みなさま、おばんです!
売店・南三陸復興ストアのフジタです!!
本日は新たに加わった、阿部長商店の商品のご紹介です!!
ただ、その前に!
梅雨が明け、夏―――!!!
って日が続いていますね(>_<;)
熱中症対策、ちゃんとしていますか??
「まだ喉が渇いていないから大丈夫!」
が大丈夫ではないのです!!
熱中症対策は、
喉が渇く前から、
少量ずつでいいので、
こまめに水分をとる
ようにしましょう!

さて、本日ご紹介するのは!
「三陸食堂」シリーズ

商品は全8種類!!
・さば味噌煮


・さば水煮


・さんま蒲焼き


・いわし蒲焼き


・ぶりと大根の炊き合わせ


・たらと野菜の黒酢煮


・かつおとたけのこの柔らか煮


・いわしとごぼうの生姜煮


以上8点です!!
こちらの商品は長期保存用としてお作りしていますので、とても長持ち!
店頭に陳列するや否や、大好評いただいております!!
より一層ボリューミーになった三陸の味を、是非とも食卓でお楽しみください!!
南三陸復興ストアでは近日発売予定です!!
そしてそして!!
今週の
“鮮かつおタタキ朝市”
は、9日(日)開催!!

先日、お客様から頂いたご提案ですが、ご宿泊でなくても、近隣にお住いの方々は、朝市で新鮮なかつおタタキをご購入いただき、日帰り温泉で日頃の疲れを癒していかれてはいかがでしょうか??
今週末も、店頭にてみなさまのお越しをお待ちしております!!
おいしい南三陸、気仙沼を、
今日もお届けいたします!!
皆様こんにちは、マッキーです。
梅雨が明けここ数日は夏らしい暑さの南三陸町(-_-)
(去年よりはまだ過ごしやすい気はしますが…)
先日7月26日より、プールがOPEN!
期間は8月中旬まで♪
(具体的に8月何日迄の開放か、現段階では未定でございます)
8月1日からはご宿泊のお客様限定で9:00~17:00迄プールを開放しております。
※当日気温や水温、天候などにより遊泳を中止する場合もございます。

私も8月1日のお昼頃に様子を見ましたが、
皆様気持ちよさそうに楽しんでおりました。

今後プールを利用するご宿泊のお客様へ、
感染症対策も含めお願いしたい事がございます('_')
お客様へのお願い
・プールサイド手前で靴などはお脱ぎくださいませ。
・検温とプールサイドではマスク着用にご協力をお願いいたします。
・プールサイドに緑の専用桶がございますので、
足の除菌にご協力をお願いいたします。

・お帰りの際、脱衣場はプールサイドではなく、
10時前は東館2F、10時以降は南館4F脱衣場をご利用くださいませ。
その際は水着のままではなく、上着を羽織ってのご移動をお願いします。

プール利用に際しての禁止行為

・プールサイドへ土足で入る(プールサイドが汚れて、プールの水が汚れる為)
・飛び込み(水中の人に当たって危険です)
・サンダルなどをプールに投げ入れる(他の人に当たって危険な為)
・フェンスの外へ出ること(柵の外側は崖のため、「大変危険」な為)
⇒ビーチボールなどが柵を越えても、取りに行かないで下さい
・大声や水中で暴れる(水が怖い小さなお子様もいる為)
・1時間以上泳ぎ続ける(疲労と体温低下の為)

ご利用の際には、
皆様でルールと感染症対策を正しく守り、
水遊びを楽しみましょう♪
゚*。☆✿ いいね! フォロー お待ちしてます♪ ✿☆。*゚

あああ
宜しくお願い致します
\(^o^)/
一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。
先週金曜日の午後、

観洋眼下のカモメのヒナ
もう 兄のりくは 志津川湾の海原に泳ぎ出していました。

巣のある岩場に残された 妹みなみは おずおずと。
ただ、海上のりくが気になって仕方がない様子。

じりじりと 波打ち際に近付いたものの
しばらくためらっていたようですが

思い切って海に飛び込んだあとは 兄 りくと合流。

穏やかな海原を 兄妹揃って 気持ちよさそうに 泳ぎながら
あれやこれやと ついばんでいました。
みなみ これが「初泳ぎ」です。
恐らく りくも この日が「初泳ぎ」の日だったと思われます。
そして ティーラウンジのKさんから
「午前中 もうヒナが飛んでいた」と聞いていた 8月2日 日曜日の午後。

おもむろに りくが何か思い立ったように岩の上を
ひょいひょいと飛びながら 波打ち際へ・・・ 次の瞬間!

