一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。
8月も今日で終わり。早いものですね。
さて、29日土曜日の午後、南三陸町は雨でした。
写真は 当館正面玄関前の光景。

随分久しぶりの雨だなぁと思い 遡って天気を確認したところ
12・17日には朝方の雨はありましたが、
陽の高い時間帯の雨は 実に20日ぶりのこと。

随分と 日差しが肌を刺すように強く 暑い日が続いてましたから、
ヒートアップした地表を冷やしてくれて
久々の涼感に 改めて 雨に 有難みを感じた午後でした。
そんな雨の中、観洋眼下の岩場で独り立ち出来ないでいた「みなみ」は
一体どうしているものかと、探してみました。
ティーラウンジ脇の窓から
巣のあった岩場を見下ろしても 姿は確認出来ません。
ただ 親鳥の姿があったので、恐らく近くに居ると踏んで
東館一階に降りてみると・・・・・

向こうに椿島を望む 一階会議室 大潮のテラスに その姿はありました。

みなみです。
ポツリと 一羽だけ。

ただ 近くに りくの姿はありません。

暫く様子を窺っていると、
ピーピー ピーピーと鳴き声を上げて 親鳥を呼ぶのですが、
なかなか来てくれません。
きっと お腹を空かせていたのでしょう。

やるせなく空を見上げる みなみ。
一般的に「カモメの親鳥は 巣立ちの際、
ヒナを 冷たく突き放す」と言われているようですが、
今年のカモメ親子に限っては
みなみが こんな状態でも、親鳥は付かず離れず温かく
辛抱強く見守り続けているようで、情の深さを感じます。
今しばらく親の保護下から離れられそうにない みなみに、
早く独り立ち出来るよう エールを送りましょう。
皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
暑さは昼夜問わず...
昨日、雨が降ったためか今朝は少し涼しかった気もします。
そういえば一昨日くらいに撮影した水平線の雲!

水平線にだけ集中して伸びていました!船で行ってみたくなりますね( *´艸`)✨
さて今日は先週言っていたあの話題。
景勝地である神割崎。

実は6月の豪雨で松の木がずっと逆さまに挟まった状態が続いていました。
先週のブログでも紹介しましたが、8月20日時点ではこんな感じで間に..↓

崖の上に生えていた約7mほどの松の木が落ちてしまったようで..
向こう側が見えない状態が続いていました。
しかし、8月26日。
南三陸町と石巻市で撤去作業が行われました!
やはり海水を吸って松の木は重くなってしまったようで(;´・ω・)
ワイヤーが切れないよう、海をわたっての撤去作業...!
ありがとうございます(*‘∀‘)✨
KHB様でもとりあげられました!
「宮城の景勝地「神割崎」倒木の撤去完了」
これで今後も魅力を写真におさめることができますね(ノ*'ω'*)ノ
神割崎は海の波音を聞きながら歩いたり、
キャンプをしたり(事前申請が必要です)自然を楽しむことができる場所。
散策にも、運動にもバッチリの場所です。
車通りもほぼないため、お子様でも安心して遊べるのではないでしょうか。
しかし自然の中なので虫よけスプレーなどは忘れずに!
また、岬などがある場所では柵もございますが、
向かう場合は大人の方も一緒に同行してくださいね♪
【5月】には「ニッコウキスゲ」という花も咲きます。

朝に咲いて夕方にしぼむユリ科の「一日花」ではありますが、
群生で咲く傾向があるため、1つがしぼんでも他が咲き
全体の花期は長くなります。

花と言えば気になるのが「花言葉」....「日々あらたに」・「心安らぐ人」です。
ニッコウキスゲ自体が一日花と言うところで花言葉も
「日々あらたに」となっている可能性が高そうです。
だんだんと涼しくなってくる事を祈りつつ自然の空気も楽しんでみませんか?
神割崎は当館から398号線経由で15分程。
朝日が岩の割れ目から見えるのは10月です。
それまでにご旅行の計画の中に練りこんでみてはいかがですか?
【お知らせ】
正面玄関に「検温機」を設置しました!
「マスクをしたまま」検温できますので、
音声アナウンスに沿って ご協力をお願いします。
引き続き、館内の換気、消毒、対策を行っていきます。
よろしくお願いいたします!
それでは今日はこの辺で!また来週~!
こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ
もうすぐ8月も終わりですが
残暑が厳しいですね( ; ›ω‹ )
早く涼しくなってくれないかなぁと
願う毎日です。。。

