皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
七夕ですが南三陸は雨は降っていないものの、
曇っていて何も見えません...
晴れていればスターパーティーの会場でもある屋上で
綺麗な天の川を見ることができたのかもしれません。
次のスターパーティーの時に期待します(*'ω'*)
さて、7月になりました!
....となると、7月から始まるイベントが盛りだくさん!
✂----------------------------------------------------------------------------------------------------
まず最初は....こちら!
当館から車で約20分。南三陸の海水浴場。
「サンオーレそではま」の海開きが7月13日に行われます!(昨年の様子)
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSCN8096.jpg)
【遊泳期間】は【7月13日(土)~8月25日(日)】
【利用時間】は【9:30~16:00】
「遊泳の可否」はHPほか、現地の旗で確認できますよ♬
「水遊具の貸し出し」も行っているみたいです。
そして、美味しい海鮮が食べられる「海の家」も...!
トイレ棟・シャワー棟(兼更衣室)もありますので、安心です。
その他だと..人口砂浜なので火気厳禁となり浜辺ではできませんが、
離れた場所に「BBQサイト(※要予約制 有料)」もあり、
材料さえそろえればその他のものは必要ありません!必要な器具は揃ってます!
夏と言ったら、海と言ったら...!「BBQ!!」
近くにスーパーもあるので、材料はそちらでどうぞ!
✂----------------------------------------------------------------------------------------------------
日付を追うと..次は当館の屋外プールがOPENします!(2017年の写真)
2017年にリニューアルをしてピカピカになりました!
木々に囲まれていますが、耳を澄ませば「波の音」が聞こえる場所です。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSCN8495.jpg)
【利用期間】は【7月20日(土)~8月18日(金)頃(気温によって変更あり)】
【利用時間】は「9:00~17:00】※水温・気温状況でご利用不可の場合あり。
★宿泊・日帰り会食のお客様は無料となります★
ご利用の方は「大人500円」「小人(3才~中学生)200円」がかかります。
【水着】【水遊具】の貸出・販売はございませんのでご持参くださいませ。
プールサイドに「お手洗い」「更衣室」男女各1棟ずつご用意ございます。
今年は何かがある予感???もうちょっと秘密にしておきますね('ω')/
✂----------------------------------------------------------------------------------------------------
次は、7月27日(土)開催の「志津川湾花火大会」
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/P7290035.jpg)
雄大に広がる志津川湾の海面に大輪の花が咲きます。
当館でも館内で花火をお楽しみいただけるように照明を調節したり、
夜ですが屋上を開放して、ご覧いただけます
屋上は絶好の写真撮影スポット。
安全柵はありますが、身を乗り出したりの危険行為は禁止です。
楽しく皆さんで花火を見ましょうっ♬
この日はまだお部屋に空きがございます。
「露天風呂」からも見ることのできる花火大会は南三陸だけ....??
ぜひ!お越しくださいませ~!
✂----------------------------------------------------------------------------------------------------
お待たせいたしました!
昨年、再スタートを果たした「わいわい横丁」
【7月29日(月)~8月17日(土)】の期間で行います!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/20180811_073610191_iOS.jpg)
昔懐かしの「射的」や、うれしい景品が当たる「くじびき」など。
お祭りには欠かせない「縁日」♬
お子様でも!大人の方でも童心にかえって楽しみませんかっ?
場所は5階特設会場にてお待ちしてます!
各縁日はそれぞれ有料です。
★ご宿泊のお子様には「射的3回無料券」をプレゼント★
✂----------------------------------------------------------------------------------------------------
さて本格的な夏が始まります!お得に泊まって観光に行こう!!