・・・りくの体は フワリと宙へ・・・

力強く羽ばたいて 飛び立ったではありませんか。
驚きました、思わず 小躍りするくらい♪
水面上を低く飛んで着水した りく。
海上では、思いっきり 水浴びをしていました。

午前中も 飛んだり泳いだりしていたということですから、
この日 二度目のフライトだったと思われます。
8月2日は りくの「初飛行」日となりました。

岩の上にとり残された みなみ。
カメラを向けている間は、飛び立つことはありませんでした。
が、午後5時半ごろ 岩の上に親鳥もヒナたちも居なくなっていました。

辺りを見回しましたが、二羽の姿は海上にも見当たらず
「え~っ?いきなり巣立ちぃ~?」と愕然 ! 「一体どこへ?」・・・

な~に、そんな心配をよそに
6時前には 岩の上に戻っていた りくとみなみ

ややあって 父親が戻ってきて りくとみなみに餌を与えていました。
孵化から48日目。
巣のある岩場は まだ カモメ親子の活動拠点になっているようです。
皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
8月になりましたね~!
今年は梅雨明けが遅く、じめじめな期間が続いていましたが
今日の南三陸は青空で気温も高く、まさしく「夏」のような天気です!
夕方になると雲が増えてきたみたいですが..無事、梅雨は明けたようでした!
そんな暑くなってくる夏だからこそオススメしたいのが..
当館から約30分程の登米市登米町にございます
「みやぎの明治村」様 ※お休みしている体験学習等もございます。ご確認くださいませ。

そして、のんびりできるスポットの1つ「武家屋敷春蘭亭」様です。
江戸中期から後期にかけての建物で200年以上前のものと言われています。
(入口はこんな感じです)

表門から入ると内部は昨年、新築移転をした「登米懐古館」と
行き来ができるようになっています。
昨年の投稿になりますが、
良かったらこちらも併せてご覧くださいませ↓
「「登米懐古館」へ行ってきました!」
※今現在、「観光付シャトルバス」はお休みをいただいております。
「仙台シャトルバス直通」のみとなりますのでご了承くださいませ。
門の中には昔ながらの井戸もあり風情があります。

撮影をしに向かったこの日は晴天で、
緑と空の色がマッチした綺麗な写真を撮ることができました!

喫茶コーナーがある室内は....畳と、囲炉裏の香りが漂う「懐かしい」感じ。
(☆メニュー内容は季節によって変わるものもあります!)

上記の景色を見ながらのんびり過ごすことができますよ。
また、室内は自由に見学ができます。
手作りの品物も購入できたりするので必見です(*'ω'*)b

登米懐古館がある庭園側を見渡すと..こんな感じ!
緑も花も咲いていて、見ているだけで和むこと間違いなし。

そして!お得なお知らせ!
「7月1日(水)~11月30日(月)」の期間中に
各施設の入場チケットをご購入された方には、
登米町内で使用できるクーポンを配布中とのこと!
名前は「ちょい得つけっと(チケット)!」です(*‘∀‘)✨
詳細はこちら!

ぜひ、南三陸を満喫した後は「登米市」へ!
あなただけの思い出の一枚を撮ることができるかも...!
パンフレットは当館フロントでも配布しております。
お気軽にお声掛けくださいませ。
こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ
今日から8月!
久々に天気も良く、夏らしい雲が空に浮かんでいました。
ですが、また明日からしばらく曇りの予報…
梅雨明けが待ち遠しいですね(´・ω・`)
さて!
本日は海の見える命の森の様子をお伝えします。
6月のブログでピザ窯作りの経過をお伝えしましたが
不安定な天候にも負けず、晴れ間を狙って作業は進められ
だいぶ小屋の形が見えてきました。


今では本題のピザ窯作りが始まっています。

レンガを1つ1つ並べて成形していきます。
簡単な作業ではありませんが
秋頃の完成を目標に頑張っています(9`・ω・)9
食欲の秋にピッツァ…楽しみですね( º﹃º` )
海の見える命の森は、当館から徒歩で約15分。
いつでも、どなたでも、出入り自由ですので
ぜひ足をお運びくださいませ。
海の見える命の森のパンフレットも
併せてご覧ください!
【海の見える命の森】パンフレット

こんにちは、マリンパルゆりでございます。雨の毎日、いつ晴れるかなといつ外遊びできるかなと空を見つめて。。。。。。
でも、最近外あそびちょっとすくなくなったけど、なんと、この1週間、マリンの子供達驚くほどのでき事が!
TちゃんとSちゃん2人とも揃って立つことができましたよ!

バランスをとりながらしゃがんでからスーッと立ち上がるSちゃん。そして何回もスクワットをして楽しんでいました。










最初の1歩2歩から、毎日歩数が増える1週間で、よちよち歩くことが出来るようになったTちゃん。









お誕生日1日違い2人共に入園3か月、共に成長!
そして、私たちもそれぞれのペースに合わせて子どもたちが成長する最適な環境をつくりたいと思います。





そして、しっかりお姉ちゃんになったRちゃんは、ときには赤ちゃんのようにハイハイして赤ちゃんに変身(笑)、ときには赤ちゃんに教えてくれる。それも成長の証でしょうか。







マリン農園のいろいろな野菜はとてもいい感じにすくすく成長たくさん実ってきましたよ!