さて、夏が過ぎるとやってくるのは秋!
食欲の秋です!
本日は、ご宿泊の際におすすめな
別注料理をいくつかご紹介します。
①金華さばのバッテラとあぶりさんま棒鮨

1~2人前 1,000円(税別)
ブランド鯖の逸品である「金華さば」のバッテラと
第42回農林水産祭天皇杯受賞「あぶりさんま」の棒鮨は
旨味が凝縮され、どちらも脂がとろける美味しさ!
使用している「あぶりしめさば」と「あぶりさんま」は
売店、もしくは南三陸復興ストアでお買い求めいただけます。
ぜひご自宅でも美味しい三陸のブランドをご堪能ください♪
②牛タン陶板焼

1人前 1,300円(税別)
宮城と言えば牛タン!
中でも特に柔らかい希少部位"芯タン"部分を使用しています。
特有のプリッとした食感と
旨味溢れる肉汁がたまらない一品です。
自分で焼くことで美味さ倍増間違いなし!
③金目鯛の煮つけ

1人前 1,000円(税別)
通年脂がのっている金目鯛。
特に、煮物にすると旨味が増すんだそうです!
小骨も少なくて身も柔らかいので
お子様でも食べやすいですよ♪

他にも様々な別注料理がありますが
中でも個人的にオススメな3品をご紹介させていただきました。
当日チェックイン時フロントにて承ることも可能ですが
事前にお電話でお申込みいただくと
夕食時間に合わせてお出しできます。
夕食の御膳にもう1品!という方は
ぜひご注文くださいませ♪
※掲載写真は全てイメージです。

プール終了の巻
こんにちは、マリンパルゆりです。
毎日またあついですが朝、晩も少し涼しくなってきて、過ごしやすくなってきましたたね、
マリンパルの夏プールも今週で終了することになりました。今週の木曜日は最終回のプールに入りました。

今年、コロナのせいで、町のプールはすべて中止ですが、マリンパル小人数で、きちんとと消毒した上でプールを実施しました。
子ども達毎日プール入るのを楽しみしてます。朝来た時”今日もプール入るね”と聞くとすぐ、テンションがUP
”プール入りましょ”と言うと、こんな顔~~

、
色んなおもちゃを使って、自分て遊び方を探して遊んでいます。


最初の日には怖くて泣いて泣いて、入らなっかったTちゃん、今は大胆に豪快な水遊びをしてますよ。


ときには、自分のプールじゃなくて、お友たちのプールにお邪魔します!一緒にあそぼ。


お水がお顔にかかっても平気平気。

水遊び大好きで、最初から最後までずーーっとプールの中に座って黙々と遊んでいるSちゃん。

ホースから水を出すと喜び。


しっかり日焼した子供達はこんなに黒くなっちゃったよ!



今年の夏のプール遊びあーっという間におわりました、ちょっと短いですが
子ども3人とも人生の初体験で、それぞれ水遊びの楽しさを味わい、それぞれに水遊びを好きになって、良い夏の思い出の一つとして残ったのではないでしょうか。



また来年のプールを楽しみにしてます!
皆様こんにちは、
最近夏バテ気味なのか、
頭がボーっとする事が多いマッ木ーです(-_-)

