皆様こんにちは、マッキーです。
1月17日に封切される都会から南三陸に「お試し移住」した
サラリーマンの映画「サンセット・サンライズ」にちなみまして…
当館の阿部女将イチオシ!
志津川湾の美しい朝日を海上から眺める特別な体験
お日にち限定「サンライズ南三陸クルーズ」を実施いたします。
朝焼けに染まる湾内の静かな景色を、
観光船からゆったりとお楽しみいただけます。
土曜日の宿泊の方、
日曜日の出航のご予約が出来ます。
実施日:2025年1月19日、26日、2月2日、9日(日曜日)
集合時間:6時00分
(ホテルに戻ってくるのは、7時30分頃)
集合場所:南三陸ホテル観洋
料金:大人2,200円/小学生1,100円(事前予約制)
船上では船長による解説を交えながら、
志津川湾の自然や歴史について学べます。
また、サンライズクルーズ中にしか見られない特別な景色や、
ウミネコやカモメ等の海鳥たちの姿も必見です。
運が良ければふれ合いも楽しめるかもしれません!
肌寒い季節ではございますが、
寒さも吹き飛ぶような素晴らしい風景を…
ぜひこの機会に、志津川湾の魅力を体感してください!
ご予約・お問い合わせは、南三陸ホテル観洋まで
※天候状況により、欠航する場合がございます。
その際は当館よりご連絡させていただきます。
☆チラシはこちらよりダウンロード・印刷可能でございます☆
好評につき第2回開催!
今回は1月24日(金)に開催!
第2回 みちのくGOLD浪漫
~金はどこに?~
をご紹介いたします。
気仙沼市大谷鉱山産出の貴重な金鉱石が
横浜市在住の廣瀬 徹 様より寄贈された
南三陸ホテル観洋を舞台に、
鹿折・大谷・涌谷、
そしてこの南三陸より金に関係する人たちが集い
お話し会(金のはなし=金ばな)を開催します。
金の歴史、実際に金を取っていた人の話など…
会場には「モンスターゴールドのレプリカ」もお目見えする予定。
それぞれの立ち位置から金にまつわるものを持ち寄り、
お披露目頂きます。
そもそも「みちのくGOLD浪漫」とは?
2019年5月、地域の歴史や文化財に物語性を持たせて
魅力を発信する「日本遺産」として、
みちのくGOLD浪漫は文化庁より認定を受けました。
この輝かしい土地の歴史風土と豊かな文化遺産を、
是非とも体験してください。
今回の出演者は…
豊田 康裕 氏
(気仙沼市鹿折金山資料館館長)
芳賀 勝英 氏
(気仙沼市大谷鉱山歴史資料館ボランティアガイド)
福山 宗志 氏
(涌谷町教育委員会/学芸員)
後藤 一磨 氏(郷土文化史家)
小林 裕 氏
((一社)東北みらい推進機構副理事長)
以上5名様をお迎えして開催いたします。
またお楽しみ抽選会も行います!
「金」にまつわる景品をご用意しております♪
場所:当館5階ラウンジ
時間:19:30~21:00
入場無料でございますので、
ご宿泊及びご近所の方はぜひ参加してみては?
こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ
先日より、冬季限定の別注料理が追加になりました!
白子ぽん酢(税込1,320円)
赤い筋が菊の花のように入っていることから
宮城県では鱈の白子を「たらきく」と呼びます。
この赤い筋こそ、鮮度の良い証拠!
濃厚な白子をぽん酢でお召し上がりください。
白子天ぷら(税込1,320円)
揚げたてサクサク!
中はとろっと、癖になる食感です。
温かいうちにお召し上がりください。
白子に含まれるビタミンB2は
精神の安定、集中力や記憶力を向上させる働きがあり
認知症予防にもなります。
また、カルシウムの吸収と骨を丈夫にするのに欠かせない
ビタミンD等の栄養が豊富に含まれています。
この機会にぜひご堪能くださいませ♪
※掲載写真は全てイメージです。
※夕食会場でのラストオーダーは19:20となります。
いらっしゃいませ(*^_^*)
新年1月も半分が過ぎ各地でどんと祭が行われました。
皆様のお住いの地域では、いかがでしょうか?