夏を満喫しに南三陸へぜひ!お越しくださいませ。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/f8430852019ebbdffbf1eee0f69c8a30-1.jpg)
夜空に、海面に咲く大きな大きな大輪の花。
当日は晴れますように.....!!!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/hanabi2019.jpg)
それでは今日はこの辺で!また来週~( *´艸`)
こんにちは、むっちゃんです(*^^)
先日、当館のクイーンエリザベスにて
救急救命講習会が行われました。
近隣企業の方々の他にも
当館新入社員や中途採用のスタッフも参加しました。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/IMG_27040.jpg)
実際に消防署の方から
・応急手当
・心肺蘇生法とAEDの使い方 等
座学と実技で学びます。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/IMG_27020.jpg)
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/IMG_27030.jpg)
一通りの流れを教わり、今度は班に分かれて実践です。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/IMG_27150.jpg)
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/IMG_27240.jpg)
胸骨圧迫30回と人工呼吸2回のセットを繰り返し行います。
体力に自信のある男性でも息が上がってしまうほどでした。
まるで本番さながらの実技で、講習は何度受けても勉強になります。
いざ、という日は今日かもしれません。
そんな時に率先して行動できるよう
今回学び得たことを胸に刻み日々を過ごしていきたいですね。
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●
さぁ皆さま! お待たせしました!
夏の別注料理といえば…?
そう! 殻付ウニです!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/uniii.jpg)
(税込 1,080円)
昨日より別注が始まっております。
甘くとろける旬のウニは最高に美味…ッ
夕食に一品として追加するもよし!
おかわりでさらに追加するもよし!
この機会にぜひご注文くださいませ♪
※水揚げ状況で提供できない場合もございますので、
あご注文は当日フロントにて承ります。
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●
2019年7月27日(土)志津川湾花火大会開催!
ぜひ、お越しくださいませっ(*‘∀‘)
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/00585f4bd88b7fcf4087fa00ec4b5c0b.jpg)
いらっしゃいませ(^^♪マリンパル保育士小野寺です。
この度の九州地方の豪雨で、大変な被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。避難生活が一日も早く終わり元の生活に戻れるようにお祈りいたします。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/illust4061-300x28.png)
梅雨もそろそろ終盤でしょうか・・・!暑いのは苦手ですが、早くカラットはれた気持ちのいい青空が見たいですね!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/mig-300x225.jpg)
梅雨といえば最も雨が似合うのが、アジサイですね!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/65813586_1306728969482862_1240089038405238784_o-300x146.jpg)
マリンのアジサイもいよいよ咲き始めました♪宮城は、7月にアジサイが咲き始めるのですよね!これからの時期、きれいなアジサイが楽しめますね(^^♪
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/65774591_1306729016149524_170051095417061376_o-300x146.jpg)
ぷくぷくしたつぼみもかわいいですね?
あ!そうそう!ブルーベリーはどのくらい育ったかな~と、のぞいてみると。。。ない!実がない!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/66394145_1306728742816218_4755481983058968576_o-300x146.jpg)
節の部分しか残っていません。。。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/65726710_1306728632816229_4043783516742221824_o-300x146.jpg)
イチゴも無い!!ガ~ン・・・(;O;)ショック~(笑)
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/syokku2-300x170.png)
鳥においしいところを食べられたみたいです。。。おいしいものがわかっているんですね。。。楽しみにしていたのに残念です!残っている実を厳重に確保しておきたいと思いますっ!!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/img_1030728_27987517_14_20110210235105.gif)
さて、近隣の施設、津山道の駅ではトマトや玉ねぎの詰め放題を行っていますよ!私も詰めまくってきました(笑)
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/65423507_1302772843211808_6531485929578692608_n-300x300.jpg)
トマトは10個ほど
玉ねぎは8個ほどゲット出来ました( *´艸`)
詰め放題とか、タイムセールなどの用語に即座に反応してしまう小野寺です(笑)たっぷりと新鮮なお野菜を手に入れることができますので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか♪
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/01131-1.jpg)
最後は、道の駅の子ウサギちゃんの写真で♪大きくなりましたね!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/65187649_1301013866721039_6297659964294955008_n-300x225.jpg)
お外もお散歩できるようになったそうです♪かわいいですね!
では、今週はこの辺で♪また来週~!!
皆様こんにちは、マッキーです。
今回は、夏休みに行きたい仙台市内にある動物園!
八木山動物園をご紹介!