今回は、先日のカナさんのブログに引き続き…
南三陸の魅力紹介「第2弾!」
当館から車で約20分!
「神行堂山麓の巨石」をご紹介いたします。

こちらは、当館から見える海絶景の眺望から離れ、
山間の棚田や家々が点在する里山が魅力の
入谷地区にございます。
(ジ〇リ作品に出て来そうな感じの森だなと思いました)

そして、写真中央にある苔に覆われ、
周辺の木々とあまり違和感なく一体化した岩。
こちらが、神行堂山麓の巨石でございます。

入谷石の平に残る花崗岩の巨石で、
古くからの信仰の場とされており、
巨石は縦にいくつかに裂けており、
その裂け目を歩いて通り抜ける事ができるのだとか。

古くは通過儀礼に場として用いられ、
入谷地区の子供たち正直者は通り抜ける事ができ、
悪心がある者が通ると岩幅が狭まって通り抜けられなかった
と伝えられています。
(私は身体が細めなので正直者でも、悪心があっても通過できる…と勝手に思っています)

また、南三陸町内にはビュースポットならぬ、
石・岩スポットも多く、
「そば処すがわら」様近くにある
絶妙なバランスで大きな石が重なっている「続き石」や、
歌津地区にある「坂の貝峠のなまこ石」などがございます。
※詳しくは南三陸町観光協会様のページにもまとまっておりますので、
ぜひご覧くださいませ。

ぜひ、南三陸町内をドライブして、
新たな発見をする旅もいいかもしれませんね。
゚*。☆✿ いいね! フォロー お待ちしてます♪ ✿☆。*゚

あああ
宜しくお願い致します
\(^o^)/
みなさま、おばんです!!
売店・南三陸復興ストアのフジタです!!
30度を超える日が続いておりますが、みなさま熱中症などは大丈夫ですか??
本日は、お知らせがございます、、、
大好評開催中の
“鮮かつおタタキ朝市”

ですが、今週末の30日(日)で最終回を迎えます!
是非ともこの機会をお見逃しなく!!
と、言いましても、
“朝どれ鮮かつおタタキ”

のネット販売、店頭申込、FAX注文はまだまだ続きます!!
23年連続水揚げ日本一を誇る気仙沼港から、水揚げその日に工場直送!!
まだご賞味いただいていない方、「また食べたい!」というリピーターの方々まで、ドシドシご注文下さい!!
※盛り付けイメージ

(写真は「新日本カレンダー ミヤザキ様」よりご提供いただきました)

大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

8月7日,仙臺菅原動物病院的菅原院長向本館展放了來自中國四川臥龍的熊貓標本,
標本體型龐大,栩栩如生,引起衆多住宿客人的驚訝和圍觀,大家贊不絕口。
此熊貓的標本是東日本大地震后,
由中國四川省臥龍自然保護區提供,為災後重建,
東日本復興帶來希望而捐贈的,因此取名為‘‘夢”,
這次展覽期在盂蘭盆節期間已經結束,
給來舘的客人們深深的留下了美好回憶。

8月7日、仙台の菅原動物病院の菅原院長は、
中国四川省の臥龍から来たパンダの標本を当館に展示しました。
標本が巨大で生き生きとしていて、多くの宿泊客に驚きを与えました。
このパンダの標本は東日本大震災後、
中国四川省の臥龍自然保護区が提供したもので、
震災後の復興、東日本復興に希望を持って寄付したもので、
「ゆめ」と名付けられました。
この展覧会は先日終了いたしました。
来館したお客様には深い思い出を残したことでしょう。

臥龍熊貓自然保護區始建於1963年,是中國最早建立的保護區之一,
1980年被批准加入聯合國教科文組織人與生物圈保護區網,
同年與世界野生生物基金會合作建立了中國保護大熊貓研究中心。
保護區以保護高山生態系統及大熊貓、
金絲猴、珙桐等珍稀物種為主的綜合性國家級自然保護區。
保護面積20萬公頃。