ですが、ある日の朝、びっくりした、マリンのお花がはっば葉っぱがない!いったい犯人はだれ?


黄花コスモスの葉っぱが、何かの動物に食べられてしまったようです!カモシカか。。。それとも野ウサギか。。。!!ちょっと残念です(T_T)
ここで予告!!、来週、マリンのコロナ以来の初行事夕涼み会を8月5日午後5時から開催致しますので、たのしみしてくださいね!

皆様こんにちは、マッキーです。
先日の山形県などの大雨により被災された皆様に、
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を元山形県民として心よりお祈り申し上げます
そして今回は、夕食会場で提供している…
私の地元山形・米沢市の隣町、
「高畠」町生まれのワインをご紹介いたします。
その1…高畠ルオール(カルベネ&メルロー赤)【720ml税込み4,950円】

厳選したカルベネ・ソーヴィニョン(赤ワイン用のブドウ品種)に、
高畠町産メルロー(赤ワイン用のブドウ品種)をブレンド!
ほどよいコクがあり飲み口がよく、
様々なお料理に合わせやすい味です。
その2…高畠ブラン白・甘口(720ml税込3,300円)

山形県産ナイアガラ(ぶどう)主体のワインです。
ナイアガラの華やかかつフルーティーな香りが
口に含むとフワッと広がります。
ぶどうのやさしい味わいが楽しめる甘口のワインです。
その3…高畠ブラン白・辛口(720ml税込3,300円)

山形県産デラウェア(ぶどう)主体のワインです。
爽やかな果実の味わいと心地よい酸味が
お楽しみいただけるやや辛口のワインです。

ご宿泊の際には、
ぜひ新鮮な海の幸とともにお召し上がりくださいませ。
(ワインの味わいを楽しめる位、もっと大人になりたいと思うマッキーなのでした~)
゚*。☆✿ いいね! フォロー お待ちしてます♪ ✿☆。*゚

あああ
宜しくお願い致します
\(^o^)/
みなさま、おばんです!
売店・南三陸復興ストアのフジタです!!
本日は勉強会にて、上司と共に姉妹館であります、気仙沼プラザホテルへ行って参りました!

かつおを水揚げする気仙沼港(プラザホテルより)
「気仙沼・南三陸 合同EC会議」当日の様子です!

南三陸復興ストアを担当しております身として、本日の勉強会では、まだまだ知らなかったこと、吸収するものがたくさんありました!

みなさまにおいしい三陸の味をお届けできるよう、精進してまいりますので、今後の南三陸復興ストアにご期待ください!
さて、今週の
鮮かつおタタキ朝市!!は、
8/2(日)8:00~10:00開催!!

前日のチェックインの際には開催のチラシをお配りし、
当日のご朝食会場のかつおコーナーにおいても、
宣伝させていただいております!

ご宿泊の際は、是非ご朝食(ご夕食におきましても別注メニューございます!)にてご堪能いただき、その味を食卓へお持ち帰りいただいてはいかがでしょうか??
合わせて、水揚げから直送!のお申込ブースもまだまだございますので、お土産や、贈り物としてもご利用ください!!

おいしい南三陸、気仙沼を、
今日もお届けいたします!!
大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

距離本館車程20分鐘,是一個以在道之站“津山”附設的樹木為主題的娛樂設施。
除了木制工藝品的展示和銷售外,還有木工體驗、木制玩具和多功能廣場等。
此外,根據季節不同,還會舉辦有趣的活動。
当館から車で20分程、
「道の駅津山 もくもくランド」様に併設する「クラフトショップ もくもくハウス」では、
木工芸品の展示・販売ほか、木工体験、木製遊具があり、
多目的広場も近くにございます。
また季節により、楽しいイベントも開催しております。

在7月15日讀賣新聞上登載了從東日本大地震到現在的歷程。
7月15日の読売新聞には「道の駅津山 もくもくランド」様の
東日本大震災から現在までの歩みが掲載されております。

手工製作的透明丙烯板 在本舘的前臺櫃檯,
餐廳收銀台前有擺放設置使用。
もくもくランド様が手作りされた透明のアクリル板は、
現在、新型コロナウイルス対策として
安心してご案内や説明を聞いたり、会計ができるように、
フロントカウンター、レストランレジ前に設置させていただいております。

因為去年的颱風而受灾了,大家一直在有力地努力著前進。
大家在前往本館的途中請一定要去看看很棒的木工品。
昨年の台風により被災されましたが,
皆さん力強く頑張っていらっしゃいます!
当館にお越しの際には、ステキな木工品をご覧に是非お立ち寄りくださいませ。

我們也會和鄰居們,以互助的精神,一直前進。
隣り町同士、共助の精神で、
今後も助け合い、協力していきたいと思います。

請繼續關注我們,下周再見哦。
それでは、皆さん、また来週。