(先日のブログでは、ひとみ先生が写真を上げて紹介していて、先に使われた…と思いましたが、今回はマッキー流にまとめます)
当館から車で約1時間30分♪
仙台駅から移動の際は、地下鉄東西線で12分♪
終点の八木山動物公園駅下車でございます。
八木山動物公園駅構内には、
こんな感じで写真の展示も行われていました。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0845-e1562240168744.jpg)
入場券を購入して入口を抜けると…
様々なエリアに分かれて多くの動物たちが暮らしています。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0851.jpg)
まずは、まるでサバンナをイメージした「アフリカ園」が広がります。
運が良ければこんなに、接近した写真が撮影できるかも!?
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0858.jpg)
(写真はアビニシアコロブスという動物です)
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0869.jpg)
他にも、フラミンゴや~
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0884.jpg)
ゾウさん~
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0868.jpg)
ベーブ・ルースが!?
(野球の神様と呼ばれ、来日初ホームランの落下地点がこことの事)
そして、カメやワニ、ヘビやトカゲと会える「は虫類館」
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0886.jpg)
その中には、まるで盗人のような
くりくりとした目が魅力の「リスザル」もいました。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0901.jpg)
癒し系の動物とのふれあいが楽しめる「ふれあい館」には、
ウサギや、
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0912.jpg)
ロバ、
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0903.jpg)
インコに
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0905.jpg)
カピバラなどがいました。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0916.jpg)
(ふてぶてしいというか何というか…)
そして、「猛獣館」!
ライオンやホッキョクグマなどがいました♪
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0951.jpg)
中でも特に可愛かったのは、この「プレーリードック」
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0963.jpg)
この草を噛んでる仕草がとても癒されます。
(か、飼ってみたい…)
園内のほぼ全ての動物達を見ようと思うと、私の場合は1時間半位掛かりました。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0973.jpg)
また園内は坂も多い事ので、
これからの時期に見学される方は、
動きやすい服装&夏場は水分補給もしっかりした方がよいと思います。
2019年7月27日(土)志津川湾花火大会開催!
ぜひ、お越しくださいませっ(*‘∀‘)
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/00585f4bd88b7fcf4087fa00ec4b5c0b.jpg)
それでは今日はこの辺で!また来週!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/f8604ddeb2e5f4f7bc33b9637add5868-735x1024.jpg)
4月より配布しております
【南三陸てん店まっぷ2019】
皆様はもう手に入れられましたか?
南三陸ホテル観洋のフロントや
てん店まっぷ加盟店で好評配布中です!
お店の紹介やマップとしての機能だけでなく、
町を巡るのが楽しくなる
スタンプラリー付きですので、
観光の際には是非ぜひお役立てくださいませ♪
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/P4100009-1024x576.jpg)
さて、本日は【南三陸てん店まっぷ2019】から
新規参加店舗のご紹介です。
こちらは中央団地に新たにお店をオープンした
【そば処 京極】さん!
創業昭和3年の老舗で
震災後は仮設店舗で営業をしておりましたが、
4月27日に晴れて店舗を構えました!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/P4100003-1024x576.jpg)
どっしりとした看板に
老舗への期待が高まりますね。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/f8430852019ebbdffbf1eee0f69c8a30.jpg)
店内は座敷とテーブル席の32席。
お座敷にはお子様用のイスの備えもあり
ファミリーでもお食事が楽しめます。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/P4100011-1024x576.jpg)
ご主人のオススメはこちらの『天ざる』(税込1,200円)
お蕎麦は自家製の手打ち麺に
甘めのつゆでペロリといただけます。
昔からの常連さんの間では、この甘いお味が
「ソウルフード」ともいわれるのだとか。
天ぷらは揚げたてサクサク食感が
食欲を刺激しお箸が止まりません♪
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/IMG_0309-1024x768.jpeg)
お好きなそば・うどんとミニ丼を合わせた
セットメニューも大人気!
こちらは「天南そば」+「ミニきす天丼」のセット
天丼は甘辛いタレでご飯が進む味付けです!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/IMG_0361-1024x768.jpeg)
お蕎麦だけでは少し物足りないかも…
と思ったときには、トッピングや大盛も選べます。
えび天、きす天、生卵、大盛、特盛などなど
お腹と気分に合わせて付け加えるのもいいですね♪
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/IMG_1475-1024x1021.jpeg)
ランチもディナーも営業している
【そば処 京極】さん。
地元の方はなつかしの味を堪能しに
観光の方は南三陸てん店まっぷを持って
是非おでかけくださいませ!