臥龍パンダ自然保護区は1963年に設立されました。
中国で最初に作られた保護区の一つです。
1980年にユネスコ人と生物圏保護区ネットに加入することが許可され、
同年世界野生生物基金会と協力して中国保護パンダ研究センターを設立いたしました。
保護区は高山生態系及びパンダ、キンシコウ、桐などの珍しい種を保護する総合的な国家級自然保護区です。
保護面積は20万ヘクタールです。

在這裏分享好朋友,來自中國linda小姐在今年7月份去四川臥龍熊貓基地旅行時發來的照片,
非常可愛對吧,也希望大家有機會一定要去四川歐龍看看可愛的熊貓。
ここで友達の中国にいるリンダさんが、
今年7月に四川省の臥龍パンダ基地に旅行に行った時に撮った写真はとても可愛いですよね。
是非、今回のコロナウイルスが落ち着きましたら、
四川省のオロンに行って可愛いパンダを見てみてくださいね。

進入秋季,但是炎熱的天氣還在繼續,請每天都要補充充足的水分,
健康的度過每一天,一起期待涼爽的秋季,再來南三陸觀光旅行。
秋に入っても暑い日が続きますので、毎日十分な水分を補給して、健康的に毎日をお過ごしください。
秋になり涼しくなってきましたら、南三陸観光にお越しくださいませ。

下周再見哦。
それでは、また来週。

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。
観洋眼下で孵った2羽のカモメの兄妹、りく と みなみが
いまだに 巣のある岩場近辺から離れられずに居るものですから
改めて 野鳥の「巣立ち」の定義を調べてみました。
「巣立ち」とは
「ヒナが自分の力だけで生きていく訓練を受けるために
『巣をはなれる』こと」と あります。

つまり、りくもみなみも もう巣立ちは 済ませているということ。
ただ 彼らの場合、巣を離れたあとも
巣に戻って休んでいましたから、
いつの時点が「巣立ち」だったのかは
どこかぼんやりとしていて、
敢えて言えば、泳ぎ始めた頃 ということでしょうか。
それならば、何とか「孵化から45日前後で巣立ち」
という定説には 当てはまります。
去年のヒナたちは 44日目にして
巣のある岩場を飛び立っていましたから、
今年の兄妹は「おくて」ということになりそうです。

上の写真は、みなみ が親鳥に餌をねだっているところ。
左上のりくは余裕ですが、みなみは まだ 親離れ出来ていません。
きっとそのせいもあるのでしょう、
彼らが まだこうして 営巣場近辺に居るのは。
ここはもうすっかり 彼らのマイホームと化しています。
お陰様で、観洋5階ティーラウンジ脇は
今でもカモメ親子を観るお客様で 賑わいが出来ています。

こちらは 栃木からご来館の三兄妹♪
決めポーズ! ありがとうございま~す!!
カモメ兄妹の方はと言いますと・・・
最近、日中は5階レストランから見下ろせる岩場辺りで
羽根を休めたり、泳いでいたりしていることがあります。

みなみも 餌を求めて 泳ぐのですが・・・、
ついばむものと言えば
見当違いの ちぎれたビニール片だったり、ゴミだったり・・・。
未だに 独りで餌が上手く獲れていない様子。
それでも 微笑ましいのは、
とうに独りで餌を獲れるようになっている りくが
そんな みなみに ちゃ~んと寄り添っていてくれていること。
優しいんだなぁ~

