15才)と過ごしました」という感想もいただいていて

押し並べて お客様それぞれにスターパーティをお楽しみいただけているようで

何よりです。

何を隠そう いえいえ何も隠すこともなく お客様方の喜びは
そのままが 星空案内人はじめ私ども観洋スタッフの喜びであり 遣り甲斐です。

それがまた スターパーティの内容の充実に繋がって、
お客様から満足して頂けるという好循環に♪

さあ皆さんも 星の綺麗な 当館 観洋屋上で 四季折々

星のソムリエのご用意さしあげる星空メニューを

どうぞご賞味あれ~!!

次は5月12日


昼の部では 活動期のピークに入ろうかという太陽の”黒点”をご覧いただき
夜は ”ISS国際宇宙ステーションの飛行”がいつも以上に長くご覧頂けそうですし
細い月の幻想的な”地球照”に加え ”春の星座”もお楽しみ頂く予定です。

ご来館 心よりお待ちしております。

YouTuber「旅する時間」様に当館を紹介頂きました!

皆様こんにちは、マッキーです。

今回はチャンネル登録者数40万人のYouTuber「旅する時間」様に投稿頂きました動画
【震災復興】南三陸のインフィニティ温泉が美しい絶景旅館に宿泊 | 南三陸ホテル観洋
についてご紹介いたします。

仙台駅を出発し、
JRを乗り継いで最寄りの気仙沼線BRT陸前戸倉駅から、
観洋に向かう所から動画がスタート!

売店に立ち寄り、


フロントでのチェックインのシーン、


そしてゲームコーナーに向かい遊んでいるシーン等、

リアルな観洋での過ごし方が描かれています。
その後はお部屋の様子や

ウミネコとのふれ合い、
鳴き声や羽をばたつかせる音が聞こえます。
その後はお部屋もじっくり探索していただきました。

声によるナレーションは無く、
字幕で色々と説明や感想を述べていくスタイルが
動画への没入感を高め、
まるで自分が現地に居るような感覚が楽しめます。
※あくまでも個人的な感想です。

そして屋上から望む志津川湾の絶景を眺め、


露天風呂が付いた東館2階の大浴場へと向かいます。

露天風呂の様子はまるで浴槽に浸かっているかのような、
ふだんの動画ではなかなか味わえない感覚を楽しめます。

そして夕食会場へ
今回は撮影という事もあり、
個室会場での夕食。
新鮮な「お造り」や

メインの「鮑の踊り焼」と「ふかひれの姿煮」、

海鮮釜飯等を宮城の地酒「澤乃泉」と共にご堪能いただきました。

その後はロビーにて展示されている
震災に関する資料をご覧いただき、

客室に戻り一日目が終了となります。

2日目は、
ウミネコの挨拶と
志津川湾から昇る神秘的な日の出から朝が始まります。

和洋バイキングの朝食をお楽しみ頂いた後は、

震災を風化させない為の語り部バス」に乗車。
南三陸町志津川の街並みを眺めながら、
伊藤文夫様による語り部に耳を傾けていただきました。

館内をくまなく撮影していただいておりますので、
ぜひ観洋での過ごし方の参考に、
ご覧いただけると幸いです。

6月挙式に向け・・・

どうです 幸せそうなお二人♪

今年6月に当館で挙式・披露宴を予定していらっしゃる
髙橋さんと阿部さんです

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

今月26日 ”前撮り”が行われました

結婚式を挙げる日よりも前に

ウェディングドレスや着物を着て 写真撮影を行う あれです

顔が日焼けで真っ黒の髙橋さんは 漁業が生業
日焼けは 仕事に精を出している証しでしょう

その新郎髙橋さん とにかく背が高くて 脚が超~長い!!

ご覧ください・・・な・が~い いやいや長すぎません? でもってかっこいい♪

体型と男っぷりは 俳優の中村雅俊さん張り かな?

そんな スタイルがよくて仕事も出来る高橋さんを 新婦は

とても頼もしく思っているんだなという そうした気持ちが

ひしひしと伝わって来る ”前撮り”でした

6月30日の挙式と披露宴は

Bluebirderも微力ながらお手伝いさせていただきますので

よろしくお願いいたします

🌸☆ 🌸☆ 🌸 ☆ 🌸 ☆  🌸  ☆

さてさて この28日 GWに突入!!ということで

スターパーティを 特別開催しました

お休みの親子連れも含め 1人でも多くのお客様に
愉しんで頂きたい そんな思いを込めて開かれました

まずは昼の部 午後3時から太陽黒点を観察して頂きました

実は当の太陽 今年に入って 活動が極大になりかけているのだとか

太陽活動の活発化はおよそ11年周期とされ
活動が活発になると 太陽表面に現れる太陽黒点の数が増えます

活動が活発になると 太陽フレア等の発生により
地球上には強い電磁波が及び 電波障害が発生します

が そんな懸念はともかく
お客様にとって 望遠鏡を通して太陽に黒点を見つけるというのは

とにかく 大きな驚きと感動だったようです
”スタパ昼の部” まずは70名を超えるお客様からお楽しみ頂けました

そして”夜の部”・・・

おおいぬ座の


シリウスをご覧頂いたり

EVスコープで銀河を観て頂いたり・・・・

星のソムリエの

星と星座のお話に耳を傾けてみたり

・・・と まあ

会場は その都度大盛り上がり♪!