【そば処 京極】
電話番号:0226-46-2004
住所:南三陸町志津川字新井田34-54
営業時間:11:00~15:00、17:00~19:00
不定休
*---------------------------------------------------------------------------------------------------------*
「サンオーレそではま」海水浴場の海開きは「7月13日(土)」予定!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/f9d98b6395112f47e8bf0377c96c01fb-2-1024x768.jpg)
ひと夏の思い出つくりも自由研究なども南三陸でおこなってみませんか?
2019年7月27日(土)志津川湾花火大会開催!
ぜひ、お越しくださいませ
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/00585f4bd88b7fcf4087fa00ec4b5c0b.jpg)
大家好!我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。
來自台灣一年的實習生「ソウ」さんと「ウェイ」さん、
已于上個月6月28日結束實習順利返回了台灣,
在這一年裏,從最初的陌生開始到本舘的業務課的房間清掃開始,
到宴會,西餐廳服務可的接人待物,
再到總臺體驗全方位的溫泉酒店流程,
這足以讓兩位同學對日本的服務行業有了更深的認識和體驗。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/1561948495018.jpg)
台湾から来た一年間の実習生「ソウ」さんと「ウェイ」さんは、
先月6月28日に実習を終えて無事台湾に戻りました。
この一年間、最初は見知らぬ地で当館の業務課の客室掃除を始め、
宴会場やレストランでの接客、最後はフロントで全体のホテルの流れを体験しました。
日本のサービス業はもっと深い認識と体験ができました。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/12256.jpg)
在本舘的全體大會上,兩名同學就在日一年的工作和觀光體驗做了最後總結,
以東北地區仙臺城市為中心,松島和女川再到岩手県的觀光體驗,
感受了各種節日氣氛和飲食文化,報告會上,
兩位同學熱淚盈眶的做完了報告,分別是痛苦的,
但是也是爲了更好的重逢吧!
在這裏,祝福我們的兩位同學回到台灣,
在今後的學習和工作中順利,日新月異。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/DSC_0026-1024x683.jpg)
当館の全体会議では、2人の学生さんが1年間の仕事と観光体験について発表しました。
東北の中心地である仙台市や、松島町や女川町、岩手県に行った観光体験や研修旅行を通して、
様々なお祭りや食文化を体験しました。
今回の経験を糧に、
今後、「ソウ」さんと「ウェイ」さんの二人が台湾に帰って、
残り少ない大学生活と将来のお仕事での成功を、南三陸からお祈りいたします。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/1561948497272.jpg)
進入7月,我們會陸續迎接來自台灣5所大學的同學們,
快樂的暑期生活開始了,同學們的暑期職場體驗也開始了,請大家繼續關注我們的信息哦。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/07/P1010027.jpg)
また7月に入り、台湾の5つの大学の皆さんをインターンシップ生として迎え、
学生たちの夏休みの職場体験も始まります。
今後も当館のブログで、台湾のNEWインターンシップ生も紹介いたしますので、
ぜひご覧くださいませ。
2019年7月27日(土)志津川湾花火大会開催!
ぜひ、お越しくださいませっ(*‘∀‘)
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/00585f4bd88b7fcf4087fa00ec4b5c0b.jpg)
それでは今日はこの辺で!また来週!
一週間ぶりのご無沙汰です、Bluebirder*Sです。
ここは、ホテル観洋のラウンジ。
こちらのお二人
双眼鏡で一体何を観ているのでしょう?
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/IMG_9231-1024x768.jpg)
答えは、こちら。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/P6290177.jpg)
カモメのヒナたちなのでしたぁ~。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/IMG_9233-e1561894859174-1024x918.jpg)
カモメのヒナの姿に「かわいい~」って、叫んでいた こちらの母娘は
仙台からのお客さまで、観洋へは初めてのご来館。
これまでは、仙台から近い秋保温泉にお出かけのことが多かったそうですが、
志津川湾を望む観洋の景観の素晴らしさに 痛く感動していらっしゃいました。
ところで、観洋のティーラウンジに置かれた双眼鏡・・・。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/IMG_9235-e1561895026888-1024x986.jpg)
これは、仙台にお住まいの元放送局マンの方が
窓からカモメの巣を観察出来るところなんてそうそう無い!
