一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。
こちらはキアシシギ。
志津川湾の水辺では定番の野鳥です。
名前の由来は、単純に「黄色い脚」。
レンズを向けると、しっかりこちらを見ていて
それでもって、口笛のような鳴き声は
"ピュイピュイ"と カワイらしいのです。
そんなキアシシギも水辺で遊ぶ、志津川湾。
水の透明度は高く、
この季節は、沖縄の海並みにきれいです。
それは きれいな水を運んでくる「海流」と
湾の海底に鬱蒼(うっそう)と茂る
「カイソウ(海藻・海草)の森」のお陰。
志津川湾では
北方系のマコンブと南方系のアラメが混生していて
実に210種類以上のカイソウ類が
水を浄化してくれています。
中でも、とりたてて窒素酸化物を
よく吸収・吸着してくれているのがアマモ。
そのアマモが大好物なのがコクガン、という構図です。
実は、そんなコクガンと同じ水鳥の仲間 ヒドリガモも
時々、コクガンから「横取り」されてるのを見かけますが、
オオバンほどの頻度では無さそうです。
そうした生き物たちの多様性が保たれている志津川湾は
ラムサール条約登録湿地。
豊かな自然が実にバランスよく保たれていて、
550種類以上の動物を「養って」います。
ラムサール条約は
「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」
というのが正式名称。
ここで越冬するコクガンの存在も大切な要素になっていて、
彼らは、志津川湾の自然の豊かさの象徴と言っていいでしょう。
そんな Bluebirderのウンチクなど どこ吹く風・・・
コクガンたちは、今日も 活発に泳ぎ回りながら
アマモを探し当てては 貪欲に食べ続けています。
~~~~~~~~~~
P.S.
南三陸海のビジターセンター
11日現在 既にオオワシの目撃情報が入ってきているそうです。
こちらはセンターの剥製。
前の冬も12月10日に目撃されているのでカレンダー通り。
今週は寒波襲来の予報、
冬鳥たちもいよいよ飛来ラッシュに入りそうです。