一週間ぶりのご無沙汰です。

BlueBirder*Sです。

先日、田束山へ行ってきました。

「たつがねさん」と読みます。標高512m。

観洋からは、車で40分ほど。

田束山は 古くから山岳信仰の霊山として

人々の信仰を集めてきました。

太平洋を望む山頂からは

北は唐桑半島から南は牡鹿半島までを一望できます。

南三陸 町内屈指のビュースポットの一つで

とにかく素晴らしい眺め♪

白くかすんでちょっとわかりにくいのですが

右手には、弁天崎上のホテル観洋も見えます。

 

一見、立ち枯れたように斜面を覆っている植物は、ツツジ。

開花を前に、つぼみが静かに膨らみ始めています。

5中旬から6月上旬には、ツツジが咲き誇り

山全体が燃えるような「朱」に染まります。

山頂には奥州藤原氏との深いゆかりを伝える

貴重な遺構として11基の経塚もある 興味深い山です。

こちらは、眺望図。

田束山は

住所:宮城県本吉郡南三陸町歌津樋の口150にあって

道路も広くて、楽~に山頂まで車で行けます。

ところで、山頂までの道沿いに咲き残る桜の木に、

野鳥ならぬ 野「蝶」を見つけました。

ネット上の図鑑で確認したところ、
ルリタテハ」、ではないかと思われます。
成虫で越冬するそうで
6月、7~8月、9~10月の年3回発生するとのこと。

図鑑には、

平地から山地の日なたと日陰が混じるような雑木林周辺、

木の多い都市公園や市街地に生息、と記されています。

濃紺の地色に明るい青の縦じまが入った

おしゃれな蝶で、桜の花とのコントラストも相まって

きれい♪でしょ?

夏にはクヌギなどの樹液や桃などの落果に、

秋には

熟して鳥などについばまれた柿などを吸いに来るのだとか。

秋の幼虫は群れて見られるそうですが

成虫はどの季節にも単独で見かけることが多く、

個体数は多くない、というのですから、

きっと「貴重」な存在なのでしょう。

「蝶」だけに!!()

 

一方こちらは、ヤマキマダラヒカゲ

と思われます。やはり、ネット上の図鑑を確認してみました

成虫は5-6月 (春型) と8-9月 (夏型) の年2回、

北海道などの寒冷地では6-7月の年1回出現。

日陰を好み、樹液や腐果などに集まり、

山道を歩いている人間の汗に寄ってくることもあるけれど、

花にはあまり寄り付かない、とのこと。

フムフム、「日陰を好む」ので

ヤマキマダラヒカゲ、なのかな?

花には あまり寄り付かない」という割には、

田束山のヤマキマダラヒカゲは

ご覧のように桜の花で蜜を吸っていました。

ジャノメチョウ類としては飛翔力が高く、

活発に素早く飛び回る種類なのだそうです。

そういえば、山頂付近の駐車場には、長い柄の付いた

昆虫の捕獲網を手にしたご夫婦をお見かけしました。

蝶を採りに来ていらっしゃったのでしょうね。恐らく。

この日

頭上遥か高い樹上から響き渡るアカゲラのドラミングは、

深山の風情を演出していました。

深く豊かな自然と絶景を持つ田束山。

ツツジが山頂一面を「朱く」染めるのももう直ぐ。

咲き誇るツツジを愛でるのに長い山道を「登る」こともなく

車を降りたらもう目の前は一面のツツジ♪という具合に

ちょっとした散策気分で気軽に楽しめるのが田束山です。

5月に入ったら皆さんも、是非 南三陸町にいらっしゃって

田束山(たつがねさん)のツツジ見物を楽しんでみて下さい。

そのあとは、当館 南三陸ホテル観洋にお泊り頂くのも、

日帰り温泉をお楽しみ頂くのも またよろしいかと。

スタッフ一同 楽しみにお待ちしております。