お客さまにも楽しんでもらいましょうっ!と、
わざわざ置いてくださったものなのです。 ありがとうございます。
今回ご紹介した仙台のお客さまのほかにも、お泊りのお客さまがのぞき込んでは
「かわいい~!」という叫び声を連発しながら楽しんでいらっしゃいます。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/P6290225.jpg)
さてさてそのカモメのヒナたちでございますが、しっかり「両親」に守られて
天敵に脅かされることもなく、無事 元気に育っているようです。
実は「カモメのヒナは、一体どれくらいで巣立ちするのですか?」と問われて
即答できないでいたのですが、調べてみましたら
「大体45日程」で巣立つそうです
ということは、孵ったのが先月19日だったようですから、7月1日で12日目。
あと1か月程経って、8月に入ったらもう間もなく、
この志津川湾上空を飛び回っていることでしょう。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/IMG_9243-e1561895374818-768x1024.jpg)
カモメは 繁殖期(4~7月)に沿岸部の岩礁や砂丘などに『集団繁殖地』を形成。
一夫一妻で1回に2~3個の卵を産み、
オスとメスがが2~3時間おきに抱卵しヒナを養育。
越冬のため『秋から冬にかけて日本全国に飛来』し、
『春夏には繁殖のため日本を離れ北へ』向かう。
但し、繁殖しない若い鳥はそこにと留まることもある・・・とされていますが、
観洋のカモメのつがいに限っては、
△春夏に北に渡るでも△集団繁殖しているわけでも、
また、△留まったこの地で繁殖していないわけでもない。
ひょっとしたら、『例外的な個体』なのかも知れません。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/P6290272-e1561896626523-576x1024.jpg)
南三陸町は 一年を通じて比較的温暖な気候だということも、
「定住」出来る条件の一つになっているということも考えられます。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/P6290259.jpg)
群れずに繁殖するこのつがいに、
小説「カモメのジョナサン」の主人公
孤高のカモメ、ジョナサン・リビングストンの姿を重ねてしまっています。
実にカモメの飛翔能力は素晴らしいのです。
皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
6月も今日で終わりです。
各地で大雨が..
避難指示が出ているところもあります。
気温もかなり下がっているので
体調等、十分にお気を付けくださいませ。
*---------------------------------------------------------------------------------------------------------*
さて、今日のブログでは題名にもございますように..
「ゆこゆこ」様にて当館も【ネット予約】が開始となりましたのでご紹介!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/ed4235514c754b4b4d63ed9cac14499d-1024x489.jpg)
「ネット限定になっちゃったの?」
いえいえ!従来通り旅行雑誌(本代・送料無料)の配布もおこなっております。
(カラーでとても見やすくて、私もお気に入りの1冊です。)
「家にもほしいなぁ」という方もすぐにお申込み可能です。
ぜひ、GETしてお宿探しをしてみましょう。
そして今!6月で13周年を迎えた「ゆこゆこ」様。
【生誕感謝祭】ということでキャンペーンを開催中です♪
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/00c02aac60a12ad0d0498c000a744065-1024x445.jpg)
「6月20日~6月30日」の期間中に「ゆこゆこネット」でご予約を完了し、
「6月20日~7月19日」の期間に宿泊された方の中から、
抽選で最大「10万円分の宿泊券」、
またはハズレてもダブルチャンスがあります!
詳細は上記画像や「ゆこゆこネット」で検索をしてみてくださいね♪
会員登録をすると、自分のお気に入りの宿をクリップ「♡」でき、
トップ画面から見ることができるので、
お得なプランをすぐに確認・予約が可能になります。
また、トップ画面上部の赤いバナーのところにある、
「温泉ガイド」の部分では、温泉の泉質や効能なども一度に確認できます!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/98aa6fb739ddd38969b6ac88a8477485-1024x390.jpg)
「どう言う泉質なのか」「何に効くのか」ネットをぐるぐるしなくても...