兄と妹の特徴は ちょうど 両親の特性に重なります。
情に厚くて餌を獲るのが上手い 父カモメ、
そして 大人しくて餌を獲るのがちょっと苦手な 母カモメ。
りく と みなみは、そんな両親の形質を
そのまま受け継いでいるのかも知れません。
がんばれ!! みなみ~♪
皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
気温が各地で異常なほど急上昇。
日本でも40℃を越え、海外では50℃を越えたところも..?
気温が自分の体温より高い..
南三陸はめったに30℃は越えませんが、ギリギリの29℃。
海風も暑い時は熱風に。室内では涼しくして熱中症にならないように
気をつけましょう!
さて今日は南三陸の魅力紹介 第1弾!!
知ってる方もいらっしゃるかと思いますが..
実は6月にこんな話があがっていました。
「神割崎の割れ目に逆さ松」
6月中旬の豪雨の影響でに生えていた約7ⅿの松が
根っこを逆さにした状態で岩の割れ目に落ちてしまった..という。
どうゆうこと?!と思いましたが、
河北新報でも取り上げられている記事を見て納得。
折れてしまった松の木がちょうど間に挟まってしまったそうです。
「大岩の割れ目に逆さマツ 景勝地・神割崎、6月中旬の豪雨影響か」
そして8月。松の様子は.......あれ、まだ挟まってる..?!(2020.8.20撮影)

6月の話でしたので、2か月も経てばもう取れているのかと思っていましたが
そんなことはなく、波にもまれながら挟まった状態でした。
しかしながらこの神割崎のこの場所。
「2月」と「10月」に間から昇る太陽を見ることができます。
一昨年くらいに撮影した太陽が昇る写真がこちら!

...と、なると、またこの写真を撮りたい!!となれば
間に挟まった木は可哀想ですが撤去しないと撮りにくい....(;´・ω・)
崖や岩場のため重機も簡単に入ることのできない場所です。
今も昔も自然に翻弄されますね。昔はクジラが。今はこの松の木が。
取れる日を待ち望んでいます。
さて次は「戸倉公民館」

の中にある「南三陸ネイチャーセンター」

こちらは入場無料で、
南三陸の海の生き物を観察できたり、生態について学ぶことができます。
おや?この生き物は......「クチバシカジカ」という魚です。

実はこちらのクチバシカジカ。水槽の中で産卵をした。と話題になりました!
河北新報にも取り上げられたんです。
「クチバシカジカが産卵 宮城・南三陸町役場の水槽で」
そして実は今年の1月下旬に戸倉公民館にお引越しをしたばかり。
臆病な性格らしく普段は岩場に隠れているんですが
撮影した日は表に出てきてくれました!
300種以上の種類がいるカジカ類の中で、
「クチバシカジカ科クチバシカジカ」と同属種がいません。
成魚で体長が7cm程度と小型です。
魚には珍しい「浮袋」を持たない個体のため、
泳ぎが不得意。移動の時はぴょこぴょこと這うように移動するんです。
他にも様々な展示品がたくさん!

南三陸の海を知るならこの場所で。当館から約15分程で到着します。
場所が分からない場合はフロントにてお問い合わせくださいませ。
次回のマッキーさんのブログでも南三陸の魅力を発信!
..えーと....ここは.....???

お楽しみに( *´艸`)
それでは今日はこの辺で!また来週!!
こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ
今の今まで蚊に刺されず
今年は1ヶ所も刺されることなく夏が終わるのでは…?
と油断した一昨日。
一気に5ヶ所も刺されました……
めちゃくちゃ痒いです:((; ‘ᾥ’ ;)):

さて、先週のブログでは
完成したピザ窯の土台を紹介しました。
あれから1週間…
早くも形が整いつつあります!

レンガを並べて土を固めて
成形していく作業は決して簡単ではありませんが
ボランティアの皆さまにお手伝いいただき
何とか最終段階まで終えることができました。






完成間近!
先日の様子がこちらです♪

完成後は、防災減災伝承体験プログラムの一環として
避難所体験"食べることは生きること"「石窯でピザをつくろう」
といった体験が受付開始となります。
詳しくは、完成したらまたお知らせしますね。
海の見える命の森は、当館から徒歩で約15分。
いつでも、どなたでも、出入り自由ですので
ぜひ足をお運びくださいませ。
海の見える命の森のパンフレットも
併せてご覧ください!
【海の見える命の森】パンフレット

「海の見える命の森「学生委員会事務局」の公式HPが完成しました!
今までの活動内容などもご覧いただけます。
上記の名前よりHPへ行けますのでぜひご覧くださいませ。