台湾や東京からのツアーの方々を含む230名余りのお客様方が

まさに押し寄せる怒涛の如く 次から次へとお越しになり

気が付けば 昼の部を含め ご参加は 延べにして300名を超えておりました

祝 スターパーティ新記録!♪

次回は 5月12日の開催 ”太陽黒点の観望”に加え”ISS国際宇宙ステーションの飛行”

”地球照を湛えた 美しい月の観望”など 盛りだくさんの内容でお楽しみ頂く予定です

お楽しみに!!♪

スターパーティ 今後の予定です

都合により 7月の日程を一部変更いたしました

ご了承くださいませ

合衆国のデイリーニュースマガジンに掲載

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

この15日の  合衆国はウィスコンシン州


”ミルウォーキー・インデペンデント誌”の特集記事を飾ったのが

当館の 阿部憲子(あべのりこ)女将

ミルウォーキー・インディペンデント誌は ”広告なし”の日刊ニュースマガジンで
スポンサーの意向や利益に左右されること無く報道を続けています

2021年5月19日 グリディロン賞のバーチャル授賞式で

ミルウォーキー記者クラブからウィスコンシン州
ジャーナリズム優秀賞の10部門を受賞するなど

2016年以来 合計40の賞を受賞している著名なマスメディア

独自の社説では

東日本大震災による被災者や被災地を継続取材していて

今回は 当館 阿部憲子女将のインタビュー記事が掲載されました

1960年のチリ地震津波ですべてを失った創業者 阿部𣳾兒(あべたいじ)氏は

地域住民を助け 地域を守るという観点も鑑み

景観の美しい岩盤の高台にホテルを建設したこと


そうした先見の明があったからこそ 2階迄の浸水はあったものの
ティーラウンジの食器も売店の陳列棚のものも下に落ちることも無く
建物は損壊を免れ館内の人々の命を守れたこと

水も電気も使えない中での避難民600名分の炊き出しのこと


体験を語り合い共有することで理解が広がり
マインド面の復興に繋がることを見出し
語り部バスツアーを続け 語り部シンポジウムも開催していること

また 被災地の残骸が無ければ

3.11の津波の衝撃を伝えることは出来ないということなどが記され

「実際の体験を学び共有することに根差したこのアプローチは

改めてより良いコミュニティーを構築し考えるべく推し進められている」

と 結ばれています

https://www.milwaukeeindependent.com/articles/keiko-abe-continuing-family-legacy-hospitality-guide-minamisanrikus-recovery/

皆さまには 今回のこの記事をネットでご覧頂くとともに

当館にお泊りの節には

是非 語り部バスツアーで 防災・減災・備災で命を守る為のノウハウを

お持ち帰り頂けましたならば 幸いです

~~~~~☆ ~~~~~☆

さて この20日は 通算120回目のスターパーティでした

風が強いものの 朝から青空が広がり 大いに満天の星が期待されました

と ところが・・・ 午後7時の

開始時分には 空一面に雲が広がり

せめてもの 頼みの月もおぼろにかすんでしまう始末

早い時間帯にお越しいただいたお客さまには

EVスコープで撮りだめた星雲や彗星の画像をご覧いただきながら

星のソムリエのお話を聞いて頂いていました

溜息混じりのこの状況は「天気ばかりは仕方がない」そんなあきらめムードに

それが・・・! 観洋の奇跡は 再び♪

開始からおよそ1時間・・・上空の雲は徐々に薄くなり始め


ついに望遠鏡で月のクレーターの観察が可能に


さらに春の大三角(”アークトゥルス”と”スピカ”。”デネボラ”は月明りの中)


しし座・・・


ふたご座・・・


ぎょしゃ座 主星カペラ・・・


北斗七星・・・


そして ベガ・・・と 星座と星々が次々と姿を現しました

気が付けば いつしか空はスターパーティ日和に♪

前半 せっかくお越しになられたものの 観望できなかった皆さまの為に

午後8時半過ぎには 館内放送でご案内差し上げたところ

更にお客様にお集まりいただけました

天体大好き少年は 望遠鏡の接眼レンズにスマホを当てて月を撮影

綺麗に撮れて 周りからも歓声が上がり 嬉しそうに見せてくれました

「楽しかったです!」「面白かったです!」と

お客様の笑顔がうれしいこの日のスタパは

100名様を越える方々から お楽しみ頂くことが出来ました

ありがとう ございました