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/b75e865d7227a2e3ba763638a4eabb7b-1024x512.jpg)
これを見ればすぐわかります。そしてその泉質がどのホテル(旅館)に行けば
入れるのかも...!周りの人にも教えられちゃいますね(*'ω'*)
なんでこんなに詳しいのか..
それは、ゆこゆこスタッフ様の半数以上が、
「温泉ソムリエ」の資格を持っており、
年間50泊以上の「旅のプロ」だからなんです!(すごい..!)
今、癒しが欲しいのは海側なのか山側なのか。
ランキングを見ながら旅行の計画をたててみてはいかがでしょうかっ?
また、「ゆこゆこネット」を利用したことがある方は
ご存じかと思いますが「お電話」でもご予約が可能です。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/e6d2459b37bd4bd03adb17146707c808-1024x247.jpg)
「インターネットが不安だなぁ...」というかたも安心♪
ぜひ、お気に入りの場所を探してみてくださいね!
*---------------------------------------------------------------------------------------------------------*
「サンオーレそではま」海水浴場の海開きは「7月13日(土)」予定!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/f9d98b6395112f47e8bf0377c96c01fb-2-1024x768.jpg)
ひと夏の思い出つくりも自由研究なども南三陸でおこなってみませんか?
2019年7月27日(土)志津川湾花火大会開催!
ぜひ、お越しくださいませっ(*‘∀‘)
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/00585f4bd88b7fcf4087fa00ec4b5c0b.jpg)
それでは今日はこの辺で!また来週!
こんにちは、むっちゃんです(*^^)
最近、蚊に刺されまくりでひしひしと夏を感じております。
しかし何故足ばかり刺すのか……解せぬ( ˘•ω•˘ )
さて、先日24日、ホテルメトロポリタン仙台様にて
じゃらんフォーラム2019が開催されました。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/001-1.jpg)
今年は「共に育む~ニッポンに360°の観光振興を~」と題され、
キャッシュレスや、高齢化・人口減少による人材不足など
今後の課題とされる分野に関する講演が行われました。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/002.jpg)
じゃらんリサーチセンター(JRC) 沢登センター長からは
「観光で地域経済を活性化させる」という題目のもと、
JRCが目指す3つの取り組み
あ「見つける」・・・今ある魅力を再発見
あ「そだてる」・・・新しい魅力の形成
あ「つたえる」・・・伝達力の強化あああをはじめ、
オーバーツーリズム(観光地が耐えられる以上の観光客が押し寄せる状態のこと)の問題性、
地元発の商品開発等の共有・共感・共創と
国内旅行の消費を上げる「稼ぐ受け入れ環境」の整備の重要性のお話がありました。
ジョブズリサーチセンター 宇佐川センター長からは
「注目が集まる外国人材の“採用”と“活躍”のポイント」という題目のもと、
人口減少、若者半減、高齢化による「人手不足」が問題となっている今、
重要視されている外国人の就業についてお話がありました。
外国人が希望する職種の上位に「宿泊施設」が入っているにも関わらず、
言葉の壁や常識の違いにより採用枠が少ないのが現状。
協働するには「入社前からの補助」「仕事以外の生活支援」が重要となります。
(就労環境の整備は相手目線、境界のない職場環境づくりと育成、社会的な自立支援援助)
CS推進部 山田CSカレッジ長からは
「観光産業におけるしあわせの追求」という題目のもと、
CSとは何か、幸せとは何か、職場の現状について再考する良い時間となりました。
人は、自分が幸せを感じる状態でないと他人を幸せにできない。
ゆえに、幸せを感じている従業員にしかお客様を幸せにはできない、
会社に人を集めたいなら「幸せを感じる従業員がいる職場を作ること」
そしてまずは自分が幸せと感じること。
当たり前かもしれませんが、それが一番重要な事柄であります。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/003.jpg)
どれも大変興味深く拝聴いたしました。
今回学んだことを実際の業務で活かせていけたらいいですね。
講演後は、じゃらんアワード2018の発表がありました。
残念ながら入賞には至りませんでしたが、
次回に向けて精進して参ります!