「どんと祭ってなあに?」
ええっ?Σ(・ω・ノ)ノ!
まさか、どんと祭をご存じない?
え?じゃあ、逆にどんと祭のない地域では、お札とかお守りとかしめ縄とかどうやってお片付けされているのでしょうか?(+_+)
Wikipediaを調べてみました。
・・・どんと祭・・・なんと宮城県固有のお祭りでした!
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
・・・それの方が激しくショックを受けてしまった私、保育士三浦(み)でございます。
そもそもどんと祭とは、神社寺社において、もしくは、行政区単位で砂浜や河原でというところもありますが、小正月(1/15)の前日から当日にかけての早朝もしくは夕方、新年を迎えるために飾ったしめ縄、松飾り、キリコ飾り、それに前年一年飾ったお札やお守りなどを一斉に持ち寄り無病息災を祈ってお焚き上げをする行事なのです。
ニュースでご覧になった方もおいでとは思いますが、大崎八幡宮のどんと祭に行う裸祭りは、その一端です。ちなみに宮城県民がすべて裸で走っているわけではないのでくれぐれもお間違えの無いようによろしくお願いいたします。
さて、南三陸ホテル観洋マリンパルでも、昨年末作ったお正月飾りを持参して上山八幡宮にお焚き上げをお願いして参りました。
神社では、子どもたちのお友達の「おお・さる」君からお出迎えをいただき縁起物の飴ちゃんをみんなでごちそうになりました。
その後、今年一年の無病息災と家内安全、商売繁盛を祈って公園で元気に遊びました!
(実は、ここが子どもたちにとっては、メイン活動だったのですが(笑))
ちなみに、 本日のおやつは、 ↓↓↓↓ こちら ↓↓↓↓
うちの職員、ともかTのパパが気仙沼ホテル観洋で買って来てくれた 【気仙沼ふかひれプリントクッキー】
子ども達に大好評!!!!たくさん入っているので明日もいただきます!
うち(南三陸ホテル観洋)の売店にもありますか?
え?ないの?Σ(・ω・ノ)ノ!
ああ、これって、気仙沼(気仙沼ホテル観洋)に行かないと売ってないヤツ?
美味しいですよね?イラストもかわいいし✿
え?うち(南三陸ホテル観洋)にも美味しいのは、たくさんあるよって?
わかりました!マリンパルの子どもたちが、味の吟味を喜んで、させていただきます!
Y部長!どうぞ、よろしくお願いいたします!(ニヤリ)
本年も元気いっぱいの南三陸ホテル観洋マリンパルの様子をお伝えして参りますのでどうぞよろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ
皆様いかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイです(^O^)
本日は、売店や通販で販売されているシャークウインナー「meZAme(メザメ)」をご紹介します!!
こちらの商品は、宮城県気仙沼市で水揚げされたヨシキリザメ・モウカザメを魚肉ソーセージの
原料として使用しているスケトウダラを混ぜ込み、やさしい食感に仕上げた身体づくりのための
補助食品です!!
また、モウカザメには不飽和脂肪酸であるDHAやEPAを多く含まれているので、血液の循環を良くする
ことで持久力の向上や体脂肪の代謝改善も期待できます!!
さらに、高たんぱく質で低脂質なのでトレーニングしている方や筋肉をつけたい方
ダイエットしたい方にもオススメ!!
ラインナップはこちら!!
シャークウインナー「meZAme(メザメ)」プレーン
シャークウインナー「meZAme(メザメ)」あまえび
オススメのアレンジレシピ!!
ホットドッグ
「メザメ」をフライパンで軽く焼き、パンに玉ねぎ・トマト・レタスなどお好きな野菜を挟めば
自分だけのヘルシーなホットドッグになること間違いなし!!
その他の商品は売店・各通販サイトで販売しております!
気になる商品がございましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●
\ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /
お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!
Yahoo!ショッピングはこちら↓
楽天市場店はこちら↓
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●
✨ \ 感謝 / チャンネル登録者数2000人突破! ✨
★【観洋ちゃんねる】★
いいね・チャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿
公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】
————————————————————————–
ホテル観洋 セレクトショップの公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)
また、この度セレクトショップXも開設しました!!
