一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。
一大ブームを巻き起こした 鬼滅の刃。
きっと、私たち日本人の心に共感を呼ぶ「言葉」の数々が、
文字通り 魂を揺り動かしたのではないのか、
などと勝手に考察している にわかファンではあります。
柱はじめ鬼殺隊隊員間の伝達役を務めているのが
言葉を操る 鎹烏(かすがいがらす)たち。
ストーリーの中でも
それぞれに個性の強い
愉快なキャラクターとして登場してきますが、
カラスと言うと、どうも「不吉」だとか
ゴミ袋を食い散らかす「害鳥」だとか、
マイナスなイメージが先行しがちな存在です。
実際のところ、目がどこにあるのかわからない黒一色の姿には、
いかばかりか ”こわい” 印象も覚えたりしますが、
よくよく接近して観察してみれば、こんな顔。
つぶらな瞳で こんなに かわいい顔をしているのです。
首をかしげたくらいにして
子供のように どこか愛くるしさも感じさせます。
それに、何より羽の色♪ 見て下さい。艶っつや!!
紫に あるいは青や緑っぽく 光って見える部分があるのです。
実にきれい♪
こうした艶のある黒色のことを「濡羽色(ぬればいろ)」、
あるいは「濡烏(ぬれがらす)」というそうで、
黒く艶やかな女性の髪の毛を形容表現する
万葉集の時代から用いられてきた言葉なのだとか。
そういえば、
女性の美しい黒髪を「”緑”の髪」とも 言いましたものねぇ。
こうした輝きを表現していたものだったのですね
ご紹介している写真の個体は、
鬼滅の刃に登場する鎹烏(かすがいがらす)と同じと思しき
“ハシボソガラス”。
ご存知の通り、カラスはとても賢い鳥で、
木の実を路面に置いて 通行する車に踏ませ
硬い殻を割って食べるというのも 広く認知されている行動ですが、
一説によれば、野鳥の中でも体の大きさの割にとりわけ大きな脳には、
小学生低学年程度の知能が詰まっているとのこと。
今は昔の話になりますが、幼いころ、
近所のお兄さんがカラスを飼って
言葉を覚えさせていたのを思い出しました。
カ・・カラスが・・・しゃ・・喋る?????
当時、幼心にも それはそれは かなり驚いたのを覚えています。
実は 言葉を覚えるのも「保身」のため
言葉を覚えれば→ 〇飼い主がよろこび→ ◎餌がもらえる
そうした感覚が保身本能として働いて 言葉を覚えるのだそうです。
カラスは 決して不吉だとか怖いという鳥などではなく、
輝く羽を持った賢い鳥で、
その「顔」も とても”かわいい”。
どこにでもいる鳥でも、細かく観察して調べてみると
思わぬ発見があり 面白いもの♪
これも、野鳥観察のだいご味です。
追伸:
こちらも黒い鳥ですが、
いつもの港のコクガンたち まだ居ます。
28日に 語り部バスでお客様をご案内した際、
午前11時前のことですが 数羽を確認できました。