懇親会の最後には記念撮影を。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/006.jpg)
お料理もとても美味しかったです♪
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/004.jpg)
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/005.jpg)
引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします!
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●
( ´ω`o[ お ま け ]o
今回のにゃらん水も可愛かったですー!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/007-e1561781230222.jpg)
遊ぶにゃ♪
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●
【 求 人 募 集 中 】
詳細は こちら をご確認くださいませ(*´∀`*)
いらっしゃいませ(^^♪マリンパル保育士小野寺です。雨が続いたかと思えば、サンサンと太陽が照り付ける真夏日を記録するようになりましたね!梅雨明けももうすぐでしょうか♪
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/00354-450x337-300x225.jpg)
そんな、梅雨明けを待ち望みながら、気持ちよく晴れ渡ったこの日!サンオーレ袖浜の「ビーチクリーン」に参加してまいりました!この日は、台湾からのインターンシップ生の「ソウ」さん「ウェイ」さんの2名も参加♪3人で張り切ってごみ拾いをしてきました!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/65051834_1301015183387574_843096690020843520_o-300x146.jpg)
ビーチに到着すると、たくさんの人が集まっていてびっくり!株式会社Hondaさんの社員の方々が250名ほどご協力いただいていたそうです。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/65159649_1301014116721014_3495658081029718016_o-300x146.jpg)
開会式では、佐藤仁南三陸町長のご挨拶もいただきました。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/65320460_1301015250054234_9156278488708153344_o-300x146.jpg)
キレイな海岸で気持ちよく海水浴が楽しめるようにと、期待を込めたご挨拶でした!
では、さっそくごみ拾いに行きましょう♪
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/65301412_1301014796720946_8817534499677011968_o-300x146.jpg)
暑い中ですが、とても熱心に作業をしています。
え?私?写真ばっかり撮っていてサボっているのではないかと思われたのでは。。。!いえいえちゃんと真面目に作業しておりましたよ(笑)ごみの種類としては、ポイ捨てされたものは少なく、震災で流れ着いたレンガ、ガラス、タイルの破片などが多くあるように感じました。(もちろん、ポイ捨てのごみもありました。ごみはお持ち帰りしましょうね!)一時間海岸周辺のごみ拾いをしていったんごみを一か所に集めます!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/65159270_1301014340054325_6975970828026380288_o-300x146.jpg)
ごみをバックに記念撮影(笑)ごみと一緒に写真を撮るなんて、なかなかない機会ですね(笑)
この後は、Hondaさんがご支援してくださった専用の機械で、海岸の砂を掘り起こし、ごみを掻き出します。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/65457082_1301014516720974_4743668808655306752_o-300x146.jpg)
あとは、手拾いで砂から顔をだしたごみを拾い集めて行きます。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/65550556_1301014186721007_3422915139060367360_o-300x146.jpg)
その後閉会式、全員での記念写真を撮り終了となりました。
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/65150381_1301014436720982_5020912636989014016_o-300x146.jpg)
たくさんの方々の協力で、あっという間に海岸がきれいになりました。海開きは7月13日(土)です。この夏たくさんの方々が遊びに来てくださることを願います。きれいになった砂浜で安心して海水浴が楽しめますね!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/65509708_1301081916714234_5684136762373308416_n-300x169.jpg)
これは、震災前のサンオーレ袖浜海岸で海水浴を楽しむ我が家の娘たちの写真です。といっても15年ほど前ですが(笑)かわいいですね~(笑)真っ白い砂を敷き詰めた海に何度も遊びに連れて行ったものです。津波に流されずに残った貴重な写真を見ながら、なつかしさにふけるのでした。。。
最後に。。。今回一緒に参加した、ソウさん、ウェイさんの2人は、6月27日で一年間の研修期間が終了し、今日帰国します。長いようで短い一年間ですが、きっとたくさんのことを学んでこれからの人生に大きく役立てていくことと思います。いつもニコニコで、本当にチャーミングな2人でした。
ソウさん、ウェイさん一年間お疲れ様でした。元気でね!
![](https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/06/message_ogenkide-300x155.png)