一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。
いよいよ寒さが厳しさを増す中、
早いもので もう2月ですね。
さて、先週に続いて
冬、南三陸町は観洋近辺で観られる野鳥のご紹介です。
こちらは、紅猿子。
えっ? ですよね。ごもっとも。
何と読むのかといいますと、「ベニマシコ」。
胸からお腹の辺りの鮮やかなイチゴ色が特徴的なオスです。
顔は「猿顔」、
で 紅(ベニ)猿子(マシコ)と呼ばれるようです。
実は このベニマシコ、「冬鳥」ではありません。
「漂鳥(ひょうちょう)」です。
漂鳥というのは、日本の中で季節的な移動をする鳥のこと。
標高の高いところや、緯度の高いところで繁殖し、
冬はより暖かい地域に移動し越冬します。
北海道と青森の下北半島で繁殖し、
冬は本州から南の山地の落葉樹林のヤブや
水辺のアシ原でよく見られます。
観洋辺りで 決まって姿を見せるのが、
うっすらと雪の積もった晴天下のヤブの中。
ですから てっきり「冬鳥」と勘違いしていました。
クルクルと体の向きを変えながら
“フィッ!フィッ!”と鳴いて移動しますから、それと直ぐにわかります。
雪とイチゴ色のコントラストが鮮やかできれい♪
っていう写真を撮りたいのですが、
なかなかタイミングが合わないのと、
やはり 彼らもレンズが嫌いなようで・・・。
~~~~~~~~
さてさて、
南三陸町の豊かな自然のシンボル的存在の冬鳥 コクガンですが、
先日 南三陸海のビジターセンターに伺ったところ
女性スタッフが
「いつもは100羽前後なのが、
今朝は150羽以上確認出来ました」とのこと。
更に「お隣石巻市の北上川河口付近にも
1群れくらい確認出来た」そうです。
写真は、先月29日のいつもの漁港での様子。
寒さが厳しくなるにつれ、志津川湾のコクガンの数は
まだまだ 増えてきている様子。
大好物のアマモの藻場が 豊かになっている証しでしょうか。
前のシーズンの飛来数300羽以上は
去年暮れにカウントしていますから、
今シーズンは果たして・・・