きれいな夕景でしょ?

先月30日 スターパーティGW特別開催 初日の景色です
一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

空の雲が 茜色をまとって 美しい光景を見せてくれました
上の写真 雲の形が龍の頭のように 見えるような見えないような・・・

この後は 黒雲が広がって 開始の時分に 星空の観望ができなくなったことは
前回のブログで ご紹介しましたね

あくる日・・・

い~い天気!! 夕焼け予報通り♪
2夜連続のスターパーティ 2日目 開始直前の屋上の景色
実によく晴れ渡り

ウミネコに餌をやるお客様も いらっしゃいました その上・・・

サッと 通り過ぎたわずかな雨が 湾に虹をかけてくれました

虹の伸びるその先には・・・月

”虹に月”という 珍しい光景が観られました
ここ迄 青空が広がっていれば 夜の星空も大丈夫 と思いきや
夕刻以降 一転にわかに掻き曇り 天気は雨に・・・
嗚呼・・・
天気ばかりは しょうがありません
特別開催2日目も
初日に続いて まずは屋内で”星のお話”を聞いて頂くことになりました
星のソムリエ准教授 和田 直彦さんは

今見える星や星座についてのお話から
おおぐま座 牛飼い座 乙女座 夫々の
北斗七星 アルクトゥールス スピカをつなぐラインが 春の大曲線で
他の星や星座を見つける好い起点になること

さらに 月については 影の際に クレーターが”際立って”観えること


そして 宇宙の広がりについて お話しくださいました

続いては星のソムリエ教授でNPO法人 小さな天文学者 佐藤 吉晴さん

まずは この日の天気のこと

清々しい晴天から 曇り 雨へと急変したことから
雲が出来る仕組みのお話に続いて
目の前で 実際に雲を作って 見せてくれました

透明なガラス容器に お湯を入れ
そこに いくらかの煙を封入・・・ そして

容器の中の気圧を 急激に下げると・・・

この通り 雲が発生! お客様からは 感嘆の声が上がりました
そうこうしている内に
屋上では なんとか雲の切れ間から
月が見えるようになった という情報が入り
こんどは 皆さまを屋上へご案内

月のクレーターを じっくりご覧頂きました

普段 望遠鏡で月を観る機会など まず無い方々が大半ですから

月の影の際に くっきり浮かび上がるクレーターを確認できると
またまた 感嘆の声が 上がっていました

時間の経過とともに 更に雲は切れ
頭上には春の大曲線を構成する
おおぐま座の北斗七星や 牛飼い座のアルクトゥールス
おとめ座の スピカが現れ

星空案内人からは 黄色いアルクトゥールスが 麦星(むぎぼし)
白いスピカは 真珠星(しんじゅぼし) と呼ばれていることも紹介されていました
大曲線については”星のお話”で”予習済み”でしたから わかりやすかったと思います

過去に何十回と お泊り頂いているお客様方が
まさに 初めてのスターパーティご参加に
飾ることのない素直な言葉で喜んで頂けましたことは
私どもスタパスタッフの何よりの励みになりました

アンケートにはお客さまから
「とても良い企画だと思いました」
「なかなかないイベントなので 心に残ります」
「本当に楽しかったです」
「初めて 天体を親切な説明をいただきながら
星を見られてラッキーでした ありがとう」
「とても勉強になりました 参加してよかったです」といった
喜びの言葉をいただきました

GW特別開催第二夜
”星のお話”と”星空観望”に
60人ほどのお客様からご参加頂けたことも併せ
本当に 嬉しく 心より感謝申し上げます
さて では最後にスターパーティ 今後の予定です
年内の予定をすべてアップしました
先ず Bluebirderブログ更新の本日
5月08日 19:00~
西にSTAR大集合
雨天曇天時「星の楽しいお話」

5月23日 19:00~
火星が
ふたご座ポルックス・カストルに接近
金星・月大接近
雨天曇天時 「星の楽しいお話」

6月13日 19:00~
かに座プレセペ星団に金星入る
雨天曇天時「星の楽しいお話」

6月22日 19:00~
月・金星・火星の集合
雨天曇天時 「星の楽しいお話」

7月11日 19:00~
西の空に月 金星 火星が集合
東に夏の大三角
雨天曇天時「星の楽しいお話」

7月20日 19:00~
西空に火星しし座レグルス 月 金星が集合
南にさそり座
地球に照らされたきれいな月も楽しもう
雨天曇天時 「星の楽しいお話」

8月13日 19:30~
楽しもうペルセウス座流星群
銀河羽ばたく白鳥座 織彦結ぶ夏の大三角
雨天曇天時「星の楽しいお話」

8月22日 19:30~
木星観察好機 そばに螺旋星雲
楽しもう 夏の星座
雨天曇天時 「星の楽しいお話」

9月10日 19:00~
夏の大三角 秋の大四辺形
土星 アンドロメダ銀河も
雨天曇天時「星の楽しいお話」

9月21日 17:00~
さそり座アンタレス食
秋の大四辺形
土星 アンドロメダ銀河も
雨天曇天時「星の楽しいお話」

10月8日 19:00~
りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)は
果たして
秋の大四辺形
土星 アンドロメダ座銀河も
雨天曇天時「星の楽しいお話」

10月29日 19:00~
満月 木星ランデブー
秋の大四辺形
土星 アンドロメダ銀河も
雨天曇天時「星の楽しいお話」

11月3日 19:00~
木星観察好機 秋の大四辺形
土星 アンドロメダ座も
雨天曇天時「星の楽しいお話」

11月25日 19:00~
月と木星大接近 秋の大四辺形
土星 アンドロメダ座も
雨天曇天時「星の楽しいお話」

12月14日 19:00~
双子座流星群極大
木星 土星も観望しよう
雨天曇天時「星の楽しいお話」

12月23日 19:00~
東にオリオン座 冬の大三角
木星・土星も観察しよう
こぐま座流星群は果たして?!!
雨天曇天時「星の楽しいお話」

どうぞ 観洋恒例 スターパーティ当日にお泊り頂き
美しい星空と 星のこと 宇宙のこと ご一緒に楽しみましょう
尚 都合により 日程変更 追加開催の場合もございますので
ご了承ください
さて 志津川湾の絶景の中で越冬
冬の海を大いに賑わしていたコクガンたちですが

どうやら 全て北へ渡り終えたようで
南三陸海のビジターセンターが
SNSで「またね」と触れていました

北の地で無事繁殖を終え 10月下旬以降
更に一羽でも多くのコクガンたちが
元気に飛来してくれますように
一方 近くの森では いわゆるキツツキの仲間

ちっちゃなコゲラが 樹から樹へと 飛び回り

ムシクイ(センダイムシクイかな?)も 姿を見せています 季節は 夏へ・・・