Instagram同様で今が旬である商品や話題をお知らせします(^O^)
是非、フォローといいね❤拡散をよろしくお願いします!!
皆様こんにちは、マッキーです。
今回はお隣気仙沼で行われる食のイベント!
「とれどき祭りin気仙沼」をご紹介いたします。
とれどき祭りin気仙沼とは…
三陸の旬の食材をもっと楽しんでいただきたい!
という想いから季節に応じたテーマ食材を
気仙沼市内の阿部長グループのホテル・飲食店等で提供する食のイベントです!
(当館は対象ではございませんので、ご了承ください。)
今回の食材テーマは『冬のたらふく海鮮』!
開催店舗は…
気仙沼プラザホテル内にある「海舟」
サンマリン気仙沼ホテル観洋内にある「たこ」
気仙沼海の市1階にございます「リアスキッチン」
海の市2階にございます「気仙沼いちば寿司」
気仙沼お魚いちば店舗内にある「港町レストラン鮮」
以上気仙沼市内にある阿部長グループの飲食店5店舗にて、
限定メニューをお楽しみいただけます♪
そして!「SNSフォロー&シェアキャンペーン」として、
期間中に開催店舗のSNSフォローと
「とれどき祭り」のSNS投稿をシェアいただいたお客様に
もれなく特典をプレゼントいたします♪
【第一弾】は「鱈・めかじき・どんこ」
2025年1月11日(土)~1月26日(日)
※水揚げ状況により開催期間が変更になる場合がございます。
この機会に是非、気仙沼へお越しくださいませ♪
大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。
今天向大家介紹日本新年期間的裝飾。
きょうは、日本新年の飾り物を紹介致します。
門松,是拜訪家中的年神標志,
裝飾在大門和玄關前,使用全年常青的松樹,
因爲松樹四季常青,即便是寒冷的冬天也不會落葉。
門松は家を訪ねる年神様の目印です。入口や玄関前に飾ります。
一年中青々とした松を使って、寒い冬でも落ち葉は落ちません。
還有生命力頑强的竹子。因為竹子在短短幾天内就能迅速長很高,
象徵生機勃勃,所以將竹子作爲代表生命力的吉兆。
あと生命力の強い竹もあります。竹はわずか数日のうちにすくすくと大きく成長し、
いきいきとしていることから、生命力の吉兆とされています。
還有傲寒的梅花。這便是適合新年迎接正月的吉祥物。
寒さを誇る梅もあり、正月を迎える新年にふさわしい縁起物です。
鏡餅,鏡餅的風俗據説是從室町時代(1336―1573年間),
兩種重叠的圓形年糕代表太陽和月亮,有圓滿年復一年的意思。
鏡餅をお供える風習は室町時代(1336―1573年間)から始まったと言われています。
二種類を重ねた丸餅は太陽と月を表し、満ち足りた年を意味します。
所有的裝飾都有其意義。這也為日本家庭在新年期間增添了更多的歡樂和期待。
すべての裝飾には意味があります。
これも日本の家庭のために新年の期間にいっそう多くの喜びと期待しを増やしました。
今天就到這裏,下周再見。
それでは、また来週。
大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。
時間進入了嚴冬,平靜的志津川灣迎來了冬日的幻想景色毛嵐。
寒い冬に入り、穏やかな志津川湾は幻想的な冬の風景である気嵐を見ることができました。
南三陸的冬季,除了特別的風景,
擁有豐富海產的志津川灣也到了一年一度的鮑魚捕撈的漁期。
冬は特別な景色だけでなく、魚介類が豊富な志津川湾では、
毎年恒例の鮑の開口の季節にもなります。
一早,在酒店的窗外可看見冬日裏鮑魚收穫的風景。
用箱式探視鏡伸向海底和竹勾一個一個從海底撈起。
早朝、ホテルの窓から冬の鮑の開口風景を眺めることができます。
箱型の展望鏡で海底に手を伸ばし、
竹のフックを使って海の底から次々と引き上げて行きました。
今天就到這裏,下周再見。
それでは、また来週。